


購入3ヶ月位でパワーブラシが回らなくなり、オフしてしばらく放置しておくと直る不具合が発生。購入店に持ち込んだところ、保障は通常、本体のみが対象(えーーー!知らなかった)ですが、あまりにも早いので無償で修理してくれるように指示します。
との事で、結局、ブラシだけ新品になって帰ってきました。
その後半年くらいでまた同じ現象が発生。→やはり交換対応。
そしてさらに4か月後またまたブラシは回らなくなる。
という事で過去2回交換して、現在また動かなくなってしまっています。
さすがに、もうこれは構造上の問題で、いくら交換しても同じかも・・・と思い
泣く泣く布団用のヘッドをコロコロして掃除しています。(回転しないパワーブラシって
全くゴミを吸い取らず、かえって吸い込む邪魔になるんです。)
我が家は大型犬が2匹室内にいる為、抜け毛の量が半端ではないので、確かにブラシにからまったりして負荷をかける事が多いかもしれませんが、なるべくこまめにブラシの掃除をするようにもしているのですが。
高くても性能が良くて長く使えれば・・・と思って買ったのに・・・
掃除をするたびに憂鬱になります。
書込番号:8370500
36点

全く同じ症状なのでびっくりしました!!
私はこちらの評判を参考にネット通販で購入したのですが、パワーヘッドが即使えなくなり、3回交換、加えてスイッチの故障を経験し別の掃除機に買い換えました。
我が家も室内犬がいますが、1匹で短毛種です。いっそ人間の髪の毛の方が長い位だと思うのでそれはあまり関係ないかなあと思います。
ここでこれだけ評判が良い機種なので、自分だけ外れを引いたのかなあと思っています。
掃除機って毎日の事ですから、憂鬱な気持ちよく判ります。モーターが健在な間はもったいないような気がすると思いますが、自動車専用とか別の用途で使って、買い替えも検討に入れた方が良いと思いますよ。
書込番号:8370903
25点

本当に驚きですね。と同時にやっぱり!という感じでもあります。
こちらの評判を見てもパワーヘッドの不具合の書き込みは全然見当たらないので、
私だけがはずれだったのかもと思う反面、短期間に3回というのは、偶然にしては多過ぎると思っていたからです。ちょっと救われた気がします(笑)
壊れるのはパワーヘッドだけれども、実は本体側に問題がある(例えばヘッドに過電流が流れている)なんて事は考えられないんでしょうか。それなら、同様の不具合が他であまり見つからないのも納得できると思いませんか?
ダメ元で、もう1度だけ修理を依頼して、その時に本体も調べてもらおうと思います。
それでダメなら私も買い替えですね。
そうなったら2度と日立は買わないと思いますが・・・。
書込番号:8375106
16点

2年前に購入したCV-P50Jで同じような症状が出ていたので、分解掃除をして直しました。モータの保護のため、回転の抵抗が高くなると自動的に停止するようになっています。手順は以下のとおりです。(ただし、調整には2時間くらいかかりました。)
1.分解して中にたまったごみをきれいにとる。
2.モーターだけを回し、正常に回ることを確かめる。(
3.モーターと回転軸をベルトでつないだ状態で、正常に回るように調整する。ベルトの位置の調整がひつようです。なお、まだ回転ブラシはつけない状態です。
4.最後に回転ブラシを回転軸とベルトでつなぎ、正常に回るようにベルトの位置を調整する。
回転の抵抗が少なくなるようにベルトの位置を調整することで元の回転力を回復できました。
書込番号:8432281
17点

ヘッドの保証期間も過ぎてしまっていたので、私も自分で開けてみました。
でも逆に調子が悪くなってしまったみたいだったのですが、
なるほど、ベルトの位置が結構重要なんですね。
開けてしまった事ですし、修理に出したら絶対有償になると思って、修理に出すのに二の足を踏んでいたのですが・・・
もう1度自分でやってみます。有益なアドバイスありがとうございました!
書込番号:8434653
8点

はじめまして♪こんにちは☆
うちの掃除機も購入して数ヶ月で調子が悪くなりました。
主人が分解してみると、部品の間に髪の毛が絡まり、回転しなければならない部品の隙間に
ぎゅうぎゅうに絡まった髪の毛が詰まってしまい、気長に取り除く作業でとりあえず復活しました。
それからさらに数ヶ月。
また同じ症状が。。。
モーターが回る音はするのですが、パワーブラシが回っていない。。。
そのうえ保障期間は過ぎてしまっている。。。
うちの家族も半分以上が髪が長いので、気にしてパワーブラシの部分はこまめに掃除していたのですが、パワーブラシの部分を取り外す時、左の部分を取り外してブラシ部分を外せるようになっていると思いますが、その反対側の右の部分のねじを外すとモーターに連動させる部品があるんです。
その部分に髪の毛が少しずつ入り込み、動かなくなり、モーターからの動きが伝わらずブラシが動かなくなるので、モーター音がしている状態ならば、その部品だけを取り寄せることが出来るので部品の交換だけで再度復活できました。
初め電気屋さんに持ち込んだ時は、パワーヘッドの交換で15000円くらいといわれていたのですが、部品の交換だと800円ですみました。
ちなみに部品番号は
cv−sk20 025です。
うちの掃除機の不具合と同じなら、こんな感じで治ると思います。
だめもとで試してみてはいかがでしょうか♪
書込番号:8521058
22点

みなっち7さん
みなさま
こんばんわ。
うちもCV-PK500を使っているのですが、
まだ皆さんのようなトラブルは発生していませんが、
そのうち起こるかもしれませんね。
しかし、対処方法が書かれていたので、非常に参考になり、
安心してトラブルを待つことができます。
ありがとうございました。
書込番号:8532764
5点

わたしもずっとパワーブラシ不調だったのですが、こちらの情報を見てどうせ直してもまたすぐダメになるのかなと思い放置していたのですが、とうとう我慢できなくなり、みなっち7さんの情報をみて部品を取り寄せようとしたところ、部品が改良されていることがわかりました。
部品を購入し、交換して使用してみたところバッチリです。
同じ症状(モーター音はするけどギアが回転せずブラシも回らない)の方は試してみてはいかがでしょうか。
改良後の部品は以下です。
商品名: ロータリブラシクミ(CV-SK20 029)
価格: 3,200円
書込番号:12326913
10点

青軸のブラシは初期不良のためモーターが回転してもブラシが回転しなくなります。
厳密にはブラシではなくモーター側のプーリーに致命的な欠陥を抱えているようです。
モーターが回ってるのでブラシも回っていると思い込んでる利用者が多いでしょう。
しかし、実際はブラシが回ってないのでブラシ部分にゴミが詰まってしまいます。
確認方法はブラシを下に向けた状態で、コマの付いたスイッチを押し上げてください。
モーターが回っている音がするのに、ブラシが回ってないのを確認できると思います。
このとき手指をブラシに巻き込まないように十分注意してください。
この不具合の対策品はブラシの軸が緑色をしています。この事実を日立は公表していません。
明らかに無償修理の対象であるにもかかわらず、ユーザーからは修理代金を徴収します。
対策品を用意しているにもかかわらず、ユーザーを欺くような対応をする会社です。
同時期に購入された方でモーター側の歯車が青軸の場合は日立に直接問い合わせて下さい。
本案件で修理代金を取られた方は返還を求めるべきです。
お客様サポート:クリーナー:お問い合わせ:日立の家電品
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/toiawase.html
書込番号:12603108
16点

我が家のCV-PK500のパワーブラシも動かなくなったまま、ずっと放置していました。
ここの書き込みを見て、しっかり分解清掃して組み立てたら復活しました!
ヘッドを部品取り寄せしたら、約1万円かかるのであきらめていたのですがユーザどうして情報交換
して直せてよかったです。皆さんに感謝!
同じ症状の人も、試してみてはいかがでしょうか?
ところで、分解したときパチンコ玉より一回り小さい鉄製のボールが余っちゃいました(笑)
納めるべきそれらしき場所がわかりません。わかる方いらっしゃったら教えてください。
書込番号:12965526
20点

パワーブラシが回転しなくなり、ヘッドを開けたところモーターが回ってなかったので、量販店でモーター部を取り寄せて交換しました。
部品番号: CV-SJ10 039
部品名: スイクチケッセンクミ(AP11)
税別価格: 3,000円
>>賢買楽使さん
>ところで、分解したときパチンコ玉より一回り小さい鉄製のボールが余っちゃいました(笑)
>納めるべきそれらしき場所がわかりません。わかる方いらっしゃったら教えてください。
モーターのない側にボールがありました。
赤丸の部分です。参考にされてください。
書込番号:13040823
12点

EGV研究所さん
違う機種ですが私もパワーヘッドを分解して金属玉の場所がわからず
日立のお客様センターに組み立ての方法を教えてくださいとメールしたところ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/toiawase.html#toiawase_mail
お客様で組み立ては難しいので工場に送ってくれとメール返信があり、無料で組み立てていただきましたよ!
それも中1日か中2日で戻ってきて対応の早さにびっくりしました
必ず、無料で組み立てしてくれるとは限りませんが
とりあえず問い合わせしてみてはいかがでしょうか
書込番号:13150326
5点

お早うございます
件の鉄球ですが、外しているとヘッドを持ち上げてもブラシが回転していませんか?
接地スイッチ用のボールでしょう。スイッチ部がシーソーのようになっており
持ち上げると鉄球の移動で、ブラシのスイッチを切るというものではないかと思います。
書込番号:13170684
11点

今更ながらですが、パワーヘッドを分解して出てきた鉄球に悩んでいたところ
茶好さんの書き込みを見て解決しました。
内部を徹底的に清掃したおかげで新品の時のようにスムーズにブラシが回転
するようになりました。
書込番号:18721871
2点

パワ〜ブラシが 回転しなくなり 分解点検しましたので 参考までに 写真アップしておきます
掃除機のブラシが 回転しなくなり 同じタイプなら 部品取りできるだろうと 同じものを買い増したところ
半年もしないうちに ブラシが回転しなくなり アッ頭にきて 修理しました
写真 @ このタイプです・・CVーPJ9 と その新型(型番 忘れた)まぁ 似た構造です
写真 Aカバ〜を外しました ちなみに鋼球は 矢印の半弓型 シ〜ソ〜の中に入ってまして ブラシ回転の ON/OFFに関係してます
写真 B矢印のベルトが 矢印の 青いプーリーを回すのですが タラタラに緩んでまして 回転しないで 滑ってました
写真 C原因は 矢印の 黒いモーター部が おそらく摩擦熱で 軸受となってるプラスチック・ケース部を溶かして
モーターセンターが ずれてました
・・・で 右上に見える半田コテで 一部 プラスチックを溶かして ベルトを引っ張る方向に 盛り上げ 少し 溶けたプラスチックが
固まるまで モーターを手で押さえてました
組み立てて 動作確認して 完了です・・でも この構造では 再発しますね・・・どうすっかなぁ〜
書込番号:20592614
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > CV-PK500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/12/13 15:29:14 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/18 18:01:12 |
![]() ![]() |
14 | 2017/01/22 15:35:05 |
![]() ![]() |
0 | 2008/06/02 12:55:46 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/19 14:14:36 |
![]() ![]() |
1 | 2008/01/13 15:49:34 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/22 18:11:18 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/18 22:42:15 |
![]() ![]() |
4 | 2007/12/10 1:33:50 |
![]() ![]() |
3 | 2007/11/23 22:51:24 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





