EUD510 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2005年 5月20日 発売

EUD510

  • 6人用約62点の食器収納を実現した、2ドアタイプの卓上型食器洗い乾燥機。
  • 新採用の「ハイパワーモード」では、通常の約3倍の高濃度洗浄水と80度の高温で洗浄し、高衝撃吐水で汚れを強力に引きはがす。
  • きゅうすやカップを簡単に漂白できる「酸素系」専用漂白剤を利用した、「漂白コース」を備えている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥93,000

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:前開き式(上下2枚) 幅x高さx奥行き:525x598x330mm EUD510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EUD510の価格比較
  • EUD510のスペック・仕様
  • EUD510のレビュー
  • EUD510のクチコミ
  • EUD510の画像・動画
  • EUD510のピックアップリスト
  • EUD510のオークション

EUD510TOTO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • EUD510の価格比較
  • EUD510のスペック・仕様
  • EUD510のレビュー
  • EUD510のクチコミ
  • EUD510の画像・動画
  • EUD510のピックアップリスト
  • EUD510のオークション

EUD510 のクチコミ掲示板

(2445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EUD510」のクチコミ掲示板に
EUD510を新規書き込みEUD510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

騒音は、具体的にどんな感じですか?

2006/01/08 11:32(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:15件 EUD510のオーナーEUD510の満足度3

13年使ったサンヨーの食洗機DW-S1が、時々水漏れするようになったので買い替えを検討しています。当時良くあったサイコロ型のものでしたが、洗い上がりは良いし、使い易くて重宝していました。ただ、ちょっとゴーゴー言う機械音が耳に付く感じで、気になっていたのです。新しく買うにあたり、比較のため今使っている機種の音についてメーカーに聞いたところ45dBとのことでした。

妹の家で東芝DWS-60X6の音を聞く機会があったのですが、40dBとのことなのに、明らかに我家で使っている機種よりもうるさいので不思議に思いました。どちらかというと水流の音が大きいようでしたが、飛行機のエンジン音(?)が離陸する直前に、どんどん大きくなっていく様子を連想させるものでした。

こちらのTOTOの機種は、38dBとのことですが、あえて言葉で言うとどんな音ですか?短時間なので、あまり気にならずにすむのでしょうか?15分のうち、比較的うるさいと感じるのはどのくらいの時間でしょうか?

音の問題は個人差が大きいと思いますが、音の評価の点数に比べて、音のことが話題にされていないので、お尋ね致します。




書込番号:4716378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件 EUD510のオーナーEUD510の満足度3

2006/01/08 11:48(1年以上前)

東芝の機種は、食器の入れやすさなど、それ以外ではとても魅力的で、候補だったのです。キッチンが独立していたり、集合住宅でなければそれほど問題にはならなかったと思います。そうでなくても、あまり気にならない方はいらっしゃると思います。

そこで、転倒防止金具の件を何とかクリアしてTOTOにしようかと思っているところです。

書込番号:4716411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/08 12:14(1年以上前)

答えになって無くてスイマセン
私も東芝DWS−60X7の購入にあたり、40dBの音が気になっていました。
心配しながら買ったからか?思ったよりうるさくなくて良かった・・・が実感でした。
このあたりは人によるのでしょうね。ちなみに対面キッチンですが、半分くらいは壁に隠れてます。
音を心配される場合は、夜間に使う方法も有りますね。うちはほとんど深夜電力で使いたいので予約で洗ってます。
そういえば低騒音モードもあったけど使ってないなぁ・・・

書込番号:4716469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 EUD510のオーナーEUD510の満足度3

2006/01/08 13:25(1年以上前)

デジやんさん、はじめまして。よくお名前を拝見していたのでなんだか嬉しいです。

そうですね、夜間に使えれば問題ないですよね。家でもそう出来ればと思ったのですが、アパートなので残念ながら無理そうです。おやすみモードでも、隣が寝室なので多分無理だと思います。

それからおやすみモードは、だいぶ時間がかかるようなので、昼間でも途中でアイロンをかけたくなった場合など、ブレーカーが落ちる恐れが大なので不便に感じると思います。(40アンペアまでしか契約できないアパートに住んでいるので。)

騒音の点がなければもっと人気が出ておかしくない機種ですよね。
デジやんさんのところでは、快適に使って下さいね。

書込番号:4716615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/08 15:34(1年以上前)

>デジやんさんのところでは、快適に使って下さいね。

ありがとうございます。
TOTOのEUD510も良い機種ですね、購入対象でしたので、今でも未練が有ります(笑)
機種選びは人それぞれですね、使い方は各家庭で違うのですから。
単純に食器洗い機に興味を持ったので、色々出没しました。
我が家の食器が皿が多ければ間違いなくEUD510を買いました。
自分の選択は間違っていなかったので、ラーメン鉢やどんぶりなどの深い容器もキチンと並んできれいに洗えてます。
でも、食器が少ないときにはEUD510だったら下段で洗える量だな?なんて思いながら並べてますよ。

母親へのプレゼントなのですが、現在入院してまして代わりに愛用し食器洗い機の便利さを実感してる所です。
時には上段・中段カゴも外して、どんぶりや皿の上にざる置いて、その上に鍋も積み上げ
曲芸のような並べ方で目いっぱい詰め込んでいます。キチンと洗浄液の死角を考慮すれば
庫内にパンパンに詰め込んでもキレイに洗い上がって本当に便利です。
EUD510には、東芝に無い早さという魅力も有りますね。
いずれにしろ、じっくり選んで最適を見つけて下さいね。

書込番号:4716883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 EUD510のオーナーEUD510の満足度3

2006/01/08 22:50(1年以上前)

もうすっかり使いこなしていらっしゃるんですね。
意外にちょっと変則的な入れ方をしても大丈夫だったりしますね。
もっと早くやってみれば良かったと思ったり・・・。

お母様、お大事になさってくださいね。

書込番号:4718104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/01/09 06:43(1年以上前)

テイーローズさん、はじめまして。
騒音に関して悩まれておられるようですね。
510を使い始めて約半年になりますが、そうですね、
すごく静か〜とはいえないかもしれません。
給湯しているときの音はちょろちょろといった感じの音で静かですが、洗浄中は夜中などに使用すると、まわりが静かな分、ちょっと
うるさいかもしれません。夕食後など、家族がわいわいとしている時につかうとさほど気にはなりませんね。音の感じ方には個人差がありますので。洗浄中の音はザアン、ザアンといったような、規則的な音がしてます。私もはじめて今回食洗機を体験したので他の機種の音の比較はわかりかねますが、私的にはあまり音に関しては
不満等ありません。なんだか回答になっていなくてすみません。


デジやんさん、お久しぶりです。(^^)
東芝の物を購入されたのですね。使い勝手等良いようで
良かったですね。食洗機ライフをエンジョイしてください。
お母様が入院されておられるようで、大事になさってくださいね。

書込番号:4719067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 EUD510のオーナーEUD510の満足度3

2006/01/09 22:30(1年以上前)

三児のママさんさん、詳しく教えてくださってありがとうございます。こういう情報はなかなか無いので助かります。おかげさまでイメージできました。家のサンヨーのは、ゴーゴー言う機械音と、小川のせせらぎのような音なので、機種によって結構音にも個性があるのかしらと思いました。

これだけ売れている機種なのに、音のことを問題にされる方が少ないのは、三児のママさんのように感じていらっしゃる方が多いからかもしれませんね。何と言っても短時間ですしね。

心配していた転倒防止金具の取り付けも大丈夫そうなので、これに決めようかと思っているところです。



書込番号:4721424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/09 22:46(1年以上前)

ティーローズさん、三児のママさん
温かい言葉ありがとうございます。
おかげさまで快方に向かいつつありますので、早く食器洗い機見せてあげたい所です。
家事の手助けや、体への負担軽減(お年寄りや病気の時、または主婦の皆さんの手あれ等)になる食器洗い機は良いですね。

書込番号:4721528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

水栓金具について

2006/01/08 16:58(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

スレ主 島民7さん
クチコミ投稿数:17件

場所柄通販での購入を考えています。
単水栓 横ハンドルタイプであまっている水栓があるので食器洗い機専用に使用できます。
この場合でも、分岐金具を別途購入する必要があるのでしょうか?
HPを見たところその他のオプションに上かご、下かごがありますが、これは必要でしょうか?付属品にかごは付いてないの?
安いところあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4717094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2006/01/08 17:57(1年以上前)

今晩は。
>>単水栓 横ハンドルタイプであまっている水栓があるので食器洗い機専用に使用できます。
この場合でも、分岐金具を別途購入する必要があるのでしょうか?

厳密に言えばそう言う事になります。が、他の用途がなく、完全に食洗専用で使用するのなら、EUDB904などに交換されてはどうでしょうか?仕上がりが断然違いますよ。単水栓の分岐は、あまりカッコの良い物ではありません。
できるだけ安く仕上げたいのなら、あまりお勧めしませんが洗濯機用のアダプターを蛇口の先に取付、そこから給水する事もできます。この方法でしたら、1000円も掛かりませんが・・・

書込番号:4717230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/09 01:31(1年以上前)

分岐金具というのは、配管から新たに水を引く管を増やすための部品なので、すでに取り付けるところがあるのであれば不用です。
接続するところは洗濯機と同じものを使用していますからそれようの接続先を取り付ければすぐにしようできます。

食器洗い機というとお約束のように「分岐水栓」ということばが出てくるのですが、最近システムキッチンが入っている家屋が増え、それにともなって水道の栓も昔のような汎用性のあるものからデザイン重視の専用のものになってきました。
そのため、従来のように汎用部品を取り付けて栓を増やすということができず、多少割高でも栓に合った専用の分岐水栓という配管を増やすための部品が必要になりました。


ですから、汎用の水道蛇口ですでに空きがあるならばそこに接続するのが手っ取り早いですよ。

参考にTOTOさんの分岐金具検索サイト乗せておきますのでどんなものなのかご覧になってみてください。

http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/04.htm

書込番号:4718749

ナイスクチコミ!0


スレ主 島民7さん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/09 13:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
我が家の場合分岐金具でなく、接続金具を購入すればよさそうですね。
通販だとカインズほど安いところはないんでしょうかね。1万円もちがうとちょっと悩みます。

書込番号:4719807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:15件

店頭のパンフレットとこちらを参考にさせていただいて初めての食洗機の購入をEUD510に決めたところです。

がうちのキッチンにつけられるのか疑問です。

まず、第一点。
水栓ですがたぶんうちのはリフレッシュ水栓というものだと思います。TOTOのパンフレットの一番後ろに写真が載っているのですが、見た目、まったく同じです。
賃貸マンションなのですが、数年前キッチンの調子が悪かったときに貸主負担で修理の方を呼んでくださった際にこの形になりました。それまでは確か2ハンドル(ひねるタイプで湯と水が別のもの)でした。

そうなるとパンフレットに載っているEUDB903というアダプタを購入するだけで取り付けできるのでしょうか?
(キッチンのものを確かめると型番などは書いてないのでわからないのですが、台の左右に穴があり今はプラスチックの蓋のようなものがついているのでパンフレットの写真のようにアダプタをつけることが可能なのだと思います。)

取り付けは自分では出来ないので購入店に頼む予定なのです。
その際アダプタの購入だけでいけるのか、それともそんなに簡単なものではないのでしょうか?
出来るとしたら工事は標準工事費でおさまるのでしょうか?
もっと欲をいえばアダプタだけでも自分で購入して安くあげたいのですが、このアダプタとは限らないのでしょうか?

第2点。
シンク横のスペースに設置予定です。
壁から25cm程しか幅が無い、奥行きは50cm。
シンクにもかかってしまうため横置き用のステンレス置台を購入するつもりです。
キッチンの奥行きが50cmということは置台とぴったり同じ幅になるので食洗機の幅が52.5cm
の為少しはみ出しますよね?
そうなると横置用転倒防止金具はつけられないということになりますよね・・・。
(正面置用転倒防止金具はシンクにかかるため無理です。)

以上2点が不安な点なのですが、どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
初めての書き込みの為、失礼な書き方等ございましたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。


書込番号:4709938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/01/06 00:15(1年以上前)

よく他の方の書き込みなどを見てみたら分岐に関してはお店に工事をお願いする場合、そちらに確認したほうがよさそうですね。
他の方の質問と重なってしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:4709983

ナイスクチコミ!0


三頭身さん
クチコミ投稿数:85件 EUD510のオーナーEUD510の満足度5

2006/01/06 08:32(1年以上前)

こんにちは
水栓の配水関係は他の方にお任せします
第2点
転倒防止金具の件は
確かなことは現場でなければ分かりませんが
先日TOTOのショウルームを見てきました
すると無知の主婦さんとは逆に
置台が1・2cm奥に置かれて
転倒防止金具が使われていました
『金具を曲げて』きれいに付いていました
2.5cmはチョット多いと思いますが
設置業者などの技術で付くのではないでしょうか
私は金具は使っていません。






書込番号:4710612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2006/01/06 13:38(1年以上前)

こんにちは。
>>EUDB903というアダプタを購入するだけで取り付けできるのでしょうか?・・・台の左右に穴があり今はプラスチックの蓋のようなものがついているので

たぶんOKだと思います。左右のメクラはお湯分岐の場合”左側で”水の時は右側でとなるはずです。
取付は簡単なはずですから、ヤフオクなどで安く購入し、ご自分で行いましょう。

書込番号:4711047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/06 15:17(1年以上前)

表現は目隠しがよろしいでしょうね。

書込番号:4711199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/06 22:31(1年以上前)

ありがとうございました。
転倒防止金具の件、望みがでました。
おっちょこちょいの私としては何かの拍子にグラッとくるのが心配だったので(ってお皿ってそんなに重たくないのかな?)、金具はどうしてもつけたかったのです。

水栓の件もありがとうございます。
ただ・・湯は左、水は右、なのですね。
設置が右側なので「右側から出せばホースもすっきり真っ直ぐだわ」なんて素人考えしてました・・。
恥ずかしいです。
でも工事自体は簡単とのことなので主人に話してチャレンジしてもらおうかなと思いました。
そのほうが本体自体も安く手に入れられますしね。

どうもありがとうございました。

書込番号:4712150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2006/01/07 18:34(1年以上前)

今晩は。

>>裏技もありますよ!

・・湯は左、水は右、なのですね。
設置が右側なので「右側から出せばホースもすっきり真っ直ぐだわ」なんて素人考えしてました・・。

シンク下にて配管の入れ替えをすれば(湯を右側に、水を左側に)右分岐となります。<台付き混合水栓の場合>但し、通常のレバー操作も”逆”となります。また、配管の入れ替えはプロにお願いした方が良いかと。色々なタイプがありますので、我々素人ではキツイかもしれません。

書込番号:4714402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/09 01:20(1年以上前)

ありがとうございます。
裏技があるのですね。
本当に皆さん、私にはわからないことをスラスラ回答してくださって尊敬してしまいます。

結果報告しますと、昨日店頭にて購入し、後日工事見積もりと工事に来てもらうように手配しました。
(せっかく自分でも出来るとアドバイスいただいたのに、ごめんなさい。主人に断られたため標準工事付きの量販店に頼んでしまいました。)

転倒防止金具の件を店頭で話したところ工事の見積もりに行くのでその時に「加工賃」がいくらかわかるそうです。(見積もり次第で無料かもとも行ってました。)
料金がかかるのなら自分で金具は自分でとりつけようかなーと言ったところ、その場合は「初期設置不良」とのことで「長期保証には入れない」と言われてしまいました。
初めての食洗機購入で不安なため長期保証には入りたかったので加工賃を払って工事してもらうことにしました。

自分で購入して取り付けるよりダイブ料金が高くなってしまいそうですが、何より初めての食洗機が届くのが待ち遠しくてたまりません。
(店員さんも感じが良くてポイントも5%余分につけてもらえたりして気持ちいい買い物でしたし。)

いろいろアドバイスくださって、どうもありがとうございました。

書込番号:4718706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

上カゴ扉の隙間

2005/12/19 12:12(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:4件 EUD510のオーナーEUD510の満足度3

初めて投稿させていただきます。
10月にこの商品を購入しました。
昨日使っていて気が付いたのですが、上カゴ扉を閉めても若干の隙間が開いています。(横から見ると5ミリ程度の隙間です)
洗浄時に水が飛び散ることはありませんが、乾燥時に湯気が漏れてしまいます。
食洗機の上に重いものを置いているわけではありません。
せいぜい、砂糖、塩、こしょう等の調味料と食洗機用洗剤が置いてある程度です。
この商品をお使いの方、上カゴ扉の隙間は大丈夫ですか。

書込番号:4668400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2005/12/19 14:47(1年以上前)

若干うちのもドアの隙間はありますが、湯気がもれたりはしませんね。それに私も上に洗剤等いろいろおいてますが大丈夫です。それにメーカーが上に物が置けると宣伝しているわけですから、物を置いているからその重みでドアがいがんで蒸気もれするというのではないと思いますよ。過去の書き込みにもドアパッキンから湯気がもれるという方がおられました。メーカーに相談されると、ドアパッキンの補充という結果を言われたそうですが・・。どちらにせよ、出るところではないところから湯気がでているので、メーカーに相談されてみては
いかがでしょうか。不具合だといけませんし、メーカーに見てもらって、はっきりされたほうがすっきりすると思いますよ。
メーカーとのやりとりは疲れますが、頑張って下さい。

書込番号:4668674

ナイスクチコミ!0


宝小僧さん
クチコミ投稿数:94件

2005/12/19 15:23(1年以上前)

いちご◎さん
こんにちは。宝小僧です。
同じような症状で、過去にEDU510カテゴリーで
11月28日に書き込みをしています。
少しさかのぼるかもしれませんが、他の方の書き込みも頂きましたので、宜しかったら参考にして下さいね。

うちの場合は、蒸気漏れでした。メーカーではパッキン補充と言われましたが、私は購入した家電店を通して「初期不良」でメーカーに返品して頂きました。
今すぐ洗浄に影響するとは限りませんが、やはり閉まるべきドアがしまっていないということですし、長く使っている内にドアの締まりが緩くなってエラーなどが出て、使えなくなったら困るな〜とか考えましたので。又我が家は1年保証でしたし、それを過ぎて故障した場合有償になってしまうからです。
いちご◎さんの場合も湯気が漏れているのでしたら
早めにメーカーさんにご相談されたらいかがでしょうか。

ちなみに、我が家は上のドア右側が、左のドアの隙間より大きく、右側の縦・横に蒸気べっとりでした。写真に撮っておいた位です。

書込番号:4668734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/12/19 19:41(1年以上前)

うちはこの一つ前のEDU500(ホワイト)を使用して約一年になります。
実は私も数ヶ月前から「こんなにスキマあったっけ?」と疑問に思っていたところ、最近になって2回に1度は警告音が鳴るようなり洗浄が出来なくなりました。
そしてとうとう昨日、電源は入るものの全く洗浄不可能になり、この寒い冬に手洗いを余儀なくされています。
メンテナンスには報告済みで、ただ今処理待ちの身です。
「新型はこのような不具合はないのかなぁ〜」と思い、久しぶりに見たところこの始末ですね。TOTOさん・・・。

過去にわたってドアの不具合が度々書き込みされていましたが、こちらのサイト内の情報では、購入時点ですでに対応済みだったはずなのですが。
ただ本体自体は、私の旧型と皆さんがお使いの新型では殆ど変わりないように思います。上の扉のセンサーの位置も真ん中一つと同じです。蒸気の出る部分の位置が少し変わっています。
新型のEUD510を初めて見た時、その形状からして「きちんと対処できているのかしら?」という多少の不安は否めませんでした。

この書き込みを拝見すると私と同じ状況を辿られているようですので、おそらくいずれは警告音が鳴り作動しなくなるのではないかと想像します。
扉が湾曲し、徐々に中央部分が離れていき、本体に扉を押し付けないと作動しなくなり、挙句は全力で押し付けても全く作動しなくなると思います。

洗い上がりが早い割りには洗浄力はそこそこ良く、商品自体非常に気に入っていて、扉の件を除けば私の理想の食洗機です。
昨日年間の光熱費を計上しましたところ、昨年度より25000円も節約出来ていたのには感動しました。

うちは「5年持てばいいや〜」という感じで5年保証に入りましたので、何度も修理にかけようが、とにかく5年間使用できれば良いです。
食洗機はやはり長期保証に入る方が良いですよ。安心を買うと思えば安い出費です。

その後の経過はまたお伝えします。

書込番号:4669245

ナイスクチコミ!0


宝小僧さん
クチコミ投稿数:94件

2005/12/20 09:23(1年以上前)

とめきちとめきちさん
情報ありがとうございます。我が家の場合も家電店を通して返して良かったのかな〜?と思っています。(1年保証だったので尚さら)

ぜひメーカーの対処も含め経過報告をお待ちしています。

書込番号:4670748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 EUD510のオーナーEUD510の満足度3

2005/12/20 15:07(1年以上前)

三児のママさん、宝小僧さん、とめきちとめきちさん情報ありがとうございます。
やはり同じ症状の方がいらっしゃるんですね。
なんだか安心してしまいました。
よく見ると、ウチも右側の扉だけが開いてます。
宝小僧さんのご意見をふまえ、私も家電店へ相談しようと思います。
5年保証に入っているので限界まで我慢して使おうかと思いましたが、もし型番変更等で生産終了になったら現物修理になるんでしょうかね。
年が明けたら早速家電店に相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4671251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/12/28 00:27(1年以上前)

遅ればせながら、その後の報告です。
EUD500の代わりにEUD510が届きました。
正直型番はどうでもよいのです。ちゃんと動いてくれさえすれば・・・。
で、旧型との比較ですが、下扉下部がややボワ〜ンとして若干ですが浮いたような感じです。前のはこんなじゃなかったです!
「いきなり返品???」と思いきや、洗浄後には張りつめきちんとなっているではありませんか。そしてまた時間が経ち冷めてくるとボワ〜ンとなります。下中央部を押すとコトコトと音がする・・・むむっ・・・。おいっ!
それと下扉の開閉時にこすれるような変な感触があります。

まぁ様子を見てみようと思いますが、旧型も新型も扉に関してはどこか軟弱さを感じずにはいられません。
どうせまた反ってくるのでしょう。

かごは一長一短ですね。
旧型には何とか収まった麦茶ポットが入らなくなりました。
又、マルチラック(ラックをはずしても取り付け部分)が邪魔になり以前より背の高い物の入るスペースが減りました。
その代わり食器の納まりは若干良くなった気もします。

それより何より、保証期間のあと4年は元気でいてね!という気持ちで一杯です。
その頃にはどのメーカーもかなり性能が上がっている事を期待します。

書込番号:4689148

ナイスクチコミ!0


宝小僧さん
クチコミ投稿数:94件

2005/12/29 09:41(1年以上前)

とめきちとめきちさん
ご報告ありがとうございます。
EDU510なら漂白もできるので良かったですね。
うちも麦茶ポットが入らないと諦めていたのですが、他の方の
書き込みを読んで、入れてみたら入りました。その場所は・・・

下段の左の一番奥の方で、上のノズルが微妙にあたらないところが
あるんですよ。ちょっと入れずらいですが、もし宜しかったら
その場所に入れてみたらどうでしょうか?高さによっては、もしかして入るかも知れません♪

書込番号:4692065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/01/04 19:55(1年以上前)

宝小僧さん、ご指導有難うございます。
ですが、EUD500を約1年使用してきた者としては入る量にむむっ!っと感じる日々を過ごしています。
確かに以前は入り難かった大皿はすんなり入るようになりましたが、それ以外の点では大方がEUD500の圧勝なんです。

・コップ置きはグラグラとして安定感がない

・大皿を入れていても2個一度に洗えた麦茶ポットは、大皿を入れると入れる場所がない
    ↓
従って2回に分けて洗わなければなりません(不経済!!)

・上かごのピンが取り外しできない為、以前は余裕で入っていたザルが入らない

などなど、漂白コースと大皿以外の点では何一つメリットを感じないのが残念です。
EUD500は「一度にこんなに洗えるの!」と感動の毎日だったので悲しいです・・・。

唯一評価できるのは漂白コースです。
今まで諦めていた金タワシでも取るのに苦労した焦げ付きの油鍋。
焦げは無理だと書かれていたと思いますが、洗浄後すぐにタワシでこするだけでツルツルとはがれるように取れ、新品同様になりました。
これはさすがに嬉しかったです。

まぁ、末永く付き合っていきたいと思います。
有難うございました。

書込番号:4706625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:6件

この秋、3人目が生まれ、とうとうわが家もこちらの機種を購入することになりました。初めての食器洗い乾燥機です。とりあえず電話予約をしてあるので明日、店舗に行き購入するのですが、本体の他に工事費が5000円、分岐金具代が12780円と言われました。
思ったより分岐金具代が高いので、金具だけでもオークション等で安く購入できればと思っております。自分で調べた所、わが家の台所はINAXのSF-4420S の旧型の水栓なので分岐金具はEUDB300SXF5になると思うのですが、この金具だけで工事はできるのでしょうか? 一番安く売っている所は金具6980円だったので少しでも安く済ませたいと思っているわが家では素人ながら、部品代だけでも・・・と。
工事は自分ではムリなのでお任せするのですが、金具をこちらで用意するのはよいのでしょうか? 店舗側に確認していないのですが向こうも商売なので嫌がるのかと。 
ど素人でお恥ずかしいのですが、どなたかお教え下さると助かります。

書込番号:4695481

ナイスクチコミ!0


返信する
三頭身さん
クチコミ投稿数:85件 EUD510のオーナーEUD510の満足度5

2005/12/30 21:08(1年以上前)

こんにちは
分岐水栓を自分で購入してもよいか
お店に思い切って聞いてみたらどうでしょうか
その返事しだいでお任せするか自分で購入するか
決められたらよいのではないでしょうか
自分で部品を購入するとなると
部品等がそろうのに正月に入りますから
日程が決められないという問題が起きると思います

工事をしてもらったらその場で必ず動作確認を
取り付け業者が専門家ならば
当たり前の作業なのですが
ご自分でもチェックした方がよいと思います
1)スタートボタンを押して作動するか
2)乾燥のとき蒸気がドアの隙間から漏れないか
3)分岐水栓のつなぎ目から水が出ていないか
4)不具合が起きたときに来てくれる約束

うまく安く取り付けられるとよいですね。




書込番号:4695627

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件

2005/12/31 03:01(1年以上前)

私見です.
部品だけ自分で用意して,工事は工事屋さんに依頼するのは,もしうまくいかなかったときに責任の所在がはっきりしなくなるので,好ましくないと思います.たとえば,
(1)工事屋さんが来たときに,万一部品が水栓に合っていなかったことがわかったら,せっかく来た工事屋さんに帰ってもらうことになる?
(2)工事結果がおもわしくない(たとえば水漏れ)事態になった場合,責任を工事屋が持つとの根拠を示せるか.

などの心配があります.まずはお店に聞くのが一つの方法と思いますが,工事をするのはその量販店ではなく,委託を受けたアルバイトとか街の電気屋さんです.仮に量販店の店員がOKを出しても,肝心の工事屋でNGとなりはせぬか,気になります.
もしも絶対正しい部品を購入できるほど調査されたならば,ご自分で工事をされたほうがよいのではと思います.

 実はわたしも最初同様なことを考えたのですが,上記心配があったので1万3千円の部品を工事屋に依頼し,工事ともども丸投げしました.
結局,基本工事費5千円+台所天板穴開加工費8千円+温水配管分岐部品1万3千円=2万6千円がかかりました.(T.T)
(基本工事費5千円は食洗機代金に含む)

書込番号:4696432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/12/31 08:50(1年以上前)

おはよう御座います。
>>わが家の台所はINAXのSF-4420S の旧型の水栓なので分岐金具はEUDB300SXF5になると思うのですが・・・

まず、SXF5ではなく”SXF5R”です。それと、この分岐の取付はかなりの難易度と思って下さい。部材もちで工事を依頼しても、NGになる可能性が高いと思われます。(水栓がワンホールタイプの場合、ツーホールであればかなり楽ですが)ーあの悪名高き、KVKよりも厄介かもしれません。

本来ならご自分で購入され、取り付けるのが良いと思いますが、今回に限っては、作業を丸投げした方が良いかと思います。(部材はそこで購入。持ち込みOKならそれでもよし)

時間が許すのであれば、取り付けの見積もりを頼んで見ては???

書込番号:4696650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/31 13:07(1年以上前)

to 姫のママさん

我が家も分岐水栓はEUDB300SXF5Rでした。(蛇口はINAXのSF−1420Sです。)設置は非常に大変でした。(書き込み番号4551441を読んでいただくと参考になるかも)

分岐水栓をインターネットで購入して、自分で設置しようとしました。作業用工具も購入してTRYしましたが、結局だめでした。近くの水道屋さんに頼んでみましたが、水栓の購入も含めての依頼ではなかったので、「もしものときの責任の所在」もあって断られました。

自分でカバーナットがまわせれば若干脈ありかもしれませんが、できれば、分岐水栓購入も含めて、専門家に任せた方が結果的にいいかもしれません。まずは、見積りをお願いされてみてはいかがですか。

(結局我が家は上記書き込み「ブラック キャットさん」のアドバイスを参考にさせていただきました。)

書込番号:4697070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/31 20:19(1年以上前)

三頭身さん、 VVVVVさん、 ブラック キャットさん 、 かがっこさん 、皆さん親身なご回答ありがとうございます。とても嬉しかったです。
子供達が風邪気味だったので、旦那だけ店舗に行き確認してきました。分岐金具は持ち込みOKとのことだったのですが、自分で調べた型番 EUDB300SXF5Rとは違う型番を言われ不安になり、全てお任せすることにいたしました。
伝票には、カクダイ分岐金具7897-1N1 9800円、 カクダイ分水孔コック 788-802 2980円と書かれております。私は機械オンチですが、ここで少しでも知識を得て安くあげることを考えておりましたが、みなさんがおっしゃる通り、万が一のことを考えるとお任せコースのほうが安心ですよね。
本体のほうは、ここでカインズホームさんが29800円で売りに出していることを知り、それだけでも十分お得ですよね。それに部品代と工事代を合わせて合計47580円でした。 他にもヤマダ・ミドリ・ビック等、見積もりをとったのですが、比べものにならない程、高かったですよ。
冬休みに入り子供達の食事や赤ん坊の世話でアカギレだらけの手になってしまい、早く取り付けたいのですが、立て込んでいるようで工事は1月末になりそうです。早くこないかなぁ〜。
初めての書き込みでドキドキしましたが、温かいお返事をいただき、今年も良い1年を終えることができそうです。ありがとうございました。

書込番号:4697845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2006/01/03 08:38(1年以上前)

おはよう御座います。
>>分岐金具は持ち込みOKとのことだったのですが、自分で調べた型番 EUDB300SXF5Rとは違う型番を言われ不安になり、全てお任せすることにいたしました。
伝票には、カクダイ分岐金具7897-1N1 9800円、 カクダイ分水孔コック 788-802 2980円と書かれております。

んーん。カクダイですか?まくまで個人的な意見ですが、その分岐にするメリットってないと思いませんか?定価ベースでもTOTOやナニワ製よりも高く、水栓レバーごとの交換ですし、お勧めとは言えません。(組み込み完成後の写真を確認されたし)それに工事が1月下旬とは?遅すぎますねー?
持ち込みOKとの事ですので、SXF5Rを用意し依頼された方がいいかと思いますよ。事前に了解をとっているのですから、万が一トラブってもこちらに”非”はないのですから。
その差額でお子様に何かを!その方が賢いと思いますよ。(大きなお世話でした)

※かがっこさん  お久しぶりです。その後順調そうですね。安心しました。またご縁がありましたらどうぞ!

書込番号:4702896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

警告音について教えてください

2005/12/30 00:57(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

スレ主 Robin322さん
クチコミ投稿数:2件

昨日、念願のEUD510が来ました。
早速使ってみたのですが、電源を入れてスタートボタンを押すと、ピピピッと警告音が鳴って、作動しないことが何度もあります。
説明書には特に書いていなかったのですが、食器がうまく入れられていないせいか、中身を減らしてみたり、空にしてみると、うまく動きます。
食器の入れ方にコツがあるのでしょうか。というか、やってはいけないと説明書に書いてあること(お箸などがバラバラにはいっている等)以外に、やってはいけないことがあれば教えていただけませんか。食洗機は初めてなので、基本が分かっていないのかと不安になっています。メーカーも年末のお休みのようなので、こちらでご質問してみることにしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4693910

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/30 02:49(1年以上前)

ドアがきっちりしまっていない場合の警告と思われます。
 この機種では設置の傾きなどで食器の重みでゆがみが生じ、ドアがきっちりしまらなくなるような書きこみが散見されます

書込番号:4694110

ナイスクチコミ!1


三頭身さん
クチコミ投稿数:85件 EUD510のオーナーEUD510の満足度5

2005/12/30 09:10(1年以上前)

こんにちは
我が家と同じ状態だと思います
コースを設定して最後にスタートボタンを押したときに
ピッピッと警告音が2回鳴るんですよね
最初は何だこれっという感じでしたが
今は問題なく動いています

ドアがしっかり閉っていないという警告音でした

スタートボタンを押すときに
ドアを閉まる方向に片手で押しながら
多分下だと思いますが上下のドアを試してみてください
我が家はこの動作で動きました その後は
電源を入れる前にしっかり閉まっているか
一度ドアを押してからスイッチ類を押していますが
問題なく動いています
ドアセンサーが結構敏感ようです
これでもだめでしたら年明けにメーカーに連絡ですね
動いてくれることを願います。


書込番号:4694372

ナイスクチコミ!0


スレ主 Robin322さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/02 16:35(1年以上前)

そういちさん、三頭身さん、
レスありがとうございました。
年末年始に田舎に帰省しており、お礼がおそくなり申し訳ありません。
ドアが閉まっていなかったのですね。
よく注意してもう一度やってみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:4701282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EUD510」のクチコミ掲示板に
EUD510を新規書き込みEUD510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EUD510
TOTO

EUD510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

EUD510をお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング