このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2006年5月4日 14:16 | |
| 0 | 4 | 2006年2月15日 12:23 | |
| 0 | 1 | 2006年2月7日 02:23 | |
| 0 | 5 | 2006年1月15日 07:57 | |
| 0 | 2 | 2005年12月22日 10:29 | |
| 0 | 0 | 2005年12月4日 14:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
こちらを参考にさせていただき購入し便利に使わせていただいています。
ところで先日上段に2段式のお弁当箱一個(入れ物2.ふた1、おはしいれつきふた1)を伏せて入れてあるのを忘れていて下段だけいっぱいに食器を入れ、下かご洗浄、標準で洗いました。
すると上段に入っていたお弁当箱もきれいに洗浄されていました。びっくりです。たくさんは入れれないと思いますが2.3点ならいれておいて下かごだけの洗浄でも上のものまで洗えるんですね。ノズルの水が上まで跳ね上がりますものね。
これもいま我が家では節約した使い方(笑)のひとつになっています。
0点
この点については私も気になっていました。
下カゴ洗浄でも下の水が跳ね上がってくるだけでなく、
上のノズルからも噴射されているのを確認しました。
正常なのか異常なのか、上下洗浄と同じだけ噴射されてるのか分かりませんが、
きれいになるので、汚れの少ないときは利用しています。
いいんでしょうかね?
書込番号:5026027
0点
えっ?上のノズルからも水でてるのですか??
下かご洗浄にしていても上も水もでてるんだったら
節約にならないですね。。。下かごの時は上の水は少しだけ
とかですか?ご存知の方教えてください。
書込番号:5027076
0点
運転状態にして上蓋開けて箸でセンサーを押してみたら、
勢いよく噴射してました。水が飛び散るので一瞬しかやってませんが。
排水をなべにためてみると下カゴ洗浄の時は水量は少なかったです。
きれいになるんだったら積極的に使用してもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5036371
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
この機種並びに会社にけっしてケチをつけるとか
文句をつけるとかではありませんが・・・我が家の状況を・・・
去年8月の3日から使い始め順調に運転しておりました、
もちろん今でも動いてちゃんと洗ってはくれるのですが・・・
最初から上段の扉の隙間は気になっていました
夏だったので洗い上がり乾燥に入る直前の蒸気の漏れに
気づきませんでした・・・・が
冬になると・・・・もあッ〜と正面から見て右側から
蒸気が・・・蒸気が・・・廻りが濡れてしまうほどです
それでもちゃんと運転はしていますし
洗い上がりに不満もなくどうしたものかと思っていたのですが
意を決してTOTOへ電話をしたら
相談室の担当のお姉さんは・・・・フヌケでダメ
修理の方へ直接電話をしたらすぐ担当の方が
来てくださり上段の扉と底の重要な部分を取り替えてくれました
対応はよく早かったです、また扉の甘さ加減のことや
ボディのぺこぺこなど良く説明してくれました
ボディのすぐしたはスポンジ入っていました
裸にしたから良く見えました・・・
世間の評判通り(?)扉の不具合が我が家にも・・・とうとうって感じですが・・・・私は洗い具合はとっても気に入っていて
良く落ちています。
それになんといっても時間が早い・・・温度設定の60度をちょっとの
間我慢すればいいわけで入浴時間を待たなくてすむし・・・
まぁこれで直してもらったわけなので
これからも使い続けます・・・・
0点
黒のララバイさん
TOTOの窓口の方の件、私も??と思った経験があります。
私は、別の件ですが、購入前に、サイズのことでパンフレットに掲載されていない内容→本体の4つの足のサイズがどうしても知りたくて(ミリ単位のことでも置けるかどうか微妙だったので)フリーダイヤルで尋ねました。すると「最寄の電気店の工事の人に来てもらって確認して下さい」と言われて、頭に来たことがありました。確認せずに購入してあとから、使えないとなると困るので、必死な思いで電話したのですけど。頭に来て「別の方に電話代わってもらえませんか」と言ったら、男の方が出られて、その場で調べて下さり返答してくれましたが。
また、違う日で(別の女の人でしたが)分岐水栓のことで、電話した時も「そのタイプは使えません」とか言われて、それでも疑問だったので「念のため調べてもらえませんか」と言って、こちらの電話を言って、ずっと待っていてもかかってこなくて、再度かけるとお昼休みに行ってるとか何とか言われて、別の男の方が電話に出られて聞いたところ「あっさり、使えますよ」と答えられたり・・・。「何で最初の女の方は使えないと言われたのでしょうか」と聞いたら「さあ・・・。ちょっとわかりませんね」と返答されました。その分岐水栓が使えるかどうかで最終的に購入するかどうか重要なことだったので、あのまま女の人の回答だけだったら、我が家に食器洗い機は来なかったかもしれないので、今思っても??です。
お客様相談室の担当の方も、やはり会社の「代表」だと思って、勉強してほしいな〜と思います。
愚痴を書いてすみません。窓口の人がみんなそうではないと思いますが、一部の人がそうだと、やはり信頼を損ねてしまうこともあるかと思いますので、TOTOさんには、頑張ってもらいたいです。
書込番号:4824057
0点
宝小僧さんに反論!?(笑)
私は新設にアドバイスもらいました。
分岐水栓はTELで型番調べてもらった時に、丁寧にスピーディーに対応してくれましたし
写真をメールで送って問合せした件でも、丁寧に資料を添付して対応してくれました。
しかーし、結局食器洗い機は他社を買いましたが・・・
分岐水栓はTOTO買ったからいいか?
でも、一人の対応で全社が評価されますから、会社の代表として対応して欲しいですね。
一度落ちた評価を戻すのは大変ですし・・・(自分自身にも言っておこう)
書込番号:4824131
0点
お二人のお腹立ちよくわかります。
私の場合はTOTOではなくて、家電メーカーだったのですが、サポートに電話しても口先だけの接客術のみで商品知識皆無・・・全く話にならなかったことがあります。
残念なことですが、9時から夕方まで会社にいさえすれば変わらぬ給料がもらえると思っている、やる気のない人間というのはどこの組織にも存在するものです。悲しい現実です。
そういった場合、私は話のわかる人間に代わってもらうようにしていますが(その人間とやりとりしても時間の無駄ですので)、それもかなわず・なおかつ生半可な答えをする相手の場合は相手の名前を確認し、「それが貴社としての正式な回答なのか?」と詰め寄ります。
もともと、中途半端な態度と知識でその場しのぎをしようとする人間であっても、名前を聞かれて責任ある回答を求められれば、さすがにふざけた態度は取れないものです。これで9割方は解決すると思います。
それでも解決しない場合は、一連の対応の内容とその人間の名前を添えて、客相にではなく、会社の代表か営業関連にメールで抗議します。
私も一度、家電メーカーの商品の不具合ではこの対処をして、その後丁寧なお詫びと製品仕様・改善対策に関する詳しい書面をいただいて無事対応していただき、解決しました。
書込番号:4824221
0点
私の書いた内容で、会社の応対?の話になってしまい、すみません。つい自分の体験も書いてしましました。ごめんなさい(涙)
ただ、こちらの機種の蒸気漏れは我が家も経験しましたので、内容を見いってしまいました為・・・。
黒のララバイさん、直ってよかったですね!
書込番号:4824274
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
以前、こちらで設置場所や隙間のことについて質問し、色々とアドバイスを頂き、やっと分岐水栓の取付けも終わり、使用して10日ほどが経ちました。我が家はステンレスシンクの右側に横置きをしています。
まず、ダンボール箱に入ってる状態で上扉の右側の隙間が左側に比べ5mm程広く、気になっていました。もちろん、設置場所に置いても隙間の広さは変わらないままでした。
また、上扉を開けて1cm程のステンレスの枠があるのですが、右上の角はくっついていないし、下扉の右側側面と扉を触ると2mmほど出っ張っていました。こんなものでいいのかなぁ。と思いTOTOさんに問い合わせてみました。TOTOさんからの返事は「一度、見せてください」とのことで、昨日、来て頂きました。
まず、上扉を開けてステンレスの枠がくっついてないのは、問題ないとの返事でした。そこから湯気漏れがする心配はないとのことです。じゃあ、この隙間は?って感じなのですが・・・。
次に上扉の隙間に下扉の出っ張りですが、我が家のシンクはステンレスです。TOTOさんがステンレスをペコペコと押して、食洗機の右側を持ち上げられた時に扉が左右に歪んだように見えました。ん?と思い、我が家にあった振動などを吸収するゴム板を渡しました。そして、ゴム板を右前・左右後ろの3箇所に置いてみると、上扉の隙間も左右同じになり、下扉の出っ張りもなくなり解決しました。こんなことで〜って直るの?と思ったくらいです。
扉の閉まる音も先程までの閉まる音と違い、カチッと透明感のある”閉まった”って感じの音がするように聞こえました。
余熱乾燥の時、扉を開け、その上にカゴを置いていいのかも訪ねました。「計算されて作ってますので、大丈夫ですよ」と言われましたが、食器の重さって結構あるんですよね。大丈夫とTOTOさんに言われたのですが、小心者の私は扉の下に高さの合うビンをかましてカゴを出し、余熱乾燥をしています。
使用して10日間ほどの感想ですが、音は少し大きいですが、洗い上がりは、ピッカピカで納得のいくものです。
0点
[4596721] EUD510の故障経験 を書きました,VVVVVです.
最初,EUD510の筐体の剛性が低いことに気が付くまでに時間が
かかりました.でも筐体が柔らかいことに気が付けば,逆に足
の高さを調整することで扉の閉まりが直るのです.
シンクの上は思ったより斜めでした.
これからEUD510を買われた方は,最初に水平な床や机の上に本体を
置いて,ちゃんとドアが閉まるかを確認されるのがよいでしょう.
このときすでにゆがんでいたら,シンクに置いたときにしっかり
閉まりませんから.
書込番号:4800293
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
少し前の書き込みなどを見ておりましたところ、私はずっとこちらの機種を
「EDU510」と書いておりました。
正しくは「EUD510」なのですね。間違えて認識しておりました。
申し訳ありませんでした。
0点
とてもかわいらしい方ですね。
多分誰も気付いていなかったんじゃないかな・・・少なくとも私は読み返してみて初めて知ったくらいです。
どんまい!ですよ〜w
書込番号:4731105
0点
とめきちとめきちさん&con3さん
返信ありがとうございます。
他というカテゴリーからでしたので、「返信」頂くと思っていませんでしたので、何だか心があたたまりました♪
書込番号:4731982
0点
お久しぶりでーす まじめな方なんですね
気づきませんでした
ところであちらはどうですか?
短期間に複数のメーカーを使用された方の意見は
今後購入される方のポイントになると思います
見た目・騒音・水の量・時間・ドアの開閉・
フィルターの出し入れ・並べやすさ・乾燥・
コースの種類 その他お気づきの点など
慣れれば解消されることが多いと思いますが
よろしかったらお聞かせ下さいお願いします。
書込番号:4732520
0点
三頭身さん〜〜〜。
お久しぶりです。
以前あちらから(12/13)書き込んだと大体一緒なのですが、確かに1ヶ月位使ってみての、追加の感想ですが・・・。
時間については、年末里帰りする際に、できるだけ早く家事を終わらせたい際には、やはりTOTOが懐かしかったです〜。あちらは食器のセットに多少時間がかかりますので(それに比べてTOTOはぽんぽん置けたので)
尚かつ、運転時間はこちらはとても短いので、あちらを1回使う間に、こちらだと2回は運転できますのでね。
書込番号:4735891
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
EUD510のドアのしまりが悪いとの書き込みが多く見られます。
過去の書き込みを見ますと、台がフラットでないとドアのしまりが悪く、警報が出た、しかし、水平に調整後は直ったとの報告もあります。
TOTOは初期から同じ構造を踏襲して、それをモデルチェンジ毎に改善してることへ好感を持っています。(画期的な方式を鳴り物入りで宣伝しているが、モデルチェンジでは、全く異なる方式を採用して、技術を完成させると言うよりも、常にいい加減なテストで目新しいものを出すことを考えている?メーカーも見受けられます)。
TOTOの以前の機種は使用したことが無いので分かりませんが、機能のブラッシュアップは行っていると感じますが、あわせて、無駄を省いてcostdownを行っているとも思えます。
EUD510の躯体は、確かに華奢です。過去の機種のカタログを見た感じでは、過去の機種の方がドア、躯体の強度が高いようにも見えます。
躯体の強度、ドアも、従来機種の実績から改善、costdownを行っているとおもいます。従って、通常の使い方をしている限り、最低限の必要な強度、耐久性は当然持っているはずです。
分解したわけでないので、詳細はわかりませんが:
1)上部ドア:下部両サイドのヒンジ(鋼板製)と、中央上部のラッチフック(樹脂製)で躯体前面に固定されます。
2)下部ドア:下部両サイドのヒンジ(鋼板製)と、上部両サイドのラッチフック(樹脂製)で躯体前面に固定されます。
閉めた時に、躯体とドアに隙間が空く原因を考えると:
1)ヒンジ側に隙間が空く場合:ヒンジピンの取り付け部分が変形して、ズレている。
ドアを開けた状態で、ドアに想定外の重量が掛けてヒンジ、ヒンジピン取り付け部分が変形した。
2)ラッチフック側に隙間が空く場合:ラッチフック取り付け部(ドア側)、躯体側のフックが掛かる箇所が変形、破損してる。
原因は、内部のカゴを充分に中に入れないで(食器が引っかかっている状態等で)無理にドア閉めた。
ラッチ部はそれほど強度は有るようには見えない。
3)躯体自体が歪んでいる:取り付け工事時の不適切なハンドリング、通常使用時の設置状態がフラットで、且つ4つの足に均等に荷重が掛かっていない。
4)ドア自体が歪んでいる:表面のステンレスは飾りで、強度は樹脂部分で確保していると思います。
躯体の歪は、ドアを開けて、開口部の対角の長さ測定して見れば確認できると思います。
上記の歪が、弾性変形の範囲でしたら、設置状態を正しく調整すれば元に戻りますが、塑性変形を起していると、元には戻りません。調整するには、水準器があれば便利です。(確か簡易な物はダイソーにもあったような気がします)
我が家は、自分で設置工事を行ないましたが、現在のところ、ドアは指一本でカチと気持ちよく閉まります。
最近の、工事込みで来る業者の技能は、とにかくピンキリです。まるで素人(急遽、アルバイトが来た)が多く、ごくまれに、感心するほどのプロが来ます。
もし、工事を一緒に頼まれる場合には、立ち会って、また工事完了後には、設置が水平で、ガタ付きが無いか、ドアがキチンと閉まるかどうか確認してからOKを出されたほうが良いと思います。
ダンボールの上部を取り除いた時には、ドアは躯体に粘着テープでしっかり固定されているので、多分、歪は無いものと思いますが、設置時には、ダンボールを取り外した状態で、目視点検を行う必要があります。
設置時には、問題が無くても、我が家でも1週間使用後に再度、水平、ガタを確認した結果、若干ずれていて、修正しました。使用中は(本体18Kg+水&食器15kg?)30kg以上が掛かると思いますので、設置ベースが悪いと、基礎工事を手抜きされた家のように、歪んで、ドアの開閉に問題が出そうです。
TOTOも”上に物が置けます””下部ドアを棚代わりに使えます”と言わないほうが良いと思います。それだけの強度は無い様に見えます。
0点
補足です。
昨日、食器洗い機がズレているような気がして、食器が入っている状態で底の方を少し持ち上げ加減で気持ち動かしました。
そうしましたら、下のドアの閉まり具合が悪くなりました。向かって左側が、少し押してやらないとキチンと閉まらなくなりました。
そこで、食器を出して軽くして、且つ固定金具を完全に取り外して、持ち上げて捩れを取ってから正しく置いて固定しなおしました。この結果、また気持ち良く閉まるようになりました。
EUD510は、少しでも引きずると躯体に捩れ、歪が生じるようです。
TOTOさん、もう少し強度(剛性)を高くしても良いのではないでしょうか。
書込番号:4674192
0点
ものごころさん
たくさんのレポートありがとうございます。
私はEDU510から買い換えてしまった訳ですが、本当にドアや強度については、改善を切望します。(それ以外は、概ね満足していただけに本当に残念ですから)
こういった掲示板をメーカーさんは見ておられるのでしょうかね。ぜひ「声」が届くといいです。
書込番号:4675628
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
運転時間や水滴漏れのことで、みなさんからのアドバイスを頂いており、ありがとうございました。結論から言うと、ナショナルに買い代えることになりました。水滴についてメーカーでは、パッキンの補充とのことで新品との交換はできないとのことでしたので、思い切って購入した電気店に相談したところ、電気店サイドからメーカーへの不良という扱いで交換可能と言って頂きました。その際EDU510でも良いし他メーカーでも差額を支払えば良いということで。(※とてもアフターがしっかりしている電気店ですし、担当者の方がとても感じの良い人で助かりました)かなり迷いましたが、さすがに3度目も・・・と思い、ナショナルの60SS6に決めました。
TOTOに比べ横幅が少し大きいので現在置いている場所に置けず、レンジ台も新しく購入(8000円)機種の差額8000円合計16000円の再出費となり、ちょっと痛かったですけど(涙)使っての感想は取り付けが終わってからしばらくして書き込みますので、今度はナショナルのカテゴリーからになると思います。気にかけて頂いておりました三頭身様にもご報告を兼ねてこちらから書き込みました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)






