『タイフーンロボとどう違うんでしょうか?』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

集じん方式:サイクロン DC12 allergyのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DC12 allergyの価格比較
  • DC12 allergyのスペック・仕様
  • DC12 allergyのレビュー
  • DC12 allergyのクチコミ
  • DC12 allergyの画像・動画
  • DC12 allergyのピックアップリスト
  • DC12 allergyのオークション

DC12 allergyダイソン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月24日

  • DC12 allergyの価格比較
  • DC12 allergyのスペック・仕様
  • DC12 allergyのレビュー
  • DC12 allergyのクチコミ
  • DC12 allergyの画像・動画
  • DC12 allergyのピックアップリスト
  • DC12 allergyのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > ダイソン > DC12 allergy

『タイフーンロボとどう違うんでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DC12 allergy」のクチコミ掲示板に
DC12 allergyを新規書き込みDC12 allergyをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

タイフーンロボとどう違うんでしょうか?

2006/10/20 22:58(1年以上前)


掃除機 > ダイソン > DC12 allergy

アレルギーを持つ3人の子供の為に、DC12 アレルギーの購入を検討しています。

みなさんの口コミを見て、この掃除機の良さが伝わり、とても欲しくなりました。
ただ、「重心の位置の関係で倒れやすい」、「機動性に欠ける」、「ノズルが太く、狭いところがかけにくい」というような欠点も多少は気にかかるところです。

妻が近くのエイデンに行った所、ダイソンよりTOSHIBAの「タイフーンロボ」を勧められたそうです。
タイフーンロボの方が、国産なので小回りがきき、日本人向けに出来ている、そうです。

素人目で説明書を見た限り、同じような機能のように思えますが、実際のところどうなんでしょうか?
性能が同じであれば、小回りがきく、タイフーンロボでもいいかとも思います。
本家がダイソンでTOSHIBAのタイフーンロボは模倣品なので機能は劣っていたりすることもあるのでしょうか?

詳しい方、教えて下さい。購入の参考にしたいと思います。

書込番号:5554959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/21 19:11(1年以上前)

こんばんは、

質問の件ですが、 一番決定的に違うのは、
構造です。
本当にサイクロン式でゴミと空気を分離して
排気できるのは 残念ながらダイソンだけです。
ですので本来の意味でサイクロン式掃除機といえるのはダイソン
だけです。
(サイクロン掃除機を発明したダイソンが500近く特許を取っているので 真似の出来ない部分が多いようです。)

タイフーンロボも空気とゴミを分離しているのですが、分離しきれない細かなゴミをフィルターで濾しています。
ですので、フィルターが汚れやすく電源ON・OFF時にロボでクリーニングが必要なのです。 

他メーカーのシャープ(空気とゴミの分離という点で国産サイクロンとしては一番。) サンヨーマラソンサイクロンはフィルターの前にティッシュをはさむなどしてごみすてを簡単にフィルターの埃を付きにくくしています。

上記のように 国産サイクロン掃除機はフィルターの掃除を頻繁にすると言うことが絶対条件になっています。

ダイソンは旧機種で 半年に一度水洗い。 新機種では一年に一度
というメンテナンスになっています。



書込番号:5557726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/10/21 23:20(1年以上前)

ダイソンのCMを見られたことがありますか? ダイソンと他社の掃除機の違いは吸引力が落ちずに性能を維持できるかというところです。タイフーンロボは掃除中に吸った埃でフィルターの目詰まりが起こり吸引力が低下していきます。その吸引力の低下を回復させるために電源の入切時に機械的にフィルターの掃除を毎回行うようにしているのです。その分コストがかかりダイソンと似たような値段になっています。
 だから同じサイクロン式と分類されていてもダイソンとそれ以外とではまったく別物で性能も違います。

ただし、使い勝手という面ではタイフーンロボの方がよいと思いますよ。(タイフーンロボで家の掃除をしたことないのではっきりしたことはいえませんが。。) 

書込番号:5558679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/22 00:34(1年以上前)

>凝りshowさん
早速のご返事ありがとうございます。
構造が全然違うんですね。
サイクロン式はみんな同じものだと思っていました。

>せらっちさん
ダイソンのCMは見たことがありません。
やっていたのかもしれませんが、掃除機なんて何でもいいと思っていたから、記憶に残っていないだけかも…

「ゴミの吸引力」と「排気のクリーンさ」という2つが自分の中で、最も重要なポイントです。
両者のことを考えるとやっぱりダイソンでしょうか?
アトピー&アレルギーを持つ子供のことを考えると、
どれだけ部屋のゴミ、ハウスダストを減らせるかが大切なので。
機動性は多少はやむを得ないのかなと思います。

書込番号:5558977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/22 08:44(1年以上前)

こんにちは、

お子さんのアレルギーの症状(軽い・重いによりますが)

サイクロンにこだわらなくても 紙パック式掃除機でも

性能の高い商品であれば十分対応できるとは思います。
(アレルギーの事を謳っている商品)

*取り回し、ヘットの使い勝手は国産品が優れています。
(吸いにくい部分が吸えますから)


*ただし、以下の点に注意が必要です。


吸引力が強くても 使用しているうちに紙パックが目詰ま

り、(サイクロンのフィルターも同様) してくると 吸引力の低下により、

段々ゴミが吸えなくなり 吸い残しが出る可能性があります。
(吸い残しが出るということはアレルゲン物質を取り残す事)


国産サイクロン掃除機や紙パック式掃除機の カタログをよく

見てみてください、小さな文字で吸引仕事率のところに600W〜80Wと

いうように表記があると思います。 コレは最大600Wの吸引力が

ありますが、使用しているうちに 80Wまで 下がりますよという意

味です。家の大きさにもよりますが、掃除毎に(国産サイクロン式

はフィルターのメンテナンス) カミパック式なら 何日かに1度 

通常よりも早めに取替えた方が安心です。

また、排気がクリーンな物でないと 吸ったアレルゲン物質を

排気口から撒き散らす事もあります。

(吸引力を維持する為に 紙パックにある一程度ゴミが溜まると
他のフィルター部分に排気を逃がす構造の掃除機もあります。)


どちらにしても アレルギーの事を考えるなら 高性能紙パック式掃除機か(高い商品を買っても 高性能紙パックを使わないと意味が有りません) サイクロン式掃除機ならダイソンをオススメします。






  

書込番号:5559727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/22 22:32(1年以上前)

>凝りshowさん
本当にありがとうございます。
紙パック式でも高性能なもの、アレルギー対応のものなど
ピンキリであるんですね。全く知りませんでした。

紙パック式=吸引力が弱く、排気が汚い 
という考えがありましたが、どうやら間違いのようですね。

ただ凝りshowさんの説明を伺い、やはり
ダイソンにしたいという気持ちが固まりました。

親切で丁寧な説明で素人の自分にも大変よくわかりました。
本当に感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:5562082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2006/10/22 23:30(1年以上前)

横からすいません。凝りshowさんに質問してもよろしいでしょうか。

>小さな文字で吸引仕事率のところに600W〜80Wというように表記があると思います。 コレは最大600Wの吸引力がありますが、使用しているうちに 80Wまで 下がりますよという意味です。

600W〜80Wというのは、強や弱のほかに、自動(ゴミの量や掃除する場所などによって、自動的に最適な吸引力に設定するされる)という意味ではないのでしょうか?

書込番号:5562406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/26 23:34(1年以上前)

サディスファクションさん こんばんは

多少、比ゆ的 揶揄的な 意味を込めて書いたつもりなのですが、

私の書いた文章を読み返してみると 自分でもそう 伝わらないな

ということが 解りました。


現実的な意味では おっしゃるとおり 吸引力の 数値は

最大〜最小 を 機械的にコントロールする という意味です。

誤解を招く書き込み 大変失礼いたしました。

書込番号:5574675

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ダイソン > DC12 allergy」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DC12 allergy
ダイソン

DC12 allergy

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月24日

DC12 allergyをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング