
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月21日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月14日 19:33 |
![]() |
13 | 6 | 2007年1月2日 21:55 |
![]() |
1 | 0 | 2006年11月28日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月9日 13:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月11日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC12 plus entry
通販で¥56300(税・送料込み)にて購入
明らかな吸引力・集塵力の差(3年前の最新型では一回ごとフィルタ清掃が必要で掃除がいやになる)
皆さんの言うとおり「掃除が好きになる」不思議
無駄のないシンプルなデザイン
購入前の電話質問・メール質問に対する回答の迅速さ
久しぶりに良い買い物をしました
0点



掃除機 > ダイソン > DC12 plus entry
ビックカメラ池袋西口店で、ダイソンプラスエントリーが59,700円の10パーセントポイント還元でした。
こちらのお店だけは、毎日この価格でダイソンが販売されております。
ほかのシリーズもかなりお買い得な価格で販売されておりました。
お近くの方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?
0点

この価格って、年が明けた今もやっていますか?
どなたか、池袋近辺にお住まいの方、
何かのついでにでも、チェックいただけると助かります。
もしまだやっているなら、足を運ぼうかしら…。
書込番号:6001918
0点



掃除機 > ダイソン > DC12 plus entry
この機種を買って約一ヶ月近くが経ちました。
掃除機自体の性能や排気のキレイさにはかなり満足しているのですが、網目シュラウド(クリアビン内の網目の穴)にすぐホコリが詰ってしまうことで困惑しております。
毎日20分くらい使用して網目シュラウド清掃後2,3日程度で再び網目の穴にホコリが詰まり始め、そのまま放置しておくとどんどん詰まっている個所が広がります。詰まり始める個所は決まっていて、たいてい台座に接着する部分からです。
結局、1週間に一回のペースで網目部分をブラシで清掃することになるのですが、これって普通ですか? 購入時に複数の店舗の掃除機係りの人から「ダイソンは年1回のフィルターの水洗いとワンタッチでごみを捨てるだけで手間入らず」という説明を受けていたのでなんだかちょっと納得がいかなくて…。今更なのですが、ダイソンを使用しておられる方はどのような頻度で清掃されていますか? なにか掃除や使用上のコツがあれば教えていただけませんか?
3点

私も同じ症状になります。
1階用と2階用に2台DC12plus entryがありますが、2台とも同じ症状になります。
気になったので近くのヨドバシカメラにダイソンの社員の方が実演している日に詰まった状態で持って行ったところ、フローリングのゴミは軽いためこういう状態になりやすいとの説明でした。
我が家はほとんどがフローリングです。
こうなったら化学ぞうきんで拭いてくださいと言われ、1セット化学ぞうきんをプレゼントされました。
仕方なく週に1回のペースで拭き取っています。
なお、ダイソンの社員がいうには、こういう状態になっても吸引力は全く変わりませんと、言っていましたが。
書込番号:5722972
3点

くじらskiさん、早速のお返事、ありがとうございます。
そうですか、くじらskiさんのお宅でも網目は詰まるのですね。清掃回数も週一回程度とのことで、我が家のと同じ位らしいので安心しました。私の勉強不足だったのですが、予想以上に網目が詰まるのが早い気がして真剣に「初期不良の製品だったのかも…」と考えていたところだったので。
一応、メーカーにもメールで問い合わせたのですがその回答でもちょっと納得がいかなかったのでこちらで質問させていただきました。
ちなみに我が家もほとんどがフローリングです。
ところで、くじらskiさんはダイソンの方から「網目が詰まっても吸引力は全く変わらない」と説明を受けられたのですか?
私は逆に「空気の流れが妨げられるので気がついたら清掃してください」という説明を受けました。う〜ん、同じダイソン社員の説明なのに言っていることが違うような…。本当はどっちなのでしょうね?
個人的にはあの網目が詰まると遠心分離効率が下がってゴミが取れないと思うんですけど。
書込番号:5728682
2点

私も1台目を購入したときに、こういう症状になったので、初期不良ではと思いつつも、1〜2ヶ月使用していました。
別な用事で立ち寄ったヨドバシでダイソンの社員の実演があったので、その場で症状を話し、一度家に戻り実物を持参したところ上記のような説明でした。
吸引力が変わらないというのはダイソンの販売文句であって、私は個人的には網目が詰まればもちろん、その他いろいろな要因(電圧の変化等も含めて)で吸引力は変わると思います。
ただ、他のサイクロン掃除機のように急激に吸引力が落ちない事を強調して宣伝していると思います。
ほんとにきれいにしなくても、吸引力が変わらないのなら一枚物の化学ぞうきんをプレゼントされたりしないと思いますし…。
以前は1階用で3〜4年くらい前のシャープのサイクロン掃除機を使用していましたが、掃除した後のきれいさは比べものにならないと思います。
ほかにも気になるところはありますが、完璧な掃除機なんて存在しないでしょうから、2階用に2台目を購入するくらい気に入りました。
ちなみに2階用は日立の4〜5年前のサイクロンでしたが。
個人的にはダイソンの吸引力で紙パック式があればゴミ捨てがさらに楽かなと思います…。
書込番号:5732035
0点

くじらskiさん、度々ご丁寧なレスをありがとうございます。
>完璧な掃除機なんて存在しないでしょうから
本当にくじらskiさんのおっしゃる通りですね。
我が家はこれまで国産の紙パック式掃除機しか使ったことがなかったので、このダイソンの頻繁な目詰まりにとまどってしまいました。
そうか〜、家電屋の販売員の「ワンプッシュでゴミ捨てができるので手が汚れないし手間入らず」というのは「サイクロン式にしてはメンテナンスが格段に楽!」という意味だったのですね。。。当方の勉強不足です。。。
ただ我が家もダイソンの仕事ぶり(微細なホコリまでしっかり取り去る、排気がキレイ!)には満足していますので、お手入れの多少の煩雑さはこういうものだという認識に切り替えて毎日のお掃除タイムを楽しんで満喫していきたいと思います。
実際、家中がこの掃除機のおかげできれいになっていますし、布団にダイソンをかけてからはフローリング上のホコリが目に見えて減りましたから。
子供のハウスダストアレルギーの湿疹も少なくなった気がします。
くじらskiさんのおかげでとても心の中がスッキリしました。
丁寧なレスをありがとうございました。
書込番号:5733134
0点

紙パック式の掃除機は、ゴミが紙パックに一杯になるまで捨てませんよね。
ダイソンは一通り各部屋の掃除が済むと、ゴミを捨てるという発想、つまり1回1回の掃除のたびにゴミを捨てるという発想で使われては如何でしょう。
問題にされている網目は、ゴミ捨ての目安である「MAX」ラインより上にあります。
「取扱説明書」6ページ『ゴミの捨て方』左端のイラストから判断しますに、「MAX」ラインは平均ではなく、最大値で・・・
どこか1ヶ所でも、ゴミが「MAX」ラインに到達したなら捨てるということ、と私は理解しました。
私の家は畳部屋ばかりで、8畳、8畳、6畳、6畳、ダイニング、廊下で、「MAX」ラインに台座側が到達します。
12月16日(土)購入で半月使用しましたが、毎回捨ててるためなのか、どうかは分かりませんが・・・
ご指摘のような症状になったことは、ありません。
ご参考まで・・・
書込番号:5826050
3点

tyrannosaurさん、はじめまして。
お返事、ありがとうございます。
>紙1回1回の掃除のたびにゴミを捨てるという発想で使われては如何でしょう。
そうですね。
私が怠慢でした〜(汗)
我が家では相変わらずゴミが「MAX」ラインよりずっと下でも網目の一部がつまります。以前、ご指摘があったようにゴミの軽さが原因なのでしょうかねぇ。実際にはよく分からないです。
でも、購入よりすでに2ヶ月経ちますので段々「こういうものか〜」と慣れて来ました。なので今は詰まったら、即、ブラシや化学雑巾などで除去しています。クリアビンをシュラウド等から取り外して作業を行うので直接ホコリに触れます。
私はハウスダストアレルギーではないので大丈夫なのですが、もしそうだったらちょっとつらいかもしれませんね…。
ダイソンの仕事ぶりには大変満足なのですが、ハウスダストアレルギーで掃除機の買い替えを考えておられる方には、私は紙パック式をお勧めします……。
書込番号:5832532
2点



掃除機 > ダイソン > DC12 plus entry
この商品を購入して直ぐにウィスパーボタンが反応しない不良があり、dysonの担当者と連絡を取って修理の手配をしました。
dysonの手配した宅急便がとりに来たのが日曜(26日)の夜、修理内容の説明の為の連絡が来たのが今日(28日)午前中で掃機そのものは、夜には自宅に届きました。
実質、2日で修理されて戻ってきたのです。
アフターサービスが良いとは聞いていましたが、めちゃくちゃ凄い対応です。
高かったですが、性能、アウターサービス、どれをとっても良い買物をしたと思いました。
1点



掃除機 > ダイソン > DC12 plus entry
DC08テレスコープは、排気が上向き。DC12は、下向きですが・・・
DC12プラスは、上向きですか?
購入検討中ですが、ネットショップで購入してもダイソンの補償《初期不良品の場合の交換》は、電気店とかわらないものなのでしょうか?教えてください!!よろしくお願いします。
0点

排気の向きは、ほとんど水平です。残念ながら。ですから、よく使っていると家族に怒られます。掃除していない場所の埃は思いっきり舞い上がります。
余談ですが、T字のノズルも出来がかなり悪いです。米粒くらいのごみや薄い紙くずを吸い取りません。ノズルを持ち上げて上から被せてやっと吸い込みます。でもたまに失敗してタービン(回転しているハケ)で後方にピンッって飛んでいきます。(早い話、だめだめです)
というわけで、サイクロンのエンジンはいいかも知れないけど、他の部分は他の家電メーカに負けていると思います。
書込番号:5734421
0点



掃除機 > ダイソン > DC12 plus entry
米粒大のごみが吸引しにくい、と聞きました。
実際のところはどんな感じなのでしょうか?
また、お店で試したところ壁際のごみが吸えていませんでした。
お店では絨毯の上でのデモだっだのですが、フローリングではどうでしょうか?
0点

Dyson がTVCM をやっていて、Webでも掃除機の吸込み仕事率劣化比較を出している。これだけ見ると常に 100% の性能が出る Dyson が圧倒的に良さそうで、国産サイクロンでは EC-BP2 がなかなか健闘している。
但しこの図には罠がある。Dyson の場合は元の仕事率が 250〜300W 程度なので、最大吸込み仕事率と言う点では国産掃除機(500〜600W)の半分以下程度しかない。つまり Dyson のグラフで 50% 程度に性能が落ちている時点でやっと Dyson が優位に立つわけで、単純に常に Dyson が優位とは言えない。もちろんサイクロンによる排気のクリーンさなどのメリットはあるので、単純にこれだけで比較するのも違うだろうし、常時 500W 以上の吸込み仕事率が必要と言うわけではないだろうが、ともあれ「吸込み仕事率」と言う点のみで比較した場合には Dyson が必ずしも優位な訳ではない。
書込番号:5742869
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





