このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年11月27日 00:25 | |
| 0 | 3 | 2005年11月9日 21:01 | |
| 0 | 1 | 2005年10月1日 13:44 | |
| 0 | 6 | 2005年9月19日 11:53 | |
| 0 | 0 | 2005年9月11日 17:39 | |
| 0 | 0 | 2005年9月9日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
本日、EUD510が届きました。
帰宅して、早速、据付工事を行ないました。
1)給湯&排水ホース
・キッチンカウンター内の止水栓上に設置した自作給湯分岐ユニット(チーズ+ストップバルブ+自動洗濯機用カプラ(ニップル)にEUD510の給湯ホースカプラは問題なく接続できました。ホースが短いのではと思っていましたがピッタリでした。
・排水ホースも側板から取り込んで直接シンク下の排水管につなぎ込もうと考えましたがTOTOのホームページの情報からトラップが必要なようで、今回は見送りました。排水中の細かな残飯がトラップが無いと詰まり等の原因となる?
・給湯ホースは、食器洗い機のホース接続部から垂直にホースを台の中に取り込み、台の中を通して、キッチンカウンター側板に開けた穴へ通すことが出来、ホースがほとんど外部から見えないように出来ました。ホース先端のカプラが外れるので、開口した穴の径は100円硬貨の大きさです。
3)据付
置台の天板上に食器洗機を置いて見ると、食器洗機が重いので、重心がかなり上にあります。
そこで、台の下側にバケットを入れて、ジャガイモ、たまねぎ等の重い野菜のストック場所にして、多少重心位置を下げました。しかし震度5程度では、コケル危険性も排除できません。今回は仮に、家に有った超強力両面接着シートで、台の脚を床に、台の柱をカウンターの側板に貼りました、かなり強力ですが、後で本格的な耐震固定を考えるます。
次に食器洗機を台上で、ドアの開閉等の作業性を確認して付属品の固定金物で固定し、電源ケーブルを独立コンセントとアースに繋ぎ、据付工事は完了しました。
4)気になる点
・給湯のストップバルブ&カプラがカウンター下の奥にあるので、操作性が若干悪い。
・シンク前のテレビ、HDDレコーダーが食器乾燥で上部ドアを開けた時に蒸気の影響を受けないかな?
・自作給湯分岐ユニットには逆流(洗機から洗剤等が混じった水が逆流する)防止機能を考慮しなかったのですが、TOTOの専用栓にはあるのかな?
5)据付を終わって
分岐栓ユニットは水道用汎用部品を買って自作したので、気に入らなければ改造は容易です。
接続カプラは"洗濯機用ニップル"で検索すると沢山見つかります。食器洗機への使用は自己責任です。
私が使用した物は:SAN-EI製、耐圧:<0.75MPa、耐熱:0〜60℃の金属製です。
参考:http://www.kakudai.ne.jp/try/index.html、http://www.kakudai.ne.jp/learn/kiso.html
我が家のカウンターの側板は合板(安物)でしたので簡単に穴を開けてホースを取り込めました。
カウンタートップは給湯ホース、接続水栓が無いのでスッキリしています。
今回は以下の給湯分岐ユニット EUDB904の図で水色部分全てカウンター下に隠れた状態と似ています。
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/0401.htm
シンク下の止水栓にホース接続水栓が付いていて、水色の接続ホースが食器洗機付属のホースとなった状態です。
試運転はGood!でした。今後は、皆さんの書き込みを参考に食器洗い機を有効利用していきたいと思います。
0点
とうとうEUDが届いたということで!
EUDユーザーの仲間入りですね!
使い心地、仕上がりは良かったということで
良かったですね。これからもエンジョイしていきましょうね!
書込番号:4607410
0点
三児のママさん、お声を掛けていただきありがとうございます。
何とか、自分のイメージに近い設置ができました。
これからは、妻の意見を参考に改善していきたいと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4608975
0点
EUD510を購入しました。この「くちコミ」欄の分岐水栓取付ご経験者のご意見を参考に、自分で取付〜土台が回ってしまうので100円ショップにてフリーレンチ(315円也)なる「ゴム止め」みたいなツールで回転防止。レンチはDIYで400円程度→一般に工事だけでも5000円程度かかるところを大分お安くできました。一方、この商品の使用感も文句なし。早速今夜わざわざカレーにし、夕食後のカレー皿を食器洗い(15分ほど水につけ置きした後、標準コース)→もうピカピカ。本当に良い買い物をしました。この欄で種々書き込みをしていただいた方々に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:4609686
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
夫婦・中学生の3人家族で問題なく使っています
他社に比べてこの機種は上下に2ドアの特殊の構造ですが、それがよいように感ずるところもありますし、不便なところもあるように思います
【このような理由でこの機種にしました】
・下だけで洗える(水が少ない・時間が短い8分)
〔日延べ7食日2回弱ほとんどがこのコースです〕
・上下のカゴが完全に前に出る
(並べやすい)他社は出ない
・庫内の構造が簡単
(つなぎ目が少ないのでゴミが挟まらない)
・外の上に物が乗せられる
(洗剤や中の使わないカゴが置ける)
・上下のドアの開け閉めが楽(力がいらない)
【不満なところ】
・ハシは完全に下まで入っていないと入らない
(中に押し込むときにハシ先が上に当たる)
・どんぶりが並べにくい(大きな深い器)
・ドアをしめた時のおさまりが悪い
(本体と平行になってない・横にずれてる)
・並べているときにしずくが手前に流れる
(ドアが中に傾斜してて欲しい)
・中段を吊り下げる部品〔プラスチック〕がじゃま
(取り外しできれば大きなものが楽に入れられる)
最初だけで慣れれば問題ないです
使い始めて数ヶ月調理をするのは家内
片付けは私
大分なれましたがいまだに使って欲しくない
要するに『並べにくい』食器を使われて
並べ入れるに苦戦しています
上も使えば簡単なんですが
あまり言うと『自分で作れば』と言われるので
これ以上言えません。
0点
三頭身さんって奥さん思いなのですね〜。
食器の後片付けされているなんて。
主人に読ませたいです〜。
まあ、食洗機をかってからはとても楽しく
後片付けしているので良いんですけどね。(笑)
確かにどんぶり入れにくいですね。下段だと大皿を一緒に
入れにくいですし。上段をつかえばすんなりはいりますが、結構
場所をとりますし。他機種ではどうなんでしょう。
店で見たときはどの機種もどんぶりものはいれにくそうでしたが・・。でも食洗機ってほんと便利ですよね。
楽して手洗いよりきれく清潔に仕上がるんですから。
それに毎年手あれで困っていたので私には手放せない存在です。
毎日仕上がりに感動しながら使ってます。
書込番号:4565637
0点
三頭身のママさん 違った
三児のママさんこんにちは
【上下8分の方が短時間】
下だけ8分だと洗浄7分合計12分
上下だと洗浄4.5分合計8分
下段だけに無理をして入れることは
やめることにしました
カタログではコストが5円違うようですが
水が少し多いだけの違いのような感じなので
上段も無理せず使うことにしました
ママさんが言われるように
手の洗剤荒れが解消されますね
学生のころラーメン店で
バイトしてたので分かります
ご主人さん大事にしてください
1年ほど前までは私が
台所の片付けをしていたのですが
立場が逆転しトラブルが起き
それ以来台所に立つことを一切やめました
蛇口に触ることはしませんでした が
私が新しい物好きと言うことと
家内がどこからか聞いて来て
使うことになりました
洗い物があっても私がやらないときは
家内は手洗いしてます
私だけが今は使ってます。
書込番号:4565940
0点
はい、ありがとう御座います。主人大切にしたいと思います。
三頭身さんと同じで私も新しいもの好きですね。
特に家電製品大好きです!
結婚して子供も増え、電化製品にも買い替え時期が刻々と
近づいているようで、食洗機と同じ月に洗濯機も容量が大きな物に購入しました。
うれしい反面・・・¥がきつかったですが(汗)
でも快適さを買ったつもりで満足しています。
私は食洗機1日夜に1回のみ使用しています。
朝から夜までの分をまとめて上下段使用で大体は8分コースです。
入りきらない場合(主に鍋)は手洗いしてます。
朝だけだと少なすぎてなんだかもったいないと思いまして
よほど多いときは2回まわしますが。
でもこの機種ほんとに早く洗い終えて良いですよね。
他のメーカーだと8分というはやさは実現できていませんよね。
夕食時の忙しいあとかた付け、本当に助かってます。
今ではもう他機種、考えられませんもん。(笑)
仕上がりもきれいにあらえてますしね。
書込番号:4566333
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
以前母の日用に500を購入して渡す前に1週間くらい使っていたら
あまりに楽なため、家のほうにもと思い、510を25日に購入しました
Ks・ヤマダに絞って各店¥59、000前後と言うことでいくらまで勉強できますか?
と言ったところKsで粘って¥53000と言われ
それを元にヤマダに・・・¥54、000が限界ですと店員さん
工事はいらないと言っても工事サービスで価格に入れてませんと言うことで
引いてくれません・・5万なら即買うけれど?ほのめかしたら
店員さん奥に行ったりイヤホンに話し掛けたりして10分ほど(笑)
特別にそれでいいです・・ただし他には言わないで下さいとの事
で購入しました
(ちなみにポイントは付きませんと最初から値札に書いてありました)
今までためたポイントで¥45、000に(貯めててよかった?)
使用感は500と同じく調子はよいです。
微妙に色々変更されてますね、かごはかなり使いやすくなってます
(500と同じ企画なので510の籠が上下とも使えます)
不便な方は交換してみるといいかもw
(事前に使い勝手は確かめることを薦めます)
動作音は500のほうが若干静かな気がします
(グルグルの出力が上がってるから?)
排水は他の書き込みにもあったように最終すすぎでも少しにごった感じですね
漂白はひどい物がないので試せてませんがまた使用して書き込みしたいと
思います。
(でも中部地区は(岐阜)本当に安くならなくて関東がうらやましい・・・)
0点
ポイントを使われたようで、良かったですね。ヤマダ電機は、今年の夏ポイントを1.5倍〜2倍くらいで使うことができた企画は、お住まいの方ではやっておられましたか?何でも年2回くらいはやっていく予定みたいですので、今度のお正月位に、やらないかなと期待しています。我が家は当時今年の春に買ったパソコンのポイントが3万くらいあって、どう使おうかな〜と言っていた時、丁度1.6倍の日(店頭の端末機で抽選)でしたので、約48000円程のお買い物として充当することができ、大変助かりました。食器洗浄機と直接関係ない話で申し訳ありませんが、大きな買い物をする際は、各店のポイントも、結構決め手になりますね。
書込番号:4470206
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
換気扇フードに付いている網がアルミなので洗ってみました
3枚重ねて入れて下だけ標準ハイパワーで30分の洗いだけで
おどろきピカピカにきれいになりました
次は羽をやってみます。
0点
洗剤は何をお使いですか?
一般的に食洗機専用洗剤の影響でアルミは白く曇るので『洗い・乾燥は不可』とされていると思いますが、その様な問題は無いのでしょうか?
問題なければ、私も換気扇を是非洗いたいですねぇ。年末大掃除が大助かりです。
書込番号:4425327
0点
洗剤は食洗機専用のものです
本来はアルミ製品は好ましくないのですが
必要以上に長時間は洗いませんでした
一時停止を繰り返しながら汚れが落ちたところでやめました
長時間やると黒っぽく酸化するようです
一度きれいにしたら紙のフィルターで
直接網が汚れないように処置をしょうと思ったのですが
あんなに簡単にきれいになるのなら
また入れればきれいになるんだと考え
アルミの網のままにしてあります
フライパンに調理中に使う
表が塗装されたアルミのふたがあるのですが
数回入れて洗ったら完全に塗装がはがれました
あの洗剤の威力はすごいですね。
書込番号:4427227
0点
三頭身 さん、こんばんは。
時間がキーポイントの由、早速のご教示、有難うございました。
私も近々試して見ます。中のファンは鉄系なので、これは問題ないと思っています。
アルミ製蓋の表面処理が取れたとの事、普通の洗剤とは違い相当強力なんですね。驚きました。注意します。
フッ素樹脂加工のフライパンが焦げ付き安くなったとの書き込みが有りましたが、これも専用洗剤の影響かも知れません。
色々と有難うございました。
書込番号:4427329
0点
アルミ製品の洗浄ですが、表面加工によっては専用洗剤の影響が出にくいものもありますが、いっぺんで変色してしまうものもありますのでご注意ください。
専用洗剤はアルカリ性で、高温で使用するのでアルミと反応しやすくなります。業務用のように皮膚につくと化学火傷を起こすような劇薬を使っているわけではありませんが、常温〜ぬるま湯で中性洗剤を使うのとは違いますので注意は必要です。
一時期、三菱電機がアルミ製品も洗える中性の専用洗剤を出していましたが、最近はないようです(エステーのフィニッシュジェルも中性ですが、アルミ製品は洗わないようにと注意書きがある。メーカーによると高温での洗浄なので多少影響が出る恐れがあるということでした)
書込番号:4428938
0点
焼肉プレートの水を入れる受け皿がアルミ製なのですが
油でギトギトになるので食洗機で洗っています。
私は普通に標準コースで一通り回したのですが
やはり一回で真っ白になりました。
直接食品に触れるものではないのでだめもとでやったのですが
汚れのほうは綺麗に取れていました。
換気扇のアミもやってみたことがありますが
長時間たった油ががちがちに固まっていて取れませんでした。
まめにやらないとだめですね(^.^;
書込番号:4433500
0点
三頭身 さん、こんにちは。
換気扇のフィルタを洗ってみました。時間が短かった為か殆ど取れていませんでしたが、ブラシでこするとスーッと取れて行き、綺麗になりました。汚れが洗浄中の保護皮膜になったのか、変色ナシでした。
min-na さん、私の方も半年近く放置していましたが高温スチーム洗浄コースで洗ったら、ふやけて簡単に取れました。そのまま、もう一度洗浄して見たらどうでしょうか?洗剤はハイウォッシュ・ジョイです。
以上、ご報告まで。
書込番号:4439383
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
今週我が家に食器洗浄機がつきました。
使ってみての感想です。
@給湯接続にしていますので、まず蛇口から60度位になるまで、洗い場の桶にお湯をためて、食器を浸します。その後洗いますので、概ね8分コース又は15分コースで十分綺麗になります。
Aホシザキが60度で洗った後、自然乾燥させるということで、こちらのTOTOも60度で洗っているので、同じことができるのではないかと思い、ホームセンターで大き目の食器籠を買ってきて、洗いあがったと同時に、さーっと並べています。カップなどはその際、ちょっとお湯を切るといいです。しばらくすると、食器は乾いています。
B確かに食器は多少入れずらい感じですが、慣れかな?と思っています。
C深さのある大きな鍋やフライパンは入りずらいので、ホースを洗い桶に入るようにしておき、排水されるお湯をため、そこにお鍋をつけておくと、手洗いしても、すばやく汚れが落ちます。その習慣がついてきましたので、鍋は手洗いしています(笑)
D一度ですが、漂白コースで洗ってみました。まな板などは、清潔になった感じがして気持ち良かったです。
以上、購入して良かったです。
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
皆さんお世話になっています。
こちらでいろんな方の意見を参考にさせてもらい、ネットショップから購入、
本日無事に届き、使い始めました。
実家でナショナルを使っているので、かなり迷いましたが
我が家にはこちらで良かったと思いました。
運転音は思っていたより静かで、どちらも変わらないと思いました。
今までも、食後はすぐに軽く流して浸けておいたので
その延長で食洗機にセットしています。
洗い上がりはとても綺麗で、大変満足しています。
そして何より、食洗機なんだから当たり前なんですが「食器を洗わなくてもよい」
ということの素晴らしさを実感しています。(笑)
まだ使い始めなので、これからどの洗い方(コース)が合っているか
いろいろ試してみたいと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)






