
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2015年4月25日 17:01 |
![]() |
2 | 1 | 2011年2月12日 14:28 |
![]() |
19 | 17 | 2013年3月9日 09:42 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月22日 06:51 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月26日 11:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月22日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


さんべえさんがアップした写真と同様、左側がバキッ!と割れました。
根元だけがつながっている状態で透明のガムテープを貼ってとりあえず使用してました。
東芝サポートさんにメールで質問したところ東芝製品取扱店で部品を取り寄せてください。
とのことでしたので、近くの○ーマックで取り寄せ可能との返事をいただきました。
生産終了した製品ではありましたが、部品は存在しました。
製品ナンバー 504 03 625
部品名 ベンザフタクミタテ
価格 1200円(税別)
取扱店により多少の価格差はあるかもしれない、とのことでしたが
この通りでした。
ただ、取付説明書がないため、どうやって着脱するのか四苦八苦しました。
フタは取り外す時も取り付け時もフタを垂直に立てた状態で
右側を上へ持ち上げるようにして外し、
取り付け時は左側の軸に差し込んでから、
右側を垂直にカチッと押し込むとうまく取り付けられました。
これでしばらくは、使えそうです。
私と同じように困った問題を解決する糸口を教えていただき皆様に感謝致します。
7点



保証期間の1年は過ぎていると思いますが、私も蓋が割れました。
普通に使っていただけなのに、いつの間にかひび割れが入っていて、
それが徐々に広がっていき、先日ついに蓋が取れました。
下記コメントの方の写真とまったく同じ割れ方です。
これは完全な設計ミスだと思います。
また、普通の使用条件で耐久試験をしていればわかります。
なぜ東芝がそのまま量産したのか疑問です。
おそらくこの商品や、設計共通の東芝商品を購入した相当の人数の方が、
お困りだと想像できます。
どうせ最近のものはすでにダンパーを対策しているんでしょうが、
市場に出てしまったものをなぜ東芝はリコールしないのでしょうか?
東芝相談センターに電話をしても、「リコールは発火などの危険性を
伴うものが対象で・・・」といった風に、この不良は大したことない的な
言い方をされましたが、割れた部分がどれだけ鋭利かも十分把握しているはず。
背中に刺さったら大怪我です。
子供が目を突いてしまうことだって有り得ます。
東芝は怪我人が出て取り返しがつかなくなってからリコールするつもりでしょうか?
トイレは普通一家に1つしかありません。
どれだけたくさんの人が困っているかちゃんと考えてほしいです。
とりあえず、私はすぐ見に来てもらうようにお願いしました。
まだまだお困りの方がたくさんいると思いますので、
その方の分までがんばって戦います。
1点

SCS-T141です。私も皆様と同じように蓋が割れました。
みんなが同じ所で破損するというのは、完全に欠陥商品だと思います。
使用期間は約2年です。
センターに電話しましたが、「有償での交換になります。」
と言うばかりで、話は平行線のままです。
ここのクチコミで、無償で交換された方が何名かいらっしゃいますが、保証期間内だったのでしょうか?それとも、保証期間が過ぎていたのに無償交換だった方いらっしゃいますか?
もし、保証期間が過ぎてたのに無償だったという方、いたら教えてください!
納得がいかないので、もう一度かけあってみます。
書込番号:12644197
1点



私のもそうなのですが、この製品の先代にあたると
思われるSCS-T140やSCS-T150でフタの左側軸受け部
周辺が割れるとの報告があります[10604971]。
おそらくこの製品でも同じフタを使っているのでは
ないでしょうか?(違ってたらすみません)
上記のカキコミのおかげで私は代わりのフタを無償で
頂くことができましたが、この不具合の対策品では
ないようで、また割れてしまう可能性があります。
東芝さんには是非対策を考えて頂きたいのですが
事例が少なければそうもいかないと思いますので
同じような割れがあった際は、東芝のカスタマー
センターに連絡して頂けるとありがたいです。
カスタマーセンターの対応はすごくよかったですよ。
7点

私も先日、購入後1年半のSCS-T141のふた(左側部分)が
割れました。
T140≠フクチコミにも同様の書込みが複数ありましたので
それを踏まえて「お客様相談室」に電話しましたが、回答は
11248411≠フクチコミの方と同様で、「リコールではない
ので、対策品は無い。販売店で購入してください」「調査を
希望される場合には調査員を派遣しますが、出張費がかかり
ます」という内容でした。
左側部分にあるダンパーの負荷(必要以上に負荷が強い気が
します)に対して、ふたの強度が足りないという単純な設計
ミスのような気がしますが・・・。
これから部品を発注しに販売店に行こうと思いますが、対策
部品がないのならば、結局また同じ結果になるような気が
します・・。不満です!!
書込番号:11363347
4点

えっ?蓋割れるの?
ダンパーがあるので大丈夫かと思っていましたが
ひょっとしてカバーの重量?の為?カバー装着方法に問題は?
知人に蓋をよく割る人を知っていますが・・。
電球を替える際に上って交換してると言ってましたのでそれも原因の一つかも?
うちのは、兆候も、見られません。(よかったぁ〜)
うちも分厚めのカバー装着しています。
書込番号:11628937
1点

うちは購入半年で割れてしまいました。
保証書はなくしてしまったので、新しいのを
買い替え予定です。
書込番号:11680516
2点

PIC guamさん 兆候なんてなくてある日突然パキっていきます。
私はそのダンパーが強すぎなのが原因だと思っています。
私はカバー不使用でしたが、重いカバーをつけていると
より強い力がかかるのでリスクがあがるような気がします。
書込番号:11881021
1点

あげもの大好きさん、半年でしたか・・・。
当たりはずれもあるようですね。
レスありがとうございました。
書込番号:11881037
0点

Joker-iさん、ご愁傷さまです。
対応が私のときと違うのが気になります。
修理は東芝ではなく別会社になったみたいですね。
個人的にはそれはないでしょって気がしています。
書込番号:11881061
1点

RICKMANさん
どの様に割れたのか写真アップして頂けると何が原因で割れたか?皆さんも推測もできるかなと思います。
うちのを確認しましたが割れていませんでした。(今現在は・・。)
蓋を閉めたまま腰掛ける等されるのでしょうか?
書込番号:11881256
0点

フタが割れました!
SCS-T150です。
ネットで調べたところ、割れ方が同じ写真を見つけてびっくりしました。
割れてる方結構いるんですね。
http://dc800eb.blog77.fc2.com/blog-entry-2670.html
こちらでうまくまとめられていますが、これって欠陥商品じゃないんでしょうか?
相談センターに電話して、保証期間は過ぎていますが、「ネットで調べたところ商品の欠陥のようなので、無償で交換してくれませんか?」と言ったところ、現物を見てみないとわからないと言われました。
確かに、現物を見ないとわからないのですが、ネットでこれだけ書かれていて、欠陥の情報ってないんでしょうか?
見てみないとわからないの一点張りでかなりイラッとしました。
とりあえず訪問修理の予約をしたところです。
無償で交換してくれればいいなぁ…
書込番号:12020592
0点

写真アップありがとうございます。
う〜ん写真で見ると小さな軸に見えますけど現物は、単二電池位の太さありますよね
軸のダンパーが強すぎる点、理解できます。
すぐうちのも確認しました。(ホッ割れてませんでした)
うちのは、リモコン付きのモデル SCS-T221ですけどね
クラック等も確認できず(対策品は、どう違うのでしょうか?)
同時期発売のモデルでリモコンつき/無の違い位と思っていましたが・・。
よく外観写真見たら蓋形状/軸受け構造が全然違いますね
すみません(参考になりませんね)
ってよりリモコン付きの方が今現在 価格が安いのでびっくりしています。
書込番号:12067488
0点

ご無沙汰してすみません。スレ主です。
フタの割れ方はさんべえさんの写真と全く同様でした。
また私が交換してもらったフタは対策品ではなさそうという
書き込みをしましたが、対策品であることが判明しました。
下の写真付きのブログに詳しい説明があります。
http://blog.goo.ne.jp/cocoro110/e/dc3836858213ac19e5d5d1a04365b92d
ブログ主さんも言っておられますが、フタ割れはまず“東芝の相談窓口”に
相談すると話がすすみやすいみたいです。
つまりは、対策品はあるけどできるだけ無償交換は避けたい、
東芝の方に連絡した人には、しょうがないので無償交換ということ
みたいです。げんなりです東芝さん。
最近の生産分については対策されたフタが使われている可能性大です。
気になる方は、またこれから購入を考えられている方は、上のブログの
写真をみて確認してみてください。
書込番号:12295725
1点

SCS-T140になりますが、約3年で皆さんと同じように蓋の左側が割れました。
東芝のサポートセンターに連絡すると、マニュアル通りの答え。
・不具合は存じてません。
・調査員を出張依頼して、状況を見ないとわからない(有料)
・出張費、部品代も、その時じゃなければわからない。
話にならないので、翌日、上司?から電話をもらうことに。
・不具合は存じてません。
・蓋のご購入は可能です。
・対策品というものを聞いたことがないので、同じものになります。
また同じように壊れたらどうするのか?と聞くと
「その都度、ご購入下さい」との事。
東芝では不具合ではなく、蓋は消耗品として考えているんだろうか?
呆れて、電話きっちゃいましたよ。
ここのクチコミや、この件を書いてあるブログをコピーして、東芝に送りつけるべきなんだろうか…。
書込番号:12430611
1点

SCS-T141です。私も皆様と同じように蓋が割れました。
みんなが同じ所で破損するというのは、完全に欠陥商品だと思います。
使用期間は約2年です。
センターに電話しましたが、「有償での交換になります。」
と言うばかりで、話は平行線のままです。
ここのクチコミで、無償で交換された方が何名かいらっしゃいますが、保証期間内だったのでしょうか?それとも、保証期間が過ぎていたのに無償交換だった方いらっしゃいますか?
もし、保証期間が過ぎてたのに無償だったという方、いたら教えてください!
納得がいかないので、もう一度かけあってみます。
書込番号:12644161
0点

私はSCS-T140で保証期間を過ぎて無償交換でした。
ただ取付けは自分でしました。
やってもらうと工賃が発生するようなことを言われた
記憶があります。
最初は壊れた状態を見せてほしいと言うことで
どうぞと来てもらって、後日部品を持ってきてくれました。
出張費を請求されましたが、事後だったので断りました。
事前に言われていたら、断れなかったと思います。
修理は東芝テクノサービスという会社ですが、
自宅から10kmくらいのところに拠点があったので
気軽に来てくれたのかも?
http://www.toshiba.co.jp/tcn/servicestation/index_j.htm
ところでこのフタには強化版?があります。
私の壊れた方は強化されていないもので、
交換品は強化されているものでした。
http://blog.goo.ne.jp/cocoro110/e/dc3836858213ac19e5d5d1a04365b92d
にゅんにゃさんのフタはどちらでした?
書込番号:12661080
0点

SCS-T141。私もさんべえさんの写真通り割れました。
口コミを見て東芝に電話し、幾度かメールでやりとりしましたが、無償交換はしていないの一点張りで、部品代より高い出張費と検査料の案内をいただいています。
これ以上東芝さんと話しても、時間の無駄なので、明日部品を買いに行こうと思いますが、なぜか釈然としません。
とても不愉快な気分です。
今後も、私と同じような いやな気持ちを味わう方が出てくると思います。
どこか公的な機関で品質確認してもらえるところを探して、その結果を東芝さんに送ってあげようと思います。
書込番号:15866864
0点

その時々で無償になったり有償になったり対応がちぐはぐですよね。
子会社の東芝テクノサービスのお店ごとにちがうのかな??
ところで、私のはその後ノズルの動きがおかしくなってそこも部品交換しました。
部品代は2千円くらいだったような記憶があります。
水タンクの水漏れなんかの報告もあるし、もともと耐久性のない商品なんでしょうね。
個人的には自分で直してしまう方なので、有償でも部品を供給してくれてるとこには
感謝してます。
書込番号:15868010
1点

RICKMANさん
ありがとうございます。
この件は、あくまでも東芝という組織の問題であり、対応いただいたご担当の方の責任ではないでしょうから、早く部品交換して、終わらせようと思います。
次壊れたら、他のメーカーに変えることにします。
書込番号:15868193
0点



さきのレビューで「体重の軽い女性や子供がセンサー反応せず使えない。」との評価がありましたが、他の方はいかがでしょうか?
私の体重はそれほど軽くはありませんが、うちには小学生の子供2人いますので心配しています。
また、ビデでの不具合は発生しているのでしょうか?
もしこれらの問題が解決しているのであれば、消臭がついているし、痔持ちにも優しそうなので、ぜひこの機種を購入したいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

どこでも音楽さん
こんにちは
軽いといっても小学生なら問題ないでしょうね
壊れかけの古い自動ドア思い出しました(笑い)
上級機のSCS-T221(リモコン付き)をお勧めします。
千円程度の違いでリモコンが付き着座赤外線センサーなので体重の制限?ありません。
書込番号:11048186
0点

PIC guamさん、
SCS-T221のクチコミも読ませて頂きました。
東芝は後発なんでしょうか?故障のクチコミがあり、余計に心配になってきました。
機能は少ないですがパナソニックにしようかな、と傾いてます。
さっそく返信ありがとうございます。
書込番号:11057276
0点

PIC guamさん、
結局SCS-T141を購入しました。おかげさまで快適に使用しています。故障しなければコスパフォ最高ですので。ありがとうございました。
書込番号:11122281
0点



自宅の便器はTOTO C406B という20年ほど前に取り付けた製品です。
現在TOTO製ウォシュレットが付いていますが、壊れてしまい取り替えたいと思っています。
SCS−T141はC406Bに取り付け可能でしょうか?
タンクへの給水はタンク下に取り付いていて、給水菅の長さが短いタイプです。
パナソニック・ビューティ・トワレ DL-EAX11では、別売りの分岐水栓が必要とありました。
SCS−T141にも必要でしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

取り付け可能か、分岐水栓必要かについては、こちらの仕様表・寸法図に出ています。
http://www.toshiba.co.jp/living/cosmetic_health/scs_t141/spec.htm
C406Bの寸法が図の取り付け寸法範囲内であれば取り付けできます。
また、止水栓形状が図と違うものであれば、別途部品が必要になる場合が有りますと書いてあります。
施工例の図とおうちのタンク廻りの配管と良く見比べてみると判断できるかと思います。
書込番号:10527234
0点

ツキサムanパンさん ありがとうございます。
便座取り付け穴は調べました。
TOTO C406B は152mmなのですが、パナソニック・ビューティ・トワレ DL-EAX11のメーカー簡単設置ガイドでも140mmとなっていますがC406Bに取り付け可能となっています。
SCS−T141も便座取り付け穴寸法は140mmですが、152mmのC406Bに取り付くのでしょうか。
書込番号:10530408
0点

>便座取り付け穴は調べました。TOTO C406B は152mmなのです
寸法の測り方間違っていませんか?。
此の図↓にあるように、便器に開いている穴の中心と中心間を測るのです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/toyokty/check/size.html
DL-EAX11で取り付け可能の型番であれば、東芝のでも付けられます。
書込番号:10531134
1点

ツキサムanパンさん ありがとうございます。
http://www.com-et.com/mitsukarukun/mitsukaru01.pdf
↑ TOTOのホームパージから『見つかるくん』というサイトを見つけました。
そこにC406系の寸法の入った図が載っているのですが。
実際に計ったほうが間違いないでしょうか?
書込番号:10531173
0点

その図にある寸法は取り付け穴寸法では無いと思われます。
というのは、ほかの機種の寸法図を見ても140cmと書いてあるものが全く無いからです。
殆んどの機種がウォッシュレット取り付け可能なのにです。
ウォッシュレットが付くなら、他メーカーの洗浄便座も同じ140cm取り付け穴ですから大丈夫なのです。
今使っているTOTOウォッシュレットを外してみれば、すぐに寸法がわかりますよ。
書込番号:10533009
1点

ツキサムanパンさん ありがとうございます。
大変参考になりました。
購入しようと思います。
本当にご親切にアドバイスを頂き
ありがとうございました ぺこ <(_ _)>
書込番号:10535127
0点



便座が壊れてしまい、購入を考えています。
便器はTOTOのC730、壊れた便座はTOTOのSαTCF370です。
取り付けはできるでしょうか?
なお、パナソニックのビューティトワレDL-EAX11も気になっていますが
どちらの方がオススメ、とかありますでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





