
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月27日 17:47 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月22日 10:33 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月14日 20:48 |
![]() |
2 | 2 | 2007年12月12日 00:00 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月11日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月9日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
この機種はN903からだった記憶してますが(もしかしたら902)
ユーザー定型文とユーザー辞書が赤外線通信で同じ機能がある機種へ転送ができます
かなり以前からDoCoMoへは機種変更や故障交換時にこれらのデータが移せないのが
不便なので改善してくださいと申告を繰り返し行ってきましたが
標準仕様には至っていないようです・・・
個人的にはすごく便利なのですがNユーザー&他機種を含めみなさんはどう思いますか?
今まではメールでPCなどから定型文や顔文字などをメールで送って
コピーして貼り付けていましたがコノ機種はそれが一発(全送信できる)で終わります
赤外線じゃないとしてもDSでユーザー文ユーザー辞書が移せたら便利だと思うのですが・・・
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
ここでも話題になっている照明設定や再起動問題などが修正されるそうです。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/list/n905i/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0712/19/news062.html
深夜(3:00頃)自動更新されるそうですが、
従来通り満充電しておくようにと指示されているので
ギリギリまで充電しないという人は注意した方がいいかもしれません。
2点

バージョンアップしましたが、メニューのスクロールスピードが改善されていませんか?
レスポンスがよくなったように思います。
もともとPとは同じOSなので、少し遅すぎると思っていましたが、同レベルぐらいになったような。。皆様いかがでしょうか?
書込番号:7136378
0点

今更新してるんですが、何回かエラーになりますね。
ダウンロードは思ったより早いけど、書き換えは時間がかかってます。
書込番号:7145766
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
N905iのカメラの性能について、1週間使った感想を書きます。
#私は、この前の機種はSH901iSを使っていました。
ところで、N905iのカメラモジュールはNEC製の以下のものなのでしょうか?
http://www.necel.com/news/ja/archive/0511/3001.html
#NECは既に800万画素の携帯電話用カメラモジュール向けLSI「CE131」を量産化するみたいですけど・・・
http://www.necel.com/news/ja/archive/0706/2501.html
#次機種に搭載なのかな?
さて、N905iは撮像素子が500万画素のCMOSになったのですが、やっぱりシロトビしやすいですね。
ダイナミックレンジはさらに小さな画素になった影響なのか、かなり狭いです。
それから画像の周辺画質が良くありません。
まず画像が流れます。
その上、色収差が出てかなり醜いです。
SH901iS同様、やっぱりレンズが、かなりショボイですね。(^_^;)
#他の携帯電話のカメラも似たようなものでしょうけど・・・?
#中心部はそこそこの解像度があるようです。
暗いところでは、高感度に設定されますが、まずまずノイズが抑えられているかも?
#でも、かなり塗りつぶしっぽい絵ですけど・・・
解像感はSH901iSに比べればさすがに結構いいかな?っていう感じです。
色はかなり派手目に出ますね。
手ぶれ補正機能はまあまあ効果があるようです。
顔認識は3人までの正面の顔は認識するようです。
#横顔や斜めからだと認識しません。←説明書どおり
SH901iSよりは失敗が少なく撮れそうです。
まあ、個人的には、N905iのカメラはあくまでもメモ代わりにしかならない感じです。
#元々、携帯電話のカメラ機能はそのくらの画質だろうと割り切って使ってます。
しかし、この機種のカメラ機能に過度な期待を持たれると、がっかりすると思います。
1万円台で買えるコンパクトデジタルカメラの方がやっぱり性能は圧倒的に上だと思います。
まあ、携帯電話のカメラ機能としてみれば、そこそこ頑張っているかな?
ちなみに私は、コンパクトデジタルカメラのFinePixF30(室内&人物用)やFinePixF710(風景&スナップ用)、DSC-MZ3(動画撮影用)などを普段使っています。
#メインで使っているカメラはデジタル一眼レフカメラ(FinePixS5Pro)ですが・・・
ということで、まだあまり撮っていませんが、5M/スーパーファインで記録した画像を4枚ほど作例として貼っておきます。
#最初の1枚のみ原寸のオリジナルファイルです。
#他の作例画像は容量の都合上、縮小していますが、それ以外はノーレッタッチです。
しかし、この機種で撮った画像のexifに撮像感度情報が記録されないのは、ちょっと残念です。
1点

こんだけ取れてれば十分以上ですよね。cmosはCCDよりもノイズが出にくいって聞きますが、実際どうなんですかね?レンズについてはこれ以上求めても、、、そのうちレンズ交換できる機種とか出そう!?
コンパクトでペンタックスのカメラ持ってますが、それよりもいい感じです。
以前ISTD使ってたのですが、また一眼欲しいなぁ。
書込番号:7107900
0点

おれもいっしょでSH901iSからの変更です
カメラ比べてみましたがやっぱり白が青白い?感じがします。
でも被写体の撮影は輪郭がしっかりとれていたりして満足しています
901もそんな感じでしたがやっぱり2年半の月日で携帯も変わってカメラのオートフォーカスや手ぶれ補正も進化は驚きですね
関係ないけど5.2Mもつけるんならレンズももっとよくして前のDみたいなカメラカバー欲しい気がしますね!
書込番号:7108936
0点

皆様、レスどうもありがとうございました。
今は携帯電話よりやはり専用に作られたデジタルカメラの方が性能はやはり上ですが、いくらいいデジタルカメラを所有していても、いつも持ち歩いていないと、そのときの瞬間は写せませんよね?
私が考えるには、いい写真ってまずはシャッターチャンスだと思います。
特に一般ユーザーは、記録ということが何より大切なのだと思います。
そういう意味で、私にとってメモ代わりの携帯電話でも、思い出の写真のいくつかは残っていたりしてます。
携帯電話ならいつも持ち歩いている方も多いかと思います。
その上で、携帯電話のカメラ機能の画質がさらに良くなればと思います。
>現役調査員さん
CMOSは省電力であるということが一番の特徴だと思います。
またデータ転送も速いのが特色となっています。
CMOSは各画素にアンプを持ち増幅していますが、それが数が多いとなかなか均一化は難しくばらつきが出てノイズが多くなるという傾向もあるようです。
デジタル一眼レフカメラではCMOSが使われていますが、受光面積も大きく、アンプも余裕を持って設計できるので、かなり低ノイズ化が可能なのだと思います。
しかし、いわゆるトイカメラを除くコンパクトデジタルカメラにCMOSが搭載されていない現状を見ると、小さなセンサーではかなり難しい制御のようです。
ただ将来的にはコンパクトデジタルカメラにもCMOSが搭載されるのではないかと個人的には思っています。
#その技術が携帯電話のカメラにもフィードバックされればいいかな〜と思います。
携帯電話のレンズはコストもかかるし、スペースも必要なので、なかなか大きいレンズというのも難しいかもしれませんね。
何か画期的な技術が発明されればいいんですけど・・・
そういえば、サムスンの携帯電話には専用デジタルカメラ並に大きい沈胴式のズームレンズを搭載した1000万画素のカメラを持ったものがあるそうです。
日本のメーカーにもこういう機種がひとつぐらいあってもいいかな?
#カシオのEXILIM携帯W53CAはレンズの外観は大きく見えるけど、ただのデザインで、実際は、他の携帯電話の機種のレンズと大差ないと、ある雑誌にも書かれていました。
#今度発売されるソニーエリクソンのSO905iCSはどうなんでしょう?
>巨神兵さん
私自身、他機種の携帯電話と詳しく比較していませんので、よくは存知上げませんが、N905iのカメラは他に比べてもいいんですね。
このスレ立てにあたって、N905iのカメラ機能は私の書き込み内容からして”レポート良”でもないし、逆に、携帯電話の一機能と考えれば、”レポート悪”でもないと思い、”その他”と致しました。
どうぞ、その辺をお察しくださいますようお願い致します。
画素数は500万画素とかなり高画素になりましたが、コンパクトデジタルカメラと同等の画質や機能を期待されると、がっかりする方が多いと思いまして、レポートしました。
>BoAEXILEさん
同じSH901iSからの買い増し組でいらっしゃるんですね。
確かに、カメラの機能はかなり向上致しましたね。
ただ輪郭強調はやはりやりすぎのような・・・?
かなり線が太いですよね〜。
#まあ、それで解像度を誤魔化しているとも考えられますが・・・
私もレンズカバーには賛成です。
書込番号:7111487
0点

いや〜、すごく綺麗ですね。なぜ、こうして実際に撮影した画像をN905iのサイトに載せないのでしょう。これだけで十分な説得力があります。カメラに詳しくない私なんか、これでイチコロです。
確かに、いくらいい写真が撮れるとしても、普段からカメラを持ち歩く気にはなれませんよ。
さらに欲を言えば、SO905iCSのようなレンズの出ない光学ズームが欲しい。
さらに欲を言えば、P905iTVのようなワンセグが欲しい。
さらに欲を言えば、Bluetoothが欲しい。ついでにラジオも付けて。
全てを1台で実現して欲しい。
書込番号:7111537
0点

返信アリガトウゴザイマス
本当は前みたいによこスタイルで半押しできるともっとデジカメに近づいたのになぁって思います
あと横で操作可能もいいですね
まぁ薄くするにはそういうのを省く必要があったのでしょうし
書込番号:7114282
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
N905iで不具合です。着うた再生時に画面を全画面モード(横)にして再生し、再生中に本体を何度か開閉すると電源が落ちます。ドコモショップの方所持の4台もすべて同じ症状でした。近々ソフトウェア更新になるそうです。
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
次期機種かな?というかほんとかな?これ。。。
Nの次の機種をみた。
以前にテレビでやっていたやつ。
フルフェイスで縦と横にスライドする。キーは小さい。画面は大きい。ニューロなし。ウィルコムの何とかesをフルフェイスで格好よくした感じ。6万前後の予定。
他にも数機種みた。Fはタッチパネル、shはサイクロイドでかなり薄い。
SHは500万画素
Fは燃料電池 防水
受信 送信が今の倍の速度
あくまでもうわさなのであしからずorn
0点

>受信 送信が今の倍の速度
これは受信に関しては可能性大ですね
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/705i/l705ix/index.html
L705iX(2〜3月販売予定)でもう公式HPにありますね
書込番号:7067273
0点

もえる男さん>通信速度がさらに速くなるのが標準化されるのは907からな。
標準になるのはおそおうですが906iのどれかについてほしいですね!
書込番号:7067570
0点

たぶん906で7.2Mになると思います
速さは関係ないと思っている人も多いでしょうが
全体の速度が上がれば混雑時の速度も安定するので
効果大ですね
書込番号:7068816
0点

ずっと906iは来年の冬モデルだと聞いてたんだが、905iSが906iとして来年夏に発売され
906iが907iとして来年冬に発売されるよう。
なのでこの板で話しているのは実は907iになる見込み。
来年夏発売の906iの機能ではフルブラウザが目玉になる見込み。
フルブラウザはFlash8に対応するらしく、ようつべが再生可能に(なぜかP以外)
P906iはワンセグがダブルチューナー(裏録可能?)いらん・・・。ワンセグ30fps化。
N906iはN905iμと同じ薄さでワンセグ搭載、薄さからしてニューロなしか?
SH906iはメイン液晶がタッチパネル、Bluetooth対応(キーボードも)
D906iは液晶サイズが960×480に
F906iは指紋センサーがポインティングデバイスに。歩数計搭載。
WMVがP以外の数機種に対応予定。ワンセグアンテナは内蔵が主流になる見込み。
あくまで開発段階の話なので、参考程度に。
信じる、信じないはあなた次第・・・。
書込番号:7101525
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N905i
12月2日にホワイトを8か月での買い増しで購入しました。
昨日の6日の事なのですが、ダウンジャケット(上着)のポケットに入れておいて電車に乗っていました。
その際、リュック(本などが入っている)を電車で座る際はいつも抱き抱えています。
そうしたら、たまたまリュック内の本の角の部分が上着の上から携帯電話の背面部分(有機ELのイルミネーションウィンドウではない部分で「N905i」の文字が書いてあるアルミのような素材でできている部分)に負荷をかけてしまったらしく、アルミのような部分が凹み、その反動でイルミネーションウィンドウ寄りの端がめくれあがってしまいました。
あのアルミのような部分はどうやら飾りのようで、それが剥がれたからといって中がすぐに基盤ではないようです。
ケータイ補償お届けサービスをさっそく使いました。1月の請求に5250円上乗せです…
まさかの出来事でした。ご報告まで…
0点

補償に入っていて良かったですね!わたしも長期使うので補償にはいりました。今の携帯は薄くなっているのでポケット・かばんに入れていると圧力で壊れるのが心配です。
書込番号:7082656
0点

安心サポート(無料故障修理など)ご利用規約・注意事項
補償をお申込みいただいた日を基準として過去1年間に既に2回補償を利用されている場合は、補償をご利用いただくことはできません。
同一機種・同一カラーの交換電話機のご提供が在庫不足などにより困難な場合は、別途当社が指定する機種またはカラーの電話機をお送りします。
リフレッシュ品とは、他のお客様から本サービスにおいて回収した電話機に故障修理・外側カバーの交換等を施し、新品同様の状態に初期化した電話機です。
DoCoMoサイトより
書込番号:7089608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
