
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年6月27日 20:53 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月22日 19:23 |
![]() |
2 | 0 | 2008年1月28日 23:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP203
別スレでも書きましたが、カワイL-51とRolandのDP-990,HP205と悩んだ末にHP203のマボガニー色を購入しました。
他を断念した理由:L-51はどうしても中〜高音域の音とタッチ感がいまひとつ。DP-990はMIDI端子が本体背面にあることと、ペダルの構造が違うこと。HP205は予算とこちらの求めるスペックが釣り合わなかったため。
HP203にした理由:鍵盤のタッチとペダルがアップライトと同じ構造であること、また全ての端子が鍵盤の下にあること。あとはコストパフォーマンスです。
子供のピアノの練習用なので、それほど各種機能を使いこなしているわけではないのですが、子供が自分でキータッチを重く調節して練習しています。設置する部屋が狭いため、購入時に奥行き42cmという大きさも悩んだのですが、意外とすっきりしたデザインで部屋に圧迫感がなく収まりました。譜面立てを出したまま鍵盤がしまえるのはいいと思いました。譜面立ての両脇にスペースがあるので、マニュアル等も置いておけます。付属品については、椅子は子供用に一番高くして使うとぐらつく感じがします。ヘッドフォンRH-25も、コンパクトで悪くはありませんが長時間使うのは辛いかも。楽器店の方おすすめの、ヘッドフォンを首にかけてそこから漏れてくる音を聞く使い方がメインになりそうです。楽譜集は市販のピアノ譜よりも小さいので、ピアノ経験者は五線の間隔が狭くて見にくいかもしれません。やっぱり付属品は付属品ですね。
音のボリュームを下げて練習しているので、音色についてはコメントができなくてすみません。子供たちは色々とボタンを押して音色の変化を楽しんでいます。(私自身は購入後ほとんど弾いていないため)
価格等についてですが、レッスンを受けている島村楽器所属の先生の紹介で、同店主催のピアノフェアにて購入しました。先生の紹介ということで配送・設置料込みの店頭表示価格から3,000円引きに加え、担当の方に内緒と言われましたがヘッドフォンRH-50(とても良いです)もサービスしてもらいました。この他、成約記念品のUSBメモリ1GBとレッスンバッグのセット、予約した時間に行ったので時間ピッタリ賞のクリアファイル等の文房具を頂きました。
価格は思ったほど安くなりませんでしたが、色々なメーカーの話を聞きながら、何機種もしつこく試し弾きして選べたことと、もともと追加購入予定だったヘッドフォンをサービスしてもらえたので良い買い物だったと思います。
0点

Roland Piano Digital HP203 、とても良い機種だと思います。
タッチや質感などもRolandならではといった感じでしょうか!
島村楽器は規模が大きいのでサービスもさすがですね!
書込番号:7997249
1点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP203
4月から、6歳になる娘がピアノを習い始めたので買いました
比較対照としてはクラビノーバ、ariusや、205も検討しました。
自分の本音で言えば、10万以下のものでいいと思っていたのですが
相方の要望でこうなりました。
某大手電化店で定価153,300円のところ値引きして146,000円でした。
当然配送組み立て込5年保障の対象です。
お店の人もローランドはなかなか値引けないと言っていました
(本当かどうかは???)
もっと安い店もあるかもしれませんが自分的には満足です。
今は、アンパンマンのピアノで練習してる娘に(笑)
早くひかせてやりたいと思ってるところです。
1点

ご購入おめでとうございます!
Roland Piano Digital HP203 なかなか良いですね〜!
私はシンセサイザーをはじめいろいろな鍵盤楽器、PA機器などを使っていますが、Rolandの品質は確かなものだと思います。
値段がなかなか引けないのも仕方がないようにも思えます!
私は、電子ピアノとしてRoland RD-700GX を購入したいと思っています。(余談ですみません…。)
では失礼します。
書込番号:7841360
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP203
昨年の5月に千葉の島村楽器で購入しました。
子供のころ5年間程ピアノを習っていましたが、その後実家にあるピアノをたまに触る程度でした。
再びピアノを弾きたいと思いましたが、引っ越しが多い職場で、アパート暮らしの身分では実家のピアノを持ってくることなど到底無理であり、デジタルピアノの購入となりました。
当初ネットの評判を参考にし、YAMAHA YDP-151を第一候補と考えておりました。
ちょうどその折に、近くの島村楽器でデジタルピアノフェアが開催され、
YAMAHA,KAWAI,ROLANDなど、さまざまなデジタルピアノに触れることができました。
YDP-151は作りがシンプルで重さとしては良かったのですが、
鍵盤を押したときの感覚がピアノというよりはキーボードに近い感でした。
実家のピアノがYAMAHAであったことから、CLP-230を見てました。
キータッチはYDP-151よりはずいぶんピアノっぽくなっており、
十分満足できるものでしたが、大きいのが少し躊躇われました。
店員さんにRolandのHP-205GPを勧められ、そのキータッチ・音色に大満足でしたが、予算オーバーのため断念。
エントリーモデルのHP-203を見てみました。
キータッチは象牙風ではないものの、十分にピアノを再現しており、
出る音もHP-205GPには負けますが、満足のいくものでした。
他にKORG,KAWAIのも試弾しましたが、HP-203ほど満足できるものはなく、
CLP-230とHP-203が候補として残りました。
CLP-230はHP-203に比べると音が少し固くこもった感じであり、
HP-203の方が強弱に対して艶が出る感じがすること、
HP-203がはるかに軽く移動が簡単であること、
30分ほど弾くとCLP-230は疲れてくるのに対し、HP-203ではそのような
疲れを一切感じないことからHP-203に決めました。
買う際に、近くのヨドバシカメラに値段を聞きに行くと、
「取り寄せになりますが149000円のポイント10%」とのことでした。
島村楽器(149000円でした)は価格交渉するようなお店ではないと
重々承知していましたが、14900円のポイントは非常に捨てがたいため、
率直に謝ることとしました。
島村楽器の担当さんに
「いろいろお世話になってHP-203に決めることができました。
ただヨドバシカメラが1割引になるので、14900円は大きいので
ヨドバシで買うことにします。
いろいろ付き合っていただいてありがとうございました。」
と言ったところ、奥で上司の方と相談して、149000円の1割引で
よいとの了承を得ていただきました。
購入後の不満は一つだけ、高音の線が細い気がします。
HP-203→パソコン(MIDI接続)→ソフトシンセでスタインウェイやベーゼンドルファーの音源→HP-203スピーカー
という感じで接続し、スタインウェイやベーゼンドルファーの音にしても同様に感じたので、ピアノの音はそういうものかもしれません。
それ以外は全く不満なく使っております。
将来小さな怪獣と一緒にツインピアノができる日が来ればと思います。
最後に他の家具との相性もありますが色はマホガニー調が断然よいです。
以上、参考になれば幸いです。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





