
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 0 | 2008年6月9日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月27日 18:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月22日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月17日 02:24 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月10日 01:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月28日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


去年5月に、ヘッドのタービン空気吸い込み口のネット破れのため
交換していただきました。
その交換されたヘッドが、
ホースとつないでいる部分の固定ツメが割れました。
掃除する度、ヘッドが外れてしまいます。
皆さんのはどうでしょうか?
22点



DC12プラスアレルギーを購入しましたが、布団ツールがうまく使いこなせません。
ある程度の硬さのある平らな敷き布団でしたら、うまく吸引できるのですが、柔らかい掛け布団などではうまくいきません。
みなさん、どのように使用していますか教えて頂けないでしょうか?
プラスアニマルもしくはコンプリートに付いている、ソファー用のヘッドがないとダメなのでしょうか・・・
よろしくお願い致します。
0点



皆様のコメントをみてダイソンを買うことに決めました。製品を比較してみて、DC12とDC12 plus entryのどちらにするか悩んでいます。
違いは
●Plus entry --- 12ヶ月ごとのフィルター掃除+抗菌プラスチック
●DC12 --- 6ヶ月ごとのフィルター掃除
のようなのですが、Kakaku.comで値段がDC12のが高い??
同じように悩んで購入された方のご意見を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。
0点



そうならないように、私はマメにブラシ部分を掃除しています。説明書通りに髪の毛とかはさみで切って・・。ブラシの軸が道具を使わなくてもパチッとやるとはずせるのがいいですね。
書込番号:6011411
0点



自宅で使用している掃除機を買い換えようと思っています。それまで使っていたのは、サンヨー製の15年前の紙パック式です。排気の汚さには参っていましたが、掃除機をかける時は日中窓前回でかけていました。(正確には嫁が使用するので、かけているようです)
よく故障無しでがんばったものです。(耐久性は評価してます)
さて、買い替えに当たっていろいろ掃除機を調べた結果、DC08かDC12のシリーズにしようと思っています。
ここの評価を聞いていると、DC08の方が能力、値段共に魅力的なのですが、自宅はマンションなので、掃除道具を入れておくスペースから考えると小さいタイプのDC12が魅力的となります。また、弱モードがあるというのもマンションという性格上魅力があります。
そこで、DC12を使用されている皆様に質問があります。
1.サイクロン式は気流の回転で空気とゴミを分離させるんですよね。その気流から生まれる加速度を強力にする工夫がすばらしく(特許みたいですね)サイクロン部分での空気とゴミの分離能力が高そうなので、ダイソンって良いかも!と思っています。
しかし、DC12の弱モードだと、折角の強力な気流が弱まって、サイクロン部での分離が弱くなるんじゃないかと…
DC12で弱モードを頻繁に利用されている方は、フィルター(モーターの前の部分でしたっけ…)の汚れ具合が早いとかはありませんでしょうか?
2.掃除機自体のスイッチを入切した時とかに必ず、気流が弱い瞬間があると思います。その時もゴミが分離しない、かつ弱い気流でクリアビン(でしたっけ…)に溜まっている小さな粉状の埃をそのまま巻き上げてフィルターの方へ引っ張ってしまう(多分その為にフィルターがあるんでしょうけど)と思うと、頻繁にスイッチを入切しない様な使い方が良い気がします…。どうなんでしょう?
0点

1・弱だとフィルターが汚れやすい言う事は無いですよ。それより、強の時に髪の毛と綿ぼこリが絡みついたかたまりが上手く分離されずに時々プレモーターフィルターまで辿り着いてしまうことがたまにあります。
2・粉状のごみはクリアビンの中央部分にたまり、巻き上がっているかどうか良く確認は出来ませんが、頻繁に切り入りしたくない理由はこれよりも、ノズルのタービンのONOFFが勝手に元に戻ってしまうほうが気になります。本体OFFにするとタービンが戻ってON状態になる。うちは常にタービンをOFFで掃除したいので(うるさいから)本体をOFFにするたびにタービンのスイッチをかがんで引っ張らなければならない。
書込番号:5982198
0点



現在、DIYで部屋の改修をしています。
紙パック掃除機で石膏ボードの切りくずを吸い取っていたら、隙間から粉がモーターに侵入して壊してしまいました。
先日ダイソンのハンディを買ったのですが、粉は少量のみOKとの記述しかなく、DC12のような大型ならOKかと思い質問しました。たとえば小麦粉やベビーパウダーなど吸わせた場合、DC12ではどうなるのでしょうか。
0点

こんばんは、
理論上で言えば、分離してモーターが壊れるような事は無いと思い
ますが、モーター前にプレモーターフィルターというのも ありま
すしね。最悪でも ヘパフィルター(超目が細かいので止まるので、
白い粉や、煙が舞うような事は無いと思います。
ただ、業務用のような使い方をすると どうなるかまでは 解りま
せんね。水分は絶対NGですし、・・・・・・・・・・・
大きいホームセンターなら 業務用ドラム型の 丸のこ連動電源の付いた
掃除機が2万円〜25000円 ぐらいで 売っていますよ。
集塵丸のこ(ホースのつけられるヤツ) も2万円もせずに手に入るのではないでしょうか?
オークションなら モット安く手に入ると思います。
書込番号:5815062
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





