
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 38 | 2011年6月14日 08:53 |
![]() |
39 | 63 | 2010年8月5日 20:07 |
![]() |
513 | 408 | 2010年2月10日 11:07 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月17日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月30日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月12日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 810SH
価格コムで画像も貼ることができるようなので、実際に膨張した電池の写真を公開しようと思います。
価格コムでの画像貼り付けは初めてですので、見えないようならもう一度挑戦します。
写真が見えているのを想定しての話ですが、電池の厚みがおよそ倍になっており、完全に携帯電話に入らない状態になっています。
しかも、白いカバーに亀裂ができており、中の金属が見える状態になっています。
正直、この状態で電池も入手できないような感じなら、ソフトバンクは訴えられても仕方ないですね。
ソフトバンクのお客様センターに電話をして「もし携帯電話を普通に使っていて破裂したら、責任はキャリアと製造元、どちらが取るのですか?」と聞いたところ、「そういうことはまずありえませんが、あった場合はもう一度お客様センターに電話を頂いて、それから検討します」とのことでした。
つまりは何かあったら責任を転嫁するつもりなのでしょう。
しかも、この膨張のためにしぶしぶ機種変更した人などは、電池の交換の対象になっていないようですし・・・おかしいと感じます。
実質裁判で負けたようなものですから、リコールにするべきじゃないのかと、よく思っています。
9点

すごいですね。
ここまで膨張するとは知りませんでした。
書込番号:8292221
0点

自分もこの電池を見た瞬間、正直焦りました。
とげ水晶さんが裁判を起こしましたが、それでもここまでの膨張ではなかったと思われます。
蓋が閉めにくくなる程度までの膨張は確認できたのですが・・・810SHをオークションで入手して届いたこの電池をみて「これ?そのまま使ったら破裂するんじゃ?」などと考えてしまいましたね。
電池にはMade in Japanと書かれていますが、どこの会社のセルを使っているのかわかりませんし、携帯電話自体がどこで作られたものかの記載がないです。
これに関してはシャープなら知っているでしょうが、ソフトバンクに問い合わせしかできないので詳細は調べられないんですよね。
910SHの電池も同じ仕様の端子が逆なだけですので、使われているセルは同じはずです。
(この910SHでも膨張および、通話やカメラ使用時の再起動がありました。)
製造物責任(PL)法という法律があるから、以前問題になったソニー製のバッテリーのように大きい問題になる可能性が高いですよね。
このPL法なのですが、電池パックが破裂、もしくは液漏れで人体に被害が及んだ場合、キャリアと製造元のどちらが責任を取るのかが非常に気になります。
それに、これほどにまで膨張する電池をリコールしないのは社会倫理からかけ離れているように思いますが、ソフトバンクはどのように考えているのでしょう?
PL法に詳しい方がいらっしゃいましたら、意見を頂きたいです。
書込番号:8293959
2点

SBのショップに持ち込みましょう
無償交換してくれるかも
書込番号:8294590
0点

通りすがりな人さん、レスありがとうございます。
仕事までまだ時間があるので、何故このスレを立てたのか書いておこうと思います。
まず、当方810SHで契約しているので、それの電池パックだといえば交換は可能なんですが、ソフトバンクよりリコールなり電池交換なりのアナウンスがないので、そこを問題視しています。
ヤフーオークションのROWA?の互換電池も使っていますが、互換電池のほうが使用時間も長く、電源落ちなどもなく安定しております。
以前、お客様センター(157)で卓上ホルダー注文のときに在庫がなく、今後も入荷予定がないというのも納得いかなかった経緯があります。
(去年の9月に契約して、10月に注文したところ、すでに卓上ホルダーは製造中止でした。)
この機種、不具合で検索すると充電端子のハンダ強度の問題で、卓上ホルダーでないと充電できなくなるものも多いそうです。
卓上ホルダーが入手できなければ卓上ホルダー用の剥き出しの端子は意味がないですし、その端子から汗などの水蒸気が入り結露するということも考えられます。
現にボーダフォン時代に外装交換を依頼したところ、内部が結露のため修理もできないといわれたこともあります。
普通に使っていて3ヶ月でですので、卓上ホルダー用の端子に問題があるのだと思われます。
ちなみに、2箇所ある水没判定シールは正常でした。
このソフトバンク(シャープ)の在庫の管理状況とサービスは、かなりひどいと思います。
また、とげ水晶さんとソフトバンクの裁判の件も風化しそうですし、電池パックって本当に膨らむの?のようなコメントもあったので、実物を写真で公開しようと思いました。
ソフトバンクがこの電池パックをリコールとして情報を発信するべきだと個人的には思っています。
それと、810SHや912SHのバッテリーも在庫がないと言われて、少しごねたら予備が出てきました。
強く言うお客には商品を渡し、強く言わないお客には在庫がないというお客様センターはちょっと改善してほしいと思うんですよね。
それでもこの機種は携帯性やVGA液晶、デザインなどかなり気に入っていますから、長いこと使っていたい思い入れのある機種なんですよね。
書込番号:8294919
2点

今晩わ
クチコミトピックからきました
>完全に携帯電話に入らない状態になっています(後略)
僕はDocomoですが前の機種が似た状態になりました
添付されている画像程ではありませんが・・・
当時Docomoショップに行き、店員から
「この様な電池パックが膨らんでくる事象が出現しており
電池パックの無償交換をしております
しかし、1年を超えているお客様の場合は無償交換の対象外です」と言われました
で仕方なく購入しましたが・・・(汗)
電池パックについては
「現在の電池パックは本体の薄さに合わせてコンパクトに作られています
昔は本体そのものが大きかったので電池パック自体もそれなりに大きいですし
電池パックが膨れても余裕があったんです」みたいな回答でした
少しでもお役に立てればと思い、飛び込みで書き込ませて戴きました
では
書込番号:8297126
1点

guguponさん、こんばんは。
私も811SHを使っていますが、1年くらい使ったところで電池膨張してきました。
私もあまりの膨張っぷりにかなりびびりました。
すぐにソフトバンクのショップに行ったら、数日後ですが無償で交換してもらいました。
結論としては‥
私としては、実害がなかった(充電後の電池の消耗が早い等はありましたが‥)こともあり、リコールがされなくても、現状では特に問題ないのではないか、と思います。
guguponさんが、メーカーの姿勢としては問題だ、とおっしゃるのは解りますが‥
@リコールについての法的な基準がなく、基準はメーカーが決めている
A実際に発火したとかヤケドした、とかの被害が出たとの情報が無い
という現状では、ただ膨らんだ、というだけではリコールされる可能性は薄いのではないか、と思われます。
書込番号:8297262
3点

こんばんは。
私はdocomoでしたが、
同じように膨張しましたことがありました。
私の場合はリコールの対象になっていましたが、
社台マニアさんのように有償になりますとの返答でした。
でも、私が強気な態度ででたのが良かったのか、
温情でタダで交換となりました。
まあ、とりあえずショップに出向いてください。
不服に感じるようなら、徹底的に反論をするべきです。
書込番号:8297787
2点

なるほど、結構電池パックの膨張って多いんですね。
実は810SHに関してはほとんど膨らんでいない電池パックが数個ありますので、交換するまでもないのが現状です。
何かあったときに、ネタにするにはいいかもしれないということで、保管している感じになります。
今でこそソフトバンクショップに行けば電池交換をしてくれますが、これも時間を無駄にしてまでも裁判で戦ってくれた人がいたからだと思っています。
自分としても有償でもかまわないのですが、その有償で買えるべき電池がいつ入荷になるかわからない状態で数ヶ月待たされた人が多数いたというのがとても問題だと思いました。
しかも、まだ810SHを販売しているところもあったのに卓上ホルダーは生産終了で手に入らなかったですし。
(810SHの充電端子の蓋、非常に簡単にはがれます。)
電池パック、膨張してくると供給電力の低下から重い作業のときに電源が良く落ちるようになります。
電池パックの問題で携帯電話が正常に機能しない状態でも料金は徴収されますから、もっと早く電池の量産なんかをしてほしかったですね。
あと、希望としては810SHも安心保障パックの水没対象にしてほしいですね。
これもことあるごとに、お客様センターに言ってはいます。
自分が以前問い合わせた内容なんかも把握しているようで、さすがにお客様センターのスタッフは上司と替わってほしいと話してきました。
ドコモとも契約していますが、ドコモはさすがに応対がしっかりしていてソフトバンクお客様センターより安心できます。
ドコモが自宅で圏外にならないなら魅力的な機種もあることですし乗り換えたいんですけどね。
書込番号:8298547
1点

リチウムイオン電池に熱に弱い部分があり、過充電が多いと不純物がたまるそうです。
前の機種の電池は、充電を持たせるため、アンペアが大きかったです。
そのため、より過充電(充電のし過ぎ)になりやすく、膨らみやすいそうです。
一度膨らんだら、あとは余計に膨らむしかなくて、このような症状になってしまいます。
放置している時間は、充電してなくても膨らむみたいです(理由はわかんないですが…)
最近の電池はアンペアが少なくなって、電池の持ちは悪いけど、膨らみにくくなっている、
と習いました。
寿命になる(約1年ですが、最近は頻度により半年〜1年が多いです)と、どうしても膨らみやすいので、
1年経ってれば有償になる可能性が高いです。
あと膨らんだ電池に爆発の恐れはないそうですが、
傷などがあったら危ないので使用はやめた方がいいです。
傷ができる=お客様責任なので、リコールはないそうです。
キャリアによっても対応が違うとは思いますが、膨らむ原因は同じかな、と思って書き込みました。
書込番号:8298958
1点

guguponさん、こんにちは。
私はドコモのSHですが、半年程前にバッテリーが膨らみました。
そのとき既に購入してから1年が経過(ちなみにバッテリーの保証期間は3ヶ月だそうです)してたのですが、私の目が恐かったのか、またはドコモ歴が長いお陰か、「本来ならば有償なのですが、状況が状況なので、特別に無償にさせて頂きます」と言われ、無料でした。
破裂してたらと思うと怖いですね。
書込番号:8299073
0点

バッテリーも使用状況によっては半年とか1年で電池が膨らみ使用時間が短くなるのは正直自然だと思いますし、810SH(811SH)に限ったことではないのは多少はわかっていました。
ただ、810SH(811SH)のほかに910SHも同じ規格のバッテリーを使っていて、在庫がない時期が長すぎた&お客様センターの対応が不満でした。
過充電すると特性上膨らみやすいからお客様が寝るときに充電しているのが悪いんじゃないかとか、インターネットで検索すると同じ症状の人がたくさんいるのに「そんなクレームはまったく来ていません。」とか、本当にお客様センターには裏切られた対応をされました。
電池がないといわれたので、CSに替わってくださいと話して替わってもらい特別に電池を送ってくれることに決まったのに、1ヶ月たっても届かないので再度電話をかけました。
そんな記憶は残ってないとのことでしたので、約束が違うというかなんというか。
もちろん、散々ごねて送らせましたが・・・とても不快にさせる応対をする会社だと常々思っています。
810SH用の卓上ホルダーなども本当はお客様センター経由で購入できればよかったのですが、無理そうなので910SH用の卓上ホルダーを購入しておき、さらに810SHの卓上ホルダーをヤフーオークションより落札しました。
デザイン、大きさ、VGA液晶などがとてもよく、すごい気に入っているのですが・・・本当に不具合が多く充電端子の蓋の剥離、電池の膨張、中には電源周りの不具合が特に多い端末だと感じましたね。
電池の問題でたくさんの人が別の機種に変更したような端末ですので、前に使っていた人も含めてダイレクトメールで電池の交換(もしくは量産が間に合い買える状態であること)をアナウンスくらいしてほしいとよく思うんですよね。
口コミを読んでいて膨らんでないという人も結構いたようなので、膨らんだらここまでなりますよ、ということを知ってもらいたいのがこのスレを立ち上げた理由です。
できればソフトバンクを通さずシャープと交渉したいのですけどね。
書込番号:8299397
0点

私はauのW52Sを使っていたのですが、同じように電池パックが膨張した事がありました。
携帯に装着して使用していた時は問題無かったのですが、別の電池パックを購入し、最初に入っていた物を放置していたら、画像と同じ状態になっていました。
書込番号:8300080
0点

こんばんはトピを見ての飛び込み投稿です。
自分はDoCoMoで2機種SH903とP902でなりました。
Pはバッテリー部分が腫れて蓋が開かなくなってきて熱くなったのでショップで交換してもらいました。しかも3回ともタダで交換してもらいました。
機種変をSHに変えても同様の現象が起きてバッテリー交換を1回
携帯のバッテリーの性能上腫れ上がって来るのは仕方がないそうです。
過去にテクノショップで言われました。
Pのバッテリーは機種変後しばらく放置してたのですが、焼き餅みたいに凄まじく腫れてビビりました!
タンスの奥に携帯が入っている方は破裂に注意してくださいね。
予防策
1.電源を挿した状態での使用をしない。
2.アプリ等蓋を閉じても起動している状態で放置しない。
3.継ぎ足し充電をしない
1.2は使い方次第で予防が出来ると思いますので皆さんも試してみてください。
3は非現実的ですよね。いつ充電が切れるかわからないのに、切れてから充電では携帯電話役割を果たさないですからね。
あとキャリアにクレーム上げても、作っているのは各家電メーカーですからあんまり交換以外の対策はしてくれないと思いますよ。
自分は交換してもらう際は必ず使用期間が保証外と言われましたが、このバッテリーの腫れ具合の方がおかしいとバッテリーを見せて(自分で蓋開けられない位腫れてるのであけてもらう)
かなり腫れてるのは、開けられても多分蓋閉めれなくなります。
使用には問題はないけど、こんなに腫れてきて端末が熱くなっているから、破裂等しないですよね?と必ず確認させていただいてます。怒って言うより、困ってる風に言うとたいてい交換してもらえると思いますよ。ご参考までに−
書込番号:8300504
0点

正直、シャープが使ってるバッテリーは酷いのばかり。シャープタイマー。
705SHですが、私もスレ主さんのと同じくらいになってました。もっとかも?笑っちゃいましたよ。
着信する度に落ちるし、全く使い物になりませんでした。
シャープでもW-ZERO3のバッテリーはなかなか良いと思いますがね。
1年過ぎてたんで、大人しくROWAで購入して元通り以上になりました。交換してもらったところで信用も置けないし。
純正は最初から保ちが悪かったような。
まぁ、ROWAのも今後どうなるかはわかりませんがね。
書込番号:8302312
0点

思いっきりエネルギーを無駄にしたとげ水晶です。
確かに私のはそこまでは膨らんでいません。蓋は閉まりませんが。
使い続けたらもっと膨らんだのかも、ですが使い物にならなくなったので…。
でもその膨張っぷり、「本当に破裂しない」のかも疑わしいですね。
電池の入荷未定の状況で、他の皆さんはやはり機種変更したのでしょうか。
私は新規でもう1回線契約し、SIMカードを入れ替えて使うことを提案されました。
「お客様の負担の一番少ない方法」だと。
何故、会社の都合で使えないのに客に負担がかかる上に会社に利益が発生?
ショップでもお客様センターでも話にならず、あやふやにされるだけ。
裁判所通す方がてっとり早いなと少額訴訟の準備を始め、情報収集していたらここに辿り着きました。
さすがに腹が立ちました。何でこの状況で儲かってるの?企業倫理とかないの?
…方針変更。公開でやってみよう。
いくらなんでも企業イメージは大事だろうから、イメージダウン防止対策で救済措置取るかも知れない。
第1回の口頭弁論で「これ実名出してネットで公表してますから。」と伝えました。
やり取りした文書は私のスレからリンク張ってます。
結局ほとんど無駄でした。
百歩譲って客の使用方法に問題があるから電池が膨張するのだとしても、写真の様な膨らみ方が「特性」だと言い張り普通に電池を売る以上の利益を上げる、「それって企業としてどうよ?」ということです。
ショップに行って交換してもらえばいい、それだけの問題ではないと思います。
書込番号:8302503
5点

やはり、電池が膨張した人って多いんですね。
まぁ、最近の携帯端末は通話だけでなく何でもできるから、ある意味電池パックが劣化するのは仕方ないかもしれません。
ただ、劣化するとわかっているのなら何故量産せずに入荷未定でそのまま放置だったのか、が不思議でなりません。
あと、機種ごとにバッテリーを分けるのもどうなんでしょう?と思いました。
以前のボーダフォンのときなんかは、シャープ端末の別機種でも同じバッテリーだったものもあります。
(例、703SH,903SH,804SH,905SHのSHBAA1)
つい最近、910SHを手に入れましたが、810SHと電池のサイズ、定格出力が同じでバッテリーの端子のみが逆についていました。
また、910SHのバッテリーも膨張しており、カメラ機能や通話程度でも電源が落ちてしまいます。
そこでオークションでROWAの810SH用バッテリーを購入後、シールをはがして中のプラスティックを加工したところ、910SHでまったく問題なく使えるようになり、重い操作でも落ちることがなくなりました。
ロワショップの6大安心ポイントとして
●保証期間は三ヶ月間となります。新品と速やかに交換できます。
●製品には過充電、過放電等の保護回路が内蔵され、CEマークもついています。さらに1億のPL保険。
●使用セルメーカー名、公称容量等を明確に表示(セルによりバッテリの性能が変わります)。一定の基準を満たした商品で、安心です。
●個人情報を暗号化している為、外部に個人情報が漏れることはありません。
●お客様から大好評で、良い評価をたくさんいただいております。
●充電器、カメラ、パソコン、iPod周辺部品が揃っているので一緒に購入する振込み手数料、時間を大幅に節約できます
という項目があります。
これの2番目の「過充電、過放電等の保護回路が内蔵」というのがあるので、このバッテリーは膨らみにくいのかな?と感じました。
実際に使っていますが、膨張する気配もまったくないです。
ソフトバンク(シャープ)のバッテリーって、この保護回路が入っているのかどうかがかなり知りたいですね。
携帯製造過程で、充電し終わったら過充電を防止する機能も比較的簡単に作れると思うんですが、何故そういう機能をつけなかったのでしょう?
互換電池であることを除けば、純正よりROWAのバッテリーが明らかに高性能でありトラブルが少ないと感じました。
それでも、純正にこだわる人が多いわけですし、もう少し在庫管理をしっかりしてほしいと思います。
書込番号:8302815
1点

保護回路については、まともに作られたリチウムイオン電池でしたら必ず入っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0#.E6.A7.8B.E9.80.A0.E4.B8.8A.E3.81.AE.E5.AF.BE.E7.AD.96
元々リチウムという素材自体扱いが難しく危険なものであり、ソニー・松下は工場で爆発事故を起こしています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E7%95%B0%E5%B8%B8%E7%99%BA%E7%86%B1%E5%95%8F%E9%A1%8C#.E6.90.BA.E5.B8.AF.E9.9B.BB.E8.A9.B1.E5.90.91.E3.81.91.E3.83.90.E3.83.83.E3.83.86.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.81.A7.E3.81.AE.E5.95.8F.E9.A1.8C
構造上安全対策が多重化されているのにもかかわらずこうした事故が多発するのは、配管のひび割れ事故が多発する原発と同じで、高いエネルギーを扱う技術が実務レベルで確立しているとはいえないためだと思います。
経験的に経年劣化でこうしたトラブルが起きやすいことはわかっているのですから、電池が三ヶ月しか保証できないものなのであれば、携帯電話メーカーは三ヶ月で交換することを前提にした料金プランなり安心パック製品なりを策定するべきだと思います。
メーカーに無償交換を求めるのは筋が通った話だと思いますが、メーカーにとっては経済的に無茶な話でしょう。だからといってユーザが一方的に不利益を被る現状はどう考えたっておかしいです。
書込番号:8312858
1点

WhiteFeathersさん、詳しい説明をありがとうございます。
ソフトバンクの場合、分割払い分のほとんどを特別割引で相殺できるので、バッテリーの購入代金くらいは負担してもいいと思う人が多いと思います。
問題なのは、携帯電話が実質2年契約にもかかわらず、電池パックが確保されていないことです。
電池が使えない端末を持ってソフトバンクショップに行っても、とげ水晶さんのように別途新規で契約してSIMを入れ替えればいいとか、セーフティリレーのサービスを使い同一端末を購入とか、そういった事を言うソフトバンクの体質がおかしいと思っています。
ソフトバンク側が電池の膨張は特性というのなら、何故その膨張する事実を認めて電池の増産を考えないのか?
安心保障パックに入っていて、1年後に新品の電池がもらえるという契約なのに、何故その電池がもらえないのか、契約違反だとよく思うんですよね。
携帯電話は使えなければただの金属とプラスチックの塊でしかないわけですから、それで使えない状態になった場合は何かしらの対応策をソフトバンクに取ってもらわないとユーザーとしてはとても困ってしまいます。
そもそも、ソフトバンクが携帯事業を行うこと自体が間違っていたように感じることが多いです。
ただ、ソフトバンクが進出してきたからキャリアの料金体系が安くなったわけですし、それはそれでよかったんですけどね。
キャリアで電池パックや卓上ホルダーの確保が難しいのであれば、製造メーカーから注文ができるようなシステム(サポート)を取ってほしいとよく感じます。
書込番号:8314734
0点

通りすがりですが、バッテリーが膨張するなんてことが頻繁にあるのですね。
私は、SH902iを一年ほど使用していました。今年の春に電池が膨張し始めだんだん大きくなりました。膨張したおかげで、卓上式での充電が出来なくなり、アダプタから直接充電しました。
充電しても電池が切れるのが半日しかもたなく、痺れを切らして池袋のドコモショップへ持参したところ、無償で交換してくれました。
個人的には、バッテリーは消耗品と考えていますので、ある程度お金を出すものかと思っていましたが、なんと無料。
こちらのコメントを見ると有償というコメントが多くてびっくり出した。
シャープのバッテリーは壊れやすいんでしょうか?
書込番号:8316183
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 810SH
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102000856/SortID=7172768/
電池パック膨張の件で訴訟中のとげ水晶こと成瀬です。
6月2日より地裁に移動しました。
「事件番号平成20年(ワ)第12023号」
こちらでは今後、争いを継続しつつ話し合いによる解決も並行して行うこととなりました。
そこで、ユーザーの皆さんにご意見を頂きたいのですが、今回の件で「このような対応をしてくれたら納得する」という具体的な条件はありますか?常識の範囲でお願いします。
それを基に和解案を作って提示してみようと思います。
判決はあくまで原告個人の訴えに対するものですから、場合によっては和解の方が広くユーザーの納得できる結果を得られるかもしれません。
ご協力お願い致します。
4点

私が納得するとしたら
1.和解金として当然請求額満額を支払う
2.更に謝罪の気持ちの表明として
・今回のように機能回復が出来ない(代替機拒否含む)場合は、ユーザーが要求した場合
残債なしで割賦契約解除を認めるという制度変更を行い、ユーザーに不利益を与えない事とする。
でしょうか。1.は簡単に受け入れるでしょうが、2.は恐らく拒否。
よって裁判続行と予想します。
書込番号:7900533
1点

あ、ゴメンナサイ。
和解金等の個人的対応ではなく、「810SHユーザーに対しこのような…」という条件です。
最低限、実際に損害があった人に対して何らかの救済措置を求めるつもりですが、具体的にはどういった内容を望むか、ですね。
現段階では、
・事態についてのきちんとした説明
・二重割賦対策
等で考えています。
通るかどうかはともかく、確実に会社へ意見を伝えられる状況(コールセンター止まりにならない)ですから利用したいと思います。
書込番号:7901638
2点

私は、ユーザーではありませんし、被害者でもありませんが、もし、私が被害を受けていたと
したら、
1、ペナルティなしの無条件の解約
2、携帯電話購入代金(支払い分)の返金
3、使用できなかった期間に応じた「基本使用料」の返金
で、一応、納得するんじゃないかなぁ・・・。
書込番号:7902479
1点

新スレ、ありがとうございます(^_^)/~
ただ、タイトルは「電池パック訴訟報告2」か「電池パック訴訟報告(地裁編)」
のほうが良かったかも・・・(^_^;)
あと元スレに、このスレが立ったことがカキコミされていなかったので、
老婆心ながらカキコミしておきました。
私の意見はありますが、その前に、ちょっと気がかりな点があります。
それは、「このスレもSBMの弁護士が見ている可能性が高い」ということで、
あまり手の内を晒すのもどうかと思います。
他の皆さんも、その点を危惧される方がいるかもしれませんので、その点の
とげ水晶さんの意向をハッキリさせてから、(私を含め)他の方の意見を募る
ほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:7902493
0点

条件は、今回の電池パック問題に対する、810SHユーザー限定ですか?それとも、Soft Bankユーザー全体でしょうか?
それによってかなり和解案が変わってくると思うんですが・・・
書込番号:7902514
0点

電池パックの問題は膨張の原因がバッテリーの設計上なのか製造工程なのか端末本体の仕様の問題なのか、そのあたりの情報公開ですかね。あと安心パックの提供分も含めてバッテリの在庫管理をしっかりしてもらう。
今回も交換バッテリの在庫が豊富なら問題はさほど大きくならなかったはず。
書込番号:7903764
1点

>KIHIRO-Kさん
すみません、説明不足だったでしょうか。
こちら訴訟報告の新スレではなく、SBMにどのような対応をしてほしいか、に話題を絞ったものです。
なるべく多くのユーザーの意見がほしいので、見やすいように新しく立てました。
訴訟報告自体は引き続き元スレでしていきます。
>墜ちた天使さん
実際に和解案として出せるのは810SHに限られると思いますが、添付書類にする手もありますので広い範囲のご意見もお願いします。
書込番号:7903870
2点

はじめまして、とげ水晶さん。
私は811SHユーザーなのですが和解案には811SHは入ってるのでしょうか?
ご存じだとは思いますが811SHは810SHと姉妹品で外見が違うだけで中身はいっしょです。
私も電池パックでSBMに泣かされた一人なので811SHも同等の救済を求めたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:7904688
1点

孤高のスピードさん
もし、811SHも補償の対象になるとしたら、どんな内容なら納得できますか?
私自身は電池パックが膨らんだ経験がないもので、体験として分かりにくい部分があります。
実際の体験者の意見が一番強いと思いますので、是非お聞かせ願えたらな…と。
書込番号:7904770
1点

謝罪、情報公開、きちんとした説明・・・
私的にはそんなものどうでもよい。わかりきった事ですし、口では何とでも言えます(特に非公開の和解協議では)
必要なのは「被害者への補償」「再発防止策として割賦制度の変更」など実際の行動です。
目に見える行動で初めてSBMが非を認めたとわかるのです。これらが実践されたら謝罪など不要、行動を伴わない謝罪は無意味。
極論でしょうか。
書込番号:7905198
1点

私が思うに、どんな内容の和解案であっても、SBM側としては、
「和解内容は公開しないこと」という条件だけは譲れないと思います。
したがって和解の最低条件は、「そのような条件は受けない」ということを
前提にするか、あるいは、公開しなくても他のユーザーに何らかの救済がある
内容にするか、どちらかだと思います。
書込番号:7906373
1点

>堕ちた天使さん
私の場合は金銭的な実害を証明しろと言われたら無理なのですが、昨年の11月頃から電池の
もちが急に悪くなったような感じがして、詳しく説明すると朝8時に出勤して2時頃には
電池1本になって、電池1本のときに5〜10分電話したら電池切れという状態でした。
私は外周り系の仕事で、ごくまれですがお客様から電話がかかってき、運悪く1度だけ
電池切れでとれなくてお客様に迷惑がかかり、金銭の被害はありませんが、お金には
変えられない「信用」というものを失いました。
補償については、最初から不具合あると知っていたら当然この機種は買わなかったので
機種代全額返金が最低の条件です。個人的には慰謝料はとげ水晶さんだけで十分です。
あと白戸家の謝罪CMが見れれば満足です。
書込番号:7906615
2点

>お金には変えられない「信用」というものを失いました。
これは痛いですねぇ。何と言っていいか・・・身につまされます。
機種代全額返金が条件ですか、そんな気持ちになりますよね。そんな事情では。
>あと白戸家の謝罪CMが見れれば満足です。
おもろい! 思わず椅子から落ちました。
これをホントにやればSoft Bankを一気に見直すな。私は。
書込番号:7906641
1点

わたしであれば以下を希望します。
1.相当品への無料機種変更。割賦は前機種分のみ。
2.最初にSBショップに持ち込んでから機種変更完了までの間の月額使用料支払いの免除(代替品貸し出しの場合は除く)
「解約」という案は、二つのケースで分ける必要がありそうです。
現在では、携帯の購入が、
・携帯端末の購入
・キャリアとの電話回線契約
の両方を分離していないからです。具体的には、
代替品がユーザーにわたる場合:電話回線の解約までは求められない
代替品がユーザーにわたらない場合:電話として使えないため、電話回線契約が履行されておらず「解約」は当然できる。
書込番号:7911281
1点

810SH、811SH全ユーザーにダイレクトメールを送って被害者救済してもらいましょう。(新聞広告くらい打ってもらいたいが、SBMがそんな謙虚なマネする訳がないし)
しょうもないキャンペーン案内DMに使う金があるなら企業としての責任を果たせ!
松下、日立がたまに新聞広告で欠陥品の捜索広告を出している。さすが世界的企業は違う。
爪の垢でも煎じて飲め、とはこのことですな。
SBMと比べると、欠陥品を出した企業でも立派に見えてくるから怖い・・・
優良企業の基準が何か低下している。大丈夫か?フランチェン!
書込番号:7915606
0点

まず以下の質問の回答を要求。
1、今回は電池パックもしくは810SHに問題があったのか、それとも使用による劣化なのか。
2、スーパー安心パックの契約1年後の電池パックの無償提供を行わなかった、行えなかった理由。
1、電池パックの在庫、生産数の管理方法はどうなっているのか。
2、売買契約は販売店としているが、なぜ販売店の裁量にて契約の解除ができないのか。
3、端末に不具合があった場合、その責任の所在はどこか(メーカ、SBM、販売店)。
4、携帯電話としての基本的な性能を満足しない重大な不具合がある場合、瑕疵担保責任による返品は可能か。
5、その瑕疵担保責任を認める場合、その明確な基準は。
1、和解内容について公にしてよいこと。
2、裁判での決着でなく和解にしたい理由。
3、今回の件についてどう考え、また今後同様の事が起こった場合の対処法。
また以下の事を要求。
1、端末の不具合による修理の場合、同等機能の端末の貸し出しを行うこと。
2、販売終了後、電池パックを何年間置くのかを明確に。
3、携帯電話としての基本的な性能を満足しない重大な不具合がある場合、瑕疵担保責任による返品を認め、またその基準を定めよ。
4、HPおよび、新聞(日経新聞がいいかな?)またはテレビCMによる一定期間の謝罪広告。
5、損害賠償金、慰謝料、訴訟に付随する諸費用。
思いつくものを全て挙げましたので、取捨選択していただけば。
書込番号:7915803
2点

おちゃらけた直後にpixy1981さんのしごく真っ当な意見が出て、すべった自分が恥ずかしい・・・
さておき、和解協議で責任の所在を問うのは基本的に矛盾がありませんか?
非を認める=敗訴と同じです。自ら負けを認めたら和解する意味がない。
公式には責任は認めないけど、裁判継続がいやなので精一杯の努力をします、というのが和解協議でしょう。
「名を捨てて実を取る」のが原告 「責任は認めないが誠意ある対応させて頂きます」が原告
よって原告としてはいかに最大限の実を取るか、に絞られると思います(和解する場合は)。
書込番号:7915944
0点

>NS1000Xさん
確かに非を認める≒敗訴ですが、非を認める=敗訴ではありませんよね?
敗訴には「裁判で負けた」という事実がつきます。
結果的に敗訴した場合と同じ賠償命令だとしても、和解だと「負け」ではありません。
つまり、負け(敗訴)を避けることに被告がメリットを感じているなら、
責任を認め謝罪を要求する事も不可能ではないかなと思ったわけです。
言葉で伝えるのは難しいですが、この微妙なニュアンス伝わりますかね?
以前とげ水晶さんが提示したという和解の条件に
今からでも「いぃよ!」ってフランチェンばりにSBMが言ってくれたらいいんですけどね(笑)
書込番号:7916028
1点

責任の所在が呑みにくいのなら、もう少し呑みやすくすればいい。
例えば、「この責任はSoft Bankにあるとはまだ言わないけれど、こういう不具合があった場合の責任窓口がどこにあるかはっきりさせよ」とか。
知り合いのショップの話では電池パックのふくらみで相談に来たユーザーは10人ほど。そのほとんど全てが157とのたらい回しにあい、ついには泣き寝入り・・・というパターンが多かったそうです。
家電製品の不具合や故障なんかは窓口が1本化されていて、そこから担当部署に振り分けられる。必ずしも、ユーザーの望む結果になりませんけど、安心感はあります。
つまるところ、
>通るかどうかはともかく、確実に会社へ意見を伝えられる状況(コールセンター止まりにならない)ですから利用したいと思います。
こんな状態の改善、およびその具体案を示してもらうことです。
書込番号:7916036
1点

少々、長文になりますので、先に謝っておきます m(__)m
いろいろ考えてみましたが、この問題はもう風化しかけているので、そもそもの状況を皆さんに思い出して(知って)
もらう必要があると思います。
当時(平成19年秋頃)、810SH(他の機種も含まれるかもしれませんが・・・)を使用しているユーザーは、
「電池パックの膨張、及び充電後の使用可能時間の減少」という不具合に困っていた。
そこで、ユーザーはSBMに電池パックの交換を依頼したが、在庫不足でスグに交換してもらうことができなかった。
(なぜ在庫不足になったかというと、多くのユーザーが交換を求めたからです)
その時点で、同機種の電池パックの不具合を認めて「新しい電池パックを生産するのには日数がかかる」
ということを公表していれば、ユーザーは我慢することもできたが、それをすることもせず、SBMは
「今は在庫が無いので入荷するまでお待ちください。いつ入荷するかは分かりません」というだけだった。
スーパー安心パック(現在のあんしん保証パックと同じで、一定期間の加入があれば電池パックは無料で1個もらえる)
に加入していなければ仕方ないとも思えるが、在庫がないために、保証有資格者であっても電池パックの交換が出来ない状態であった。
その間、携帯電話としての使用は(ほぼ)出来ない状態だったのに、基本料金は支払う必要があり、
しかも当時はいつまで待つのかも明確ではなかった。
その後、新しい電池パックの生産が間に合い、SBMに強く要求した人たちから優先的に交換を始め、
充分な量を確保できてからは、保証の範囲ではなく、無償で交換して、現在は「そんなことがあったの?」という状況です。
(上記の、”SBMに強く要求した人たちから優先的に交換を始め”という部分に反論があるかもしれませんが、
この価格コムやmixiへのカキコミを読む限りでは、そんな感じでした。SBMの指示かどうかは、私には分かりません)
ここから本題です。
私は和解条件として、他のユーザー(今後や多機種も含めて)への救済を含む条件をつけるとしたら、次の1点だと思っています。
「あんしん保証パックに、次の文言を追加すること。
・ユーザーの責任以外の理由で、通常の携帯電話としての使用が出来ない期間については、基本料金を日割りし、
その間の料金は請求しない。なお、ユーザーの責任かどうかの立証責任はSBMが負う」
どうでしょう?
一応、あんしん保証パックについては↓
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/2G/backup_service_pack/#annotation_05
書込番号:7916041
2点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 810SH
とりあえず立てます。
事件番号 平成19年(ハ)第26619号
原告 成瀬 エリ
被告 ソフトバンクモバイル株式会社
事件名 損害賠償等(他)請求事件
口頭弁論期日 平成20年1月16日 午前11時00分
東京簡易裁判所民事第403号法廷
公って自分で言ってるので本名晒します。
今後はこちらでご報告していきますね。
よろしくお願いします。
19点

私は裁判などの経験・知識がないのですがおそらくとても大変なことだと思います。
すでに電池パック生産が始まった?というような話もちらっと聞くので、一時的なものだと主張してくるかもしれませんね。
なんにせよがんばっていただきたいです。
書込番号:7172825
1点

蜂の一刺し頑張ってね。
損害賠償の請求とは具体的にどんな感じでしょうか。差し支えなかったら教えてください。
書込番号:7173084
2点

どんな問題(不具合、膨張、使用不可?)があって、どんな対応(接客)をされて、どういう損害(対応、金額)を求めるのか僕も知りたいです。
ソフトバンクは以下の事件を言ってくるとは思います。
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/soumu/index.cfm?i=2007100200127b3
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/87638
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei102901.htm
書込番号:7180712
1点

請求の趣旨
1 被告は原告に対し,金181,688円を支払え。
2 訴訟費用は被告の負担とする。
との判決を求める。
紛争の要点
1.平成18年11月14日,原告は被告と商品携帯電話機810SHの割賦購入契約を以下の約定で契約した。
@支払総額64,080円
A分割支払金2,670円
B支払回数24回
C支払期間26ヶ月
DVISAカードクレジット支払
2.平成19年9月末頃より商品に,十分に充電しても短時間でバッテリー切れになるという不具合が発生し,その後徐々に悪化しバッテリーが30分も持たなくなり携帯電話としての機能を果たさなくなった。
3.平成19年11月訴外ソフトバンク中野南口店に商品の修理の依頼をした。
4.その際担当者より電池パックが膨張しているので交換が必要であると指摘があり電池パックの取り寄せも依頼した。
5.平成19年11月25日,修理の際保存データが消失するということで現状返却の連絡があり当日受取に行った。
6.商品内のデータを保存してから改めて修理を依頼するが,それまでの間にも電池は必要なので商品返却の際に新品の電池パックの引渡しを要求したところ現在生産停止中で在庫が無く供給の目処も立たないので,いつになるかわからないが入荷まで待つように言われた。
7.機能を果たさない商品を持って待つことは出来ないので,被告の都合であるのだから同等機能の代替機の貸し出し,若しくは正常動作品との交換を要求したが拒否され,現在商品は使用できない状態にある。
8.また電池パックについては契約時に月額498円75銭のスーパー安心パックという保険に加入しており,契約後1年経過すると無償で新品の電池パックを提供する契約になっていたが在庫が無く供給の予定未定では債務不履行である。
9.よって商品の瑕疵に対する損害賠償として平成19年11月分請求を含める支払済代金26,700円と,保険契約の債務不履行に対する損害賠償として平成19年11月分請求を含める支払済代金4,988円(1円未満4捨5入)の支払い,及び訴訟手続に係わる手数と精神的苦痛に対する慰謝料150,000円の支払いを求める。
書込番号:7197079
10点

↑裁判所に提出した内容そのままです。
実際にはもっと細かい、というかひどいやり取りがあったんですが、
口裏合わせ防止に最低限のことしか書いてありません。
慰謝料に関しては、気持ちとしてはこの額では足りませんが、
一般的な金額+雑費で算出してあります。
工場火災については事実それが原因ならば堂々とユーザーに告知すればいいと思いますが。
その上で携帯が使用出来ないという事態にきちんと対応するのが企業として当然の義務ではないでしょうか。
書込番号:7197146
6点

私もリチウム電池の工場の状況は別として、
>>同等機能の代替機の貸し出し,若しくは正常動作品との交換を要求したが拒否され,現在商品は使用できない状態にある。
これは非常に問題ですよね。
なんで、代替機の貸し出しを拒否するのか理解に苦しみます。
基本、修理の際にのみ代替機の貸し出しをするのでしょうが、このケースは代替機の貸し出しに値するケースではないでしょうか。
ショップからかけあってなんとか出来なかったのかなぁ。
書込番号:7197283
1点

auなどでも同じ問題がありましたが、一番違うのは現場での対応でした。
auでも同じように電池パックがない時期があったそうですが、代換え機貸し出しで凌いだそうです(懇意のauショップで確認)
ソフトバンクショップの現場での対応、及びソフトバンク本社の契約不履行(これに当たるかどうか分りませんが)を中心にすれば、勝てると思います。私はそう信じます。
1/16日。切り抜けて下さい。
書込番号:7197508
1点

10月に電池パックのことで、ここにスレを上げた寿司子です。
私は諦めてDoCoMoに乗り換えてしまいました。
ここに書いたのは私が初めてだったようですが、
久々にここへ来て、被害者が続出していることに驚きです。
電気屋で、ソフトバンクの「8ヶ月 連続1位」というポスターを見かけましたが
「いいことばっかり書いて、泣いてる人がどれだけいるか!ふざけんな」って思いました。
とげ水晶さん、訴訟を陰ながら応援しています。
書込番号:7213698
5点

とげ水晶さん。
裁判まで起こす勇気はすごいです。我が家も被害者なので感謝します。
家も811SHを妻が使用しておりあまり頻繁に携帯を使わないのに電池が膨れて、
ショップに行きましたが対応がサイアク。
前にAUを使用していたときは2年以上持ちました。
中学2年の長男は912SHを使用していたのですが、こちらも膨れてくる。特に対応をしてもらえず、正直ムカついたので家族でドコモにしました。
ただこのまま解約して残りの分割金を取られるのもくやしいので、解約はしてません。
裁判が終わって何も進展が無かったらあきらめます。
前回家族でドコモにしたとき、長男が使用している電池が膨らんでフタが割れたことがありました。〔FOMA9シリーズSH〕
そのときはとても丁寧な対応で、電池はもちろん本体まで変えていただきました。
我が家は千葉で裁判所まで近いので、ぜひ見に行きたいと思います。
とげ水晶さん。
あちらも、トップクラスの弁護士を用意してくる可能性だってあります。
何を言われてもまず、あきらめた感じの態度をとらないで強気でがんばってください。
以外に大事ですよ。
心身ともにお疲れだとは思いますが、
この裁判でSBが変わってくれることを祈ります。
何も変わら無かったらSBはサイテー最悪です。
対応してもらえず最終手段をとっただけなのに・・・
とにかくがんばってください。
影で応援しています。
書込番号:7220595
3点

>とげ水晶さん
新しいスレを立てて頂いてありがとうございます。
(前のスレは同じ症状を訴えるレスばかりになっていたので、
正直、食傷気味になっていました・・・)
これからは、このスレを注目していきたいと思います。
裁判についてですが、向こうは大企業で一流の弁護士を
立てて来ると思うので、厳しい戦いになるとは思いますが
頑張ってください(^_^)/~~~
もし何か動きがあれば、報告してくださいね(^_-)-☆
それにしても、裁判に勝つためにはマスコミの力も必要な
気がします。どなたかマスコミに関係している方がおられ
ましたら、この問題を取り上げるよう働きかけてくれませんかね・・・
書込番号:7222673
1点

とげ水晶さん 頑張ってください。
請求の趣旨は正当性が有り、勝訴するのは間違いないと思います。
関係ないですが僕は今日民事起訴をおこされました。
こちらも民事起訴と、刑事告訴を起こす予定です。
ちょっとめんどうです
書込番号:7227153
0点

口頭弁論まで1週間無くなりました。
未だ答弁書は届かず、今朝裁判所に問い合わせたところ、
被告側からは年末年始で準備が出来なかったので今週末までに提出するという返答があったそうです。
裁判所の今日の郵便差出は14時まで、それを過ぎると連休ですので、私が答弁書を受け取るのはおそらく当日でしょう。
ちなみに被告側は代理人として弁護士2名を出すそうです。
素人相手に1対2、しかも準備期間無し。
何というか…、それだけ必死とでも解釈しましょうか。
お近くの方、応援して頂けるようでしたら、是非傍聴席を埋めて下さい。
わずかな席数ですが、心強くいられます。
遠くからの応援も伝わってきています。
部分的にでも訴えが認められれば他の被害者の方も同等の扱いが受けられると思います。
頑張りますね。
書込番号:7231749
2点

とげ水晶さん 落ち着いて頑張ってください。
答弁書が当日というのも姑息な手段に感じます。
しかしソフトバンクモバイルの誠意ある対応を祈りたいと思います。
傍聴にはにはいけませんが、応援しています。
書込番号:7236029
2点

はじめまして。
一昨年の12月に、810SHを購入いたしました。
使用3ヶ月ほどの頃、まだあまり電池の膨張の話題がたっていない頃に、
充電口破損と、充電不可状態になりソフトバンクショップへ修理にだしました。
帰ってきた際に、電池に異常ありとのことで、購入したのですが、
電池を替えてもまた、同様の現象が起こりました。
電池も次第に膨れてきて、ショップやセンターに問い合わせるも、
対応は最悪・・・。
購入したほうの電池は返金させましたが、
付属の電池は膨らむは、充電できないわ、すぐ切れるわで、
使えない状態でした。
もう、使えないと負けauに乗り換え、810SHは月2000円程度で12月まではそのままです・・・。
それにしても、ショップやセンターでの精神的なストレスって耐え難いものがありますよね・・・。
乱文で大変失礼しました。
是非、裁判がんばってください!!
東京で裁判傍聴に行きたいのですが、学校があり行けません・・・。
では失礼いたします。
書込番号:7245091
0点

本日ですね。
頑張ってください。
私も昨日電池のことを聞くため夜157に電話してなんか番号を押している内に安心パックのことを聞こうとして間違えて安心パック申し込みをしてしまい、翌日変更解除をお願いしたが出来ないとの一点張りです。
明日消費者センターに行ってダメなら、訴えるつもりですので参考にさせていただきます。
電池パックも、そろそろみんなで原告団をつくって集団訴訟を起こした方がいいかもしれませんね。
書込番号:7253533
4点

第1回口頭弁論終了しました。
答弁書の内容では全面的に争うとのことでした。
当日渡しでしたので話は次回持ち越し、和解交渉として今月28日になります。
交渉決裂の際は法廷に戻り、本格的に戦いです。
まだ和解案が出ていませんので、今日のところは訴訟の内容確認で終了でした。
具体的になりましたらまたご報告します。
書込番号:7254849
3点

お疲れさまでした。
裁判所の中での様子などの詳細の報告を、お待ちしております(^_^)/~~~
書込番号:7256951
0点

とげ水晶さん、お疲れ様です。
>答弁書の内容では全面的に争うとのことでした。
この会社は弱気を嫌う、まるでアメリカのような企業ですので、そう来るでしょうね。
あくまでうちに責任はないという態度をとる必要がありますので、気にすることはないと思います。
いくらソフトバンクが何人の弁護士を雇おうが、事実を曲げることは出来ません。
あなたは絶対的に正しいです。
気力だけはしっかり持って、何とか凌いで下さい。
書込番号:7257076
2点

ところで被告側からの答弁書ってUPしても構わないのでしょうか?
スキャナとか持ってないのでベタ打ち作業になりますが…orz。
長いんですよ…。
書込番号:7257678
0点

おはようございます
とげ水晶さん 28日に良い方向に向かうといいですね。
ソフトバンクモバイルは、誠意ある対応を。
法律とか裁判とかは、よく分かりませんが、答弁書のUPは当面はお控えになったほうが良いのでは・・
書込番号:7261136
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 810SH
携帯からいきなり電池が飛び出した。
何事と思ったら電池がふくらんでいた
電池の型式:SHBAR1 ロット番号 QBA
157に問い合わせたら、電池の劣化の症状とのこと
お宅はこの事象を把握していましたか → 知っておりました
いつから → そこまでは分かりません
2年間に携帯を購入したがなぜその時この携帯の電池は劣化でふくらむと
なぜ説明しないのか → 申し訳ありません
PL法があるのを知っているか → 知っています
なぜお客様に説明しないのか → 劣化だと言う判断からです
中国でワイシャツの胸にいれていたら携帯電話の電池が破裂して亡くなった事故を
知ってるか → 知りません
いま使用している携帯電話を今後も使用したいので代替え電池を送って欲しいと
ねばったら無償対応をしてくれた
充電式の電池異常は危ないので至急交換しましょう
みなさんも異常があったら早く対応しましょ。
0点

この時期の機種(810SH、811SH、910SH、705SH)では特に膨らみやすいですね。
まぁ、これに関しては散々議論になっているので、ほとんどが代替品をもらっているかもう使っていないかだと思います。
VGA液晶で結構気に入っているんですけどね。
書込番号:9939611
1点

私も810SHを使っていますが、充電が出来なくなりました。
電池カバーが膨らんでいたので、外してみると電池が膨張していました。
いちど外すともう電池がはみ出してカバーが出来なくなりました。
それで、ネットで検索してみて初めて電池の不具合が多いことを知りました。
電池を交換しようと思って昨日ソフトバンクショップへ行きました。
電池交換は有償だと言われたので、ネットで話題になっており無料で交換して
貰った人がいることを話して私も無償交換を希望しますと伝えました。
お店の方はどこかに電話をして、お客様は大変お困りですからと対応をしてくれました。
今回限りということで、無償で交換してもらえました。
もう、2年7カ月も使っている携帯ですから、ラッキーだったかもしれません。
書込番号:10000777
0点

無償交換してもらえて良かったと言うか当たり前だと思います。
今まで一番長く使用した三菱製携帯は4年ほど使いました。
アニメメールが気に入ってたからです。
電池の容量が無くなりつまり劣化で電池を交換した事がりますが、膨らんだ経験はあり
ません。
今回のリチウム電池は今までの形状(長方形)よりも正方形になり小型化された電池に
膨らむ事象が起きている様です。
充電電流が多いのか、電池の構造の問題だと思います。劣化だろうが形状が変形する事
そのものが異常ですよね。
電子立国日本と言う番組が昔NHで放送されましたが、利潤を追求する事が優先されてい
る為か物作り日本のプライドが無くなってしまった気がするのは私だけでしょうか。
裏ではソフトバンクとシャープでもめてるのかもしれません。
書込番号:10000946
0点

正方形か長方形かに関わらず、膨らみます。
一応、705SHという機種も持っていて電池が薄型の長方形でも蓋がしならないほど膨張していますね。
(微妙にですが、904SHの電池も少しだけ膨らんだものがあります。)
おそらく、ソフトバンク初期のころの携帯電話は充電が終わっているにもかかわらず、さらに充電をして劣化してくるものだと思われます。
新しい電池をもらっても本体側に問題があるようなので、結果的に膨らんでくるらしいですよ。
あと、日本のプライドというより利益追求で海外に製造させているのが一番の原因かもしれません。
今はどうかわかりませんが、少し前の機種は平気で「中国産」と書いてありましたし・・・。
書込番号:10008949
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 810SH
下の方のクチコミとかを見ると、全く電池パックが無いわけではないみたいですね。
となると、私が下の方で返信した内容は全く関係ないのか…。
今日、妻がどうにも我慢できなくなり(通話&メール中に電源が落ちる)
スーパー安心パックを利用し、修理扱いで出して代替機を借りに行ったのですが、
その時にまず、電源が度々落ちる事を店員に伝えると、『その機種の電池パック、
リコール対応になってまして云々』と…。
その後も、修理受け付けの間に色々聞いていると、『現在、対策品を製造中』
とも言ってました。
これってやはり、ソフトバンク(又はシャープ)に責任がある、という事では
無いのでしょうか?
少し前にも、別の店舗で電池パックの話を聞くと『本来は有償ですが、今回は
本部(だったかな)から無償で対応しても良いと連絡を受けている』と言う事も
聞きましたし。
それなのに、以前157(の故障窓口)に電話したときは、『ソフトバンク
としては認識していない』とか『有償でしか対応していない』とか信じられない
ことばかり言って…。
ただ唯一、『ソフトバンクショップの発言は企業・ソフトバンクとしての発言』
と言ってたので、今回の店員の発言を再度157に電話して、リコールと認める
&公式に発表(出来れば謝罪も…)してもらうよう言ってみようかな。
0点

ソフトバンクのショップでは顧客へのクレーム対応は無駄以外の何物でもなく
その時間を新規顧客の獲得に使うように指導されるそうです。
ソフトバンクを選ぶ客の最大の望みは低コストであって、品質やサービス重視なら
ドコモで十分でしょうとの事。
パソコンも普及期には日本のメーカーはソフトウェアや部品の相性チェックなど品質チェック
に開発時間やコストがかかりデルなどの欧米メーカーに脆くも破れ去りました。
品質やサービスかコストを選ぶか?ソフトバンクはコストで勝負するとの事だそうです。
書込番号:7740250
0点

>ソフトバンクのショップでは顧客へのクレーム対応は無駄以外の何物でもなく
その時間を新規顧客の獲得に使うように指導されるそうです。
これは私も聞いたことがあります。懇意のショップの人が苦しそうに教えてくれました。
>品質やサービスかコストを選ぶか?ソフトバンクはコストで勝負するとの事だそうです。
これは初耳です。もしそうだとしたら、安かろう悪かろうを自ら認めたことになりますね。
いっそうのこと開き直ってアナウンスでもしてくれれば、Soft Bankにもかわいげを感じるんですが。
>ただ唯一、『ソフトバンクショップの発言は企業・ソフトバンクとしての発言』
この辺をはっきりさせるために戦ってくれている人もいますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7172768/
書込番号:7741174
0点

四獣さん
失礼しました。
もう書き込んでおられたのですね。
でも、
>ただ唯一、『ソフトバンクショップの発言は企業・ソフトバンクとしての発言』と言ってた・・・
は、完全に裁判の流れに矛盾していますね。
まぁ、Soft Bankですから、都合のいいように言ってんでしょうけど。
書込番号:7741204
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 810SH
1年前ほどに機種変してから「???」と思ってぃた810SH
(以前ゎ902SHを使用)
カメラの画素も悪ぃし、嫌だなぁと思いながらも使っていました
しばらくして、充電ゎすぐなくなるし、充電してもすぐ完了しちゃぅし
ナンデだろう?と思ぃ電池パックを見たら膨張!!
最近でゎ電池パックのカバーが外れたりしマス(泣
ちょうど今日、SoftBankへ行ったら取り寄せで無料交換します
とのコトでしたがこちらのクチコミを見る限りShopは信用出来ないな・・・
とカンジました
以前の902SHも欠陥商品で何度SoftBankへ行ったか・・・
勝手に電源ゎ落ちる、突然電話が圏外のままになるetc
また欠陥商品を平気な顔して販売している
SoftBankへの信用ゼロです!
仕事の都合上、他メーカーへの変更ゎ出来ないのですが
いい加減うんざりが本音ですね
あと余談ですが、SoftBankのShopでは店員によって
商品自体やサービスの説明をちゃんと出来るヒトと出来ないヒトの
差が激しいデス
社員教育もどうにかして欲しいモノです・・・
毎回、SoftBankへ行く度に若干話しがこじれマス
なので正直、あまりShopへは行きたくないデスね
頑張ってくださぃ
ココロより応援してマス!!
0点

こんにちは。
ちなみに購入後どのくらいで交換できましたか?
自分の811SHは購入後一年すぎてるからだめかなぁ。
最近確かに若干電池が盛り上がってきた様な気が...
ちなみに「わ」の小文字は環境に依って見ることができない場合もあるにで
使用は遠慮下さいね。
書込番号:7521480
0点

私が代理店で確認した限りでは、[7266960]に記載の通り、
「半年を経過していても、電池蓋が閉まらない程度まで膨張」
ということです。
書込番号:7521611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)