
このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年11月18日 12:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月16日 20:52 |
![]() |
1 | 14 | 2007年11月19日 10:28 |
![]() |
3 | 10 | 2007年11月21日 11:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月8日 14:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月19日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
今、携帯の機種変を考えています。
今までNシリーズを使用してきて、現在N902iを使用中。
ただ、N905iかN905iμで迷っています。
μのデザインは気に入っているのですが、ワンセグも欲しいような・・・。
どなたか良きアドバイスを!!
0点

同じく迷っている一人です。
ただし、ワンセグは必要としていません。
たしかにデータ放送対応とi-mode連携による、いろんな効果は望めますが、ちょっとあざとい感じがして。屋外視聴の機会もそうそう考えにくいかなと。
μの薄さで、ニューロポインタがあれば購入を検討したところですが、
あいにく、
後続の705i, 同μにいたるまでニューロはオミットの模様…
そう考えると、N905iのキーパッドもニューロと併せれば、かなりの操作性になりそうです。μのキーパッドだと…。
μは、操作性とファッション性どちらを取るかで決まりそうですね。
ワンセグなしの廉価N905iがあれば、迷わず買ってます。多分。
書込番号:6996218
0点

私はμですね。無印は液晶側とキー側のデザインの一体感のなさに加えて、手にして数値以上に感じる厚み。初の2軸回転ヒンジなせいか、他社の同タイプのヒンジに比べてその処理も下手くそに思えます。折りたたんだ際のヒンジ上にはみ出す部分がなければ、もう少しスマートに見えるんですけどねぇ。
例えれば、ハイスペックだけど無骨な自作PCという感じでしょうか。
ワンセグとカメラはどうでもいいことも自分には大きなポイントでしたが、機能は使わなければいいだけですが、デザインはいかんともしがたい。唯一ニューロだけが心残りではありますが・・
書込番号:6998119
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i

ドコモショップでも予約可のお店とダメなお店があるでしょうね。
近くのドコモショップに確認してみてください。
即完売ってことはないと思いますよ。
書込番号:6991442
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
28日に発売が正式に発表されましたね。
販売価格は、12ヶ月で4200円、24ヶ月で2100円固定だから50400円以上みたいです。
書込番号:6991078
0点

先ほどドコモショップで予約しました。
価格は当日発表ということで、5万円前後との事でした。
「当日ですか?」と聞いたところ、「私たちも当日聞かされるので・・・」とのこと。
書込番号:6991367
0点

結構高いんですね!
N903iから乗り換えようと思ってますが、予算と相談です。
ありがとうございました。
書込番号:6993774
0点

本日DSにて販売価格について聞いてみました。6機種どれも共通で75000円位みたいです。そこから12ヶ月以上割引11500円、冬割り8400円、割賦代金50400円引いたのが頭金になるそうです。
頭金は各ショップにて決めるので0〜5000円の間みたいです。26日に発売するD、SHと同じ価格になるのではないかと言うことです。
書込番号:6995269
0点

これは、Docomoショップの値段ですよね…。
家電量販店だと違うのでしょうか?
書込番号:6995499
0点

田舎の紳士さん アッシュリンクスさん 情報ありがとうございました。
やっぱり結構高いですね。
キャンペーンなどを狙ってみます。
書込番号:6997305
0点

PSPオタクさん
分割払い部分の金額は固定なんですから、量販店でも基本的に一緒です。
後は、頭金部分が各DS、量販店で変わるだけです。従ってこれまでのように量販店が特別安いといったことはないということになります。量販店はポイントがつくところがあるので、その分お得という程度です。
書込番号:6998054
1点

僕は今、SO903iを使って約9ヶ月たつのですが、どーしてもN905iが欲しくて購入を考えているのですが、一年未満で905シリーズを購入すると12ヶ月払いで月どのくらいの金額になりますかね?おしえてください。
書込番号:7000278
0点

いまいちハッキリしないとは、
「頭金が店舗により変動」と「割賦金は固定」が共存できるのか?という疑問です。
店舗の裁量で頭金が変動するなら割賦金を固定することは不可能だと思うのですが・・・。
(その分、支払い期間を変動させるという可能性はあるんでしょうか)
>KENTA10さん
田舎の紳士さんのお話を参考にすると、12ヶ月未満なので、11500円がプラスになりますよね。
一番安い店舗が仮にあったとします。
(販売価格が割賦金限界の50400円だと仮定)
すると頭金は11500円の、12ヶ月支払いなら割賦金は毎月4200円ということになる模様です。
しかし、実際にはこの例の最安があるのかは分かりませんので頭金に+αでしょう。
ただ、不透明な部分もあるため蓋を開けないとどうなるか正確性に欠ける気がします。
書込番号:7000354
0点

すみません、タイプミスです。
×いまいちハッキリしないとは、
○いまいちハッキリしないのは、
書込番号:7000365
0点

まっしろさん
返信ありがとうございます。
やはり今、現時点での情報ではハッキリしないですよね。すいません。頭金+罰金(一年未満
の購入)。この罰金は安いわけがないですよね・・・。
書込番号:7000398
0点

そうでした。代金の支払い方法が変わるのでした。
気づきませんでした。すんません。
参考になりました。
書込番号:7000769
0点

>まっしろさん
「頭金が店舗により変動」と「割賦金は固定」の共存は不可能と考えることが逆にわかりません。
頭金を通常のローンの考え方でとらえられてますか?ならば、その金額によって割賦金が変化してしまいますから不可能というのもわかりますが、現状の情報では割賦金の総額はドコモが指定して固定なわけですから、後はそれにいくら上乗せするかが販売店の裁量ということになり、不可能でもなんでもないと思います。あくまで現時点での情報で考えればですけど。
書込番号:7001271
0点

そうですね、販売価格が固定されている場合は、頭金を変動させると割賦の金額も変わりますが、販売価格がドコモが決める割賦の金額+お店が決める頭金の場合は、頭金が変動しても割賦の金額は変動しません。
ソフトバンクの新スーパーボーナスも同様で、ソフトバンクが決める割賦の金額とお店が決める頭金になっています。もっとも、新スーパーボーナスの場合は、ほとんどの店で頭金がゼロ円です。ただ、Wホワイトでないと頭金を取る店もあります。
書込番号:7001800
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i

P905iのクチコミに「PかNか」で書きましたが、今度の905での双璧は、このN905iかP905iだと思います。
カメラ機能に特化したSO905iCSや、ワンセグに特化したP905iTVもありますが、905の全ての機能を搭載して、しかもそのレベルが高いのはNかPではないでしょうか。
私はずっとNで、特に今年はN902i→N903i→N904iと2回も機種変更したにもかかわらず、年内にでも是非、905が欲しいと思っていて、いずれにしたものか思案してます。
N905iは確かにカメラが、顔検出オートフォーカスと被写体側のブレの補正で勝っています。画素数も520で、Pに+10ですか。他機種は皆300台なので、その差は大きい。それに回転2軸では液晶をひっくり返して、デジカメスタイルでの撮影が可能ですね。
通常に開いたままのスタイルでの撮影は、指でレンズを覆ってしまうことが多くて嫌なのです。開いた状態で撮影するにはF905iのように液晶側にカメラがあるのがいいです。レンズとファインダーになる液晶の角度差もないし。
実は昨日の昼間、一軒隣が火事で、居合わせたのでN904iで撮影しましたが、興奮してたのと、こんな時の撮影に後ろめたさもあって(皆が携帯で撮ってましたが)神経が行き届かず、結構、自分の指が写ってました。いざと言う時に確実に撮れないのは困ります。それとN904iではシャッターを押してから撮影までにタイムラグがあり、その間に前を人が通って写っていたり。今度のN905iはその辺の速度も改善されてるそうなので期待してますが。
そして音楽系では例のヤマハサウンド。圧縮オーディオを高音質で再生するためのチップが入ってる。N904iからで実際に聞いてますが、確かにいい音ですが、他と比べてどうかまでは不明です。今回はワンセグでも高音質になります。
そして意外な事ですが、音楽再生がWMAで約55時間、SD-Audioで約85時間と、他機種を大きくしのいでるらしいです。
対するP905iはなんと言ってもWオープンスタイル。これは革新的です。横オープンは机上でワンセグを見るにも、ゲームでも都合がいいし。また横にほぼ180度近く開くので、そのままのスタイルで横長でのカメラ撮影も出来そうです。
それに不可能と思えた「自分撮り」も縦横ともに変則的に開くと、液晶画面がカメラと同じ向きになるみたいでNよりもむしろ撮りやすいかも。
そしてBluetooth。これはカーナビと接続して、データ通信やハンズフリー機能を使う時に是非欲しいのです。これが無いと乗り降りする度にコードをつなぐのがやっかいなんです。Bluetoothだと車内に持ち込むだけで接続が可能になります。
閉じた時のデザインもPのほうが勝ってるように思えますね。Nはなんとなくもっさりしてる。特に閉じた時に、キー側の上部に飛び出す余計な突起はなんなんでしょう。アンテナなのかな。
どちらの機種も動画撮影ではVGAサイズに対応してるようです。これもいざと言う時のスクープ撮影なんかに大きな画面は欲しいですね。Nの場合は30fpsで1秒間に30コマ撮影ですから普通のビデオと変りません。この点、Pはどうなのか知りません。
N904iのハイスピードに期待して、購入と同時にパケホーダイフルにしたのですが、搭載ブラウザのページ当たりの容量が不足して、大抵のサイトで完全に表示されませんでした。それで翌月からjigブラウザ+パケホーダイに戻したのですが、905はどうなのでしょう。
N派としては、Pの欠点を探したいくらいなのですが、あまり見当たりませんね。むしろ、50型プラズマテレビやカーナビ、Bluetooth接続のステレオセットが当たるキャンペーンなどでもPが勝ってる。
しかし、私の場合、なんでずっとNかと言えば、メール作成などで「T9入力」を使ってるからです。これは同じキーを何回も押す必要が無く、例えば「天気」ならば、その母音に当たる4 0 2 の3つのキーを押すだけで、その組み合わせの候補が表示されるので、その中から選ぶだけでいいのです。候補が出てこない時や多過ぎる時は、かえってやっかいで、最近はあまり宣伝もされてないので、使ってる人がどれだけなのかわかりませんが、これに慣れてる自分としては、これが無いPは、欲しくても駄目なんですね。
それに今度のN905iでは「編集エリア」と分かれておらず、直接本文エリアに入力できる(昔に戻った)ので嬉しいです。
またNはユーザーからの要望を積極的に受け付けて、細かな部分で反映させてます。その辺は、実際に使っていて、大いに評価出来ると感じてます。
P905iのクチコミで紹介されたのですが、以下のサイトが、現時点ではメーカーやドコモのサイトよりも詳しいようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0711/01/news056.html
書込番号:6981366
2点

私もNかPですごく迷っています。
現在、SH903を使っています。
カメラ機能を重視しています。今回SHのカメラが
903と同じ画素数でCCDからCMOSになるのが
SH905を選択肢に入れなかった原因です。
今まで、Nはムーバの504まで。(503、503isも)
Pは900を使っていました。
主人はNのデザインがいいし、機能もNがいいと言います。
私は今回はピンクの携帯が欲しくて、Nがいいかな・・・と。
ただ、デザインというか形はPが綺麗で、惹かれています。
カメラは同じく500万画素以上で補正機能も付いてるし
NとPどちらがいいものか、考えてしまいます。
書込番号:6989498
0点

確かにCMOSはCCDより劣るという印象がありますが、最近は高級一眼レフカメラでもCMOSを使うようになってますからね。
消費電力や省スペース、コストの面で、今後の携帯のカメラは全てCMOSになるでしょう。
ただ、320万画素のN904iで撮影した画像をパソコンに取り込み、昔、200万画素のデジカメで撮影した映像と比べると、明らかにデジカメの方が綺麗です。写真の事は詳しくは無いですが、鮮明感とかノイズ感とか、誰が見てもN904iのほうが劣ってました。
必ずしも画素数が画質に比例するとは言えないみたいですが、それでも、同じ時期に出る携帯の中で、300台と500台の画素の差があると、どうしてもNやPに期待が集まりますね。
同じ画素数ならば、カメラ専用機?のほうが画質はいい筈ですが、私も普段から携帯の他にカメラも持ち歩く気にはなりませんから。
Pは動画撮影の時、被写体の動きにオートフォーカスが追従すると書かれてます。Nはどうなのか。
Nは動画撮影は.H264で行われるそうです。高圧縮、高画質で注目されているMPEG-4 AVCですね。
いずれも11月28日が発売日と決まりました。後は実際に手にした人のクチコミに期待したいです。私もすぐに欲しいけど、初期ロット品は敬遠したいので、少し待ちます。
メーカーのサイトも新しくなったようです。
N905i
http://www.n-keitai.com/n905i/
P905i
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p905i/index.html
書込番号:6992722
0点

N900iSユーザーです。
Nもついにワンセグが付いたので買い換えようと思ったのですが、Pとどちらが良いかで迷っています。
今日NとPの両機種のモックを触ってきましたが、Pは横方向へ開いた時にひっかかる爪の部分がすぐに壊れそうで不安に感じました。新しい機構ということもあり耐久性が未知数ですね。
横開きの使い勝手は良さそうなだけに、よけい迷いそうです。
高い買い物ですし長く使いたいので、慎重に選ぼうと思います。
書込番号:6994880
0点

●カメラ
[N]520万画素 AF 顔検出AF 手ブレ・被写体ブレ補正
[P]510万画素 AF 手ブレ・被写体ブレ補正
●ワンセグ
[N]
・ヤマハサウンドで高音質
・クイックインフォ
・タイムシフト再生
[P]
・VIERAの技術で高画質・なめらか・鮮やかな映像
・Wオープンスタイルで見やすく
・LSI「UniPhier®(ユニフィエ)」で周りの明るさに合わせた映像
●その他
[N]
・クイックマルチウィンドウで5つのサイトを表示
・インライン入力
・押しやすいボタン
[P]
・905iで唯一のBluetooth搭載
・ワンプッシュオープンボタン
・マルチウィンドウ
まだNにマルチウィンドウがついているかわからないので
ついていたら良いかも。
あと実機で画質比べてみて、あんまり変わらなかったらN決定
書込番号:7002370
0点

私もマサ1957さんと同じくT9入力の為に、ずっとNを使い続けています。
一度、意を決してSHに乗り換えたのですが、やっぱりT9じゃないと使えなくて、
返品した事があり、それ以来は浮気を考えないようにしています。
ところで、N905iにもT9入力は付いてるのでしょうか。
書込番号:7006192
0点

確かT9入力は付いてましたよ。あとNは煩わしいインライン入力が無くなったという話です(直接文章上で入力できるということです)
今回は
iモード快適性のN
エンターテイメントのP
ではないでしょうか
私はPを買いますがNの操作性はいいなと思う。
NはHSDPA実測最速だし、マルチウィンドウ、ダイレクトWEB検索は使いやすい。905使う人はなんだかんだiモードいっぱい使う人多いでしょうから。
書込番号:7006588
0点

nana magicさん、T9仲間で嬉しいです。確かにNECは最近全くT9について宣伝してませんね。
この夏、機種変更を希望する妹にT9とN704iμを紹介したのですが、はたして本当にT9が入ってるか心配になって、いろいろ情報を捜したものの確認は出来ず、結局メーカーに問い合わせて「入ってる」と返答をもらった経緯があります。利用者がいるから継続してるって感じですか。
もし、N905iでT9が廃止されたなら、即P905iにしますよ。それは無いと思いますが。
動画撮影で、P905iはオートフォーカスを明確にうたってますが、N905iはないみたいです。ドコモのサイトでのN905iのスペック表で動画撮影のオートフォーカスは「−」となってますし。
もっとも、ここでは音声認識も「−」で、これはミスだと思います。「しゃべって翻訳 for N」のソフトが入ってるくらいですから。
あと、携帯を傾けたり、振ったりする事で操作するゲームソフトも入ってるので、その為のセンサーもNに付いてます。
今使ってるN904iでも、動画撮影でオートフォーカスは働いてません。6軸手プレ補正の静止画でも、撮影する瞬間か、手動でロックする時だけで、連続したオートフォーカスにはなってませんから。この点はN905iの残念な減点となりそうです。
書込番号:7009381
0点

私もT9入力が廃止されたなら、P905iにすると思います。笑
そう。T9入力の存在自体、最近はあんまりアピールされてませんよね。
ユーザーって少ないのでしょうか。
この先もしT9入力が無くなる方向なら、今のうちからスパッと
他機種に切り替えて、普通の入力方法でメール打つ練習を
始めようかと思ったりもします。
でも、今回のN905iはようやくデザイン的にカッコいい系になってきた気がするので、
今Nをやめるのもなぁと思ったりします。
私もT9入力を周りに勧めていますが、全然浸透しないです。
書込番号:7010148
0点

MogicEngineを使っている限りはT9は搭載されてるんじゃないかなと思います。
直結でイコールではないと思いますが、関係性は強いのではないかと。
Nは904iなども含めて画素数が3Mクラスでも他社よりも画質が荒くて、いまいちです。
手振れ補正とかよりもまずはノイズを減らせるように処理をして欲しいですね。
905iも5Mクラスになるものの、下手に画素数を上げるだけでは室内での画質は落ちる一方になりそうです。
そこのところが心配かな。
書込番号:7010188
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
P901iTVが壊れかけているので、これを気にN905iの変えようと思っていますが、
初めてNEC製のケータイを使うので特徴などが分かりません。
今までのNEC製のケータイでなんか特徴(文字を入力しても反応が遅いなど)はありますか?
メリットとデメリットを教えてください。
0点

N904iを使ってます。N700iも短期間ですが使いました。904シリーズでは、Nが人気が高かったようですね。
ハイスピードとVGA液晶のお陰でしょう。サクサクも良かったようです。
私の見るN904iの残念な点としては、まずスピーカー音が小さめ。変換がATOKには劣ってるということでしょうか。
音はいいですし、気持ち良い変換はしてくれますが難しい文字は読み方を変えないと出ないのが有る。。。完璧を求めすぎなのかな?
カメラの評判は悪かったけど、どの機種も悪評判はある。今度は頑張ってる風ではあります。
P901iTVをお使いになってて、ワンセグ・ハイスピードが並んだ中。
何を理由にNを選んだか理由が判らないと応えようが無いでしょうね。
書込番号:6955000
0点

私は、真ん中にあるマウスポインターみたいに使えるところがいいなとおもいました。
また、文字入力のところがノートパソコンのキーボードみたいなデザインもいいなとおもいました。
ただ、ひとつ気になるのは「スピーカーが小さめ」と書いてあったのでワンセグを見たときに音量が小さいのではないかと思っています。
今までのNEC製のケータイは音量が小さいのでしょうか?
書込番号:6955845
0点

ゆきくん。さん、まず、PとNは共同開発にてソフトを作成しているため、あまり中身は変わらないことを伝えてあげた方がいいと思います。
基本的に、PにできてNにできないものは無いようなソフトのつくりになっています(N優勢)
また、シリーズによっても文字入力などの部分は異なるため、一概にこうだ!とは言えないのが現状です。
Pで満足していればNでも問題ないと思いますよ。
書込番号:6955942
0点

今まで使ってた機種に比べ、N904iの音は小さめと感じました。プレイヤーの音は特にいいですよ。
音量は改善されてるのではないでしょうか?
>ももちぃさん
PとNの共同開発は判ってても、Pのmovaは使ってましたがFOMAは触った程度。。。
操作が似てて慣れやすいにせよ、味付けも大きいと思いますし。同じなんだと感じられては良くないかなと
書込番号:6956221
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i

ほんとだ!気付いてませんでしたが、905&705シリーズの機能一覧ではFMトランスミッターの項目は有りませんね。
ワンセグが付いたからかな?まだ発売直前までは詳細が判らない部分も有ります。
書込番号:6946257
0点

D-905iとF905iには付いているのが判明しましたが、Nが。。。。。
書込番号:6946477
0点

NECメーカーサイトの仕様表を見るとFMトランスミッターは『−』となってますね
無いようです!
書込番号:7001469
0点

燃える男さん
ありがとうございました。やっぱり無いんですね、ありがとうございました。残念です。機種選びに苦労します^^
書込番号:7002009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
