


オオオヤジさんキャバシタさんありがとうございました。
私もE3でストップしていましたので早速、
@フレームロッドの隙間調整。(オオオヤジさんを参考に燃焼部に触れる状態でしたので、金属が熱で下がったのかと思い約1〜2ミリ程度上に上げました。)
Aフレームロッドの磨き(キャバシタさんの参考資料にて)
以上の結果、以前のE3現象が止まりました。
お二人とも本当に参考になりましたありがとうございます。
書込番号:8955319
0点

フレームロッドの隙間調整って具体的にどういう作業ですか?
私も今年コレを買ったのですが、すぐにとまってしまって困ってます。
書込番号:9063555
5点

その後1から2週間くらい動いては又e3エラーが出て止まり
フレームロッドの隙間調節、又2週間くらいでe3エラーの繰り返しです。
それでも使えるのでこのまま行けそうです。
今日は私の見よう見まねで妻が修理してました。
D2XXXさん
フレームロッドをペンチでつまんで持ち上げて隙間を2mmくらいに修整するだけです。
書込番号:9112184
1点

何度もエラーが出る又は3シーズン使用後は、どのメーカーでもフレームロッドもそうですがセットでバーナー全体(特に炎が出る網目の清掃[ワイヤーブラシ])等でや部品が手に入るなら交換が必要です。
自身は部品交換などしないで3年毎に分解清掃して使用しており、
一度買うと6年以上は使用します。(6年以降は部品の劣化具合を見ながら本体の新品購入も視野に入れます)
部屋の畳数よりも1ランク上の機種を買うのが長持ちと燃費を良くさせるコツです。(なるべく全開時間を減らし余力で運転させ負荷を減らす為)
ちなみに雪国なので1日平均12時間使用で10月〜6月までが1シーズンです。
書込番号:10552431
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイニチ > FW-324S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/11/23 16:08:16 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/25 2:31:33 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/22 9:46:03 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/21 7:57:16 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/29 17:25:29 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/09 21:11:08 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/01 11:19:58 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/28 9:06:54 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/18 2:08:43 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/22 14:05:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





