
このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月1日 11:46 |
![]() |
0 | 18 | 2007年12月1日 02:26 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月1日 02:17 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月1日 01:05 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月1日 00:55 |
![]() |
3 | 2 | 2007年12月1日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
200ぐらい登録できるということですが901icを使っていますがゲームを登録するとそんなに登録できません。901も200とあったのですが。容量はどうですか。かわらないようですか。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
905iの料金プランでも、
前回の機種変更より12ヶ月越え、18ヶ月越え、24ヶ月越え等によって、
機種変更時の価格が変わるのでしょうか。
最安値は50,400円の様なのですが、
24ヶ月越えだともっと安くなる可能性あるのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ならないと思います。
元々の販売価格は一律でそこから冬割やOP契約、マイショップなどで割り引いてる感じです。
書込番号:7048851
0点

>ならないと思います。
えっ!そうなんですか。(-_-;)
しかし、それはおかしいですね。
だって、バリュープランは今度の905シリーズから選べるのですよね。
それなら、それまで使っていた携帯は端末買い替え料金が含まれていた基本料金を払っていたことになります。
今回、905に買い替えたときに端末料金の割引が無いということは、それまで払っていた部分は、
DoCoMo のやらずぶったくり。(^◇^;)
書込番号:7048951
0点

昨日、N901iS(使用2年5ヶ月目=29ヶ月)から買い増しした者です。
本体価格ですが、前の携帯が何ヶ月使用だろうと\50,400は固定です。
が、しかし。
買い方コース、および前の携帯の使用月数によって
本体購入時に払う金額が加算されたり減算されたり、
月々支払う基本料金が値下がったりするのです。
で、ベーシックコースを選んだ場合。
→本体購入の補助金[\15,000(税込\15,750)]が出ます。
そして、月々払う基本料金は以前と同じままです。
つまり本体価格は、\50,400-\15,750=\34,650になります。
が、このコースは2年間同じ携帯を使い続ける事が前提条件となってます。
なので2年以内に携帯を変えると違約金(※)を払わなければなりません。
※ベーシックコース解除料[\600(税込\630)×残月数]
→http://otoiawase.nttdocomo.co.jp/PC/qa/?qa=1026&c1=1&c2=2
新しい購入方法のバリューコースを選らんだ場合。
→本体価格は\50,400のままですが、利率&手数料ゼロの分割払いを選べます。
(注:一括支払いも選べますが。)
そして、料金プランが今までの月々払う基本使用料から
\1,600(税込み\1,680)安くなっている『バリューコース』になります。
つまり、このコースだと10ヶ月以上使い続ければ、
上記『ベーシックコース』で出た補助金の分を取り戻せるってことです。
※\1,600×10ヶ月=\16,000>\15,000だから
(しかも2年契約制限などありませんし)
と、言うことで。
選ぶなら『バリューコース』での購入をオススメします。
私の場合、バリューコース12回払いにして
頭金ゼロ、月々の本体支払い額\4,200(※月々の支払いと一緒に請求される)、
ドコモポイントを使って次回本体支払い額から引いてもらうという
店頭払い無しで手に入れました。
書込番号:7049250
0点

私は24ヶ月超でしたが、50,400円でした。
期間が短い人の買い替えはもう少し高いようです。それと、頭金というのが掛かるようです。私の場合は予約をしていたので、頭金の3,000円は免除されました。
本体の価格は割引無しが基本で、ドコモポイントが使えます。あと、販売店によって頭金の部分が違うようです。例えばドコモポイントを10,000ポイント使えば50,400-10,000=40,400が本体価格となり、あとはそのお店ごとの頭金が別途掛かるようです。
書込番号:7049261
0点

>本体価格ですが、前の携帯が何ヶ月使用だろうと\50,400は固定です。
つーことは、
出来るだけ早く買い替えた方が得だということになりますよね。
バリューコースだろうがベーシックコースだろうが、それは今後のことですから。
やっぱり、DoCoMo のやらずぶったくりだ。(^◇^;)
書込番号:7049330
0点

バリューはベーシックに比べて1680円毎月安いと単純に考える方が多いですが安直だと思います。
ひとりでも割50や家族割MAX50が開始されてますが加入されてない方って少ないですよね?
これはバリューでもベーシックでも入れますが、加入の場合にはバリューとベーシックの割引差は半額の840円に縮まります。
そうするとベーシックの15750円をカバーするのには倍の期間を必要とすることは考慮に入れないといけません。
ドコモの計算戦略は上手いなと思いますが、バリューとベーシックの対比も重要ですし、オプションにも目を配らないと事はそう簡単でもないかと思います。
書込番号:7049357
0点

>そして、料金プランが今までの月々払う基本使用料から
\1,600(税込み\1,680)安くなっている『バリューコース』になります。
ほとんどの人がMAX50やひとりでも割50契約すると思うので、実質の割引は840円なんですけどね。
50400円の場合、基本料金3ヶ月2100円割引を考慮すれば、1年数ヶ月で総支払額がベーシックを下回りますね。
書込番号:7049364
0点

>加入の場合にはバリューとベーシックの割引差は半額の840円に縮まります。
ですね。
だから、ベーシックの場合2年。
1年は12ヶ月だから、2年なら24ヶ月。
2年使えば単純にバリューの方が4ヶ月分得?
と思ったんですけど、私の計算違い?勘違い?σ(^◇^;)ゞ
書込番号:7049405
0点

もちろん24ヶ月使えばバリューの方が安くなりますね。
19ヶ月使えばバリューの方が安いですね。
今はキャンペーンでさらにバリューが有利ですが、これも割引額に限界があるので条件分けが必要です。
ただ、私が問題視してるのは「バリューにすれば今までより1680円支払いが安くなる」と思われがちですが、それは異なるケースが多いということです。
実際に思い違いをしてる方も多いですし、このケースをしっかり表示しないとそれこそ公取に指摘されるべき問題だと思ってます。
実際にバリューとベーシックを対比したとき、
15750円を1680円で賄う計算と15750円を840円で賄う計算では大きく印象も違うし、そこはもっと前面に出すべきだと思います。
店頭でも店員さんが「今までより毎月1680円安くなりますよ!」と簡素に案内してないか不安です。
書込番号:7049452
0点

ともかく、わかり辛いですよね。店員でも混乱してますよ。
私はN904iだから、12ヶ月未満なんですが、ドコモショップでは無く、量販店の中の携帯売り場(auもソフトバングも扱ってる)で、905iが幾らになるか聞くと、
「12ヶ月未満の方は、バリュープランでの購入が出来ません」との返事。しかし、ここのクチコミではそれで買ってる人もいますよ。
そのことを伝えると、電話口で女性店員2名と男性店員の声で、ああでもない、こうでもないと論争に。
しばらく待たされてやっと「現在の機種が12ヶ月未満の方は66,150円です」と。12ヶ月以上の場合の50,400円に対して、割高になってしまいますね。
ところがです。私はこの夏前にN903i→N904iに、割高を承知で機種変更したのですが、現在のN904iがなんと11ヶ月となっていて、年内に12ヶ月になります!
つまり、店員のミスか何かで、N903iの利用期間がそのまま継続されているのです。
同様にN904i→P905iの機種変更で、利用期間がそのまま引き継がれてる方もいるようです。
私が年内に機種変更に行くと、N904iが12ヶ月というのはおかしいと指摘されるでしょうかね。少しは詳しいはずのドコモショップには怖くて行けません。
皆さんも、機種変更したら、imenu→料金&お申込・設定→電話機購入時確認サイトで、
「取替優遇算定期間」を確認したほうがいいですよ。
そして、バリュープランの場合、今後12ヶ月未満で機種変更すると、これまで同様に割高になるんでしょうか? 携帯本体の価格は既に支払ってるわけですからね。
906iが出ると、またすぐ欲しくなりそうなんだけど。
書込番号:7049767
0点

バリュープラン云々というより一年未満には単純に冬割が適用されないってことでしょう。
書込番号:7049785
0点

マサ1957さん。
私も以前、とある理由で、発売から1年経っていない機種なのに、
ドコモのシステム上、私は機種変更から1年経過するという状況を経験しました。
(ドコモの手違いではありません。)
そのシステム上で1年になる日に、次の機種変更をしましたが、
全く気付かれませんでしたよ。
私の場合は、発売から8ヶ月位経っていたからかも知れませんが。
でも、発売から1年経っていない機種はオークションで高値になりました!
なかなかある機会じゃないですが、オトクな機種変更でした。
ところで、トピ内容に戻りますが・・・。
905i以前の料金プランから、905iの新料金プランに機種変更する場合を
お伺いしたかったのですが、説明が足りずスミマセン。
書込番号:7049943
0点

もともとの質問の回答としてはhirocubeさんの回答で正しいと思います。
現状では12ヶ月以上と未満で価格が分かれていますが、それは冬割適用後であるか前であるかの違いです。
24ヶ月以上の価格設定はないようですよ。
書込番号:7049973
0点

ミスでも気付かれなかった訳でもありません。
12ヶ月未満の買い増しは以前から使用期間のリセットはありません。
今回の905シリーズでも同様で、12ヶ月未満で買い増しすればリセットされません。
書込番号:7049975
0点

こんばんは。
販売店では、分かりにくい表示してますね。
はっきりDS店員から聞きました。今回の905の定価は、税込み58800円です。
それで、冬割という物が有り 12ヶ月以上使っていると8400割引。つまり今の店頭表示価格、50400円です。このキャンペーンが終わると上がるかもとも、言ってました。
iTVの定価は分からないですが、905からこの方式をとるみたいです。
書込番号:7052286
0点

nana magicさん、友里奈のパパさん、情報ありがとうございます。
一応、24ヶ月越えの機種変更について、結論が出たみたいだったので、書かせてもらいました。
12ヶ月未満の買い増しでは無く、機種変更でも、利用期間は継続されるわけですか。
初耳だけど、実際、そのような例が多いみたいだから、ミスではないのでしょうね。
で、前の話になりますが、今後、バリュープランで、12ヶ月未満で機種変更する場合、これまでどおり「割高」になるんでしょうかね。
もし割高にならないのなら、今のN904iを12ヶ月経過してから(年末に)機種変更すればいいし、これまで同様割高になるなら、905iがすぐに欲しいから、今割高でも買って、利用期間を引き継いで、次の906iを12ヶ月以上の状態で迎えると。
書込番号:7052293
0点

優遇期間がリセットされないのは次の端末を買う際に優遇を受けないからです。905の価格は税抜き65000円です。12ヶ月越えの場合は12ヶ月分の期間優遇とキャンペーンの冬割など優遇受けて最大17000が値引されます。
今は905前機種の奨励金償却状況によって
12未満65000円
12から56000円
になるようです。
冬割はここから。
書込番号:7052473
0点

追加です。
実際にはこの65000円にもインセが適用されているようです。
販売店はインセに頼らず販売台数ボーナスや諸契約によて儲けを出すように変更していくみたいです。
関西では今まで他の地域とは比べ物にならないインセがあったので様子をみている部分が多く入荷数などにも影響があるといってました。
関西方は価格が倍以上になったという感覚があると思います。
今のところ2万円程度の値上げになっているのにバリューの分割によって初期投資が低いので値上げの感覚を失っていると言うことが怖いです。
気がつくといつの間にかいろいろと上がっているなんてことにならない様にお願いしたいものです。
書込番号:7052559
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
N902isから905への機種変更を検討しているのですが、
以前買い替えてからジャスト10ヶ月です。
そういう場合、価格はどれくらいになるでしょうか?
購入場所はDSではなく、普通の街の携帯屋さんを利用します。
どなたかわかる方、ご返答お願いします。
0点

今日変更したドコモでは、1年以下であれば14,000円支払いして
2100円x24回か もしくは12回払いかですね。
一年未満の場合50,000円+頭金の14,000円が必要との事です。
新規もしくは2年以上であれば頭金が無料で12回・24回もしくは一括払い
の様ですよ。
書込番号:7042906
0点

今回の905からは10ヶ月という機種変更の定義がなくなって
12ヶ月を越えているか未満かの判断ですので
10ヶ月ですとDSでも量販店でも1.4万円前後だと思いますよ
私は11ヶ月なので悩んでます・・・
書込番号:7044051
0点

>今回の905からは10ヶ月という機種変更の定義がなくなって
905からではなく、10月1日には既に10ヶ月→12ヶ月になってましたよ。(中央の場合)
私は関西なので元々12ヶ月でしたけどね…。
書込番号:7052541
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
一般的にドコモは通販を認めていませんが、オークションで機種変更可っていうのがありますね。
ただ、信頼性は私自身利用したことありませんし、オークションですので自己責任の部分がどうしても発生してしまいます。
書込番号:7050021
0点

私は、過去に数回、中古携帯をオークションにて販売、購入経験があります。
オークションで購入の際は、なるべく新品で、DoCoMoの保証が効く状態(保証書等が付属する)であるものを確認してから購入すれば良いかと思います。
あとは、出品者の評価をくまなく見ることですね。
書込番号:7050518
0点

オークションで携帯端末を手に入れる場合には
保証書があってもお店のスタンプが無い場合があるので
Q&Aで入札する場合には確認をしたほうがいいです。
書込番号:7052312
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
私は今、P901iSを使っています。
この機種には、返信メールを作成する時に参照返信という機能があって、
これを使用すると、画面が上下2分割となり、
画面の下半分が受信メール(返信元メール)の表示エリアとなり、
画面の上半分が返信メールの入力エリアになります。
上下の画面はカメラボタンで切り替えが出来て、
受信メールの内容も全て閲覧できます。
前置きが長くなりましたが、お聞きしたい事は
上記のような事が可能であるか?です。
もっと簡単に言うと、返信元のメールを見ながら返信メールが打てるのか?
と言う事です。
分かりにくいかもしれませんが、教えていただけますでしょうか?
0点

TDS94さん、引用返信は返信メールの中に返信元メールの内容を
挿入すると言う事ですよね?
そうではないんですよね〜。
N905では出来ないのかな・・・?
書込番号:7047479
0点

N703iDを使用していますが、私はメールを返信しながらメール確認する際はメールメニューから受信メール参照をしてつけたり消したりしながら確認しています。
Blue Forestさんの言う機能があれば勘違い返信がなくてものすごく良さそうですね。私もそれを聞いて欲しくなりましたw
しかし、その機能はP特有の機能かもしれませんね。
わたしもその点について気になりましたのでN905iを使用している方、よろしくお願いします。
書込番号:7047545
0点

参照返信ですが残念ながら905ではN、Pともにないようです。
P904にはありましたが・・。
この機能はNとPのオペレーティングシステム特有の機能で、時々思い出したかのように搭載されます。
気のせいかも知れませんが、FOMAは1機種おきに(例えば900-902-904のように)機能に類似性がある気がします。
ですので906には搭載される可能性が高いのではと思います。
私は受信画面と作成画面をいちいち切り替えればことたりるのですが、あれに慣れているユーザはやはり重要視する機能みたいですね。
書込番号:7048746
0点

参照返信はN、Pともに無いのですか・・・。
かなり残念です。
今のP901iSに変えた時の、一番の理由が参照返信が出来る事だったので・・・。
sansaさん情報ありがとうございます。
書込番号:7052272
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
カメラのシャッターを押してから、シャッターがおりるまでが遅っ!!って感じたんですけど、あれは仕様でしょうか?
電池が一個しかなかったから遅くなったとか関係ありませんよね?
他のもこんな感じなんでしょうか?
知ってる方いたら教えてください。
1点

オートフォーカスをONにしていると、ボタンを押してから1〜2秒フォーカス調整をしてから撮影しますが、
それのことでしょうか?
(画面中央の白枠が緑になってからシャッターを切る)
AFは設定でOFFにしたり、撮影画面で方向キーの下を押す(▼LOCKを選択する)と事前合わせができます。
書込番号:7050819
1点

☆幸猫さん
返信ありがとうございます。
なるほど、AFがONになってたということですね。
今度はそのことを頭に入れて触りに行きたいと思います☆
ありがとうございました!!
書込番号:7052056
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
