

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 31 | 2021年1月18日 21:57 |
![]() |
3 | 0 | 2011年4月3日 08:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月4日 12:08 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月22日 18:22 |
![]() |
3 | 2 | 2008年1月26日 00:31 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月21日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長年使用しておりますVENTA、モーター接続ゴムが加水分解し、ファンは回ってるものの、下部ローターが回らなくなりました。
同じ様な症状(故障)の方で直した方いらっしゃいますか?
メーカーHPを見たら保証期間を過ぎて部品も無く修理も受け付けていない様でして…。
何らかのゴムの部品で代用出来るのではないかとホームセンターやモノタロウ等を見て回ってはおますが…
どなたかこれで上手く行きました!という方いらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23836531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなものか判らないので写真をアップされるとよろしいかと。
機械屋さんなんかが『あぁ、これは何とかかんとかに使われている奴じゃ無いか!』と教えて貰えるかも、かも、知れません。
(^_^;)
書込番号:23836590
0点

take-39さん おはようございます。 ユーザーではありません。
現役の頃、同等部品を取り替えて直した事がありました。
近所に部品専門店があれば「カップリング ラバー」として探して下さい。
両端の金属部 直径など 同じ物を指定して。
例
https://www.bing.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC&src=IE-SearchBox&FORM=IESR3N&pc=EUPP_
書込番号:23836592
1点

返信ありがとうございます!
仰る通りですね。
もう家を出てしまいましたので帰宅後写真アップしますね。
部品名称は『モーター接続ゴム』と言います。
書込番号:23836614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
リンクありがとうございます。
後ほどじっくり検討致します。
書込番号:23836618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやー、こんなカップリング見たことない。円筒形ばかり想像してました。
チョット検索してみたけど…見つけられないなー
取扱説明書がお手元にあるなら、連絡先も書いてあると思うので、メーカーから直に取り寄せされたら如何ですか?
どうしてもこの機種でないと嫌というものなら、私なら
@ 先ほどの、メーカーから直に取り寄せる。
A ちぎれた部分を他のゴム板を加工して接着剤で補強する。
うまくいくかは分かりませんけど。
B 似た材質のゴムの塊を買ってきて加工する。
実現性が無いし、高くつく。
C 諦めて後継機種を購入する。
書込番号:23838052
2点

検索したら部品購入できるみたい。
ただ在庫が有るかどうかは問い合わせてみてください。
https://www.interfest.co.jp/SHOP/146253/list.html
すみません。部品対応終了しているみたいですね。
(^_^;)
書込番号:23838076
1点

最初のスレに書いてありましたね。
おっちょこちょいです。
(/ω\)
書込番号:23838082
1点

先程の不名誉を少しばかり取り戻させてください。
LW14(4シリーズ)の取説はダウンロード出来なくて確認出来ませんが、LW15(5シリーズ)との仕様表を比較すると全く同じです。
LW15(5シリーズ)の取説をダウンロードしたところ 10番の モーター接続ゴム が同じに思えるので、LW15の部品として取り寄せれば如何でしょうか?
只問題は
・ 同じ部品か判らない。
・ 注文時にシリアルナンバーを要求している。
部品の同一性は取り扱っているところでも確認はしてくれないでしょうが、シリアルナンバーについては交渉次第では無いでしょうか?
(*^_^*)
書込番号:23838366
0点

ありがとうございます。
そうなんですよ。
シリアルナンバーで引っかかっていたんですが、たしかに他の部材で代用できないのであればダメ元で当たる事もないありですね。
ただ壊れた部材の小ささの割にそこは送って全修理扱いになる一方で、本体上半分にあたるカバーは部品取り寄せ可能だったりと対応のアンバランスさも気になりますよね…
書込番号:23838400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アチャ!
こちらもご存じでしたか!名誉挽回ならず!轟沈です。
(>_<)
ダメ元ですから交渉してみてください。
(^_^)v
書込番号:23838620
0点

(入院中のヒマ人さん、お気になさらずに)
こちらの掲示板に投稿した趣旨としましては、頑丈な本体ととてもシンプルな構造、そしてその割に必ず劣化する部材であるゴム、このギャップがある以上我が家だけではなくこの機種をお使いの方で有れば同じ様な目に遭ってるに違いないと思い、書き込んだ次第です。
こういう部材で代用出来ましたよ、そんな事例をお聞きしたかったのです。
平行してメーカーに問い合わせは致しますが、あまり期待しておりません。
引き続きどなたかこの機種をお持ちの方でアイディアがある方のアドバイスをお待ちしたいと考えます。
# 入院中のヒマ人さん(ネーミング!)、本当にご親切にありがとうございました。是非退院してからも色々と皆様の為に親身にアドバイスをお願いします!
書込番号:23838692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
リンク先を拝見したのですがなかなか探せませんでした。
差し支えない様でしたら、もう少し具体に教えて頂くことは可能でしょうか?
同等品のメーカーや機種、モノタロウで購入した部品の名称など。
ダメだなぁという感じはしてるのですが、最後の悪あがきをしたいのです。
宜しくお願いします。
書込番号:23845641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take-39さん
誰への返信ですかね?
BRDさん への返信なら一般的なモーター、エンジンのカップリングですから今回の事例の『モーター接続ゴム』は多分出てこないと思いますよ。
ドイツメーカー独自設計だと思います。
(^_^;)
書込番号:23845838
1点

仰る通りBRDさんへの返答です。
入院中のヒマ人さん向けの質問では有りません。
書込番号:23845917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

take-39さん おはようございます。
質問 下部ローターは軽く回せますか?
以下は 検索。 「シリコン棒」を 試し買いされ モーター接続ゴムの代用にならないかと?
亜木津工業 AK 丸紐 シリコンゴム 線径9Ф SRG-9M 1m 848-6718(直送品)
販売価格(税抜き) ¥1,503 .販売価格(税込) ¥1,653
https://www.askul.co.jp/p/X932026/
「シリコンゴム 紐」の特集
https://www.askul.co.jp/usf/000405123/?sc_e=cp_l_ag_ya_se_c_p_ag1043_at_A01_91_71_2599&yclid=YSS.1000090391.EAIaIQobChMI25GYtNTJ7QIVEnkqCh2p_Ql2EAAYBCAAEgJQnvD_BwE
接着剤は「万能接着剤」。
https://www.komeri.com/category/001/046/006/003/?type=02
書込番号:23846094
1点

→BRDさん
ありがとうございます。
リンク確認し、いろいろ工作含めてやってみます!
書込番号:23846148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

→BRDさん
はい、下部ローターは軽くまわります。
接着剤でくっつける感じですね。
既存の断裂部分(シリコン部材)を重ね合わせ、割ピンで止めるというのも考えてます。
書込番号:23846486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

断裂した箇所を引っ張って重ねて割ピンで止めるイメージ、雑なイラストにしてみました。
書込番号:23846500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現役の頃の思い出。
「ゼームクリップ」で何でも直してしまう達人がおられました。
書込番号:23847011
1点

私もLW24という古いVenta2台使っていましたが、今年2台ともゴムが切れてしまいました。
ゴムが単純な断裂(欠落部分がない)なら、写真の瞬間接着剤と紫外線接着剤で治ります。
私は1台(断裂は1箇所)治しました。
接着面をアルコールなどで洗浄する→軽くペーパーをかける→瞬間接着剤でくっつける→これだけでは不安なので、接着したら紫外線接着剤で補強する→紫外線接着剤は弾力が保てるので、たっぷりと他の切れそうな部分にも塗布する→紫外線で固める。
修理後30時間くらい回していますが、今のところ大丈夫です。
もう1台は複数断裂し、欠落部分もあるのでこの方法では治せません。
シリコンチューブを使って、同等の部品を再建するつもりです。
書込番号:23855927
3点

>真田幸村58さん
紫外線とは不案内でした。
ひょっとひたら歯科医院で何か青っぽい光を当てられてるアレでしょうか…。
試してみます。
この土日でシリコン棒(断面形状コの字)+対衝撃性能アロンアルファにて修理する予定です。
また様子をアップ致します。
ありがとうございました。
書込番号:23855950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接着の主役はセメダインPPXです。
シリコンゴムは汎用(万能)接着剤では、まったく着きません。
PPXはシリコンゴムに特化していますのでオススメです。
紫外線のはあくまでも補強のコーティングです。
書込番号:23855982
0点

>真田幸村58さん
ありがとうございます。
紫外線に引き続き、AmazonにてセメダインPPX、ポチりました!
書込番号:23856050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日修理してみました。
紫外線はなんだか新しい感じでワクワクしますね^_^
シリコーン当てるのとあてないので2パターン作ってみました。
経過はどうでしょうか…。
書込番号:23870270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チョット写真がぼけてるけど良さげです。
後は耐久テスト。
(^^)/
書込番号:23870402
0点

乾燥する季節になってきたので、我が家もVENTAを一年ぶりにクローゼットから出して動かしてみたら、全く同じように接続ゴムがちぎれました。
DIYで直すのも手ですが、本国から取り寄せられないか調べてみようと思います。
書込番号:23871519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5928000 venta
という商品であることが判明。ヨーロッパのサイトでは購入が可能だけど、日本に直接送ってもらえない。どうしたらよいのか。
これで検索かけるとサイトが出てきます。
うちも2台ありますが、去年1台ここが壊れて、今年もう一台壊れました。
シリコンチューブで代用するのは良いかもしれません。
その後、製作された情報がありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:23909978
1点

遅くなりましたがメーカーからの回答を記載します。我々ユーザーで何とかするしか無さそうです。
申し訳ありませんが、現在、日本への部品の発送は許可されていません。日本で法人を取得した後、部品を日本に送ることができます。しかし、これがいつになるかは、現時点では正確に言うことはできません。ユニットを購入した販売代理店にお問い合わせください。この部品は、この最低12年前のモデルまたは後継モデル用にある可能性があります。現時点では他の可能性はありません。
書込番号:23911272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドイツ VENTA社の対応はちょっと許せません。(激怒)
b
1)直径5ミリのシリコンチューブ(金魚ポンプ用)4センチ、2)直径3ミリの硬質プラスチック(スポイト)4センチ
を用意します。
1.1)に切り込みを入れます。切り込み長さ2センチぐらい?
2.1.で準備したものを固定します。
3.2)を1)に差し込みます。滑るので、ビニールテープを内側に必要応じて巻く
4.高さを調整して、回転を往復運動に変換するユニットをセットする。
で、一応、動作しました。マニュアルは若干適当なのですが、わからない方は、質問いただければ
回答します。
書込番号:23913043
6点

皆様のアドバイスのおかげで無事修理して少し経ちましたが、多少擦れての異音はしておりますが、概ね問題なしです。
どうもありがとうございます。
現在の状況について写真をアップします。
VENTA社は日本からは撤退なんでしょうね。
とにかく多機能大型化な日本市場ですから…
書込番号:23914703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点





こんばんは、、現在LW14を使用しているのですが、ローラーの回り方ってどうですか??
うちのは勢いよく回っておらずコロッコロッとゆっくりゆっくりつまずきながら。。。という感じで回っています。
取説に書かれていることはチェック済みでクリアーしています。
回り方はこんなものなのでしょうか???
どなたかおわかりになる方いらっしゃればよろしくお願いいたします。
0点

広告に「静かだ!XX db以下だ!」と書いてあるのにうちのはファンを回す機械的な
「カチャカチャ」というような音が聞こえます。
何度かサポートに送ってみて貰いましたが、「再現しない」との理由で送り返されるのみです。
でも我が家に戻って来ると暫くはファンの音だけのようですが、すぐに「カチャカチャ」始まります。
普段は全く気になりませんが、寝室の枕元においてあるので寝る時には気になります。
無駄な抵抗なので、もうサポートと話をする気にはなれません。
長期間預かってもらい調べて貰いましたが、「全く再現しない」という事もありました。
サポートはそれなりによくやってくれたのではないかとも思います。
でもあの音が再現しないという報告には、疑問が残ります。
置き方や使い方には問題の無いことも確認してもらってます。
大体ドイツでは100ユーロ程度で売っていて保証も10年とか長いのに日本に持って来ると3倍の値段で保証も異常に短くなる事自体納得出来ません。
買う時にはそんな事も知らずに買ってしまいました。 (^^;
ローラーの回り方はカチャカチャ音はしますが、スムースに回っているんじゃないかと思います。
話がそれてしまい申し訳ありません。
書込番号:10419983
1点

返信ありがとうございます。
相変わらずコロッコロッと回っていますが一応サポートセンターに確認したらこれでいいようなことを言われたのでこのまま使っていこうと思います。
それにしてもあんがらさんのカチャカチャ音が気がかりですが解消されるといいですね。
今回は参考になりましたありがとうございます。
書込番号:10420265
0点



kikkさん こんばんわ
ベンタ機を選ばれた理由は何でしょう??
LW14ではそこそこ換気されている部屋だと
加湿しているって言う実感を感じられるのは
せいぜい、4.5畳位と思います、風量も
最高にしないと、上記の感覚は無いです
それに、この状態では五月蠅くて(__;)・・・
って言うことで・・LW44位じゃないと
国産の500mlクラスの加湿器にも及びません
(国産だと、ハイブリッドで¥10.000位から有りますね)
入れっぱなしの、加湿用水と槽殺菌の為の
ハイジェン液は普通の逆性石鹸液なので薬局で
オスバンとか購入して使った方がよいです
本体も高くて、消耗品も高いので、殆ど
ボッタクリ状態ですから・・
この手のローテク製品って・・海外製は本当に
ローテク・・LW44が¥7.000位なら
買っても良いですが・・同じ様な価格の
タイガー、コロナ(回転フィルタ式)
ダイニチ(固定フィルタ)辺りの500ml機種の方が
よっぽど機能的にはしっかりしています
って言うことで・・・僕的には全くお勧めできませんが
いかがでしょう???
あっ\(◎o◎)/!KAZ、の気化式もボルネードも
駄目駄目っすよ・・
書込番号:9198310
2点

LW24を利用しています。
個人的には専用クリーナーは不要ではないかと思います。
プラスチックを変性させない洗剤であれば何でもいいと思います。
ただ、洗剤のすすぎ残しがあるとハイジェン液の効果(殺菌効果)が弱くなってしまうので、しっかりとすすいででください
あと、ハイジェン液も純正品ではなく、同じ成分で同じ濃度のオスバン10%液(薬局で店員さんに聞くと出してくれます。500mlで500円前後)を利用しています。
正直ハイジェン液はオスバン液に青色の着色料が添加されただけのもののように思います。
ハイジェン液もオスバン液も利用しない方法は、ベンタの加湿の仕組み上向いていないと思います。
ベンタは逆性石鹸の力でプラスチックのディスクに薄い水膜を張り、それに風を吹きつけることによって加湿します。
(フローリングに水をこぼした場合、そのまま水溜りに風を当てて蒸発するのを待つより、フローリング全体に薄く水を広げて風を当てると早く蒸発しますよね?)
他の方式と比べると、フィルター代や電気代がかからない分安いのだから、ワンシーズンにかかるオスバン液の500円くらいはもったいなくないと思います
書込番号:9284195
0点

LW14で間に合うような小さな部屋で3万も払うのは正気じゃないな。
ホムセンやドンキで三洋の在庫品が8000円くらいで買えるだろ。
差額で換えフィルターを20000円分買えるぞ。
書込番号:9287501
0点




ベンタのサイトからの返事の方が早かったので、自分オチなのですが
同じ疑問をお持ちの方の参考になればと思いまして。失礼しました。
LW14とLW14 Jの違いについて、本体については仕様変更などはございませんが、
梱包箱、取扱説明書等の内容書類が一部変更となっております。
書込番号:7291857
0点

日本向正規品を示すためにJ(japan)の記号をつけている。
それとモデルチェンジ品であるように見せかけるため。
Jが付くのは去年の9月以降に出回ってる商品だ。
無印はそれ以前に出荷された在庫流通品。
古いヤツだと2004年くらいからの在庫品もあり得るから
無印を買う人は注意が必要だ。
書込番号:7294191
3点



LW24を購入しました。
下部のローラーからカタッ、カタッと音がするのですが、使われている方そんな音しますか?
振ってみると中に何か入ってるみたいなんですよね…
今日、ハンズに現物があったので振ってみましたが全然音はしなかったので気になってしまいました(笑)
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





