
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年8月10日 02:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月11日 21:52 |
![]() |
0 | 11 | 2005年6月29日 12:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月3日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月5日 22:25 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月13日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供のアレルギー検査が悪かったので、掃除機を買えることのしました。ホームページでいろいろ調べて、この機種に決め、買いに行きましたが、店員があまり薦めませんでした。電源投入時に突入電力が高いため安全面が心配だとのことです。で、ナショの紙パック式を特に薦めていました。
とりあえず、購入を控えましたが、使用者の皆様、実際そのような感じなのでしょうか?教えてください
0点

その店員さんは、松下の応援でしょう。
突入電流・・・無知も甚だしいですね。
通販でもどこでもいいですから、アレルギーなら迷わずお勧めします。
うちは、家族全員が花粉、ハウスダストのアレルギーで、皮膚アトピー、ぜんそく、慢性鼻炎などなど、過去10年以上苦しんできました。
紙パック式では、新しいパックを毎日替えない限り、あのダストや花粉はほとんど取れませんでした。私もdysonの前は松下のキャニスターというパック式でした。
dyson08を最初に購入してたたみや絨毯にかけた時の驚きは今も覚えています。紙パック式でかけた後に、dysonでかけたら、小麦粉のような非常に細かいダストがたくさんとれました。でも、アレルギーなら、掃除機以上に全室フローリング、24時間換気+全室花粉フィルターで、症状も和らぐと思います。もちろんアレルゲンにもよりますが。
書込番号:4203150
0点

やめたほうがいいですよ。文字どうり大損です。米粒のような目に見えるゴミを吸いません。扱いにくさは周知の事実です。(使用体験から。)
ちなみに、シャープのEC−BP2は絶対性能、吸引持続力トータルで確実に勝っています。
書込番号:4206806
0点

こんにちは。
私はダイソンのDC08アニマルとミーレのシルバーマジックを使用しているものです。
私もダイソンお勧めしますよ。ミーレはもっとお勧めですが・・・
私もダイソンやミーレを使う前は、シャープのサイクロンを使っていましたが、シャープで掃除したあと、ダイソンを使ったら、小麦粉上のゴミがいっぱい取れました。
こちらの質問によく出てきますが、吸引仕事率と実際のゴミの取れ方はほとんど比例しません。
国産掃除機は、600W前後の吸引仕事率がありますが、200W前後の輸入掃除機の方がゴミを良くとりますよ。
吸引仕事率は、ゴミが集塵室に入っていない状態で、なおかつ床ブラシをはずした状態で測定した理論上の数値です。
それに対して、ダイソンやミーレは、実際に規定カーペットにゴミを撒いてそのゴミの取れ方を調べるダストピックアップ率を採用しています。
それによれば、ダイソンやミーレは国産掃除機の1,5〜2倍のゴミを取ります。
DC12で指摘されている米粒ですが、DC08やミーレでは、しっかり吸引できるように設計されていますので、全く問題なしです。
ところで、ダイソンのHP内に掃除機の真実が公開されておりますので、御覧ください。鵜呑みにはできませんが・・・
国産では、圧倒的にシャープのBP2ですが、やっぱりダイソンですね。DC12はお勧めしませんが、DC08はお勧めです。ヤフオクにいっぱい出ていますよ。
早く、症状が和らぐといいですね。
書込番号:4207463
0点

確かにアレルギー体質の回復を主目的とするならば、dysonは有りなのかもしれません。しかし、掃除機トータルの評価、中身のBESTがBP2であることには変わりはありません。
書込番号:4208960
0点

米粒や昔おやじが持っていた仁丹(古っ)のようなつぶが日常的にころがっている環境というのは信じがたいですが、もしも米びつに入れる際にこぼしたなら、僕ならハンディタイプの充電式(よくクルマなどで使う小さなものです)でさっと吸い取ります。まあ、百歩譲って大がかりに掃除機を出すとしたら、「ヘッドの形状を理解して」吸い取ります(ちなみに12のヘッドでは角度をつけて当てれば「ちゃんと吸い取れます」)。
何をどう使って「扱いにくい」の書かれていないので意味がわかりませんが、普通の使い方をしていて「この機種に限って扱いにくい」ことは「考えつきません」。「周知の事実」ということも何を根拠にしているのかよくわかりません。よく2ちゃんあたりにいる意味不明な荒らしにも見えます。
相談に応じるときは、きちんと根拠や事実を挙げて説明しないと、口コミという「ユーザー情報のやりとり」の意味がありません。ただ嫌いだというだけで感情的なレスをする方の情報は無視した方がいいでしょう。
書込番号:4213344
0点

その根拠や事実とは、実は、貴方が指摘される「ユーザー情報のやりとり」つまり、この掲示板そのものなのです。dysonとSHARPのスレを比較検討したら一目瞭然でしょう。
墓穴をほりましたね。
書込番号:4223212
0点

以前「米粒大を吸わない」と投稿した者です
ですが
>米粒のような目に見えるゴミを吸いません
は言い過ぎですね コーヒー豆大の大きさが苦手のようです
少しブラシの後端を浮かすようにすると吸い込みます
米粒大はなんもしなくても吸い込みます
あとDC8賛歌が多いですが 使っていないので分かりません
ehime315さんも日常使用していないのですから
この板で全否定はやめるべきだと思います DC8の板でどうぞぉ^^)
使用して数ヶ月、DC8より吸引力が落ちると仮定しても
「このコンパクトさ+十分な吸引力」には十分満足しています
書込番号:4231152
0点

最近DC12を購入したものからひとこと。我家は人間2人、犬猫各2頭、ステップフロアでフローリングの家です。いままでに日本製掃除機を何台か使ってみてもうひとつだったので、かなり期待して購入しました。しかし最大の問題点は、排気が後ろからすごい勢いで出るので部屋中のほこりを巻き上げてしまうことです。これにはまいった。つぎに手元スイッチがうまく作動しないことです。方向によってうまく作動しないのです。電池を替えて見ましたがだめでした。それと騒音。これは想像を超えていました。確かに吸引力はありますが、この掃除機は土足で生活するじゅうたんを敷き詰めた広いおうちに向いているように思いました。
書込番号:4258209
0点

EC−BP2を使用してますが、これがそんなにいいとは思えませんが・・・。じゅうたんなどは取り残しが多くダイソンかミーレへの買い替えを考えています。うちもコーギーを買っていて
抜け毛に悩まされております。すぐにダストカップがいっぱいになり
その容量不足も少し不満です。
書込番号:4302808
0点

hiyuhiyu さんはじめまして!
うちもコーギー飼っていますが、
今年は今の時期の抜け毛が凄く多く大変ですネ!
私の場合国産のサイクロンを使用したことが無いので
比較は出来ませんが感想を書きます。
クリアビンの容量ですが、吸引力が良いので直ぐにいっぱいに
なります。(全体にいっぱいになるのではなく塊が出来ます)
一部で言われているミラクルジェットのヘッドも持っていますが
タービンブラシの方が毛をからめて取ってくれるので使い勝手が良いです。
ですが、ブラシに毛が絡みつくのでこまめに手入れは必要です。
08の吸引力が解らないのですが、DC12でも薄いマットなどは
吸い付いて困るし、細かな埃がクリアビンに付いています。
2年前に買ったナショナルの最高級機より断然ダイソンの方が
吸引力は強いです。
排気はクリアでアレルギー鼻炎の私でも快適です。
(コーギーの毛って結構誇りっぽくないですヵ?)
私的には絶対お奨めの1台ですが、結構安っぽい部分もあるので
実際に店頭で試してくださいね!
部品に関しては細かな値段表が付いていますので
結構安心です。
あと、ケーズでは100%の5年保証付いていますので安心だと思いますよ。
書込番号:4302988
0点

DC12は日本むけに設計されています。
DC08のデチューン判だと思います
1、小型化・・・国産並以上にコンパクトに収納できる
2、軽量化・・・DC08は約6kgDC12は約4kg
3、高出力・・・デジタルモータによる高回転(エントリー、ターボ以外)
4、手元S/W・強弱の2段切り替えにより使いやすくなった
主な変更点はこんなもんでしょうか
ただしDC08と比べるとこうなります
1、小型化・・クリアビンの容量が小さくなった12気筒から6気筒になった
排気が後方排気になり後ろの埃を巻上げやすくなった
2.軽量化・・DC08の重量のほとんどがモーターの重さで大きなタービン を回すことが出来たが
DC12では軽く小型のタービンを高回転で回す事により
同程度のパワーを出している
3、高出力・そのため音が高音のモーター音がする
4、手元S/W サイクロンは構造上サイレンとモードにするとプレモ−ター
フィルタが汚れやすくなると思う
またダイソン以外のサイクロンはダストボックスの中でごみが回っているのが
見えるだけと思ったほうがよい ただのフィルタ式の掃除機のためごみを
捨てるたびにフィルターの掃除が必要(自動手動にかかわらず)
ダイソンにかえたら1Lぐらいの紙パックなら1週間でいっぱいになる
ぐらいのごみが取れました 普通なら3ヶ月ぐらいかかるのに
うちはごみ屋敷だったのですこれではアレルギーになるはずです
書込番号:4338114
0点



このサイトを見ると賛否両論で,ちょっぴり不安を抱えつつ買ってみましたが,結論としては大正解でした.
なんと言っても吸引力が素晴らしい.10年以上前の三菱の紙パック掃除機で掃除したリビングのカーペットを再び掃除すると,細かいパウダー状の埃がびっしり取れるではありませんか.排気も比べ物にならないぐらい綺麗で,花粉症の私には嬉しい限りです.吸引した埃がリアルタイムに肉眼で確認できるというのも,掃除したという充実感と安心感を感じられ大変良いと思います.
確かに音は大きいのですが,上記の旧い三菱掃除機の強と同じぐらいですし,弱でも十分な吸引力があります(中があればなお良い).付属のブラシがすぐ落ちるのは小さな欠点ですが,外して使えば良いのでたいした問題ではありません.
コンパクトなボディ,ホースがたためる合理的な設計,掃除機らしからぬ機能美を感じるデザイン,追随性の良いコンタクトヘッド,どこをとっても素晴らしく,これがあのイギリスの工業製品なのか?と驚いています.このサイトでネガティブな意見が結構あるのが不思議なのですが(使っているうちに別の問題が見えてくるのでしょうか?),今のところはけちのつけ様が無いくらい,気に入っています.エンジニアの心をくすぐる一品ですね.この年で,掃除機に惚れ込むとは思いませんでした(笑).
0点



二年前にH社のた○○きサイクロンを購入しました。週二度の使用で毎回ダストケースのゴミを捨て、メッシュフィルターも掃除しています。
月に二度は水洗い等もしています。なのに何故?朝掃除したばかりなのに、午後モップをかけると、綿埃がいっぱい付きます。
排気も臭くてとても気になります。時間をかけて丁寧に掃除しても、結局はモップかけが必要になります。
ホースが度々絡まり、本体がひっくり返る事が多く、フローリングが傷つきます。ストレスは溜まる一方で、主人を説得しやっと新しい掃除機を購入する事になりました。
主人の勧めるのは「DC12」ですが、このサイトの「うわさ」の所で音の大きさ(マンションなので)や排気の凄さ、隙間からチリがこぼれた等の意見を聞くと、二の足を踏んでしまいます。
皆さんの書き込みから、吸塵力が落ちなくて、素晴らしいのはとても良く分かりました。これからの倹約生活を条件に購入を許して貰ったのですから、十分検討したいと思っています。
フローリングが殆んどの我家で、ペットも居ません。紙パックの掃除機も考えています。このサイトで人気No.1の三菱の製品と比較された方はいらっしゃるでしょうか?よろしくお願いします。
0点

涼ちゃんさん
多少、違うかもしれませんが、DC08とTC-BC10Pを所有しています。
両者の使い勝手を簡単にまとめますね。
DC12は6サイクロン、TC-BD10Pは620Wなので、
以下の報告は知りたがっている内容と、多少違うかもしれません。
さて、DC08は他の報告にもあるように、ヘッドが大きく取り回しが悪い、床にペッタリくっつく(切り替えスイッチにより多少緩和)等の欠点がある反面、ゴミ(白い粉のような埃?)が非常に良く取れると思います。実際、10Pで掃除後に、DC08で掃除してみると、かなり粉がとれますね。
10Pといえば自走式(助走式?)なのでとにかくヘッドが軽いです。また、掃除後に毎回ゴミを捨てなくていいので楽です。(もちろん、紙パックがいっぱいになれば捨てますが。)その代わり、紙パック式の宿命と思いますが、ゴミがそこそこたまると目に見えてゴミの吸い込みが悪くなります。
なのでうちでは、毎日のちょっとした掃除には10Pを使い、土日にDC08を使って掃除しています。
蛇足ですが、
当初はコードレスの掃除機を買って普段の掃除機とし、DC08と併用しようと考えていました。10Pはもらい物で、さらにコードレスを買うのは無駄なので上記のような使用法となりました。ちなみにDC08は私が花粉症ということもあって、購入したものです。DC08もう少し小さく、ヘッドも小回りが利けば1台でいいのですが。
書込番号:4159084
0点

shin-111さん どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
やっぱり、紙パック式は使う内に吸い込みが悪くなるのはしょうがないのですね。きっと、どのメーカーでも一緒なんですね。
我家のように、どこの隙間から入ってくるのやら?
毎日モップかけをしないとすぐ埃が溜まってしまう家では、紙パックは不適当な気がします。スペースの関係上、二台は置けませんし...。
このサイトでは、DC08を強力にプッシュされている方も居るので、中々迷いますが、コンパクトなDC12にしようかと思います。
現在使っているサイクロンは吸い込みが悪い上、ゴミ捨ての時に毎回埃が舞う為、ダストアレルギーの私にとっては辛いところです。
ですが、ダイソンさんのサイクロンは毎回フィルター掃除のような事が必要無いみたいなので、良いかなとも。
shin-111さんの家ではマメにお掃除をなさっているようですね。
頭が下がります。
私もDC12を購入したら、お掃除が好きになりそう...!?
☆質問ですが、shin-111さんも花粉症との事(私もです)ですが、DC08のゴミ捨ての時に工夫なさっている事はありますか?
うちはマンションですが、ベランダが猫の額のように狭いので、御近所さんに申し訳ないと思いつつ、玄関先でそっと袋に捨てています。
(風の強い日は、飛ばないように必死です)
☆もうひとつ、DC08の排気は気になりませんか?
臭いは全然しないと、皆さん感じるようなので安心ですが、排気の勢いがすごくて、埃が舞い上がると怒っている方も居るみたいですが。
書込番号:4160994
0点

DC08の話になってしまってますが、08使用経験者として一言。
08のゴミ捨ての場合、花粉を吸い込んでは元も子もありませんから、念のためマスクはしましょう。スーパーのポリ袋のMサイズぐらいのものを外したビンにかぶせ、周囲に隙間が大きくできないようポリ袋の端をつまみビンとぴったりさせます。そしてひっくり返し、(ここからが私の方法)ゴムハンマーで軽くトントンと方向を変えてビンをたたきます。ゴムハンマーはホームセンターの工具コーナーで売っています。こうすると軽いダストや花粉はおおかた落ちます。ルーツ部分(色のついたサイクロン発生部分)も内部にたまるので時々ゴムハンマーで落としています。最初手でたたいた時、エッジで切ったことがあって、それ以来ゴムハンマーです。なおこれは08の構造だけで使う方法です。12は下のふたが開くのでたたかなくても結構落ちます。ただ冬場は静電気が発生するので、ビンに帯電防止処理をしておくとダストがそれほどひどくはつきません。ご参考まで。
書込番号:4162221
0点

排気について書くのを忘れました。
08も12も方向は違いますが、排気の「量」はすごいものがあります。ですが、これは吸塵力(吸入空気の量、速度とも相関?)が高いことの裏返しです。ですが、ほとんどは床面に出すことはなく、斜め上方向ですから、ほこりが立つという場合、カーテンやブラインドなど揺れるものに当たって立つわけで、たとえば机やローテーブルの上面につもったほこりが舞い上がることはないです(観察してますから)。気になるなら掃除のセオリーどおり、上から順にやって最後に床を掃除すべきです。怒る前に掃除の基本を知るべきでしょうね。はたきとほうきを使った昔の方法(順序)にも一理はあるのです。机、テーブル、照明の傘、カーテン、ブラインド、ソファーなどの拭き掃除を時々していれば「(dyson使用で)ほこりが舞い上がる」なんて経験はまずしません。
なお、臭いは08、12ともまったくしません。ただし、スポンジ状のフィルタを水洗いした場合、きちんと乾かさないといけません。まあ、これはどんな掃除機のフィルタ掃除についても同じ注意点ですが。
書込番号:4162239
0点

BRERAさん こんにちは。
丁寧な説明どうもありがとうございました。
良い方法ですね。私もゴムハンマー購入したいです。
今まで横着して、ゴミ捨ての時マスクをせず後でクシャミが止まらず、毎回涙目なっていました。
これからはマストで装着しようと思います。
排気の件ですが、いつものお掃除の時に拭き掃除は必ずしているので
埃が飛ぶのは心配なさそうです。
私のは、床面の埃が舞い上がるというイメージでした。現在使用している掃除機がそうなので。
>>たとえば机やローテーブルの上面につもったほこりが舞い上がることはないです(観察してますから)。
安心しました。
>>気になるなら掃除のセオリーどおり、上から順にやって最後に床を掃除すべきです。怒る前に掃除の基本を知るべきでしょうね。はたきとほうきを使った昔の方法(順序)にも一理はあるのです。
その通りですね。
男の方なのに、お掃除の基本を知っていますね。普段からよくされているのでしょうか?
(自分がちょっと恥ずかしい...)
>>机、テーブル、照明の傘、カーテン、ブラインド、ソファーなどの拭き掃除を時々していれば「(dyson使用で)ほこりが舞い上がる」なんて経験はまずしません。
ダイソンさん購入を決心しました!!
ただ、また迷ってしまいました。DC12にするか、DC08にするか...。決して安い買い物ではないので(笑
書込番号:4162398
0点

涼ちゃんさん、
ほとんどBRERAさんの通りです。
すごく細かい説明、すごいと思いました。私も参考にさせていただきます。(笑)
蛇足ですが、(2度目)
私もDC12とDC08の購入を迷った一人です。
決め手は性能、と言いたかったですが実は値段です。
性能差は多少はあるようですが普通の掃除で気になるレベルではないと思います。
問題は保管場所と掃除機の大きさですが、私の場合、値段に負けました。
DC12は安くても6万弱、DC08は当時は4万弱で買えましたので。
書込番号:4162418
0点

shin-111さん
度々の御返答ありがとうございます。
このサイトは最近知り合いに教えて貰ったばかりなのですが、
本当にアクセスして良かったと思っています。
お店の店員さんの説明も参考になりますが、やっぱり毎日のように
使用している方達、色々な掃除機を使用してきている方達の言葉には
説得力がありますね。
shin-111さんもDC08とDC12の購入を迷ったそうですが、うちの場合は
値段はなんとか、現在のだいぶ下がった価格のDC12なら
購入のお許しが出ているので、あとは性能と保管場所の
問題だけになります。
最近キャスターの付いた掃除機保管専用の家具(押入れに保管する)
を購入したばかりなので、それに収まらないと無駄になって
しまいます。(苦笑)
DC12はたぶん入ると思いますが、DC08は...???
DC08のテレスコープという機種なら入るかも。
DC12に決定したとしても、何種類かあるので迷ってしまいます。
最終決断がまた先になってしまいそうです。
電化製品でこんなに迷うのは初めてです。
(今までが衝動買い過ぎ・・・)
早く決めて買いたーい!!
書込番号:4163192
0点

涼ちゃん さん。
我が家のDC08のサイズを調べました。おおよそですが、
たて60xよこ40xたかさ105(センチ)です。
たかさがこんなにも高いのは、延長パイプと本体を一体化させた
おかげです。姿は英国本国のダイソンのHPを見てください。
延長パイプが約60センチですので、はずして収納すれば本体は
高さ30センチ程度です。
おそらく、DC08テレスコープはこれぐらいのサイズになる
のでは???。
私もDC08、DC08テレスコープ、DC12で悩みました。
結局、価格が一番安いことを条件にDC08を選びました。
確かに、サイズ的な不満はないことはないですが、性能には大満
足していますよ。
書込番号:4163414
0点

Jeedさん、
わざわざサイズ調べていただき、ありがとうございました。
私も再確認の為、保管用家具のサイズを測ってみました。
三日に一度は見ているはずなのに、マズイです。
39幅、奥行30、高さ59センチでした。
そうです。現在使用している掃除機はスタンドにして
仕舞ってあった事を忘れていました。
DC12でも無理でした。
立てて置かなくてはなりません。
立てて保管しても不具合はないですよね。(と思いたい...。)
皆さんの御意見では、DC08はとても性能が良さそうですね。
家は畳が一室、他は全てフローリングなのでフローリング向きの
機種にしたいと思っているのですが。
主人はDC12が良い(新製品好き)と言っているので、
大蔵省(古い。財務省)の発言権が最優先になってしまいそう...。
書込番号:4166114
0点

たしかに08から12に替えると、ひ弱な感じがします。dysonで鍛えて体格も体力もアングロサクソンになってきたのか>おれ
冗談はともかく、たしかに08の性能はすばらしいものですが、畳や絨毯の面積がある程度ないと宝の持ち腐れかも。最近はフローリングが多くなってきているので、やはり12のコンパクトサイズでも性能的には大丈夫でしょう。ただ、ヘッドが小さいのは疲れるかな(何度も往復させなきゃならないので)。収納は、たぶん国産のスタンド方式より一回り大きいのが08で、国産にはないコンパクト収納が可能なのが12でしょうか。また外に出しておいても恥ずかしいデザインじゃないのが12、これ何?と興味を持たれるのが08。
なお、フローリングは、リンレイ「ウルトラタフコート」使用の我が家の環境では傷が付くなどということは皆無です。
書込番号:4203197
0点

とうとう買いました!
ゴールデンウィークの出費がたたり、だいぶ遅くなりましたが遂にDC12購入しました。
率直に感想を言うと、期待以上です!畳や床の吸い付きが今まで使用してきた数々の掃除機と比べると感触が全然違い、ビックリしました。
音の大きさも全然気にならず、排気も勢いはすごいけれど臭いは全く無く快適です。
本体も軽く後をついて来てくれるので、嬉しいです。
見本のように収納棚にしまう事はやはり無理でしたが、入れる事はできるので良かったです。
埃が取れる事、取れる事。今までウチってこんなに汚かったの?と逆にショックでした。
あまりに取れて、捨てる時にダストカップ内にこびり付いて中々捨てにくいので、BRERAさんに教えて頂いたゴムハンマーを早く買いに行かなくては!と思っています。
書込番号:4249713
0点



日経TRENDYの最新号の掃除機比較でDC12 TURBOがダントツの最下位でしたね。なぜなのでしょうか?TURBOだから?ALLEGYを使っていますが、大変満足しています。ほかの掃除機はそんなにいいの?皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

>DC12 TURBOがダントツの最下位でしたね。
そういうものでしょう。大損は所詮海外メーカー、人々のこころは離れていくのです。
書込番号:4206810
0点

やはり、我々日本人は自前の技術力を生かした国産メーカーのMade in Japanの品物を選びたいものです。
書込番号:4208970
0点



今日ダイソンさんのホームページをみていたらすごいものをみつけました。他社の掃除機の吸引力低下率です。↓
http://gazo05.chbox.jp/wisecrack/src/1112706177952.jpg
このグラフの中でもっとも注目すべき点はシャープの二つの掃除機。
EC-BP2とEC-BP3です。このグラフだと新しく発売されたばかりのEC-BP3のほうが前に発売されたEC-BP2よりも吸引力の低下が激しいってことになってますよね。ということは前回よりもひどいものを改良品だといって売ってるわけですよね。なんかこれって本当なのでしょうか?
0点



08を2年ほど使ってきました。コンタクトヘッドが畳や絨毯ではきわめて強力な吸塵力を持っているので、畳の部屋や絨毯が広めに敷かれた部屋ではベストかと思いますが、全室フローリングのところへ転居したため、コンタクトヘッドの出番がなくなってしまい買い換え(買い増し)ました。08の欠点は、大きく重く手元スイッチがないことですが、12ではそれを全部クリアしたと実感します。唯一ヘッド(掃除をする口)の幅が狭いことでしょうか。小回りはきくのですが、何度も往復しないといけないので、このあたりは左右伸縮ヘッドが開発されたらと思います。さらに、ゴミの捨て方も変更されてしまいましたが、個人的には前の方式(ビンを外し、サイクロン部を外して捨てる)ほうがきれいに捨てられました。パウダー状のものはゴムハンマーで軽くたたいて落としていました。
dyson購入後も松下のスタンド型などを購入して補助的に使っていますが、大きさや用途を考慮に入れても、やはり天と地ぐらいちがいます。とにかく目に見えるゴミ以外はほとんど吸わないです。ゴミを捨てるときに見てみると、パウダー状ものはほとんどといっていいほどありません。同じところを掃除しているのに・・・。
12も小さいながらパウダー状のものは結構取れます。ただ08にはかなわないように思いますが。
0点

BRERA さん、こんにちは。
二種類の違いを読む事が出来て、参考になりました。
08と12での違いを捕らえて考えると良いのかも知れないですね。
『08は大きい』から、専用の収納場所を確保するとか、『12は日本サイズだから』比較的何処でもしまえる、とか。その上で08か12かを決めるのも一つの方法ですよね。
書込番号:4123578
0点

初めまして。お邪魔させて頂きます。
本日商品が届きダイソンデビューいたしましたo(^-^)o
アレルギー性鼻炎(主にハウスダスト)に悩んでいた私ですが、みるみるうちに溜まっていく埃に感激しました(ノ゚ο゚)ノ オォォ-
一発目は少し驚いた音も慣れてしまえば気にならず、大満足です(^o^)
ちょっとお伺いしたいのですが。
我が家もBRERAさん同様、全室フローリングで一部センターラグ(毛足極短)を使用しています。
フローリングを掃除する際、タービンツール・ブラシoffで掃除したのですが。
アレコレ物を移動したりする事が多く、その都度電源を切っているのですが、使用の度にブラシoffにするのが少し面倒です。
何か良い方法、またはフローリングに適したツールなどあるのでしょうか?
何分初心者ですので、宜しくお願いします。
書込番号:4126776
0点

タービンを使用する頻度にもよると思いますが、あまり使うことがないのならタービンのピンを洗濯ばさみ(かっこ悪ければホームセンターで売っている透明チューブ)で引っ張った状態のままにしておくことができます。毛先の短いものならタービンは不要ではないでしょうか。それなら透明チューブを買ってきて切れ目を入れてピンの細い部分を巻くようにしておいたら、通常はタービンオフ、いざとなったらチューブを外す、でいけると思います。なお、チューブの厚みは厚いほうが用途には適しているでしょう。他社製ヘッドもあるらしいのですが、あまり信用していないので何とも言えません。
書込番号:4141681
0点

BRERAさん、こんにちは。
すごい裏ワザですね〜♪どうもありがとうございました!
早速チューブを買って試してみます♪♪
丁度一週間使用していますが、3日に2回はゴミを捨てています。
毎日の掃除機かけ・拭き掃除と、キレイにしていたつもりだったのですが・・。
本当に「つもり」だったんだと驚いています。
掃除機をかける事に楽しみを見出してしまいました。
チューブを付けてますます楽しくなりそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:4141911
0点

自分でもやってみました。
チューブはやはり少し肉厚のものがぴったりしますね。
最初は、バネの力で段々縮んでしまうのではないかと思っていましたが、2週間以上経過してもちゃんと機能しているので、大丈夫です。長さをきちんと合わせて装着すればばっちりでしょう。タービンを使う時も片手でさっと外せますし。
時々しかタービンは使わないという使用形態にはおすすめです。透明塩ビチューブは、ホームセンターの園芸コーナー(ホースなどがあるところ)やハンズなどで簡単に入手可能です。
書込番号:4162254
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





