
このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年12月2日 17:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月2日 17:15 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月2日 02:44 |
![]() |
2 | 6 | 2007年12月2日 02:17 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月1日 23:36 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月1日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
昨日N905を購入したのですがmicroSDの何処に音楽データを入れれば
音楽が再生されるのですか。
\PRIVATE\DOCOMO\MMFILEに格納すれば良いのですか?
また、3GPPは何処に格納すれば良いのですか?
P905iで、M4A・AAC・MP3などの音楽データは再生できないのですか?
音楽データの変換は携帯動画変換君を使用してmicroSDに書き込んで
音楽再生を楽しみたいのですが。
どなたか助けていただけますか。
0点

取説のP.326にある青い点線のフォルダ以外に入れても認識されないと思います。
動画なら3GP形式でSD_VIDEO\PRL001とかにMOL001とかのファイル名でほうりこめば大丈夫だと思います。
自分はWindows Media Player使って転送してますけどね。
書込番号:7058953
0点

SDAやWMAで転送したほうがいいと思いますけどね。
3GPP形式だと音質はもとより、ファイル名を「MOL???」(?は任意の3桁の半角数字)にリネームしないと認識されませんのでどれがどの曲かわかりづらいです。
書込番号:7059323
0点

早速のお返事ありがとう御座います。
70Eさんの言われたようにホルダを作って入れるだけで聞くことができました。
hirocubeさん、SDAやWMA形式の方が音質が良いのですね。変換方法勉強します。
せっかく聞けたのですが、イヤホンの挿入口がありませんね・・・。
ワンセグとかイヤホン付けて見たい時はどうするのでしょうか?
別売りであるのでしょうか?
書込番号:7059929
0点

んと、説明書読みましたか?
70Eさんが言われた事も説明書に書いてあることですよ。
イヤホン差し込み口は下部のカバーを外すとあります。
通常のイヤホンとは違う形状なので電気屋で専用のイヤホンを買ってください。
書込番号:7060077
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
現在、P903iTVを利用しています。
購入した方にお聞きしたいのですが、iアプリを動作させた状態で、
ワンセグスタイル(ワンセグは起動せずに、画面を表側)にした場合、
iアプリはそのままの状態で動作していますでしょうか。
ちなみに現在使っているP903iTVは同様の動作で待ち受けになります。
すみませんが、よろしくお願いします。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
サブ時計に当初電池マークとかアンテナが小さく表示されていたんですが、着せ替えツールでディズニーに一括変換したら大きく数字4つで時計だけ表示されます。
ディズニー→ドコモダケに変えても同じなんですが、White(標準)→ドコモダケに変えると電池マークなども表示されます。なのでディズニーにすると何か時計の設定が変わってるのかもしれません。
このアイコン状態をディズニーツールでも維持したいのですが、色々試してもどの設定がどこに反映されるのかイマイチわかりません・・・;
(説明書も書いてそうなところは読みました)
設定の変え方を分かる方、教えてください。お願いします。
0点

取扱説明書のP.119に「イルミネーション・ウインドウの表示のしかたを設定する」というのがあるみたいですよ。
書込番号:7055802
1点

「MENU」→「各種設定」→「ディスプレイ」→「イルミネーション・ウインドウ」→「ON」→
「時計種類」で時計2を選択すればご希望の表示に切り替わります。
私もこの機種を購入し、実際にやってみました。
ご参考まで。
書込番号:7056912
1点

イルミネーション・ウインドウでしたか・・・。
時計設定のところばっかりに気を取られていました。><;
無事に表示出来て嬉しいです。^^
waiwai kozouさん、まほまほ0624さん、ありがとうございました。
書込番号:7057392
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
N905iは640x480で動画を撮影できるという記事を読んだのですが、フレームレートはいくつでしょうか?
H.264形式で録画とのことなのでN905iが今のところ有力なのですが、
もし他に640x480でかつ30fpsで撮影ができる機種がありましたら教えてくださいm(_ _)m
0点

Pも30fpsで640×480、かつ動画オートフォーカス、撮影中フォーカス追従です。
Nは動画は固定フォーカスですね。
書込番号:7052623
0点

動画の仕様に関する比較は、ドコモのサイトで、それぞれの機種を選択して「サービス・機能とスペック」を見るのがいいでしょう。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/905i/index.html
ただ、ここではN905iの「音声認識」が「−」になってるなど、ミスもあります。
しかし、F、SH、D、SOなどはメーカーサイトを見ても、動画に関する仕様は書かれてません。
ですから、ドコモのサイトの仕様表を信用するならば、
全ての905iで640×480のサイズの動画が記録できます。
Dが25fps、SHが15fpsとなっていて劣りますが、他は皆、30fpsになってます。
SOが動画の場合、手ブレ補正無しになっていて、他は動画でも有りです。
記録フォーマットが.H264とメーカーサイトで明記してるのはNとDですね。
ドコモの仕様表ではMP4とかASFと書かれます。
.H264はMPEG-4 AVCとも言われてますが、MPEG-4の一部らしく、.H264=MPEG-4では無いはずです。
多分、記録フォーマットは905i全て統一されてると思うのですが。
メーカーサイトで、動画については、
N:DVDと同じくらいの高画質動画が撮影できます。
D:ケータイの常識を変える高精細VGAで美しいムービー
P:被写体の動きに合わせてオートフォーカスが追従します。
つまり、Pが唯一、動画撮影でもオートフォーカスが働く事になってます。連続的に焦点を合わせるわけです。これはすごいと思います。
905iはビデオとしての性能でも、かなりの期待が出来ますよね。静止画だけで無く、動画の美しさも比較したいものです。
書込番号:7052672
1点

マサ1957さん、詳細な追記ありがとうございます。
実際には、私がNではなくPにした決め手が、この動画オートフォーカスの追従だったんです。
以前使っていたSBの904SH(3MpixelCCD、VGA動画15fps、動画オートフォーカス追従付き)で、結構な動画が撮影できていました。これも動画オートフォーカス追従の力が大きかったと考えています。
3M CCDカメラと国際ローミングのハイエンド機として904SHは購入しました。
最初は動画なんて使わない、と思っていましたが、動画撮影は意外と使い道が多く、最後の頃は、メール添付を意識した場合のみ静止画、そのほかは殆ど動画を撮ってましたね。
なので、今回も、それよりスペックが落ちない、という基準でPにしちゃいました。。
これがなかったら、きっとNだったと思います。
書込番号:7052800
0点

Pは動画オートフォーカスですが、フォーカス動作によると思われるノイズ音が一緒に録音されてしまうようです。
一長一短ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31101001000/#7052589
書込番号:7053619
0点

回答ありがとうございます。
Pのフォーカス追従というのは、今までの携帯電話によくあった
数秒毎にピントがボケることがなくなるということでしょうか?
音声のノイズはPCである程度消せると思うので動画に関してはN<Pという所ですかねぇ。
書込番号:7054187
0点

koontzさん、私が入力画面にしたままで、あれこれ調べてるうちに、先に投稿されたようです。
確かにN904iの動画撮影モードでは、どこにピントが合ってるのかわからない状態でした。
ヤブにらみって感じですか。これまでの動画はQVGAの320×240の小さなものだったから、それでもわからなった、気にならなかったんでしょうね。
今度の905iのようにVGAサイズになると、ピントが合ってるかいなかで、画質も変わってくると思います。
misutiruさん、動画におけるオートフォーカスとは、カメラを動かした先に常にフォーカスが合ったり、撮ってるものが動いた場合でも追従するという事らしいです。
ただし、動きが早すぎると追従できない場合もあるようです。
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p905i/function/camera.html
ドラ無カンさんの指摘のとおり、可能性はありますよね。N904iの静止画でも、シャッター押してからフォーカスを合わせる時に音がします。これが連続的に合わせるとなると。被写体が動かなければ大丈夫のような気もするけど、バッテリーの消耗も早くなるでしょうね。
書込番号:7057323
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
それぞれの各機種が今回はFを除いて、あまり着信イルミネーションに力を入れてない
ような気がするのですが・・・。
各メーカー、きっと中身で勝負の905なんでしょうが。
で、このN905の着信ランプとか不在着信や未読メールのランプってどこがどんな風に
光るのですか?
店頭でさわってもよくわからなかったものですので。
けっこうケータイの光るところってわくわくして楽しいなと思っている奴ですので・・・。
よかった教えて下さい。
0点

液晶側の根本付近にある2ミリ位の白い四角部分が両脇にあり、そこが光ります。
色と、光かたが変えられます。
不在や、未読メールはどう光るのかは不明です。着信イルミネーション
は省電力化の流れでは、、、
書込番号:7052915
1点

ありがとうございました!
そうかあ、省電力化ですか、なんだか納得してしまいました。
くだらない質問にお答えいただいてありがとうございました。
書込番号:7056558
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
先日、量販店でモックを見ましたが
やっと「いいかな?」と思えるデザインが発売になるので
N902からの買い替えを考えています。
今のケータイでの不満は 内蔵メモリーが少なくて
iモーションの保存があまり出来ない事なんですが
905の内蔵メモリーはどれくらいかわかりますか?
あと、目覚ましは相変わらず3件しか設定出来ませんか?
902でのキーレスポンスに不満がなければ 905のキーレスポンスも
納得出来そうですか?
どこかのサイトで キー配列が少し変更になったと書いてありましたが
どう変更になってますか?
モックではそこまで確認してませんでした。
あと、以前902でフルブラウザ表示をしようと思ったら
メモリ不足?とかで全ての画像等の表示が出来なかったんですけど
その辺りも心配です。
使ってる機種が古いので 改善されているだろうなーとは
勝手に思っているんですが。
購入された方、ホットモックを触った方、お願いします。
0点

本日購入したものです。只今色々設定で悪戦苦闘しています。
以前は902iXを使用していました。
内蔵メモリーは全体容量は 1,112,640kバイト
(902iXは 3,600kバイト)なので基本OKでないでしょうか?
目覚まし(アラームに変更)は10件まで増えています。
また、スヌーズの時間・回数(各10まで)も変更出来ます。
キーレスポンスは確かにワンテンポ遅いです。
最初は「うーん」と思いましたが暫く触っていると慣れてきました。
ひどくは感じませんが...902iXはレスポンス良かったので残念です。
キー配列は大変苦労しています。
ずーとNを使っていた者は大幅な変更ではないでしょうか?
大きな所では、
1.[メニュー]ボタンが反対側に変更した。
2.[ば・ぱ]などの濁点入力が「#」から「*」の反対側に変更になっています。
3.英入力の[大文字・小文字変換]および[改行]が
「電話取る」ボタンから「*」に上下反対に
4.数字入力時の[-]が「#」からどこに変更したのか不明です。
逆に誰か教えてください。住所入力などに不便です。
只今、誤操作連発中です(笑)
フルブラウザーはしないので不明です。
だけど全体満足しています。
書込番号:7042912
1点

takazuさん ありがとうございます。
キー配列&レスポンスは慣れるだろうと思って、機種変してきました。
・・・が、メールが多い私はtakazuさんと同じように配列の変化に
とても苦労してます(**)
最初「っ」とかの小さい文字を出すのもわからなかったくらいです(汗)
レスポンスもちょっと遅いですね。
この程度なら慣れるとは思いますけど、前の機種がサクサク動いてたので
ちょっと残念です。
他は大体満足なんですが、ディスプレイの明るさが勝手に変わるのが
気になるかな?これ何とかなりませんかね(^-^;
書込番号:7055752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
