このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2009年7月5日 11:25 | |
| 0 | 4 | 2009年7月4日 11:18 | |
| 28 | 12 | 2009年6月23日 21:33 | |
| 7 | 5 | 2009年6月23日 16:22 | |
| 5 | 3 | 2009年6月20日 13:59 | |
| 4 | 4 | 2009年6月13日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
おはよう御座います。
おそらくMYMの水栓かと。
適合分岐は、TOTO:EUDB300SMC5のようです。
画像を少し引いた状態で、全体が映るようにもう一枚お願いします。またできるなら、レバーハンドルを外した画像も追加して下さい。(この時、カバーナットの六角サイズも忘れずに!)
書込番号:9790047
0点
今晩は。
はい!OKです。
水栓品番でいくと、MYM:FA773HGK5B、FB773GK5B、FM773GK5Bの何れかではと思います。
カバーナットサイズもその測り方でOKです。
もう一歩進んで、そのカバーナットを廻してみましょう!!そして中のカートリッジ形状を確認してみましょう!!
書込番号:9792635
0点
カバーナットの径、カートリッジのピン穴位置など
EDUB300SMC6で問題ないようです。
あとは給湯・給水どちらから分岐するかを決めるだけですね。
書込番号:9806377
2点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
初めまして。ドリームチップと申します。
今の水栓にMYMのFB273と表示があります。適応する分岐水栓を教えて頂けませんでしょうか?
また、画像を撮影しましたがアップの仕方が分かりません…合わせ教えて頂けると助かります。
是非とも、宜しくお願い致します★
0点
MYMのFB273ならTOTO「EUDB300SMF5」です。
また、パナソニックの同等品は 「CB-SMF6」になります。
画像アップには、本文記入枠のすぐ下に『画像も投稿する』の青字クリックして、用意したJPGファイルなどを指定すれば良いのです。
書込番号:9798929
0点
ツキサムanパンさん、ありがとうございました。助かりました★
ちなみに本文記入欄の下には『画像も投稿する』が無く、『お気に入りクチコミに追加』しか無いんですよ…(T_T)画像アップ出来ない事もあるんですかね?
書込番号:9799017
0点
失礼しました、ケータイからだったんですね、上の方法はPCでないと出来ないようです。
書込番号:9800526
0点
ツキサムanパンさん。ありがとうございます(^o^)
なるほど〜PCからなら画像アップ出来るんですね★明日の夜になりますがアップしてみます。
書込番号:9800741
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
こちらで何度か質問させていただき
5月にEUD510を無事購入しました。
アドバイスいただいた給湯分岐ユニット(EUDB904)で接続しました。
平和に使っていたのですが
ふと「8分コース」が8分で終わっていないし
標準も15分て書いてあるのに30分かかっているのに気づきました。
色々調べていたら「給湯接続」と「給水接続」というのがあるのですね!
きっと給水接続になっているのだと思います。
どうすれば給湯に変更できるのでしょうか。
また設置工事をやり直しになるのでしょうか…
2点
おはよう御座います。
>>色々調べていたら「給湯接続」と「給水接続」というのがあるのですね!
きっと給水接続になっているのだと思います。
どうすれば給湯に変更できるのでしょうか。
変更するには、シンク下の分岐部を給湯側の配管へ繋ぎかえる必要があります。
詳しくは後ほど・・・
書込番号:9712031
0点
ありがとうございます。
給水接続と給湯接続の過去記事を全部読んでみました。
うちでは37度設定なのでそのつど60度に設定→37度に戻すの作業が出てくるのですね。
毎日ボタン押しまくってリモコンがおかしくならないかちょっと心配ですが^^;
でも8分コースや標準でも早く洗えるのは魅力です。
うちはお湯がでるのがめちゃめちゃ遅いのですが…それは特に問題ないですかね。
気候など状況に応じて給湯と給水の切り替えが手元でできたら一番良いのですが。
やりかえ作業はかなりの手間になるのでしょうか。
キッチンのリフォームがまだ完全に終わっていなくて
また近々業者が来るのでその時ついでにやってもらえるレベルなら
お願いしてみようと思っています。
書込番号:9717887
3点
こんにちは。
>>うちでは37度設定なのでそのつど60度に設定→37度に戻すの作業が出てくるのですね。
手間はかかりますが、この場合やむを得ません。
>>毎日ボタン押しまくってリモコンがおかしくならないかちょっと心配ですが^^;
その様な心配もない事はありませんが、メーカーではその手のテストは行ってるはずですから、大丈夫なのでは?因みにウチもそうですよ!
>>うちはお湯がでるのがめちゃめちゃ遅いのですが…それは特に問題ないですかね。
これは給湯のラインが遠回しになってる可能性がありますね。確かに時間がかかるのであれば、給水のままでもよろしいかもしれません。
>>気候など状況に応じて給湯と給水の切り替えが手元でできたら一番良いのですが。
先の話は置いといて、給湯接続にすればリモコンのON/OFFで切り替える事は出来ますよ。
>>やりかえ作業はかなりの手間になるのでしょうか。また近々業者が来るのでその時ついでにやってもらえるレベルなら
大した工事でもないので、ついでにやってもらえるかもしれません。気になるようでしたらお願いしてみては??
書込番号:9719058
2点
8分コースをお使いのようですが、
EUD510は標準で給水3回で10L、8分コースだと給水2回で使用水量もさらに減るので
給湯器からの距離が遠いなどの理由でお湯の出が遅いと
内部ヒーターでお湯を暖める時間が長くなり
トータルの時間が大幅に長引く場合もあります。
”8分”の時間は初めから60℃のお湯が流れ込んだ場合の時間ですから。
給湯接続で洗浄時間を短くしたい場合は
湯待ちモードを設定して初期の冷たい水を捨てるようにする手もありますが・・
(ユーザーなので承知済みでしょうけど)
キッチンリフォームなら水道設備屋さんも入るでしょうから
管の繋ぎ替えをしてもらえばいいでしょう。
ついでにやってもらえるレベルのことですから(費用は別途かかるかもしれませんが)。
>きっと給水接続になっているのだと思います。
シンク下を覗いて水道管が見えるなら現在が給水接続になってるかどうかは
すぐ確認できると思いますけど。背板で配管が隠されてるなら別ですけど。
書込番号:9719507
3点
ブラックキャット様
分かりやすい回答ありがとうございます。
給湯接続はリモコンのON/OFFで切り替えできるなら安心ですね。
業者の人に一度頼んでみたいと思います。
もし渋られてもうちの場合給水接続でもアリかもというアドバイスもいただき
それはそれで引き続き平和に使っていけそうです^^
ありがとうございました!
わかっちゃいました様
ありがとうございます。
湯待ちモード、説明書を読んでいても理解できず先日トライしてみてました!
水をどんどん捨てるのでヒヤヒヤしながらも
時間図ってみましたがあまり変わらなかったんです。
給水接続の人がやっても意味なかったのですね^^;
給湯になった時には活用します。ありがとうございます。
シンク下、確認してみたら背板が貼られていました。
リモコンの燃焼マークが反応していないのでお湯は出てないのかなという感じしてます。
あと最初に給水するところで途中フタを開け水温確認したら冷たかったです。
業者の人に変更頼んでみます。
ただ全然連絡つかなくて、悶々としている時に迅速なヘルプいただきありがとうございました。
書込番号:9720805
2点
給湯接続にすると確実に給湯器の(点火装置の)寿命が短くなる。
そのことは理解しておいたほうがいいぞ。
ブラック君はそんなことまで書いてくれないから。
最近一部の分岐金具で水栓が前に飛びせりだして使いにくくなることは書いてるようだが。
書込番号:9724812
4点
今晩は。
スレ主さん失礼します。
クイタソさん、ここでもですか?
>>給湯接続にすると確実に給湯器の(点火装置の)寿命が短くなる。
ならば、あなたは使用しなければ良いだけの事では?
機械モノというのは、使用すれば劣化するもの。当たり前の事ですよ。
メーカーでもその辺は考えてるはず。つまり消耗品って事です。あなたのご意見はごもっとも!それがなにか問題なの???
>>ブラック君はそんなことまで書いてくれないから。
最近一部の分岐金具で水栓が前に飛びせりだして使いにくくなることは書いてるようだが。
だから、お節介だっていうの。
そんなに相手にしてもらいたいのなら、ココではなく2Chにでもいってやれば?
※スレ主さん。大変失礼しました。
書込番号:9725266
0点
>機械モノというのは、使用すれば劣化するもの。当たり前の事ですよ。
だからオタクが絶対に書かない”当り前のこと”を書いただけだけど。
それだけでなぜココまでオタクが感情的に反応するのか俺には理解できんよ。
何か書かれるとマズイことでもあるのかと逆に勘ぐりたくなるよ。
それにオタクには当り前のことでもこのスレ主を含めて
毎回の質問者にはあたりまえのことじゃないかもしれんだろ。
っていうか、ほとんどの人はそんな認識など持ってないと思うぞ。
少なくとも多数の人の質問内容をみる限り、
水道設備に精通して、そんなことが当たり前と認識出来てる人ばかりとは到底思えんがね。
スレ主君、スマンね。つまらんことで。
でもしってて損にはならんからさ。
書込番号:9725766
4点
食洗機は給湯接続が基本だと理解してます。
ヒーターを抱いてるのは給湯熱源が使えない場合でも
使用できるように配慮したものだと思います。
内蔵ヒーターは1.2Kw程度の電力を食いますので
経済的ではないかと。電子レンジ2台運転ですよ。
分譲マンションなんかのビルトインタイプでも
ガス給湯から分岐してます。
書込番号:9742213
2点
給湯か給水かはユーザー自身が選べばいいことですが、
水周りが集中配置されるとは限らない戸建ての場合は
給湯機は風呂近くに置かれるのが普通で、キッチンまで距離があることも珍しくありません。
またマンションも玄関脇のスペースに給湯器があると、
キッチンまで意外と遠いので高温のお湯が出るまで時間がかかったりします。
食洗機の使用水量からみると、洗いや中間すすぎあたりまでは
ほとんど水に近い温度のお湯しか入ってこず、実はヒーターであたためてるってことも
珍しくないと思います。
内蔵ヒータと長経路のガス給湯器+内蔵ヒータ、
数Lの水を沸かす場合のコストはどちらが得なのか
個々の環境で実際に計ってみないと答えが出ない問でしょうね。
書込番号:9745713
2点
panaはしらないけど、TOTOは総合カタログでも
『給湯接続を推奨』としっかり書いてますからねえ。
確かに長い距離を引っ張ってくれば管内の水が60℃になるまでは
時間がかかります。
内臓ヒーターも瞬間湯沸ではないので運転時間はそれなりに長くなりますね。
オンデマンドな分だけ効率的な印象はうけます。
給湯リモコンの設定温を使う度に変えなければならないのは
給湯接続の面倒な点ですね。
特に2バルブの混合水詮を使ってる場合、
設定を戻し忘れた時、誤って60℃の湯を出してしまう恐れもある。
また、電気温水器やエコキュートの場合は出湯温度が高いので
給湯接続に不向きなのかも。
90℃くらいのが出てきますからね。
マンションも戸建でも熱源からキッチンが一番遠いのは同じですよ。
バルコニー設置の給湯器でもサニタリー周りにある給湯ヘッダー経由
でキッチンに戻してますから。
大手のデベロッパーの施工要領では給湯接続となってるものの方が多いです。
ココで相談受けて自分でやろうとするくらいのユーザーは少数派ですよ。
長所短所を説明しても、
『まかせるわ』
となるのがほとんど。そうなった場合は給湯接続しちゃいますかねえ。
書込番号:9746502
2点
TOTOの機種は8分コースの湯待ちモード設定で内部ヒーターOFFになるコースがあって
明らかに給湯接続してることを前提とした商品設計になってますからね。
それに8分コースって名前自体が給湯接続を前提としてて、
給水接続するとカタログ上も20分かかってしまいますからね(笑
もっとも、
汚れはお湯がよく落ちる
お湯のほうが早く洗い終わる
ヒーターだと電気代がかかる
なんて説明されたら普通は誰だって給湯接続を選びますよね。
たとえ事後でも変えろとは言わないでしょう。
家にもビルトインがあって、しっかり給湯接続されてました。
ちなみにこれには予洗いコースがあって
ヒーターOFFで給排水3回を7分くらいで洗うコースがあるんですけど、
給湯器60℃設定で運転しても、(この時期ですら)終了後の食器はほとんど暖まってません。
水道でお湯を出すとすぐに温かいのが出るから
キッチンまでようやくお湯がたどり着いたところで
最後の給水が終わってしまった感じ。
普通のコースで運転してれば大半を内蔵ヒーターで暖めているケースで給湯代が大半無駄に。
なので、これに気付いてからは最初に鍋とか炊飯釜とかの大物を手で洗って、
お湯を導いておいてから食器を食洗機で洗うようにしてます。
書込番号:9747097
2点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
TOTOのエコウォッシュを購入しようと思っております
工事は出来るだけ自分でやりたいと思っております
色々なサイトを見て調べましたが、本当にこれでいいのか不安になり
こちらへ投稿しました
品番がどこにも見当たりませんでしたが、KVK製です
分岐栓はオークション等でお安く手に入れたいと思っています
EUDB307
この分岐栓で大丈夫でしょうか
すいません、詳しい方よろしくお願いいたします
2点
こんにちは。
>>品番がどこにも見当たりませんでしたが、KVK製です。分岐栓はオークション等でお安く手に入れたいと思っています。 EUDB307 この分岐栓で大丈夫でしょうか?
はい!OKですよ。
但し、スパウト(吐水口)が手前にきますので、場合により短いものに交換された方がいいかもしれません。
>>工事は出来るだけ自分でやりたいと思っております
ならば、モンキー2本をご用意の上。
書込番号:9723140
0点
>但し、スパウト(吐水口)が手前にきますので、
スパウトというより、水栓全体が前に6センチくらい迫り出してくるんだ。
そのままじゃ絶対に使いづらいから要交換だな。
短いのは短いなりに左右が届かなくて使いづらいんだが。
湯・水どっちから分岐するかもよく考えてくれ。
ガス代と電気代以外に給湯接続すれば給湯器の点火頻度が増えて
確実に給湯器の(点火装置の)寿命が短くなる。
そのことは理解しておいて損はないぞ。
書込番号:9730056
3点
クイタソの夜影さん
ありがとうございました
>そのままじゃ絶対に使いづらいから要交換だな。
そうですよね
食器洗い機の開閉のとき当たりそうな、、、
もう一度調べてどうするか検討します
水栓全体交換となると、、かなりしますよね
予算オーバーしそうです、、、。
書込番号:9743845
1点
壁付き水栓の場合、分岐金具取り付けで水栓が前に出てしまうのは宿命ですが
水栓全体の交換まで必要かどうか、
ダンボールなどで模型を作り、水栓本体やスパウトが食洗気に干渉するかどうか
確認してみるのがいいと思います。
短スパウトだけの交換で済むならそれにこしたことはありません。
書込番号:9745644
1点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
使用している蛇口はアメリカンスタンダードというところのものです。
アメリカンスタンダードの分岐水栓でEUD510は接続できるのでしょうか。
何もわからないので、どうか教えてください!!
0点
食器洗い機をご自身で取り付けされるということですね?
それでしたら分岐水栓と食器洗い機の型番は関係ありません。
取り付けようとされている分岐水栓本体又は近傍に
型番が記されていると思います。
その型番を家電量販店等で提示すれば
適合する分岐を取り寄せてもらえるでしょう。
書込番号:9727841
2点
食洗機の給水ホースは洗濯機と同じ規格のワンタッチジョイントになってます。
アメリカンスタンダードで用意されてる分岐金具もナニワ製で
ワンタッチ式のものがついてるので問題なく接続できます。
まずは水栓に対応した分岐金具が用意されてるかの確認が先決ですね。
書込番号:9728761
3点
さくらおーさん、わかっちゃいましたさん、
早速どうもありがとうございます!!
メーカー代理店に連絡して分岐栓を購入いたしました。
とっても助かりました。
こんなに早くお返事いただけて感動です。
書込番号:9729000
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
EUD510が明日届く予定なのですが
我が家の水道蛇口の型番が特定できなくて
分岐水洗の購入に困っています。
保障書によりますと
INAX シングルレバー混合水栓
SF-8442S、SF1420S、SF1430S、SF4420S、SF4430S、SF4430S-JC
SF4431S、SF7430S、SF8420SJ、SF8420SJH、SF8430S、SF8430SJ、
SF4420SJH、SF4420SJ-X2、SF9420SJH-X2
の中のどれかのようです。
写真を添付しますので、どなたかこんな映像でお分かりになる方いらっしゃいましたら
ぜひご助言お願いいたします。
0点
カートリッジがビス3本留めになってるので
SF-4430SシリーズまたはSF-4431Sシリーズの新タイプ品のうようです。
適合分岐はCB-SXA6またはTOTOのEUDB300SXA5Rになります。
ちなみにカバーナットは樹脂製でしたよね?
書込番号:9690001
2点
早々にお返事いただきありがとうございます!
カバーは樹脂製でした。
>適合分岐はCB-SXA6またはTOTOのEUDB300SXA5Rになります。
・・・上記の二つどちらでも適合するという事になるのでしょうか?
新タイプかどうかの特定も必要なのでしょうか?
ちなみに築8年のマンションで私の入居時の6年前からは蛇口の交換などはしていません。
書込番号:9692368
0点
カバーが樹脂製でビス3本締めになってるのが新タイプの特徴です。
分岐水栓はCB-SXA6とTOTOのEUDB300SXA5R、どちらを選んでもOKです。
入手のし易さや価格で選べばいいでしょう。
基本的な違いはCB-SXA6が給水分岐、EUDB300SXA5Rが給湯分岐
が出荷時の設定になっている点。
どちらも給水給湯を後から変更できるので気にしなくていい部分ですけど。
書込番号:9692607
2点
丁寧なお返事、本当にありがとうございます!!!
実は先週管理会社に電話で蛇口の型番を問い合わせをしたのですが
丸4日も回答を待たされたあげくにはっきり分からないという返事で
困っていたところでした。
こんなに早くお答え頂けるなんて感激です!
(しかも初心者の私でも安心して判断できる丁寧なお返事で・・・)
早速分岐購入しようと思います。
初めての(憧れの)食器洗い乾燥機をようやく使えるのが楽しみです^^
本当にありがとうございました♪
書込番号:9692887
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)

















