EUD510 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2005年 5月20日 発売

EUD510

  • 6人用約62点の食器収納を実現した、2ドアタイプの卓上型食器洗い乾燥機。
  • 新採用の「ハイパワーモード」では、通常の約3倍の高濃度洗浄水と80度の高温で洗浄し、高衝撃吐水で汚れを強力に引きはがす。
  • きゅうすやカップを簡単に漂白できる「酸素系」専用漂白剤を利用した、「漂白コース」を備えている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥93,000

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:前開き式(上下2枚) 幅x高さx奥行き:525x598x330mm EUD510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EUD510の価格比較
  • EUD510のスペック・仕様
  • EUD510のレビュー
  • EUD510のクチコミ
  • EUD510の画像・動画
  • EUD510のピックアップリスト
  • EUD510のオークション

EUD510TOTO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • EUD510の価格比較
  • EUD510のスペック・仕様
  • EUD510のレビュー
  • EUD510のクチコミ
  • EUD510の画像・動画
  • EUD510のピックアップリスト
  • EUD510のオークション

EUD510 のクチコミ掲示板

(2445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EUD510」のクチコミ掲示板に
EUD510を新規書き込みEUD510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

分岐水栓について

2009/06/17 15:59(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

スレ主 Pinot-Noirさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。初めて質問させていただきます。
こちらの商品を購入しようと考えているのですが、どの分岐水栓を購入すれば良いのか分かりません。
すでに湯沸かし器用に分岐水栓があり、分岐水栓にさらに分岐水栓を取り付ければ良いのか、
または、2又に分かれている分岐水栓に取り替えれば良いのでしょうか。

自宅の水栓のメーカーはTOTOでしたが型番は分かりません。
この際、水栓まるごと取り替えても良いと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9713826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/17 16:10(1年以上前)

こんにちは。

>>自宅の水栓のメーカーはTOTOでしたが型番は分かりません。どの分岐水栓を購入すれば良いのか分かりません。

こちらから添付した画像のところに、ナニワ製の”CB-F6”を取り付ければOKです。モンキー一本で、簡単に作業できますよ。頑張ってみて下さい。

書込番号:9713865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pinot-Noirさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/17 16:16(1年以上前)

ブラック キャット様

ご返信ありがとうございます。
画像にまで添付していただき助かりました。
早速注文して取り付けたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:9713883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

給湯接続について

2009/06/16 22:31(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

スレ主 white2009さん
クチコミ投稿数:7件

こちらで何度か質問させていただき
5月にEUD510を無事購入しました。
アドバイスいただいた給湯分岐ユニット(EUDB904)で接続しました。
平和に使っていたのですが
ふと「8分コース」が8分で終わっていないし
標準も15分て書いてあるのに30分かかっているのに気づきました。
色々調べていたら「給湯接続」と「給水接続」というのがあるのですね!
きっと給水接続になっているのだと思います。
どうすれば給湯に変更できるのでしょうか。
また設置工事をやり直しになるのでしょうか…

書込番号:9710439

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2009/06/17 06:28(1年以上前)

おはよう御座います。

>>色々調べていたら「給湯接続」と「給水接続」というのがあるのですね!
きっと給水接続になっているのだと思います。
どうすれば給湯に変更できるのでしょうか。

変更するには、シンク下の分岐部を給湯側の配管へ繋ぎかえる必要があります。
詳しくは後ほど・・・

書込番号:9712031

ナイスクチコミ!0


スレ主 white2009さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/18 09:25(1年以上前)

ありがとうございます。
給水接続と給湯接続の過去記事を全部読んでみました。
うちでは37度設定なのでそのつど60度に設定→37度に戻すの作業が出てくるのですね。
毎日ボタン押しまくってリモコンがおかしくならないかちょっと心配ですが^^;
でも8分コースや標準でも早く洗えるのは魅力です。
うちはお湯がでるのがめちゃめちゃ遅いのですが…それは特に問題ないですかね。
気候など状況に応じて給湯と給水の切り替えが手元でできたら一番良いのですが。

やりかえ作業はかなりの手間になるのでしょうか。
キッチンのリフォームがまだ完全に終わっていなくて
また近々業者が来るのでその時ついでにやってもらえるレベルなら
お願いしてみようと思っています。

書込番号:9717887

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2009/06/18 15:15(1年以上前)

こんにちは。

>>うちでは37度設定なのでそのつど60度に設定→37度に戻すの作業が出てくるのですね。

手間はかかりますが、この場合やむを得ません。

>>毎日ボタン押しまくってリモコンがおかしくならないかちょっと心配ですが^^;

その様な心配もない事はありませんが、メーカーではその手のテストは行ってるはずですから、大丈夫なのでは?因みにウチもそうですよ!

>>うちはお湯がでるのがめちゃめちゃ遅いのですが…それは特に問題ないですかね。

これは給湯のラインが遠回しになってる可能性がありますね。確かに時間がかかるのであれば、給水のままでもよろしいかもしれません。

>>気候など状況に応じて給湯と給水の切り替えが手元でできたら一番良いのですが。

先の話は置いといて、給湯接続にすればリモコンのON/OFFで切り替える事は出来ますよ。

>>やりかえ作業はかなりの手間になるのでしょうか。また近々業者が来るのでその時ついでにやってもらえるレベルなら

大した工事でもないので、ついでにやってもらえるかもしれません。気になるようでしたらお願いしてみては??

書込番号:9719058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/06/18 17:46(1年以上前)

8分コースをお使いのようですが、
EUD510は標準で給水3回で10L、8分コースだと給水2回で使用水量もさらに減るので
給湯器からの距離が遠いなどの理由でお湯の出が遅いと
内部ヒーターでお湯を暖める時間が長くなり
トータルの時間が大幅に長引く場合もあります。
”8分”の時間は初めから60℃のお湯が流れ込んだ場合の時間ですから。

給湯接続で洗浄時間を短くしたい場合は
湯待ちモードを設定して初期の冷たい水を捨てるようにする手もありますが・・
(ユーザーなので承知済みでしょうけど)

キッチンリフォームなら水道設備屋さんも入るでしょうから
管の繋ぎ替えをしてもらえばいいでしょう。
ついでにやってもらえるレベルのことですから(費用は別途かかるかもしれませんが)。


>きっと給水接続になっているのだと思います。

シンク下を覗いて水道管が見えるなら現在が給水接続になってるかどうかは
すぐ確認できると思いますけど。背板で配管が隠されてるなら別ですけど。

書込番号:9719507

ナイスクチコミ!3


スレ主 white2009さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/18 21:54(1年以上前)

ブラックキャット様

分かりやすい回答ありがとうございます。
給湯接続はリモコンのON/OFFで切り替えできるなら安心ですね。
業者の人に一度頼んでみたいと思います。
もし渋られてもうちの場合給水接続でもアリかもというアドバイスもいただき
それはそれで引き続き平和に使っていけそうです^^
ありがとうございました!

わかっちゃいました様

ありがとうございます。
湯待ちモード、説明書を読んでいても理解できず先日トライしてみてました!
水をどんどん捨てるのでヒヤヒヤしながらも
時間図ってみましたがあまり変わらなかったんです。
給水接続の人がやっても意味なかったのですね^^;
給湯になった時には活用します。ありがとうございます。

シンク下、確認してみたら背板が貼られていました。
リモコンの燃焼マークが反応していないのでお湯は出てないのかなという感じしてます。
あと最初に給水するところで途中フタを開け水温確認したら冷たかったです。
業者の人に変更頼んでみます。
ただ全然連絡つかなくて、悶々としている時に迅速なヘルプいただきありがとうございました。

書込番号:9720805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/19 19:00(1年以上前)

給湯接続にすると確実に給湯器の(点火装置の)寿命が短くなる。
そのことは理解しておいたほうがいいぞ。
ブラック君はそんなことまで書いてくれないから。

最近一部の分岐金具で水栓が前に飛びせりだして使いにくくなることは書いてるようだが。

書込番号:9724812

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2009/06/19 20:41(1年以上前)

今晩は。

スレ主さん失礼します。

クイタソさん、ここでもですか?
>>給湯接続にすると確実に給湯器の(点火装置の)寿命が短くなる。

ならば、あなたは使用しなければ良いだけの事では?
機械モノというのは、使用すれば劣化するもの。当たり前の事ですよ。
メーカーでもその辺は考えてるはず。つまり消耗品って事です。あなたのご意見はごもっとも!それがなにか問題なの???

>>ブラック君はそんなことまで書いてくれないから。
最近一部の分岐金具で水栓が前に飛びせりだして使いにくくなることは書いてるようだが。

だから、お節介だっていうの。
そんなに相手にしてもらいたいのなら、ココではなく2Chにでもいってやれば?

※スレ主さん。大変失礼しました。

書込番号:9725266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/19 22:04(1年以上前)

>機械モノというのは、使用すれば劣化するもの。当たり前の事ですよ。

だからオタクが絶対に書かない”当り前のこと”を書いただけだけど。
それだけでなぜココまでオタクが感情的に反応するのか俺には理解できんよ。
何か書かれるとマズイことでもあるのかと逆に勘ぐりたくなるよ。

それにオタクには当り前のことでもこのスレ主を含めて
毎回の質問者にはあたりまえのことじゃないかもしれんだろ。
っていうか、ほとんどの人はそんな認識など持ってないと思うぞ。
少なくとも多数の人の質問内容をみる限り、
水道設備に精通して、そんなことが当たり前と認識出来てる人ばかりとは到底思えんがね。


スレ主君、スマンね。つまらんことで。
でもしってて損にはならんからさ。

書込番号:9725766

ナイスクチコミ!4


hidechi07さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/22 22:27(1年以上前)

食洗機は給湯接続が基本だと理解してます。
ヒーターを抱いてるのは給湯熱源が使えない場合でも
使用できるように配慮したものだと思います。

内蔵ヒーターは1.2Kw程度の電力を食いますので
経済的ではないかと。電子レンジ2台運転ですよ。

分譲マンションなんかのビルトインタイプでも
ガス給湯から分岐してます。

書込番号:9742213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/06/23 16:45(1年以上前)

給湯か給水かはユーザー自身が選べばいいことですが、
水周りが集中配置されるとは限らない戸建ての場合は
給湯機は風呂近くに置かれるのが普通で、キッチンまで距離があることも珍しくありません。
またマンションも玄関脇のスペースに給湯器があると、
キッチンまで意外と遠いので高温のお湯が出るまで時間がかかったりします。

食洗機の使用水量からみると、洗いや中間すすぎあたりまでは
ほとんど水に近い温度のお湯しか入ってこず、実はヒーターであたためてるってことも
珍しくないと思います。

内蔵ヒータと長経路のガス給湯器+内蔵ヒータ、
数Lの水を沸かす場合のコストはどちらが得なのか
個々の環境で実際に計ってみないと答えが出ない問でしょうね。

書込番号:9745713

ナイスクチコミ!2


hidechi07さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/23 20:12(1年以上前)

panaはしらないけど、TOTOは総合カタログでも
『給湯接続を推奨』としっかり書いてますからねえ。

確かに長い距離を引っ張ってくれば管内の水が60℃になるまでは
時間がかかります。

内臓ヒーターも瞬間湯沸ではないので運転時間はそれなりに長くなりますね。
オンデマンドな分だけ効率的な印象はうけます。

給湯リモコンの設定温を使う度に変えなければならないのは
給湯接続の面倒な点ですね。
特に2バルブの混合水詮を使ってる場合、
設定を戻し忘れた時、誤って60℃の湯を出してしまう恐れもある。

また、電気温水器やエコキュートの場合は出湯温度が高いので
給湯接続に不向きなのかも。
90℃くらいのが出てきますからね。

マンションも戸建でも熱源からキッチンが一番遠いのは同じですよ。
バルコニー設置の給湯器でもサニタリー周りにある給湯ヘッダー経由
でキッチンに戻してますから。

大手のデベロッパーの施工要領では給湯接続となってるものの方が多いです。

ココで相談受けて自分でやろうとするくらいのユーザーは少数派ですよ。
長所短所を説明しても、
『まかせるわ』
となるのがほとんど。そうなった場合は給湯接続しちゃいますかねえ。

書込番号:9746502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/06/23 21:33(1年以上前)

TOTOの機種は8分コースの湯待ちモード設定で内部ヒーターOFFになるコースがあって
明らかに給湯接続してることを前提とした商品設計になってますからね。
それに8分コースって名前自体が給湯接続を前提としてて、
給水接続するとカタログ上も20分かかってしまいますからね(笑

もっとも、
汚れはお湯がよく落ちる
お湯のほうが早く洗い終わる
ヒーターだと電気代がかかる
なんて説明されたら普通は誰だって給湯接続を選びますよね。
たとえ事後でも変えろとは言わないでしょう。

家にもビルトインがあって、しっかり給湯接続されてました。

ちなみにこれには予洗いコースがあって
ヒーターOFFで給排水3回を7分くらいで洗うコースがあるんですけど、
給湯器60℃設定で運転しても、(この時期ですら)終了後の食器はほとんど暖まってません。
水道でお湯を出すとすぐに温かいのが出るから
キッチンまでようやくお湯がたどり着いたところで
最後の給水が終わってしまった感じ。
普通のコースで運転してれば大半を内蔵ヒーターで暖めているケースで給湯代が大半無駄に。

なので、これに気付いてからは最初に鍋とか炊飯釜とかの大物を手で洗って、
お湯を導いておいてから食器を食洗機で洗うようにしてます。

書込番号:9747097

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

スレ主 くもるさん
クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
まったくの初心者です。
TOTOの食洗機を購入しようと思っていますが、キッチンの水栓(画像1枚目)に分岐金具が必要なのか、同じキッチン天板左手についている水栓ようなもの(画像2枚目)を使えるのかわかりません。。

管理人に聞いたところ、キッチンの水栓は、喜多村合金製作所FM737HSとのことでした。
中古で購入した現在築8年のマンションです。
2枚目画像のこの栓はなんなのか未だわからずにいます。。
これが使えるとしたら、工事は業者に頼まずとも簡単にできますでしょうか?




書込番号:9707243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/16 12:01(1年以上前)

こんにちは。

なんか?こちらからだと、ブラックキャットで書き込めます。なぜ???

画像拝見しました。
2枚目の画像ですが、チョット小さいので何ともいえませんが、ワンタッチカプラー式であればそのままOKです。
違う場合には、TOTO:EUDB904と交換すればOKです。
または、MYMの水栓に、TOTO:EUDB300SMB5Rを取り付けてもOKです。

あとはご自身の判断一つです。

書込番号:9707284

ナイスクチコミ!0


スレ主 くもるさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/16 13:05(1年以上前)

ブラックキャット様
ものすごく早いご返信ありがとうございます!
何より、水栓とわかっただけでもとてもうれしいです!

ワンタッチカプラー式とはどういうものか、
ネットで見たらねじ込まずにねじ込めるとありますが、
まさにワンタッチでできる、そういうことでしょうか。。
こちらの画像でわかりますでしょうか?

その場合、設置の際、特に必要な工具はないということになりますでしょうか?

書込番号:9707535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/16 16:14(1年以上前)

こんにちは。

画像拝見しました。

もうチョイオフセットしてると分かりやすいのですが?

確認の仕方としては、洗濯機の給水ホースがそのままそこに付けば、ワンタッチ式と思われます。食洗と洗濯機のそれは同じ方式ですから。取り付けにおいては工具は必要ありません。

因みに、EUDB904に変更する場合には、当然工具類が必要となります。

書込番号:9708183

ナイスクチコミ!0


スレ主 くもるさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/16 17:57(1年以上前)

ブラックキャット様
ありがとうございます。

何度もすみません
もう一度画像載せてみます。(あまり変わらないですかね、、)
洗濯機のホース、はまりましたがすぐ取れます。。

ものすごく無知でお恥ずかしいですが、この水栓出口がふさがってますが
水は出てくるのですか???どこかはずすのでしょうか?

こんな調子でしたら一人でするのは無理ですかね。。。(>_<)


書込番号:9708613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/06/16 18:24(1年以上前)

念のため確認ですけど、洗濯機のホースを挿し込む際に
ホースの先端部のスライド部分を引き下げながら差し込んでいますか?

出口がふさがっているように見えるのはホースが外れたときに
水をとめる部品じゃないかと。

書込番号:9708750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2009/06/16 18:26(1年以上前)

EUDB904

今晩は。

>>洗濯機のホース、はまりましたがすぐ取れます。。

そうですか?

>>この水栓出口がふさがってますが
水は出てくるのですか???どこかはずすのでしょうか?

良く見るとそうですね、塞がってるように見えます。

であるのなら、そのままでは無理かも?

こちら側を利用したいのであれば、丸ごとEUDB904に換えなければなりません。
904とは画像のようなものです。

後はこちらを諦め、水栓から分岐しても良いのでは?
ご自身でなさるのなら、904よりSMB5Rの設置の方が楽かもしれません。

書込番号:9708768

ナイスクチコミ!0


スレ主 くもるさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/16 19:04(1年以上前)

ブラックキャット様 
わかっちゃいました様

アドバイスありがとうございます。

ふさがっていた部分、箸で押すと差し込むことができました!!
(押してみることは考えが及びませんでした)
深く差し込むとシューーーッっと空気が抜けるような音がしました。

実際に食洗機のホース部品をつければ開くのでしょうか・・?
一旦実物で試してみる方がよいのかもしれないですね。

やはりこちら側を使いたいので、無理ならばEUDB904が良いなと思いますが、
値段も調べてSMB5Rとどちらか検討したいと思います。
でも自分でするとなると分岐の方がよいのですね。。悩ましいですが。

ブラックキャット様、お忙しいのに何度もご回答ありがとうございました<m(__)m>
深く感謝いたします。




書込番号:9708946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/06/19 21:56(1年以上前)

コンセント型ガス栓(露出型のカバーを外したもの)

ガスコード(ガス栓側)

これ、コンセント型ガス栓(ガスコード用)のように見えてならないんですが・・・・・

藤井合金製作所 露出型ヒューズガス栓
http://www.fujii-mfg.co.jp/rosyutu_gas/rosyutu_gas.html

画像はウチのガス栓のものです。(露出後付け用でカバーに覆われていて見えなかったのでカバーを外した状態です)

書込番号:9725707

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/19 22:23(1年以上前)

そういち先生、
激しく同意します。

スレ主さん、
「深く差し込むとシューーーッっと空気が抜けるような音がしました。」
やっぱガス栓だよ。

書込番号:9725881

ナイスクチコミ!3


スレ主 くもるさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/21 11:23(1年以上前)

そういち様

画像ありがとうございました。
本当ですね、これはガス栓ですね(T_T)

昨日TOTOショールームへ行って実物見てきました。
そこでスタッフの方から色々アドバイスをもらって帰ってきたら
この書き込み!事前にわかってよかったです。

この栓が天板に飛び出ているので、水栓で使えるならと、コンパクトなこちらを購入予定でした。
ですが、ガス栓となるとこれからも必要ないし、撤去して平坦にすればパナソニックのサイズも置けることになりそうです。
デザインもTOTOで実物見るとうーん…と思ってしまったのもあります。

ガスとなると怖いのでまずは業者さんに工事見積もり取るとします。
助かりました。ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:9733671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/06/21 14:37(1年以上前)

そういちさん、参考になりました。

くもるさん、購入前に的確なアドバイスがでてよかったですね。
撤去できればいいですが、ガスはガス協会資格者工事なので
ちょっとした作業でも意外と費用がかかるのがネックです。
見積額が安ければいいですね。

書込番号:9734500

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

蛇口の型番・・・?

2009/06/12 22:41(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:8件

EUD510が明日届く予定なのですが
我が家の水道蛇口の型番が特定できなくて
分岐水洗の購入に困っています。

保障書によりますと
  INAX シングルレバー混合水栓
  SF-8442S、SF1420S、SF1430S、SF4420S、SF4430S、SF4430S-JC
  SF4431S、SF7430S、SF8420SJ、SF8420SJH、SF8430S、SF8430SJ、
  SF4420SJH、SF4420SJ-X2、SF9420SJH-X2
の中のどれかのようです。

写真を添付しますので、どなたかこんな映像でお分かりになる方いらっしゃいましたら
ぜひご助言お願いいたします。

書込番号:9689849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/06/12 23:05(1年以上前)

カートリッジがビス3本留めになってるので
SF-4430SシリーズまたはSF-4431Sシリーズの新タイプ品のうようです。

適合分岐はCB-SXA6またはTOTOのEUDB300SXA5Rになります。

ちなみにカバーナットは樹脂製でしたよね?

書込番号:9690001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/06/13 12:51(1年以上前)

早々にお返事いただきありがとうございます!

カバーは樹脂製でした。

>適合分岐はCB-SXA6またはTOTOのEUDB300SXA5Rになります。

・・・上記の二つどちらでも適合するという事になるのでしょうか?
新タイプかどうかの特定も必要なのでしょうか?
ちなみに築8年のマンションで私の入居時の6年前からは蛇口の交換などはしていません。



書込番号:9692368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/06/13 13:51(1年以上前)

カバーが樹脂製でビス3本締めになってるのが新タイプの特徴です。
分岐水栓はCB-SXA6とTOTOのEUDB300SXA5R、どちらを選んでもOKです。
入手のし易さや価格で選べばいいでしょう。

基本的な違いはCB-SXA6が給水分岐、EUDB300SXA5Rが給湯分岐
が出荷時の設定になっている点。
どちらも給水給湯を後から変更できるので気にしなくていい部分ですけど。

書込番号:9692607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/06/13 15:19(1年以上前)

丁寧なお返事、本当にありがとうございます!!!

実は先週管理会社に電話で蛇口の型番を問い合わせをしたのですが
丸4日も回答を待たされたあげくにはっきり分からないという返事で
困っていたところでした。

こんなに早くお答え頂けるなんて感激です!
(しかも初心者の私でも安心して判断できる丁寧なお返事で・・・)

早速分岐購入しようと思います。
初めての(憧れの)食器洗い乾燥機をようやく使えるのが楽しみです^^

本当にありがとうございました♪

書込番号:9692887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 底から水漏れ

2009/06/12 13:57(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:15件

使用4〜5年です。
最近、底から水漏れするようになりました。
下に布巾を敷いてなんとかしのいできましたが、徐々に量が増えてきた気が…
狭いキッチンだし、ひっくり返すのも一苦労なので、まずはこちらで質問してみようと思い立ちました。
もう寿命なのでしょうか?メーカーを呼んだ方がいいのでしょうか?

書込番号:9687868

ナイスクチコミ!11


返信する
FF700さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 09:56(1年以上前)

TOTO EUD500を使用しています。 底部からの水漏れを2〜3年前に経験しました。
原因は、排水ポンプの故障でした。
つい先日も同様の症状が発生し、TOTOに修理してもらいましたが、原因は同様に
ポンプ、およびフロート交換で終了し、昨日13日に帰ってきました。
 メンテの方の話では、ポンプは、消耗品だからいたしかたない とのこ事でした。
 2年ごとに 修理交換は、頻度が高いと思いましたが、販売店の長期無料保証期間中
 だったので 今回も無料でホットしました。

書込番号:9696575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 15:11(1年以上前)

私のも水漏れしました。

使用3年程ですが、かなり前から水漏れしたいた様で、底面や窓のレール部分がヘドロ状態になっていました。設置場所がシンク前の出窓部分だったため、水漏れが出窓側に流れていて、気が付いた時には悲惨な状態になっていました。

最初、底面水抜き穴のゴム栓の緩みを疑いましたが問題なく、水漏れは水抜き穴の後ろにある2箇所の穴(サービスホール?)からでした。
運転時、外殻内側のどこかから水が伝い、この穴から、3秒に1滴づつポタ、ポタと落ちる感じです。

原因はポンプなのかパッキンなのか分かりませんが、FF700さんの言われる通りポンプの可能性が高いです。購入は今は無きPCサクセスで、しかも3年程経っており有償修理になるため、応急処置で使用し壊れたら買い換えようかと思っています。かといって、この製品を気に入っているだけに買い替えも悩んでしまいます。

しかし、2年ごとにポンプの有償交換ってリコールにならないもんなんですかね。

書込番号:9697819

Goodアンサーナイスクチコミ!3


FF700さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 18:26(1年以上前)

こんにちは
 FF700です。初期症状は、むしっちさんの言われるように 数秒間にポタでした。
 それから数日でポタポタでタオルで底を拭いていました。
 使用開始は、2004年7月から現在で その間 2回も同じパーツの交換は、多いと
 思っています。耐久性に問題あるのかな。 購入時 N社と比較検討しましたが、
 
 皿の配置など 販売店に自前の食器を持ち込み、妻と二人で検討した結果TOTOが
 使い易いと判断して購入をきめました。(510が出た直後で500は安かった)

 昨日のメンテの方と話したところ、詳しい理由まで聞きませんでしたが、本年9月いっぱい
 で、食器洗浄機から撤退と言われていまた。 何かポンプの故障と関係があるのかな?
私のように「バカ殿」が宣伝していたKデンキで購入した方は、5年保障が付いているので
 修理代は、無償ですが、TOTOさんの負担が結構有ると思っています。
 

書込番号:9698626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/06/14 20:33(1年以上前)

>TOTOさんの負担が結構有ると思っています。

いえいえ、延長保証で修理費を負担するのは保険会社ですよ。
延長保障とは購入品に掛けた損害保険ですからね。

食洗機関連でTOTOの費用が嵩んでいるのは
卓上、ビルトインで相次いで不具合が出てるので
その無料点検修理のためのに経費のほうでしょう。
撤退の話は数年前から出ていたので
TOTO内でも食洗機は既に事業として成り立ってない状況じゃなかいかと。

書込番号:9699201

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/06/15 02:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
対処すべき方法、選択肢がみえ助かりました。
電気店の無料保証には加入していないですし、一年以内に引越す予定なので、
それまでだましだましなんとか使えたらと思います。
まずは、正確な水漏れ部位を確かめてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9701328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

出来れば至急教えてください。

2009/06/10 17:19(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

スレ主 kumomasouさん
クチコミ投稿数:3件

食洗機の購入を検討しています。
こちらには詳しい方が多いようなのでよろしくお願いいたします。

わが家のキッチンに設置する場合、シンクに正面置きにしたいときに
向って右側に設置したら本体の左前がシンクにかかってしまいます。
かかっているのは左前だけで約10センチ×10センチくらいがシンクになります。

オプションの排水すっきり置き台を使えばクリアできるのでしょうか?

TOTOに問い合わせたところ、電話ではオッケーとのことだったのですが
メールでの問い合わせで業者に見に来てもらって方が…との事でした。

縦置きだと微妙に水洗に下扉が当たりそうなんです…。

どうかお時間ある方フォローお願いいたします。

書込番号:9679098

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/10 18:24(1年以上前)

>シンクに正面置きにしたいときに向って右側に設置
左前が宙に浮いてしまうのと一緒ですから危なそうです

>縦置きだと微妙に水洗に下扉が当たりそうなんです…。
下扉を開けるときに 水栓を左に振ればぶつからないようにできるのでは?

書込番号:9679317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/10 19:10(1年以上前)

今晩は。

>>わが家のキッチンに設置する場合、シンクに正面置きにしたいときに
向って右側に設置したら本体の左前がシンクにかかってしまいます。
かかっているのは左前だけで約10センチ×10センチくらいがシンクになります。
オプションの排水すっきり置き台を使えばクリアできるのでしょうか?

要するに、手前左側の足が”浮く”という事ですね。
この場合、おっしゃるとおりに何か板状のものを敷けばクリヤーできます。他の3点がしっかり接地していれば問題ないと思います。(台を使用すれば、結果4点となりますので)

>>縦置きだと微妙に水洗に下扉が当たりそうなんです…。

これは現場次第ですので、何とも言えません。

設置するシンクの画像などをUPされると、分かりやすいですよ!

書込番号:9679507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kumomasouさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/10 21:24(1年以上前)

早速のフォローありがとうございます。

画像をアップしてみました。
良ければ、フォローお願いいたします。

シンク横の画像と、設置の目安にパンフレットを置いてみました。
横置きと縦置きです。

わが家の水栓は左右に振ることは可能ですが動かない部分の土台が当たります。


横置きが無理そうであれば、
オプションの可動型の縦置きにするべきでしょうか?
横幅は58センチありました。

まだ、なにか補足が必要であれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9680169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2009/06/11 15:25(1年以上前)

こんにちは。

画像拝見しました。

2枚目の画像で、下に板などを敷けば問題ないと思いますよ。また敷くものは、メーカー純正品で無くとも大きささえあえば、どんな物でもOKです。(木製はダメですよ!:腐食しますので)

3枚目の画像では、壁から510の扉を開いた状態まで、600ミリとれれば水栓には干渉しませんが?どうでしょうか?(因みにウチのもので採寸してみました。)
干渉がなければ、この置き方でもよいのではないでしょうか?

書込番号:9683502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kumomasouさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/11 16:31(1年以上前)

フォローありがとうございます!

TOTOの食洗機を気に入ってしまってたので他は考えられなくて
横置きが大丈夫そうなら購入を決めたいと思います。

縦置きは58センチしかなくギリギリ当たってしまいそうです・・・。

主人は今年廃盤→撤退が気になっているようであまり賛成してもらえないのですが
メンテナンスや故障時などその点はどう思いますか?




書込番号:9683667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EUD510」のクチコミ掲示板に
EUD510を新規書き込みEUD510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EUD510
TOTO

EUD510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

EUD510をお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング