
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年11月11日 00:05 |
![]() |
3 | 3 | 2008年11月9日 22:24 |
![]() |
4 | 5 | 2008年12月3日 11:34 |
![]() |
4 | 2 | 2008年4月9日 08:48 |
![]() |
3 | 2 | 2008年2月6日 10:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月4日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > トヨトミ > Deuxr POELE EPH-120
お題の通りなのですが、洗面所(脱衣所)の暖房として使用しようと考えていあす。
兵庫県のやや寒い地域で、新築木造北側にある2.5畳ぐらいの洗面所を全体的に暖められるものを探しています。今まではセラミックヒーターを使用してましたが、脱衣の瞬間に寒いので、部屋全体を暖められるものがいいと思い、この商品に辿り着きました。石油やガスを使用するものは、今回除外しています。
以上の条件で、洗面所全体を暖めることはできそうですか?また暖めるには何分ぐらい必要でしょうか?それとも部屋全体を暖めるなら、電気式のファンヒーターの方がよいでしょうか?
現在ご使用中の方、いらっしゃいましたら分かる範囲で御教授ください。
0点



ヒーター・ストーブ > トヨトミ > Deuxr POELE EPH-120
こんにちわ☆
この製品デザインがいいので気になってます!
けど両開きってなんか使いにくい気がするんですけど?
それと全然暖かくないとゆぅ人と
充分暖かいとゆぅ人両極端だしどっちがホントなんでしょうか?
コロナの遠赤ヒーターとどっちがいいか迷ってます(>_<)
0点

部屋を全体的に温めるのではなく
置き場所付近を温めると考えたがいいと思います。
メーカhpにては本体の1m前に1.22m*1.22m壁を置き
温度分布を表示してます。
≪熱源をこもらせるようにする≫
ただ、通常だとそのような壁を置くのではなく
その付近に人が居る状態だと思います・・
メーカhpより
定格消費電力 左右パネル通電時 1200W
片側パネル通電時 600W
===
この種の製品では消費電力が比較的高いです。
もし、エアコンでも良ければ通常のインバータエアコンをオススメします。
インバータエアコンの場合、
設定温度になるまでは消費電力は大きいですが
設定温度に到達すると消費電力は下がります。
?エアコン設置が出来ないのであればしかたないですが、、
書込番号:8562526
0点

こんにちわ☆
エアコンは無理なんで↓
部分的に暖まるとの事ですが
他の遠赤ヒータと比べるとどうでしょうか??
書込番号:8564131
0点

かなり日数が経っていますので、解決しているかもしれませんが、昨年使用
しての感想です。
赤外線の電気ストーブは前にいるとチクチクするような感じがしますが、これ
は暖かさが優しく、じんわり伝わる感じです。
パネルを閉じれば、オイルヒーターのように使えますし、細かい設定はできません
が、入・切タイマーも付いています。
暖かいとの感想や暖まらないとの感想がありますが、おそらく使用された時期による
ところが大きいと思います。
寒さがさほど厳しくない時は、部屋全体を暖めることができましたが、寒さが厳しく
なってくると難しくなりました。(昨シーズンは特に年明けから寒かったです。)
今年もすでに活躍しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8619550
3点



ヒーター・ストーブ > トヨトミ > Deuxr POELE EPH-120
4年前、子供が生まれたときにデロンギのオイルヒーターを寝室用に買いました。
即暖性がないものの、風も吹かず、寝ている間ぽかぽか暖かいので、暖房機能には不満がないのですが・・
どうしても、タイマーの時限爆弾みたいなカチカチ音がつらくてつらくて、買い替えを考えています。
こちらの商品の暖まり方のイメージはオイルヒーターと同じような感じと捉えてよろしいでしょうか?
また、デロンギのアナログタイマーのようなカチカチ音はしませんでしょうか?
それともうひとつ、開けて使うときの表面温度はどれほどでしょうか?
赤ちゃんが間違えて触れたり、つかまり立ちをすると危ないでしょうか?
ご存知の方、ご教授いただけると幸いです。
1点

この商品は知りませんが、デロンギの音が五月蝿いという件。
ついたて一枚置いとけば結構印象も変わると思うけど、人と状態によりけり。
置く場所を人に近い側にするか暖房機側にするかはさておき、
軽く試してみる程度ならそんなに費用は掛からないでしょう。
24時間OFFのモードなら動いているのはタイマーだけでしょうし。
ただし、防火・耐火・その他安全性等をきちんと考慮しておかないと危ないですが。
書込番号:8430355
0点

tarmoさん、ありがとうございます。
このタイマーの音は、年々大きくなっている気がしておりまして、本当に困ったものです。
つい立もいいかもしれませんね。
主人の仕事部屋が最近必要になりまして、暖房がないものですから、そちらにオイルヒーターを置いて、静かな暖房を買い増しする方向で検討しておりますが、それまで、ご提案いただいたような方法も試してみます。
この商品の音や表面温度、使用感について、ご存知の方のご意見も伺えたら助かります。
書込番号:8430513
1点

デロンギのオイルヒーターと別メーカーのオイルヒーター、そしてこの製品とも利用しています。
さて、暖まり方ですが、閉じた状態ではオイルヒーターに近い暖まり方になります。
開けた状態では、ヒーター面の前は、オイルヒーターよりもかなり暖かいように感じます。
但し、暖かいだけにそれなりに表面も熱を持つので、お子様が掴まり立ちをされるようだと少し心配です。
いわゆるストーブのような触れた途端に火傷をするような温度ではありませんから、お子さんが少し触れてしまっても大丈夫だろうとは思いますが、小さなお子さんですから、熱さで手を引く迄に時間がかかると火傷されてしまうかも知れません。
実は開いた場合の側面(表面)はそれほど熱くなりませんが、上部(閉じた場合の暖気が上がってくる)が熱くなります。まさに掴まり立ちの時にそこを持つと熱いと思います。
ご質問に対しては上記の通りなのですが、個人的には暖まり方も使い勝手も含め、とても気に入っています。ただタイマーは「入る」か「切る」の一般的なタイマーなので、デロンギの24時間タイマーのような便利な使い方は出来ません。
ちなみに、デロンギのタイマー音を気になさってるようですが、最近のオイルヒーターはアナログではなく、デジタル式のタイマー(うちでも使っています)が増えていますので、そちらも候補に入れてみられてはいかがでしょう。
書込番号:8432458
1点

しろらいおん丸さん、ありがとうございます。
オイルヒーターとの比較、この商品の特徴など、とてもよくわかりました。
デロンギのオイルヒーターにはデジタルタイマーも出たんですね。あの音はつらい人にはつらいですものね・・
今月、新型が出たようですね。トヨトミのホームページには昨日の時点でまだ情報がなく、よくわかりませんが、他の方が書いていらした、蝶番の弱そうなところとか、改善してるといいなあと思ったりします。
オイルヒーターはやっぱり重たく、移動が大変なので、暖まり方は同じようで、移動しやすいもの、静かなものを検討していこうかなあと考えています。
この商品は、開いたり閉じたりがおもしろいなあと魅力を感じています。
あとは少しでもお安くなると助かるんですが・・色々検討しつつもう少し待ってみます。
書込番号:8434348
0点

>赤ちゃんが間違えて触れたり、つかまり立ちをすると危ないでしょうか?
確かに危ないかも知れません。置き型なのでみんな同じかも
カイシャの喫煙ルームに設置してありますが、部分暖房としては
よく効きます。
自宅でも部分暖房として購入考えています。
デザインが面白いですから・・
書込番号:8727235
1点



ヒーター・ストーブ > トヨトミ > Deuxr POELE EPH-120
やはり石油ファンヒーターの方がはるかに、温かく、
この性能では補助ぐらいにしか使えません。
正直ガッカリしました。
値段ですが、楽天で送料込みで2万円で売ってました。
この一台だけではやはり冬は越せません。
無駄金を使いました。
0点

言うまでもありませんが、
貴殿の用途で本製品を選んだ貴殿の頭が「悪」だと思います。
メーカーに同情します。
書込番号:7647452
2点

↑あんたに言われる筋合いじゃないわ。
馬鹿じゃないの?
本当に温かくないから、温かくないと書いてるんです。
書込番号:7650207
2点



ヒーター・ストーブ > トヨトミ > Deuxr POELE EPH-120
私のはこんなずれが有りません。メーカーに問い合わせした方が良いのではないのでしょうか
書込番号:7349406
2点

有難うございます!とても役に立ちました。やはりそうでしたか…?私もいくら遊びの部分を設けていると言われても、ちょっと疑問を感じていました…。今のところ性能には問題ないのですが、この先ここの部分から破損しないとも限らない様な感じですので、もう1度メーカーさんに問い合わせしてみます。
書込番号:7349975
0点



ヒーター・ストーブ > トヨトミ > Deuxr POELE EPH-120
先週買いました。只今ガスファンヒーターがあるのですが、我が家の2匹の猫にストーブを!と思いつつ…「でも飛び乗ったら心配…」「灯油高だし面倒だな…」等と迷いにかられているところに、この商品の事が目にとまり早速購入しました。ですので用途としては、猫の為の様なものです…我が家はマンションでLDK・和室を一緒にして約20u位のところで使っています。風の出るヒーターと違い、いざスイッチをONして間もなく2匹の猫が場所の取り合いになりましたが、それもつかの間2匹共とても気に入った様でいつもこの前で気持ち良さそうに寝転がっています!性能はまず微・低はほとんど暖かくなりません。壊れていると思いメーカーさんに問い合わせしましたところ、部屋の温度がこれ以下ではないと機能しないとの事で普段は中・高で使用して下さい。との事でしたので我が家では「中」で使用しています。普通の電気ストーブの様に表面が明るかったり眩しかったり赤くなったりせずに、音はスイッチを入れた時だけジージーと小さな音がする位であとは静かです、そしてある程度設定の温度を保つとタイマーもしていないのに勝手に切れています。また、転倒のスイッチ切りセンサーも付いています。ここまではまぁいいのではないかと思います。ただ1つだけみなさんはどうなのか?と思っている事があるのですが、開いて表面の真ん中のつなぎの部分なのですが、下の方の部分に隙間が空いてちょっとずれています…始めからだったのでメーカーさんに問い合わせしたら「開いて使用する為に遊びの部分を設けているので、どの商品もそんな風になっています」と言われました。「エーッ!!新品なのに…」と結構ビックリしつつも納得してしまったのですが、本当にそうなんでしょうか?我が家のは特別ズレているのではないか…?なんて、結構見る度に気になっているので皆さんはどうなのか良かったら教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





