
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2008年9月25日 15:09 |
![]() |
6 | 5 | 2008年7月19日 12:16 |
![]() |
22 | 0 | 2008年6月9日 22:40 |
![]() |
4 | 0 | 2008年5月29日 01:23 |
![]() |
17 | 25 | 2007年8月17日 22:50 |
![]() |
21 | 14 | 2007年6月29日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あまりにも有名なので思い切って購入したのですが、あまり良い掃除機とは思えません。平面の広いところは掃除機がかけやすいし、吸引力もあるとは思うのですが、隅や、角のほこり等は、全く吸引しませんね。ちなみにツールはクリーン エアタービンです。
私のだけでしょうか?(仕方ないので、すきまノズルや、ブラシノズルに替えたりしていますが)近づけただけでごみを吸いとってっくれることを想像していたのに・・・。
それに、一センチ角くらいの紙や、少し大きめのごみは、真上に吸引口をあてないと、吸引しません。普通に掃除機をかけると、それが移動するだけで、結局隅までいって、手で拾うことになってしまいます。これも私のだけですか?
レポート(悪)に書き込みしたかったのですが、皆さんの使っているDC12の感想なんでも教えてください。
4点

ひびちゃんさんの使用感通りだと思います。CMでも吸引力が変わらないと言うことを強調している通り、確かに吸引力は変わらないものの、壁との境のゴミ埃、床に落ちているチョット大きめのゴミや米粒などのゴミは、ヘッドをゴミの真上に置かないとなかなか吸い取ってくれない事が多々あると思います。・・・といいながらもDC08に続き今DC12completeを使用しています。ダイソン歴3年以上になります。
きっと過剰に評価しすぎちゃって期待も大になっちゃうと思うので、実際使用してみてあまりのギャップにがっかりしてしまう人が多いのも、ダイソンの掃除機購入者に多いと思います。ひびちゃんさんだけの事ではないと思います。しょうがないので隅の埃はヘッドを変えて、賢く掃除するしかないと思います。
ダイソンの掃除機って結構言うこと聞いてくれない面も多いけど、使っているうちに愛着がわいてくる奴なんで、ひびちゃんさんも喧嘩しながらも仲良くしてあげて下さい。完璧な掃除機なんてきっとないんだし・・・
書込番号:6906205
1点

うるおいさん、返信ありがとうございます。
やはり、DC12は、壁際のごみは吸引しないということだったのですね。
この件、メーカーに意見しようかと思っていますが、クチコミを読んでみると、結構、悪評が多かったのですね。
書込番号:6908809
3点

メーカーは、命や事故にかかわるような重大な欠点でないかぎり、都合が悪いことを製品カタログに書かなくても処罰されません。ですから、ダイソンの堅い毛のタービンブラシがフローリングや畳をキズ付けることも、カタログで知ることはできません。
ましてや、ヘッドを伏せたままでは部屋の隅のゴミが吸えない、米粒大のゴミを吸えないなんて、ダイソンが書くはずもありませんね。
しかし、このような、横暴なメーカーのやり口を許してしまったユーザーにも多少の責任はあります。「良い」というだけのCMや口コミを信じないで、メーカーが隠す「悪い」ところを、口コミや販売員から聞き出して知ることが必要です。
それに、「悪い」と感じたら、正直な感想を口コミに投稿しましょう。これが悪徳メーカーに対抗できる手段のひとつであり、社会の利益になるのです。
(正直な感想を口コミに投稿しても、ユーザーが処罰されることは決してありません)
書込番号:8307544
4点

この掃除機はカーペットフロアー専用ですね。
フローリングでは付属のタービンブラシを使うと、細かいゴミをずんどこはじき飛ばしてくれます(爆
ブラシの回転を止めても、結局はゴムブレード(というのか?)がゴミの吸い込みを邪魔してしまいます。
そのため私の場合はすき間ノズルを先端に装着。パイプを最長に伸ばしてぢいさんばあさんよろしく、中腰でへいへいと掃除しています。
あと黄色いサイクロンヘッド、水洗いできないというのはかなりつらいですね。
中を見るとねずみ色のほこりが溜まっていて、高圧エアーで吹き飛ばしたくなります。
以上ですね。
書込番号:8410279
0点



DC12を1年ほど使用していますが、クリーンエアタービンノズルの底面に4つついている、フェルト状の四角いやつが前2つのみすぐ擦り切れてしまいます。おそらくうちはフローリング100%なので板と板のところで擦れるのでしょう。仕方が無いので、ホームセンターなどでフェルトなどを買ってきて四角く切り、エポキシ接着剤でつけて修理。最近新しいDC12PLUSのノズルを見ると、国産メーカーのノズルと同じようにローラーが付いているでは有りませんか!!ついに改良したなといった印象です。PLUSの方のノズルがほしいですが、色が合わないなあ〜。(ソリッド黄色なので)
でも基本性能凄くいいです。宣伝通り吸引力落ちないし、良く吸います。排気が臭くないのは特筆モノ。何故臭くならないのか不思議ですね。
1点

ダイソンのお客様相談センターにその旨連絡しなさいよ。
ブラシのフェルトが取れたって。
私はそういったら、ダイソンプラスと同じ裏の部分がローラーになったクリーンエアタービンが無料で送られてきたわよ。
もちろん色は、DC12の黄色いヘッドよ。
2年間のメーカー保障期間じゃなくても大丈夫よ。
書込番号:5985658
3点

紅の紋章さん、情報ありがとうございます!! 早速電話して見ます。DYSONそういえばアフターサービスが良いのも評判ですよね。
書込番号:6011397
0点

うちもヘッド同じようになって電話したらすぐローラーついたヘッド送ってきたよ。・・・ってもう届いたかな。
書込番号:6137189
1点

うちのも擦り切れてたので、どんなのを貼ろうかと考えてたところ、ここの情報を参考にサポートに電話しました。
送っていただけるとのこと。
結構前に購入したのですが、さすが儲かっている会社は違いますね。
書込番号:7746645
1点

うちのもフェルトがすべてとれてしまったので、電話してみました。2005年購入と言うことで、既に保証切れ。有償で送付と言う説明を受けました。交渉する気もなかったので、それで申し込みました。
既にローラーに変更された部品は届き、送料込み2730円でした。部品番号911908−02 T.Yllw Brush Housing Service Assy です。この型番は、黄色のタイプ。
今フェルトのタイプを使っている方は、保証切れの前に電話して部品を手に入れておいた方が良いでしょう。
まぁ、設計ミスと言えば、設計ミスですよね。
書込番号:8097824
0点



去年5月に、ヘッドのタービン空気吸い込み口のネット破れのため
交換していただきました。
その交換されたヘッドが、
ホースとつないでいる部分の固定ツメが割れました。
掃除する度、ヘッドが外れてしまいます。
皆さんのはどうでしょうか?
22点



予約購入して約四年使用。
先日電源コードが断線気味になり、サポートに修理依頼したところ、即家まで取りに来ていただき3日で修理完了戻ってきました。
無償で、しかもリモコン送受信部などもリニューアルされ。
以前にもタービンヘッドの不具合等で親切な対応をしていただきましたが、ダイソンのサポートはやっぱり最高ですね。
一ヶ月前、DC12のやかましさと米粒の吸わなさにストレスを感じ、ナショナルのサイクロンを買ったのですが、購入後すぐに本体の一部(ネジを外せば自分で取り替えられる部分)が割れたため、サポートに相談しました。
しかし当然有償で、なおかつ部品を送ることはできない、購入店かナショナルショップに修理依頼もしくは修理工場に送ってくれとのこと。
購入店が遠かったため相談したところ、近くの量販店に頼めばメーカーから取り寄せられると教えていただき、店のほうが親切で的確な対応でした。
相談する順番が逆でしたが、ナショナルのサポートってしょっぱいな、と思った対照的な出来事でした。まだ部品届かないし。
ダイソンは価格も高いし掃除機専門だからサポートも強いのでしょうが、サポートだけでなく、国産メーカーのサイクロンを併用してみると、改めてDC12の良い点もわかりますね。
ゴミ捨て・メンテナンスの容易さは圧倒的ですね。DC12はパカッと捨ててビンについた埃をティッシュで拭くだけ。プレモーターフィルターなんてほとんど汚れないし、汚れてもパンパンと叩くだけで十分きれいになります。
それと排気臭が全くしないこと。収納スペースの小ささ。
かたやナショナルは一回の掃除で最後の砦プリーツフィルターまで埃びっしり。その時点でやはりこれはなんちゃってサイクロンなんだと納得。そのままにしておいても良いと説明書に書いてありますが、ダイソンに慣れた自分には忍びなく、ゴミ捨てを極力延ばし、ゴミ捨てのときは10分位かけてきれいにしていました。
しかし、ゴミ捨てを極力延ばすってサイクロンなのに紙パックのような使い方だなと思い、ダストボックス+プリーツフィルターをもう一組購入し、ゴミ捨て時に交換、ゴミ捨て後埃びっしりのものはさっと水洗いすることにしました。
しかしそこまでしても親子ノズルや手元ノズル、HDセンサーの使い勝手が良く、メインで使っているのも事実です。
しばらくナショナルは一階、DC12は二階で使っていく予定ですが、なんとなく我が家ではDC12のほうが長生きするような気がします。
4点





このDC12を使っていますが、確かにダイソンの社長さんの言う通り、パワーが落ちないことがただひとつの良いところの掃除機のような気がします。あれだけ高いのに、吸込み力が300W、しかも本体のラベルにチョロッと書いてあるだけ(カタログにも説明書にも書いてない!=わからない!)、しかも取り残しが他と較べてこんなに少ない、という割には、風の力で回るタービンタイプの吸込み口で、これなら日本製の1万円程度の商品と同じつくりではありませんか。実際これまで10年間使っていた日本製の掃除機は、吸込み力が400W、風でなくモーターで回転ブラシを回す吸込み口でしたが、じゅうたんでは10年前の方がしっかり「取り残し無く」使えます。一度、ディスカウンターあたりで1万円で買える吸込み力500W(パワーは多少は落ちるかも知れませんが)、モーター駆動の吸込み口つきの掃除機と較べてみたいと、心の底から思います。誰か試してみませんか?300Wパワーが半月程度落ちないタービンタイプのこの掃除機と、500Wパワーが半分に落ちるとしても2ヶ月間ゴミを吸い続け、モーターでしっかりかき取る吸込み口つきの(昔ながらの日本製)掃除機と、どっちを使うと部屋の中が(楽に)きれいになるのでしょうか?PS:この掃除機をあの値段で売れば、さぞかしあのイギリスの社長さん、儲かっていることでしょうね…。年収激減の我が家にはうらやましい限りですが、これも商売上手と言うのでしょうか?。やり切れません。
0点

こんにちは。
当のdyson社HPに国産の代表機種との吸込仕事率とパワーの落ち込みについて、グラフが出ていますよ。
ただしHPのグラフは百分率なので客観的に見えてこないので、こちらに数値に落としたグラフがありますので、確認してみてください。
DC12と国産紙パック機
http://www2.spline.tv/bbs/marujyuu/index.php?command=GRPVIEW&n
um=75
DC12と国産サイクロン機
http://www2.spline.tv/bbs/marujyuu/index.php?command=GRPVIEW&n
um=74
書込番号:4033621
0点

はじめまして。
私はダイソンのDC08とミーレのシルバーマジックを使用しています。
なんじゃこれさんもダイソンを使用されているようですが、使用感はいかがでしょうか?
吸引仕事率に関してですが、カタログにも説明書にも数値を公表していませんね。
これは、吸引仕事率を公表する意味がないことをダイソンをはじめとした海外メーカーは知っていることと、吸引仕事率の数値が高い掃除機=ゴミを良く取る掃除機と勘違いしている人が多いため、余計な誤解を避けるためでしょう。(売れなくなりますから・・・)
海外メーカーの掃除機の購入を考えたときに最初の疑問が、吸引仕事率の低さではないでしょうか?
私もミーレやダイソンを使用するまでは、この程度の吸引力で本当にゴミが取れるのか不思議でしたが、実際に使ってみてその心配が一気に吹き飛びました。
ちなみに、通販生活でおなじみのミーレのシルバーマジックの吸引仕事率は180Wで、ダイソンDC08は240Wです。
以前使用していたのは、松下のゴミ信号つき掃除機でパワーブラシタイプ、吸引仕事率は560Wでしたが、松下で掃除した後ダイソンで掃除すると、小麦粉のようなパウダー状のゴミがたくさん取れました。
ダイソンのDC08アニマルの掲示板で、吸引仕事率と文字検索をかけてみてください。何じゃこれさんの求めていた回答が出てきます。
ブラシのことについては、もう少し下で書きました。米粒が吸えない〜のとこです。
どちらも参考になさってください。
書込番号:4034967
1点


2005/03/07 19:11(1年以上前)
私は、Dyson DC05を5年使用しており、Dyson鰍フマーケティングの方々とお付き合いがあります。 またDyson掃除機の玩具も使用しております。 Dysonをツインバード等の似非サイクロン掃除機と一緒にしないでください。 Dyson製品は、世界中の博物館で永久展示物として展示されております。 また似非サイクロン掃除機は、Dysonのデュアルサイクロンの特許が切れた後に雨後の筍の様にニョキニョキと製品化されたものです。 「なんじゃぁこれ」(下種なハンドル名だこと)さんに伺います。 Dysonの掃除機は、英国アレルギー協会からも認定されている掃除機で、メーカー保証は2年、修理を依頼するとユーザの自宅まで取りに来てくれて、72時間以内に修理を終えて商品を持ってきてくれます。
こんなサポートの行き届いた掃除機がほかにありますか?
私の掃除機は、5年間故障知らずで、働き者です。
私の亡き母も、以前ナショナルのキャニスターを「6万円」で購入しましたが、3年弱でお釈迦になりました。 メーカに持ち込むと、「新商品を買って下さい。」といわれました。 (三田佳子女史が、「赤止まれ!青なら進めっ!」とTVで宣伝していたやつです。)
dysonの真実を知りもしないでギャーギャー言う方々は、似非ポンコツサイクロン掃除機を通販で購入してくださいな。 モーターが焼けて銭失いなる事間違いなしです。 貴女のような人にはDysonを語る資格なしです。
書込番号:4035621
0点

あきひこちゃんさんのおっしゃることごもっとも。
ですが・・・そこまで言わなくても〜
これまでは、吸引仕事率が掃除機の性能の唯一の判断基準?でしたから、数値だけ見ればあれ・・・っと言うことになるのは分かる気がします。
しかし、一度ダイソンを使えば吸引仕事率が全く無意味な数値であったことに気づかされますよね。本当にダイソンユーザーなら分かるはずです。
ダイソンより吸塵性能が優れた掃除機は国産ではまずありえないでしょう、たぶん・・・
これからは、吸引仕事率ではなく、ダストピックアップ率で掃除機を選びたいですね。
書込番号:4035849
2点


2005/03/07 21:19(1年以上前)
あきひこちゃん → DYSON関係者でしょうね。御商売熱心な事で・・・
書込番号:4036316
1点


2005/03/07 21:22(1年以上前)
「小麦粉のようなパウダー状のゴミ」はよくとれても、乾燥した「米粒」を吸うのに一苦労する掃除機は、少なくとも日本の一般的な家庭には適さないような気がします…。(日本人は米を食う!(笑))
ちなみに、当初、私は「米粒」が吸えないのは不良品だと思ったので、サポートセンターに連絡しました。すると、すぐに取りに来てくれて、「動作テスト済み」と称する新品と取り替えてくれたので、確かに対応は早いと思います。
でも、その新品を使ってみて、米粒を吸えないのは「不良品」だからではなく「仕様」であることがわかりました。当然、メーカーからは、どこが悪かったとかの報告もなく(←仕様ですから)、「新しいモノと交換しておけば、ユーザーの気が済むだろう」くらいに扱われたのだと思います。(送付した掃除機の中に「質問状」を入れておきましたが、何も回答はありませんでした。)
書込番号:4036337
2点


2005/03/07 22:26(1年以上前)
私は、IT業界に奉職して20年になるSEでございます。 けっしてDyson関係者ではございません!!AEG、バングアンドオルフセン等の一流デザイン家電メーカーと肩を並べる事が出来るメーカーがDysonなのです。その証に、モノマガジンや、JAL機内雑誌などに掲載された事があるのがDysonなのです。 皆さんは知らないでしょうが、Dysonも秋葉原デパート前、東急ハンズ等で実演販売していたのですよ! 穴あき包丁の川口さんの隣で実演していました。 Dyson製品は、プラスチック玉や、ウッドチップ等を吸い込んでも壊れない唯一の掃除機なのです。 また、ジェームスダイソンが開発した初期サイクロン掃除機「Gフォース」の特許を購入したのは日本企業で、病院向けに販売したそうです。
Dysonの製品が優れているからこそ病院向け用途で製品化されたのです。
私は、商品を購入する時には、あらゆる手段を使って商品の性能などを調べ上げます。 対抗馬製品とも比較してから商品を選びます。
だから似非な商品は購入しません。 私は、スチームクリーナーもケルヒャー以外は購入していません。 OZMA、スチームバギー、スチームペンギン、バポローネ、富士コロナ製品等似非スチームクリーナーは購入する気も起きません。 似非商品は魅力が無いからです。
ハッキリ言うと、OZMAは高い割りに8分間くらいしかスチームを噴射する事が出来ません。 ケルヒャーのK1201Plusは、水タンクを満杯にすると、40分強も蒸気を吐出する事が出来、蒸気の吐出量、吐出、停止を自由自在にコントロール出来、アタッチメントも豊富で、安全対策も万全な商品です。
ホンマモノは、少し高くても長年使えたりします。 例えばミーレの冷蔵庫は、20万円以上しますが、最低10年間はせっせと働いてくれます。似非商品は紛い物でしかありません。 この事をよーく考えてみてください。
書込番号:4036781
0点

なんじゃぁこれ さんの使用されているDC12は、
余程の欠陥品なのでしょうね。
私は、DC-08を使用しておりますが、
吸い込み仕事率の数値など
全く気にならない程の吸い込み力に
日々感嘆させられております。
DC-12とDC-08の差なのでしょうか。
ただ吸い込み仕事率というのは、
以前にも書きましたが、
フィルターの目を荒くすればするほど、
いくらでも高くなるものらしいですよ。
でも、せっかく高い値段で購入してしまったのですから、
その長所を認めて、気持ち良く、機嫌良く、楽しく、
使っていった方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:4040548
1点


2005/03/08 20:33(1年以上前)
少ない吸い込み仕事率(国産と違って持続するけど…)を補う為に密着性を高めたせいで壁際の米粒もろくに吸えないんじゃないですか?吸い込み仕事率も意味があると思うんですが。
吸塵性能に関しては国産の良く出来たモーターヘッド搭載機ならダイソンと変わらない、もしくは上なのでは。
書込番号:4040871
0点


2005/03/08 20:37(1年以上前)
本当にDC12使ってんのかな?
よく読むと、カタログスペックの比較と見た目だけで、
実際の使用感が全然書いてないし。(笑
何か不具合あったのか?不具合は全然書いてないじゃん。
しかも購入前にわかる事ばかり文句言ってる。(ほんと、文句だけ)
この人、買わなきゃわからないことは本体ラベルの話だけじゃん。
年収激減してんなら、ダイソンなんて買わなきゃいいのに。
ここでヒステリックに不満の書き込はできても、
購入前に過去ログ調べるってことはできなかったんだねぇ。
ご愁傷様。
書込番号:4040891
0点

実例として・・・
数年前、我家ではDC05を初めてジュウタンの部屋に使った時、あまりの白い粉が取れたので、近くに住む義母に見せに行きました。
後にも先にも電化製品であそこまで興奮したのは初めてです。
これまでの掃除機(N社、M社)のどちらも仕事率500Wクラスは何をしていたのでしょうか。厳然たる事実でした。あの感動が忘れられず、いまだにこの掲示板を見てしまいます。
しかしこの掲示板で過去語り尽くされた「吸込仕事率」を今更引き出すとは。
トーシロもいい加減にせーや。
書込番号:4041989
1点


2005/03/10 03:01(1年以上前)
「なんじゃぁこれ」さんはダイソンDC12を実際に使用して、「実際これまで10年間使っていた日本製の掃除機は、・・じゅうたんでは10年前の方がしっかり「取り残し無く」使えます」と、期待していた性能でなかったと不満を訴えているのであって、
決してカタログ上のスペック、とくに吸引仕事率を問題にしているわけではないことはよく読めばわかります。
特に「あきひこちゃん」さんは、「Dyson鰍フマーケティングの方々とお付き合いがあります」、「Dyson製品は、世界中の博物館で永久展示物として展示されております」、「Dysonの掃除機は、英国アレルギー協会からも認定されている掃除機」、「私は、商品を購入する時には、あらゆる手段を使って商品の性能などを調べ上げます」など虎の威を借りた表現が多く、「なんじゃこれ」さんやこの口コミを見て掃除機を購入しようとする人に対して有益な情報になっていないようです。
ダイソンの掃除機は世界最高の掃除機であるとの賞賛がある一方で、そんなダイソンの掃除機を使用して「なんじゃこれ」さんのように期待はずれであるとの声も多いことは、この口コミをみていればわかります。
それは、掃除機を購入する目的や使用形態がさまざまであり、純粋な掃除能力だけが求められているわけではないということです。すべての人にとってダイソンの掃除機がベストではないということです。
世界中の博物館で永久展示されていることなどどうでもいいことです。極端なこといえば純粋な掃除能力も適度であれば最高のものなど必要ないのです。米粒が容易に取れたり、収納しやすかったり、小型であったり、音が静かであったり、虫を掃除機で吸い取ってそのまま手を汚さずにゴミパックごと捨てられたりしたほうが、メリットがある人がいっぱいいます。もちろん値段も重要です。
この口コミをみて、ダイソンの掃除機のメリット、デメリットを見極めて、これから掃除機を購入する方が、自分の使用形態にあった満足する掃除機が選べたらいいいのではないでしょうか。
私も15年ほど使用していた我が家の掃除機が壊れたため、機種選定の参考にこの口コミをのぞいていました。「[3956366]2か月使ってみて」が参考になりました。ダイソンのDC12を掃除機の購入候補のひとつとして考えたいたのですが、米粒や騒音、使い勝手の点から国産の掃除機も選定対象にひろげようと考えています。
書込番号:4048270
1点

何度読み返しても、
私には、
吸引仕事率をも
かなり
問題にしているように
思えるのですが?
書込番号:4050378
0点

そうですよね〜
まあ、どちらにしてもダイソンの掃除機吸引力の良し悪しは、ダイソンを実際に購入して使ったかたに判断していただきたいですね。
お店で展示品をちょっと触っただけで、知ったかぶりをするのはいかがなものでしょうか?
使い勝手は別として、吸塵率でダイソンに勝るものはそうそうないでしょうね。
もし、ダイソンの吸塵力に満足できないなら、掃除機の限界と思ってあきらめた方がよろしいかと思います。
書込番号:4051378
0点


2005/03/11 09:29(1年以上前)
ehime315さんも各社の最新型掃除機を使った事もないのに良し悪しを知ったかぶりして色々書き込んでないですか?
ehime315さんも各社の掃除機を実際に購入してから判断を書き込んでくださいね。
書込番号:4053550
0点


2005/03/11 18:20(1年以上前)
Dysonの掃除機に満足できない人は、水フィルター掃除機でも購入したほうが良いでしょう!
ジェームスダイソン氏は著名な工業デザイナーで、自分でデザインした商品の製作現場で使用している、集塵機の目詰まりを見てサイクロン掃除機のアイデアを考え出したそうです。 彼は、5000台強の試作品を作成して商品を完成させたのです。
またDysonは英国で80%強のシェアを誇っており、世界各国に商品を送り出しています。
過去にも書きましたが、Dysonが起業するときの資金は、「Gフォース」掃除機のライセンスを日本企業に販売した時のお金が元になっています。 「Gフォース」は、病院向けに製品化されたんです。
彼のポリシーは、「高性能で見栄えのする優れたデザインの商品を作る事」だそうです。
だから彼の手がけた製品は、賞を取っておりますし、博物館に永久展示されています。 そんなに性能が気になるのであれば、水フィルターの掃除機を購入すれば良いかと思います。
水フィルター製品は、訪問販売で40万円位で販売していますし、イタリアのギソワット社製品であれば4万円位で購入できると思います。 ギソワットは、イタリアでは有名な業務用掃除機のメーカーですし.....。
検索サイトで検索すれば、水フィルター掃除機のデモをしてくれる訪問販売会社さんが見つかりますよ。 デモは、3箇所の汚れを取ってくれて1000円だったと思います。
集塵力に納得すれば、掃除機代金の40万円も高くないかも知れませんね....。
書込番号:4055250
0点


2005/03/12 06:29(1年以上前)
>>ehime315さんも各社の最新型掃除機を使った事もないのに良し悪しを知ったかぶりして色々書き込んでないですか?
>>ehime315さんも各社の掃除機を実際に購入してから判断を書き込んでくださいね。
こういうのを屁理屈って言うんですよ。
ここはDyson板ですから。Dysonユーザから使用感を聞ければそれでいいんです。
各社の掃除機は、それぞれの板に行けばわかるでしょ?
>>まあ、どちらにしてもダイソンの掃除機吸引力の良し悪しは、ダイソ
>>ンを実際に購入して使ったかたに判断していただきたいですね。
全くその通りです。
>>あきひこちゃんさん
>>私は、商品を購入する時には、あらゆる手段を使って商品の性能などを調べ上げます。
と言ってる割には、水フィルターを出してくるとは?
水フィルター掃除機は、
「水」と「ダスト+空気」→「水+ダスト+空気」への混合、
「水+ダスト+空気」→「水+ダスト」と「空気」への分離、
どちらも不完全なので、ダストの分離性能はDysonの方が上ですよ。
それに、なんじゃぁこれさんと同様、あなたも使用感とは全く関係ない世界の話をしていますね。
DysonのWebサイトに書いてあることばかりだし。
これじゃ、Dysonの工作員と言われてもしょうがありませんよ。
本当にDC05使ってるんですか?(w
書込番号:4058166
0点


2005/03/12 21:51(1年以上前)
あきひこちゃんさんへ
>似非商品は紛い物でしかありません。
違います。オリジナルは確かに偉大ですが、唯一絶対ではありません。文明は「模倣する」ことによってもたらされて来たと言っても過言ではありません。芸術でさえ、そうです。
貴方の論理では、ダイムラー以外の自動車は全て紛い物になってしまいます。
貴方の大好きな、かのジェームスダイソン氏も塗装用のサイクロンマシンのアイデアを掃除機に取り入れたのですから。
たとえ博物館に永久展示されようと、ユーザーには米粒が吸引出来た方が遙かに有益でしょう。掃除機はオブジェではなく実用品ですから。
私は皆さんが「掃除機の事でガタガタ言う」のをかなり参考にさせて頂いております。
どんなに言葉を尽くされても、貴方の書き込みにまるで説得力が感じられないのは私だけでしょうか?
それは貴方の発言が典型的な権威主義者の物だからです。
【権威主義】権威を絶対的なものとして重視する考え方。権威をたてにとって思考・行動したり、権威に対して盲目的に服従したりする態度。
書込番号:4061665
1点


2005/03/14 15:09(1年以上前)
>>あきひこちゃんの文章は悪徳訪問販売員やマルチ商法の勧誘員みたいで
>>胡散臭い屁理屈にしか聞こえませんね〜
同感(笑)
パンフの文章そのまま載せてるだけだし(^^;) 本質を理解出来ていないので自分の言葉に置き換えられない、典型的なマルチやネットやっても上には上がれないタイプの人っぽいですが…。さぁ次はどんな「使用実績とは関係ないセールストーク」を聞かせてくれるんでしょうかね? 楽しみですね。
書込番号:4070455
1点


2005/03/15 13:15(1年以上前)
商品に対する知識不足かと思います。吸引仕事率を引き合いに出すあたり、完全に相性がよくないですね。日本の掃除機は吸引仕事率で張り合って、しかも本体を軽くしないといけないので、排気をいろいろなところから洩らして、吸った微粉塵を空中にまき散らします。まあそれでも気づかない人は気づかないし、平気でしょうから、ヘッドの前にある米粒が、引き込まれないことに不満を持ちます。ダイソンを処分して、500とか600wの掃除機を買えばよいのでないでしょうか。
書込番号:4074864
0点



使ってまだ一年とたたないのにホースが裂けてしまいました!
一年でホースが裂けるなど、国産掃除機では聞いたことがありません。
国産などでは手元スイッチ用の線が巻き込んであり、
それが補強になっているのですが、ダイソンの場合は本体とは無線なために
それがあだとなりスパイラルホースが弱いようです。
吸引力が変わらないと謳っているダイソンのこと、
このようなところが裂けてしまうようでは誇大広告です。
1点

とりあえずは『吸引力が落ちないと言っている割にはホースが裂けて吸引力が落ちた!』とクレームを入れた場合の対応に付いてレポート宜しくお願いします。
書込番号:5753975
2点

こんばんは、
ダイソンのサービスセンターに連絡すれば 直ぐに 対応してくれ
ると思いますよ。 強気で文句を言った方がいいです。
また、ホースが裂けたらどうするんだ。 予備のホースを5本ぐら
い送れとかね。 それでも対応してくれるかも知れませんよ ダイソン。
書込番号:5763134
0点

11日にダイソンに連絡をし、すぐ代替品を送るって
事でしたが、16日になってもまだ着きません凸(--メ)(--メ)凸
っていうかお粗末すぎ!!
ダイソン買ってまさしく大損!ヾ(`⌒´メ)ノ″。。
書込番号:5763295
1点

そんなにすぐに代替品が届くわけねぇし。
クレーマーの絡み方は見てて不愉快極まりない。
書込番号:5768166
2点

Code774さんは大損の狂信者のようですね!!
私は事実をレポートしているだけです!
クレーマーというものはこのような所で
レポートなとせず、メーカーと直接に交渉して
自分の利益を得るものの事です!
なんかはきちがえてませんか・・?
それとも、あんたは大損の関係者か?!
書込番号:5769848
4点

全然関係者でも狂信者でもありません。
しかも所有すらしていません。
これから買おうかと思い覗いていただけです。
それに対して、「関係者か?!」って?
あのね、正論でもそんな言い方したらまるで伝わらないですよ〜。
って、丁寧に言ってあげれば伝わるんですか〜?
ま、なんでもいいや。
頑張ってね。
書込番号:5770435
0点

つーさんさんはどう見てもクレーマーじゃないでしょ・・
正当にレポートされてるだけでしょ。
Codeさんはここの掲示板をみてdaysonを評価しようと
してるんじゃないんですか・・?
良い評価だけじゃ、購入の役に立たないじゃん。
そんなわけのわからない投稿はすべきじゃないです。
あなたのような人はここに来るべきじゃないですね!
書込番号:5771259
3点

私も同感ですね。
正直、クレーム対応を売りにしている
(そもそもクレーム対応が売りになる方が・・・って意見もあるか?)
なら、早急に送るべきだと思いますし、凝りshowさんの
言われている通り、多少強気でもよいかと思います。
極めて標準的な評価だと思います。
大体、ホースが裂けるとかおかしいですよ。
書込番号:5773761
2点

こんばんは、
ダイソンは 他とは違う、今までに無い掃除機と言うのを売りにしているので、デザインも 斬新で、ホースは日本製のようにワイヤーが入っていません。(本体に巻き付けられないから?)
その為ホースの丈夫さから言えば日本製のものの方が数段上でしょう。 ガラスなど先の尖ったものを吸い込むと裂けるかも知れません。
相対的に見て
日本製に比べれば使いにくいです。そういう掃除機です。
でも、そういうマイナス面を 考えても アレルギーの方や動物の毛で 困っている人には 余りある性能 という 意見も多いです。
書込番号:5782997
1点

★つ〜さん ★yukimura
両方とも新規IDによる、自作自演の荒らしです。
情報には一切、信頼性はないので無視してください。
プロフィールなどを見るとよくわかりますw
書込番号:5809854
0点

こんばんは、↑
もし そうなら 残念な事ですね。
そう言うアンチの人も ダイソンには 多いです。
わざと 大損(ダイソン)と書いたりね。
まあ アンチがでて 初めて本物という事もいえますが、
書込番号:5814948
0点

話はタイトルからずれますがこのタイプを使用して1年半くらいなりますがホースがやたらとねじれる。そしてコードもねじれて1回ではコード収納できず手で送ってあげても50センチくらいは残ってしまいます。1度コードは修理に出したけどまた・・・
皆さんもやはり同じですよね?
あきらめて使用してますか
書込番号:6137206
1点

私のも今日ホースが破けた。購入して1年半くらいしか経っていないのに・・・、こんなことは初めて!!
サポートセンターに電話して替えを送ってもらえば良い、との意見もありますが、そもそも2年も経たないのにホースが破けるなんてあってはならないことだと思います。サポートセンターに電話したら、ホースが破けたとの苦情は数多く入っているとの事、日本のメーカーでは考えられません。
書込番号:6236403
2点

ウチでも、ホースが裂けました。丸2年弱ぐらいで。手元の付け根が裂けました。で、デジカメ写真をきちんと証拠に残しました。
なのですが。。。
自分で直しちゃいました。
1.カッターで切断。
2.手で持つ側のホース(既に裂けたホースの一端)を、ペンチで掴んで、あとは力をかけて、ぐりぐり引っ張って。
3.黄色い接着剤の名残りが、残っているので、それも、ペンチで掴んでは剥ぎ取る。これを繰り返して、筒が残る感じ。
4.本体側からのホースの切断面は、きれいにカッターで切っておく。
5.ホースの蛇腹のらせんに沿って、手元側の筒に、ねじ込んでいく。
6.完成。ちょっと短くなりましたが、空気漏れなく、掃除できます。
7.実は6ヶ月して、また裂けました。そしたら、また上記「1」からの再現。
という感じです。
ただし、妻からは「いい加減にしてほしい。改善したホースを至急で製作しないと、妻コミュニテイでどんどん噂(サイテーとの品評)が広まってるわよ。」だって。相変わらず、リアルな口コミの威力というか。それも、裕福層の多い杉並区と世田谷区で、言いたい放題状態なので、はやくダイソンさんには頑張ってほしい。せっかく築いたブランドが目の前で転げ落ちています。(泣)
書込番号:6485488
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





