このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年4月23日 00:35 | |
| 0 | 2 | 2006年4月16日 20:11 | |
| 1 | 13 | 2006年4月15日 14:06 | |
| 0 | 6 | 2006年4月12日 20:31 | |
| 0 | 2 | 2006年4月12日 16:26 | |
| 0 | 1 | 2006年4月12日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
うちは賃貸なので、台所が狭くオプションのスライド式の置き台か横向きに設置する予定でいますが、どちらにしても設置すると洗い場の1/3が使用出来なくなってしまいます。購入すれば洗う物も減るとは思うのですが、鍋類を洗う場合・お米をとぐ時など使いにくいような気がしてなかなか購入に踏み切れません。同じような状況で使用されている方、不便は感じていませんか?
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
分岐水栓を検索するときに間違って、EUDB304だと思い込み、過去レスでは難易度も低そうだったので、自分で取り付けようとネットで注文し、取り付けようとしたら、間違っていることに気づきました。
もう一度確認したところ、TOTOのTK231、231D、231DZのいずれかで、EUDB300SS5Rのようです。このタイプは、下の部分が回らないように専用の工具がいるのでしょうか?
急に自分で取り付けできるか不安になってしまいました…
既に本体も今日届いたので、今更、工事をしてくれるところで買うことも出来ず、自分で取り付けるしかありません。
築13年ほどの賃貸マンションなので、かなり固くなっているようで、しかも工具らしい工具は全く持っていません。
最低限、何をそろえればいいかアドバイスをお願いします。
0点
今晩は。
>>最低限、何をそろえればいいかアドバイスをお願いします。
36ミリまで開くモンキーを一つ、+ドライバー、場合により水栓下部を押さえる物、などが必要です。
経年経っていると、仰るとおり固着が考えられますので、その場合また別の手が必要となります。
とりあえず、ガンバッテみて下さい。
書込番号:5002719
0点
ブラックキャットさん。回答ありがとうございます!
実は、密かにご登場をお待ちしていました…
急遽、友人のご主人が(水道工事やさん)今日の夕方なら取り付けてあげられると言ってくれたので、あわてて近くで水栓金具を買って、先程無事、取り付けてもらいました!
ネットで買うより大分高くつきましたが(ほぼ定価…)友人と言うことで、工事費ゼロですみました。
間違って買った分岐水栓は箱を開けただけなので、オークションででも売ることにします。
これで、今夜から使うことが出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:5002771
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
こちらと東芝とどちらにしようかと今悩んでいるものです。
今日も電器屋さんで、ふら〜っと見て来ました。
私個人としては、この機種の良いところ・・・
1:短時間洗浄
2:上下段とも洗浄ノズルがある
3:カゴ全体を手前に引き出せる
4:ドアの開け閉めが軽い
5:加熱ヒーターが残菜フィルターにカバーされている
というあたりで、わりと気に入ってます。
ただ、店員さんに言わせると、TOTOさんの欠点は
1:洗浄力が劣る
2:大皿が入らない
3:深みのある器がセットしにくい
だそうで、なんだかんだと説明されてしまい(T_T)・・・そのあたりを納得できるかも購入のポイントになりそうです。
私の勝手な想像では、「高温で洗浄するのだから、充分きれいになるのでは???」と思っているのですが。
8分洗浄を使いたくてこの機種を候補にしてるのですが、実際にお使いの方、洗浄力について具体的な感想を教えて頂けませんか?
お皿は軽く汚れを流してセットするつもりです。
日常的に8分コースを使っていらっしゃる方の「実感」をお聞かせ頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いいします!
0点
一週間ほど前にPCサクセス楽天店で購入しました。
うちはナショナルと迷いましたが、やはり「8分洗浄コース」に引かれて
TOTOに決めました。
我が家は、夫婦と子供ひとりの三人家族で食器点数はあまり多くありません。
鍋やフライパンは手洗いしています。
また、食器は必ず食後すぐに10分ほど水に浸けておいてからセットしています。
さらに時間短縮のため分岐水栓はEUDB607にして給湯接続にしました。
以上の条件での「8分洗浄コース」の感想ですが、
「エッ?。もう終わったの?」というほど早く、油のヌメリも完全に
きれいになります。
初めての食洗機ですが、ここまで早く、きれいになるのかと感心しました。
ずっと「8分洗浄コース」のみで使っています。
うちでは「標準コース」や「ハイパワー」なんて恐らく使うことは無いと思います。
ただ、「8分洗浄コース」では食器の余熱が少ないので「余熱乾燥」が充分に
できないと説明書に書いてあります。
これは買ってから知ったので、ちょっと残念でした。
こぼんちゃんさんに東芝を薦められた店員さんは東芝の販売促進員さん
だったのではないでしょうか。
私は、TOTOにして大満足です。
書込番号:4934263
0点
こんにちは
私は使い初めて半年が過ぎました
給水温度が60度で
8分洗浄コースは上下だと止まるまで8分、洗浄時間は4.5分
下だけだと止まるまで12分、洗浄は7分です
と言うことで私は下だけ8分は使いますが
上下8分コースはほとんど使いません
それに洗い終わったあと食器の温度ですが
余熱乾燥を効果的に使うに
8分ですと熱くなりきっていないように感じます
ちなみに標準で止まるまで上下で15分、下だけで20分です
この機種の良いところは共通してますが
他に、工夫が必要ですが水切りカゴに使えます
欠点とされている点ですが
1:洗浄力が劣る
私は感じません洗いには満足しています
2:大皿が入らない
これは普通に入れれば入りませんが
手前か奥から斜めに入れれば量は入りませんが
30数cmぐらいの物も入ります
私は大きさで洗えないものは大鍋ぐらいで
まな板も入れています
3:深みのある器がセットしにくい
これは感じます、ふちが上がった器は使って欲しくないです
(片付けが私なので)
私はこの機種に満足しています。
書込番号:4934557
0点
レスありがとうございます。とても参考になります!
悩んでる東芝のほうにも書き込んだのですが、私は以前ホシザキを使っていたので本当に短時間が好きなんです。ワッシャワッシャと洗濯機みたいに洗浄すればいい(スチームとかよくわからんですから;)とにかく単純なシンプルなもの。
で、まずTOTOを見に行ったんですが、店員さん(東芝の人じゃないと思います)が、洗浄力でナショ、器の入れやすさで東芝と・・・悩まされます。
とりあえずうちの大皿を計り25センチ程度なのでOKかなと。ただ、パスタやカレー用の深さのある大皿ってどうでしょう?下の右側のピンって、幅狭いですね。あそこに入るのだろうかと不安があります。(実際に店で試すべき?)
他の深い器は斜めに入れにくいようなら、上段に完全にひっくり返して並べればいいか?大雑把に食器を並べて、入りきらなければ2回まわしちゃおうというのが私の考えです(^^;)
今日もまた見に行って来て(しつこい;)、残菜フィルターを取り出すのが少し不便そうだと気付きましたがいかがでしょう?平気ですか?
ところでホシザキでも充分お皿は熱くなってたのですが、何故TOTOは熱くならないのか。短時間でお湯の使用量も少なすぎ?
実際の洗浄に上下で4、5分とは・・・早っ!ですね。下だけでは逆に長くなるんですか・・・さっぱり原理がわからんです。
流水で汚れを落としてからセット・・・など考えていたのですが、かえってこれ自体で予洗いしたほうが、水量も手間も掛からないかな、など、あれこれ使用状況を想像しております。
また実際にお使いになっている中での、その他の感想などありましたら、是非是非教えて下さい。よろしくお願いします!
書込番号:4935431
0点
構造は他社に比べて簡単に作られているように思います
箱に4枚の回転ノズルと中段に固定ノズル
あとステンレスのカゴがあるだけ
私がこの機種を選んだ一つの理由に
水、残菜などの流れが良いことという理由で
内側の構造が単純なものを選びました
フィルターはカゴを前に引き出したときに取り出せば簡単です
8分上下洗浄コースは洗剤液による時間が4分30秒
洗剤が溶けて効果が出ないうちに終わりという感じなので
汚れの少ないときだけで普段は使いません
下だけと上下のときとでは水の量も違います
下だけのときは少ないので噴射するときに間隔があります
上下のときは連続噴射です
これによっても食器の温まり方に違いがあるように思います
今までに聞いたトラブルは
本体の箱が簡単すぎる構造でたびたび問題になっていることがあるようです
ドアの開け閉めが軽いという良い点が裏目に出て
本体とドアのおさまり悪く見栄えが良くない
(正面から見て上のドアが右に寄っている)
(ドアが閉まっているときにすき間が平行でない)
ドアのすき間から湯気が立ち上がることがある
水平のところに置かれていないとドアが少しねじれてもドアが閉まっていないと感知して作動しないことがあるようです
良い点がまだありました
洗剤や使わないカゴなど上に物が乗せられることです。
書込番号:4937489
0点
残菜フィルターについて・・・
私としては洗浄が終わってすぐにフィルターを洗いたいのですが、カゴにお皿があるままではフィルターを取れない構造ですよね。フィルターのために、とりあえず下段のお皿をある程度片付けないといけないみたい;;。
8分コースについて・・・
洗剤の効果がでないうちに終了か?というお話が、参考になりました。余熱乾燥の問題もありますし、結局やっぱり標準コースの使用がバランスが良いのかも。
ただ8分が選択肢として存在する点が、私にとっては何よりの魅力です。どのメーカーでもそのようなコースを設定して下さればいいのに〜・・・開発として難しいわけでもなさそうだし(素人の考えですが・・・)
ただ昨夜、とても初歩的な問題に気付いてしまいました。水の「過熱ヒーターがある」ということに。
ホシザキの時は、お湯の設定温度を下げて、ものによって低めのお湯で洗ったり自由自在で重宝していたのですが、その裏技(?)はもうダメなんですよね。
タッパーとか洗うためには、ナショってこと?(T_T)水を加熱しないで洗えるコースないですもんね・・・凹んでます。
書込番号:4938269
0点
洗浄水の加熱ですが、給湯接続用の設定(『湯待ちモード』あり)にして8分コースで洗えば洗浄水の加熱無しで洗えます。ただし運転開始時に余計に捨て水の動作が加わり節水性が悪くなります。
残さいフィルターは下籠を目一杯に引き出せば食器を並べたままでも出せなくはなさそうですが・・・(ただし食器に残さいの載った籠のしずくがたれるかも)
書込番号:4939601
0点
レスありがとうございます!
そのような加熱なしの裏技(?)もあるんですね!詳しくわからないけれど、必ず最初の水を一回捨ててしまうというようなことなのでしょうか?
残菜フィルターの件は、必ずちょこちょことゴミが残るので、終了後すぐに取って他の生ゴミと一緒に捨てておきたいというイメージなのですが。これは少数派なのかな^^;。(食器カゴごと出しちゃう機種だと、その流れで捨ててた)
本当に機種選びは悩ましい!どうしても過去に使っていた機種のやり方(作業の流れ)に近いものを望んでしまう・・・でも、どの機種も良い点があるので、最後にはなんとか踏ん切りつけて選ばねば。しばらく、さすらいます・・・
書込番号:4940567
0点
『湯待ちモード:あり』はホシザキの場合と同じようにお湯が洗浄機にくるまでの間の水を捨てる機能です。これを設定しておくと給湯接続と判断し8分コースでの洗浄水加熱をしなくなります。
書込番号:4950176
1点
そういちさん、教えて頂きありがとうございます!
最初に少し給水+排水してからスタートするやつですね。たしかにホシザキもそうでした!(庫内を洗ってるんかと思ってました^^;)
TOTOだけ?そういう設定ができるのならちょっと嬉しいです。給湯器のほうで、お湯の温度をコントロールできるということになりますね!そのモードは8分コースに限るのか、それとも全てのコースに反映される設定なのでしょうか?(カタログに説明がないですよね)
改めてこの機種を見て来ましたが、やはりこの簡素な作りが心配される面でもあり、また魅力でもあり・・・
ドアが一度に上下に開く他メーカーのは、ドガっと大げさな動きで、開く勢いで展示品が棚ごと揺れてました^^; それに対してこれは、軽くパコンと手前に倒れて開き単純で良いなと。
また以前、三頭身さんが書いて下さってた通り、庫内を見ても作りがシンプル、そういうのも良いですね。
でも残菜フィルター、あれは惜しい!食器カゴそのままで、カゴ下に手を入れてスッと取り出せそうなのに、折れ曲がった取っ手部分が引っかかって、どうしても取れない!曲げられた取っ手の1センチだけのせいで、取り出せませんでした。
TOTOさん、あれはなんなのですか〜(T_T)なんのために薄型シンプルな残菜フィルターにしてんのかと・・・。
悩む時は買わない(買えない)タイプなので、しばし決め手を探して検討します。でも、そうこうしてると新型が出ちゃったりして^^;こういうものって1年ごとに出るのですか?
もうすぐ出るのなら、それ見てから決めようかな・・・もしかして残菜フィルターも変わるかもしれないし^^。
あと、できれば窓が付いてると楽しいのにねと思います。窓がないと、もしかして水流が弱いのかなと邪推してしまう意地悪な私です。
我が家の近所の店は、どこでもナショのだけデモ運転してます。TOTOは運転中の水流を見れないから、それも不満!です。
書込番号:4952627
0点
TOTOの湯待ちモードは給湯される水温が35℃になるまで最大2分間水を捨て続けます。
ただし2分間経っても温度が上がらなければそのまま8分コースを開始します。
湯待ちモードでヒーターがOFFになるのは8分コースのみ。
他のコースはヒーターONです。
通常のサイクルだとTOTOの機種は5月に新モデルが出るはずです。
書込番号:4952779
0点
こちらにもレス頂いて、どうもありがとうございます!
2分間もお湯(水?)を捨てるとは・・・それは長いですねえ。
でも実際お湯が来るのを待つには、それくらいの時間かかるものなのかな。もしそうであれば、そんなに無駄なことでもないような気もします(ヒーターの電気でお湯を作るのとどっちが高いのか私にはよく分からない^^;)
どうしてTOTOの8分コースだけ、そんな設定ができるのかしら。もしかしてホシザキに対抗してたとか^^? だとしたら、次の新型には、もうその設定がなかったりして。なんて。
もし5月に出るとしたら、あと1ヶ月くらいかも?!それなら待とうかなという気になってきました。いつ出るとか、どんなのとか早めにHPで発表されるのでしょうか。でも、そんなことしたら、旧型売れなくなっちゃいますよね^^;
書込番号:4953505
0点
捨て水2分間は最大の場合で、それ以前に洗浄槽の水温が35度を超えれば洗いを開始します。
TOTOはもともと給湯接続での15分洗浄(標準コース)を売りにしており、軽い汚れ用に8分コースをつけていました。
旧機種では8分コースは設定に関わらず洗浄水の加熱をせず8分で終わらせるコースでしたが、EUD500から給水接続の場合(湯待ちモード解除の場合)洗浄水の加熱をするように仕様変更されました。
ホシザキを直接意識したかどうかはわかりませんが、TOTOは後発メーカーで、当初からスリムサイズと給湯接続のときの『速さ』を前面に出した商品戦略で売っていました。速さと給湯設備のない台所への対応ということでホシザキのライバルと思う方は多かったようです。
新製品の発表は1〜3ヶ月前の公表が多いです。近年はほぼ年1回モデルチェンジなのであまり早い時期での公表はないでしょう
書込番号:4954055
0点
もう買ってたらごめんなさい。
レビューに8分コースの感想書きましたのでご覧ください。
ホシザキのはかなり上等なもののはずなので、比較すると満足が得られないかもしれませんけど。
書込番号:4999256
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
はじめまして。
クチコミ掲示板に初めて書き込みします赤毛のニンザブロウと申します。
浄水器と併用する分岐水栓について教えてください。
この度、妻の誕生日に食器洗い機をと思い立ちこの機種にしようかと考え、取り付けも自分でやってみよう思っていますが、我が家の水栓には既に浄水器を設置するための分岐水栓が付いているために食洗機の分岐栓をどのように取り付けたらよいものか悩んでいます。
2分岐コックと言うパーツが他社の食洗機カタログに掲載されていたのでヒントは得たつもりですが、はたしてこの機種でも出来るのか?という状態です。
水栓はMYMで型番はFB273−5と書いてありました。
素人の上、不器用ですが、なんとかチャレンジしたいと思っています。どうぞ宜しくお願いします。
0点
こんにちは。
2分岐コックにてOKですが、食洗への給水は”水”にての使用となります。給湯での使用はできませんのでご承知しておいて下さい。
荒業として、分岐の2段重ねという手もありますが、水栓自体に負荷がかかりますのでお勧めはできませんが、承知の上設置するのであればできなくはないですが・・・
書込番号:4981734
0点
ブラック キャットさんありがとうございます。
今日、PC−SUCCESSで購入しました。
到着次第早速チャレンジしようと思います。
書込番号:4982229
0点
ブラック キャットさん、先日は大変ありがとうございました。重ねて申し訳ありませんが、2分岐コックについて、もう一つ教えていただけますでしょうか?
先日、近所のホームセンターに行ったところ、コックのない2分岐パーツが売っていました。水道をただただ2分岐するだけの為の物との事で、店員さんに質問したのですが、食洗機に使えるかどうかはあまり解らない様子でした。
その後、カタログや各社のHPを見て調べてみたのですが答えは見つかりませんでした。
大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4989957
0点
すみません。質問の内容が変でした。
食洗機に使う2分岐金具は、コックがない物でもOKなのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:4989965
0点
今晩は。
コックのない物でもOKとは思いますが、水漏れや何かあった時には、元栓を締める必要がありますね。
自己責任という事で、対処されてはどうでしょうか?
書込番号:4992376
0点
ブラック キャットさん本当にありがとうございます。
そろそろ商品が届く予定なので失敗もあると思いますがチャレンジしていきます。
書込番号:4992461
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
自分で購入し取り付けしようと思っています。
我が家はTOTO TK231V14Xです。分岐金具はEUDB300SS5RかEUDB603のようですがどちらをつけてら良いのかわかりません。60℃設定はない一般的な屋外型給湯器で高いから低い位の調節ができます。浴室と台所で共通です。築10年くらいなので説明書もなくしてしまって。高温用でなく普通の分岐金具でよいのでしょうか。ご存知の方教えてください。
0点
おはよう御座います。
それでしたら一番高温にして、面倒ですが温度を測ってみましょう。60度以上に上がるのならEUDB603で。以下ならばSS5RでOKでしょう。
但し、調整レバーにて常に最高温度にしないのならば、SS5Rで十分かと。また、給水分岐で構わないのであれば、603は必要ありません。
どちらにするかは、使い方次第ですので検討する事が必要と思います。ちなみに、取付難易度は、2〜3位で比較的簡単な方ですよ。ガンバッテみましょう!!
書込番号:4988638
0点
心強いコメントありがとうございます。
いつもは危険なのでもとの機械の調節で50度位以上にはしないようにしています。どうしてもレンジの汚れ掃除などで高温のお湯が必要なときにはその都度高温に調整します。ですからSS5Rで良い感じですね。早速注文してみます。難易度2か3ということで頑張ってみます。
書込番号:4992027
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
はじめまして♪EUD510の購入を検討中です。
我が家の水栓は三栄のK87BDVなんですが、すでに分岐口がついてるタイプです。
あと何の部品を取り付けたらよいのでしょうか??
こんな質問でスミマセンが、頑張って自分で取り付けしたいと思いますのでアドバイスお願いします!!
0点
こんにちは。
K87BDV用の分岐アダプターが、サンエイから出ています。
型番→ V271S−13(化粧バルブ) ¥3100−
となります。
但し、食洗への繋ぎ口がワンタッチコネクタータイプではないので、別途アダプターが必要と思われます。または、純正品以外のそれを(ワンタッチコネクタータイプ)お探しになり、取り付けた方が早いかもしれません。
書込番号:4991387
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)







