公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2007年 3月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 26 | 2007年5月2日 15:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月21日 21:02 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月25日 22:53 |
![]() |
10 | 27 | 2007年5月23日 05:32 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月21日 11:08 |
![]() |
4 | 3 | 2007年4月20日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
ユーザーのみなさんの不満が爆発してますね。
私だって今日もmicroSDの蓋が相変わらず外れて困ってしまいます。
別の用事で東芝に電話してみましたがとてもまともなサポートが出来るという感じではありませんでした。あくまで印象ですけどね。
というのは、他の東芝製品を使っていて故障してので、サポートに電話をしましたが、
「〜の可能性も否定できない」だとか、あくまでも故障ではなく「そういう仕様なのだから諦めて欲しい」という方向へ持って行こうとする会話でした。
機構の不良やソフトの不良の改善、修正はとてもじゃないですが期待できそうに無いですね(苦笑)
こんなものを2年間も使わなければならないのかと思うと悔しくてたまりません。
0点

巨神兵さんのご意見に賛成です。
ってまだ彼(彼女??)からのレスはないですか。失礼しました。
でも、賛成でかまいません。
書込番号:6255949
0点

どうしても継続して使用出来ないなら外装交換してヤフオクに出してその代金で他機種をヤフオクで探しましょう。
契約上911Tですが白ロム使う分には制約はないですよ。
書込番号:6255999
0点

そんなに悲観的になるような重大な不具合ありますか?
私のもminiSDの蓋が緩かったりしますが、使い続けるのがいやだとは思いませんね。電源が勝手に落ちるのは無償修理してもらいました。
良い面もたくさんありますよ〜。せっかく高機能全部入り機種にしたんだから楽しみましょう!
書込番号:6256341
1点

私の場合は右利きなのですが、
右手で端末を握って電話をしようとすると、
丁度小指がSDの蓋に当たりまして、そして気付けばポロリと取れてしまってます。
書込番号:6256629
0点

そんなに気に入らないものを何故2年も使おうとするのですか?
お金が惜しいからですか?
SBショップへ行けばサンプル品を触れるのに良く確かめなかったのでしょうか?
個体差なのか? 私のも蓋はそんなに強くはなさそうですけど、勝手に外れることは無いですね。運が良かっただけなのか?
もっともmicroSDカードの蓋は買った時のカード挿入時に開けただけで、その後は一度もあけてませんが・・・。
USBの蓋はPCで充電することもあってほぼ毎日開けておりますが、そちらも勝手に開くことはありません。
但し、過去ログでストラップの取り付け位置やゲームソフトで「終了」ボタンを用意してない場合、PWRボタンで終了させると、待ちうけ画面まで戻らなければならないというご意見にはごもっともと賛同できます。ただホワイトプランでランニングコストが下がることや高機能なことを考えると損では無いと思いますけど。
書込番号:6256771
0点

>ユーザーのみなさんの不満が爆発してますね。
爆発はしてないと思いますけど……。
こちらのキーワード検索で、「不具合」や「不良」を検索してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/
911Tだけじゃないですよ。
書込番号:6256812
1点

>ショップで確かめなかったか
ユーザに対して自己責任を持てと言う考えはメーカをスポイルします。
責任と言う言葉は、メーカや政治家に返す言葉です。
彼らは普通の個人より責任を負っていますが、人様に使う資格はありますか?
他人に自己責任云々を言える人は、神だけです、存在すればですが?
自己責任と言う言葉が広がってから、日本商品の品質トラブルが多発し始めたのでは有りませんか。(自己責任を持つ事は自分を戒める言葉で、人様に軽々しく言うべき言葉では無いと思います)
>そんなに気に入らないものを何故2年も使おうとするのですか?
お金が惜しいからですか?
これも、人様に言う言葉では無いのでは。
私は、惜しいと思います。
7万円を超えるお金は惜しいです。フィリピンの子共の学費をサポートするお金の4年分です。
騙された人より、騙す(悪い商品を売る)方が悪いのは当然の理です。自己責任と言う言葉にすり替えて、責任を負うべきものが責任を取らない事が増えていると思います。
書込番号:6257251
0点

実機は触る機会がない人もいますし
見ても蓋とかは見ない人が多いです。
どっちかというとキーの具合や反応速度を見勝ちです。
売り払う気が無いなら修理させましょう。
サポートはわりと交渉的な部分があるので
うまく修理させる方向にもっていきましょう。
ただ構造上どうしようもない部分は
我慢するなり慣れるなり手放すなりするしかありません。
書込番号:6258022
0点

猫のきもちさん
私は 911T の ユーザーです。
なぜ他の端末を使っているユーザーの心配までしなければいけないのでしょうか?
私は 東芝の 911T を 使っていて その不良部分について 憤ってるんです!!!
他の端末の不具合の事なんか知りません!
書込番号:6258044
0点

まあ、そう興奮なさらず。(^_^.)
私はケータイキチさんの、
>ユーザーのみなさんの不満が爆発してますね。
と言う発言に対してコメントしたまでです。
911Tの板はよくチェックしていますが、《ユーザーのみなさん》の《不満が爆発している》という印象はなく、表現の根拠がよくわからなかったもので。
他機種の心配をする必要はありませんが、他機種の中には普通に使用するのにさえ支障が出るような深刻な問題も発生しています。
SDカードの蓋が緩いくらいなら、自分で対処のしようもあるので我慢できるかな、と考えています。
東芝にたいし「もっと精度の高い品質」を求めるお気持ちは理解できますけど。
どちらかといえば、ケータイキチさんはサポートの対応のほうに怒りを覚えている気がします。
これはなかなか難しいです。
対応したサポートの経験や知識・人柄によって、印象も変わってくるでしょうから。
上にも書きましたが、もし不具合がSDカードのふた部分だけなら、もう誠意のないサポートになど頼らずに、ご自分で手を加えてみるのも良いと思いますよ。
自分仕様にカスタマイズするつもりでやれば、結構楽しいものですし。
書込番号:6258166
1点

だからどうして他の端末の話を持ち出すんですか?
私は911Tユーザーとして素直に憤ってるだけなんですよ?
ケータイ業界全体の事を考えてやっている公憤じゃありません。
私憤です。
私はあなたの様な立派な態度、立派な発言は真似できませんので、
あなたはあなたで勝手にしてくださいな。
書込番号:6258196
0点

>ケータイキチさん
私事というのであれば結局どうしたいのです?
この機種をこのまま使い続けたいの?
それとも東芝に修理させたいの?
それとも他の機種にしたいとか?
書込番号:6258379
0点

私がコメントするようなことではありませんが、ケータイキチさんはこれまでに何度も同じテーマで投稿を繰り返してらっしゃるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102000913/SortID=6230902/
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102000913/SortID=6235864/
ご投稿の意図が私憤をはらすのであればもう十分でしょう。あとはこの携帯を我慢してお使いになるか、手放して他のものにするかの決断をすればよいだけと思います。多くの人がせっかくコメントを下さっても「勝手にして下さい」とはなから否定してかかるようでは、これ以上議論する余地はないのでは・・・と考えます。
書込番号:6258470
2点

>ユーザに対して自己責任を持てと言う考えはメーカをスポイルします。
>責任と言う言葉は、メーカや政治家に返す言葉です。
そんなことはありません。
あらゆる事柄について、自分の人生の自分の選択は自分で責任を負うのです。
確かに、それを人に言われたくはありませんが。
以前、別のところでちょっと書いたのですが、ここも含めて、ネットの掲示板でユーザーの真の声を聞けるようになったのはいいことです。
それはネットの利点というべきです。
ですが、そのときも指摘したように、メーカーや事業者に直接問い合わせるなり、サイトを探せば容易に得られる“単なる情報”を安易に掲示板で聞くような人も増えてきました。
ユーザーもメーカーや事業者も互いに自分のことに責任を負うべきであって、ユーザーは甘やかされていいわけではありません。
この商品に限らず、購入したりサービスを受けたりする人は、他人にそれを押し付けられたならいざ知らず、自分の判断でそれを選択したのです。
それこそ政治家の“悪事を正す”というような“公憤”ならまだしも、くだらない私憤であれば、それをこういう場でまき散らすのはやめてほしいと僕は思います。
ここはくだをまいていい夜の酒場でもなければ、便所の落書き場でもありません。
直接、当事者同士でやってください。
書込番号:6258484
0点

自分の使っている端末の不具合について憤る事が「公憤」だなんて事がありますか?
一体この私憤のどこが下らないのでしょう?
私憤は下らなくて公憤は立派だなんていう認識そのものがおかしいでしょう。
私の書込みが便所の落書きですか?
その様な物言いは非常に不愉快です。
書込番号:6258864
0点

不満点がある人間に対してよってたかって・・・。
もういいです。欠陥商品については泣き寝入りするしかないですね!
書込番号:6258908
0点

>あらゆる事柄について、自分の人生の自分の選択は自分で責任を負うのです。
正気でしょうか?
書込番号:6259222
0点

結局そのまま使うという選択肢ですね。
まぁそれもありですね。
出来の悪い子(携帯)ほど愛着が沸くかもしれません。
勿論「かも知れない」と言った東芝にとことん調べさせるという方法もあります。
それで「仕様」というなら実物を前にこれが仕様か?と問い詰めるのもありです。
ただここまでくると外装交換か機種そのものの交換以外に方法が無くなるんじゃ無いかと思いますが。
書込番号:6259439
0点

取りあえず、他の方も言っているように外装交換の依頼をしてみたらいかがですか?
それも嫌なら機種交換しかないですが…
書込番号:6259801
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
送付して17日経過で送付なし。事務局に聞いたら、いつになるか分からんといわれなした。期間中、ご紹介を受けた方が新規加入されると、1名様につき、5,000円をキャッシュバックいたします。
0点

キャンペーンの方じゃないけど、通常の請求書の送付も、今月は先月よりも1週間近く遅かったよ。
今月は余程、事務方が忙しかったと見える。
私がDoCoMoのアンケートで貰った\500円分の商品券が届いたのは、返送してから40日後位だから、まあ、それでも早い方なんじゃないですかね?(10日で届いたという人の投稿もあったし)
それにしても、この「郵便小為替」でキャッシュバックというやり方はどうなのかね?
旧国鉄の民営化でリストラされた人達の受け皿として誕生した頃の公務員の名残で郵便局とコネでもあるのかね?
普通に考えれば、引落とし口座に振込とか、商品券にした方が手続きが簡略化出来ると思うんだが・・・。
書込番号:6253543
0点

3月末に利用したのは結構早く到着していますよ。10日ぐらいで着ました。ただ今月の15日ぎりぎりの方は相当遅くなっているようですね。ショップの人いわく、1ヶ月かかりますと言ってました。実際は延長されているのですが駆け込みが多かったのでしょう。
それから現金に換えられる小為替はOKなのですが1000円券が5枚入っています。全部に住所と名前、捺印が入るので面倒くさいです。
書込番号:6254033
0点

三重で地震があった15日、地震でオロオロしている最中、ソフトバンクからメールがあった。
『ソフトバンクよりうれしいお知らせ!』5,000円のキャッシュバックのチャンス続く…(以下省略)
ナメとんのか?!(-_-メ)と思いましたねぇ…。
書込番号:6255628
0点

自分は三月三一日に投函し、四月二十日に届きました。
数日でとの記載だったので、届く二日前に事務局に問い合わせたの
ですが、浪速の春団治★さんがおっしゃられてる通り、予想以上の
申込で四月過ぎ辺りに申し込まれた方は一ヶ月位かかるとの事でした。
書込番号:6255857
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
赤外線通信を利用して 911T〜PC間で
データのやり取りをしたいのですが、
オススメな「USB接続 赤外線通信アダプタ」
教えて下さい。
取り説を読むと赤外線通信では、
アドレス帳、スケジュール、撮影した静止画と
あるのですが、他のデーターの
やり取りは出来ないのでしょうか?
0点

お勧めというわけではありませんが、僕はIOデータのUSB接続赤外線通信アダプタ「USB-ir(愛称:Z'QUN)」を使用していますが、旧V601N時代に購入した遺物なので今では入手困難でしょう。
何故赤外線なのでしょうか? 最近ではBluetoothの方が主流で使い勝手も良いようですし、付属のUSBケーブルでPCと直結する方法もあります。
赤外線、Bluetooth、メール添付などの手段で「バックアップ」したアドレス帳のデータ(vファイル形式)も送信出来ます。
余談ですが、どうしても赤外線に拘るのならWindows98などの赤外線ポート内蔵のPCを用意する手もあります。
書込番号:6255994
0点

赤外線ならBluetoothの方が便利かと。
付属のUSBでもいいんではないsでしょうか?
書込番号:6259050
0点

教えて頂きありがとうございます。
丁度「Z'QUN」がオークションで1500円で
出品されていて いいな〜なんて思ってましたが,
「Bluetooth」のUSBアダプタが、使い勝手いが
いいというので1000円で購入しました。
>付属のUSBケーブル直結
911Tでしか使えないのが
個人的に不満なので....
書込番号:6260193
0点

ふぐ99さん
1000円は安いですね!
これから買うならBluetoothのがいいですよ。
書込番号:6260822
0点

SPARK555さん、クゥエルさん
Bluetooth教えて頂きありがとうございます。
今日 ヤフオクで¥1000にて購入した。
Bluetooth USBアダプターで撮影画像を携帯からPCに
送信してみました。
「Bluetoothパスキー」で苦戦しましたが、
何とか送信が出来ました。
http://www.vshopu.com/ES388/index.html
書込番号:6270969
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
PCサイトブラウザで、Yahooサイト内のニュースにある、放送局の動画ニュースを、911TのFlash機能で再生できると思ってました。
↑正しいですね?(FlashはFlash playerを含んでの意味ですね?)
取り扱い説明書の18-9ページ中ほどの、
「Flashi再生を操作する」 において
1.情報画面を操作する→Y!(メニュー)→「便利機能」→[・]
2.「Flashメニュー」→[・]→「始めから再生」/「続きから再生」→[・]
が実行できません。2.の「Flashメニュー」が薄字で操作できません。
ソフトバンクに聞いても、具体的なサイト名は言えないと言って操作方法を教えてくれません。(具体的に操作して、教えてくれたらそれで満足するのですが、操作もせずに、サイトによっては動作しない所もあると言うばかりです。)
「操作が出来ないサイトがある」は、90%ぐらいは操作出来るのでは無いでしょうか。今は、一度も成功してませんから、「ほとんどのサイトが操作出来ない」状態です。
911Tでは、PCサイトブラウザでは動画は見られないのでしょうか?
取説やカタログに、PCサイトブラウザでの動画再生は不可とどこかに書いてあったでしょうか。老人性健忘症のためか、そのような記載に関しては、記憶がないのですが。もっとも最初は911SHの購入を考えていて、VGAとQVGAの違いを発見して急遽変更したため、十分にカタログを読んだとは言えませんが。
ソフトバンクの担当は、教科書を見ても、方程式が解けない子供に、「教科書を読めば分るはずだ、具体的な問題は先生が作るのはしんどいから、自分で問題を作って解答しなさい」と言うような、いい加減な先生のようです。日を変え、担当を変え、電話で聞いたり、メールを書いたりしても、顔は変っても、「動作する具体的サイト名は教えられない」と言うばかりです。時間を与えるから、分ってから電話してくれないかと言っても、電話はかけられないとの事です。顧客に対する態度は、自動車や電機のメーカよりかなり真剣さが劣るように感じます。(操作確認して、客に教えるのに10分もかかりません。簡単な質問にストレートに答えてくれないのでだんだん怒りが生じてきます。)
PCサイトブラウザで動画を再生されている方がおられたら、ご教示をお願い申し上げます。
ソフトバンクは、のれんに腕押し、ぬかに釘で、この一週間ほんとうに疲れました。
PCブラウザで、取説通りに動画が再生できないのは、高いパケット通信料を使わせない為の配慮をしてくれているのかもしれません。
0点

怒り主さんへ
同感です。
softbank自体コンテンツが少ないと思います。
対応機種もまだまだ少ないです。
私の機種も色々制限があり、NTTでは出来いた古い機種も、
softbankの最新機種でも対応出来ていません。銀行等。
>ソフトバンクに聞いても、具体的なサイト名は言えないと
言って操作方法を教えてくれません。
softbankはお客さまの質問に対して答えられないほど知識が
無いのです。手元にあるマニュアルでしか対応していません。
(私は自分のPCとの相性が悪いと言われてしまいました。ハッア!!)
自分で解決しました。softbankのは信用ゼロ(問題がありすぎ)
softbankのオペレーターに寄ってズレて居る人が居ます。
>動画を再生されている方がおられたら、ご教示をお願い申し上げます。
解決には至りませんが、カタログは↓↓のサイトで確認できます。
http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/dl/pdf/911t_catalog.pdf
書込番号:6254298
0点

取り説の18-4右上には「サイトによっては正しく表示されなかったり、表示に時間がかかったりする場合があります」と記述されています。
PC用のFlash PlayerはVer9ですが、プラグイン形式の為、PCサイトブラウザでは機能を追加するための補助ファイル(機能などを追加するためのプログラム)をインストール出来ないので、正しく表示されないのでしょう。
Flashの再生はWindows Mobile搭載の「X01HT」でも厳しいかも知れません。
書込番号:6256387
1点

だから、
「動作しないサイトがある」と言う事は、「動作するサイトも有る」と言う事だから、全く動作しない事はおかしいと思われる。
「取説に書いてある通り、動作させて教えて欲しい」と言っているのです。
>
Flashの再生はWindows Mobile搭載の「X01HT」でも厳しいかも知れません。
現実はそうなのかも知れませんが、全く目的の違う機種のことですし、よく知っている人の視点から見れば法外な要求かもしれませんが、元来消費者は我侭なものです。
他社のOperaの載っているものは、既に数モデル前から耳学問ですが、フルブラウザで動画再生可能と聞きます。携帯のフルブラウザ
でも、動画再生可能が世間の常識になっており、ソフトバンクが遅れているだけではありませんか?
jigブラウザですか、ソフトバンク携帯に対応した、3rdパーティのソフト商品もあるようですから、ソフトバンクの単なる努力不足で他社に遅れをとっているだけでは有りませんか?
書込番号:6257143
0点

他社の標準フルブラウザで再生できるのは間違いないんでしょうか?
同じサイトで一方が再生できていてSB端末が出来ないのでれば開発が遅れているのかもしれませんね。
ただジグブラウザなど回避方法があるならあくまで標準ソフトにこだわる必要はないんじゃないかとも思います。
>「動作しないサイトがある」と言う事は、「動作するサイトも有る」と言う事だから、全く動作しない事はおかしいと思われる。
「取説に書いてある通り、動作させて教えて欲しい」と言っているのです。
要は動作するサイトを教えてもらえれば納得されるということですね。
サポートではなく直接東芝に聞いてみてはどうでしょう?
いくらなんでも動くサイトの例を一つも出さないとは思えません。
SBのサポートはたぶん知らないから答えようが無いんでしょう。
ところで怒り主さんはどんなサイトのフラッシュが見たいのでしょうか?
ここでリンクを張るわけにはいかないのでしょうか?
>現実はそうなのかも知れませんが、全く目的の違う機種のことですし、よく知っている人の視点から見れば法外な要求かもしれませんが、元来消費者は我侭なものです。
目的の違う機種、911Tよりもネットブラウズに特化した機種だからこれでもきついと挙げたんでしょう。
書込番号:6258092
1点

そうですね。
ひなたさんの仰られると通り、
>ここでリンクを張るわけにはいかないのでしょうか?
確認が出来ますね。
私の811Tでも「Fishを再生する」User Guideに記載されています。
前後してしまいますが、
>サポートではなく直接東芝に聞いてみてはどうでしょう?
一様OEM商品(通信事業者ブランド)として販売されていて
そのため、商品のお問い合わせを含むアフターサービスの窓口
は、SoftBankです。東芝にあまりにもSoftBankの幼稚の回答で納得
がいと東芝にメールを出しましたが、あくまでも窓口はSoftBankで
あると断れました。しかし諦めず東芝にメールを出しました。やっ
と回答してもらいましたが回答にに一週間程掛かります。
それでも、解決できず、2週間目に入りましたが、解決できませんで
した。(今は解決済み)
しかし、SoftBankは納得いかない事ばかり。
〒105-8001 東京都港区芝浦1-1-1
東芝総合ご案内センター 03-3457-4511(365日・24時間受付)
直接聞いてみてはいががでしょうか。
書込番号:6258448
0点

auとソフトバンクの端末の一部(911Tを含む)は、Flash Lite 2.0に対応していますが、まだまだこれをサポートしたコンテンツプロバイダは少ない(見当たらない?)ようです。
http://codethefuture.com/archives/2006/08/auflash_lite_20w47t.html
テレビ電話機能が充実した東芝製「W47T」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30737.html
新たにFlash Lite 2.0にも対応しているが、発表会場の担当者は「東芝からFlash Lite 2.0対応コンテンツを提供する予定は今のところない。今後、コンテンツプロバイダから提供されるコンテンツによっては、Flash Lite 2.0らしさが楽しめるのではないか」と説明していた。
http://www.flash-jp.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6427&forum=18&post_id=32971
http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200611/20061130flashlite.html
ソフトバンクモバイル株式会社は、2006年10月上旬以降Flash Lite 2.0の搭載機種を発売し、3G携帯電話でリッチなコンテンツをより便利に楽しめる新機能を導入しています。Flash Lite 2.0搭載機種では、よりリッチなアニメーションやゲーム、音楽などを楽しめるほか、「Yahoo!ケータイ」のメニュー画面に対応しています。ファイルサイズは最大150KBまで対応することができます。同社の「910SH」「810SH」「811SH」「910T」「810T」「811T」「911SH」の7機種がFlash Lite 2.0に対応しています。
書込番号:6258998
1点

上で書き漏らしましたが、リンクの中の記事を読むと、auのW43H(Flash Lite2.0対応)やソフトバンクの端末の910SHではFlash Lite 2.0は動画再生に対応していないようです。911TのFlash Lite2.0も動画には対応していないと思われます。
書込番号:6259029
1点

結局、携帯でもPCのようにFlashで動画が見られるようになるのは、次のVerのようです。これが、リリースされてから対応した端末が発売されるのはたぶんもっと先になります。また、これがリリースされても、Flash Lite3対応のコンテンツ、つまり携帯向けのコンテンツの動画が見られるわけで、PCのFlash用に作られた動画サイトが見られるかどうかは疑問です。
PC用とファイル形式は互換性があるようなので、コンテンツ側がどちらにも対応して作れば、見られるかも知れません。
携帯電話でもYouTubeが見られる? - 携帯機器向けのFlash Liteが動画対応に
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/13/363.html
Adobe Systemsは12日、携帯機器向けのAdobe Flash Liteにおいて次期バージョンで動画再生をサポートすることを明らかにした。動画再生に対応する「Flash Lite3」は2007年前半のリリースを予定している
書込番号:6259149
1点

Keystarさんへ
要は、端末はFlash Lite 2.0を搭載していて、まだコンテンツプロバイダ
は、無いと言う認識でよいのですね。
でも、エンドユーザーはKeystarさん見たいに探求されて居る方は少ないと思うのです。
User Guideに記載されてれば、配信されていると思ってしまうのでは。
イノベーションだけであって、中身はこれからって言うことですね。
SoftBankの回答も「まだ、コンテンツプロバイダが無い」と言う方が明確なのでは。
SoftBankは知識不足なのです。だから、私はSoftBankを信用していません。
ありがとうございました。
書込番号:6259235
0点

そうですね、まず、なにがしたかったですが、PCのFlash対応の動画サイトを携帯で見ることは無理のようです。
また、auやソフトバンクの端末が搭載しているFlash LiteよりWX310K/W-ZERO3のFlash Playerの方が対応範囲が広いようです。Windowsモバイル搭載だからでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Macromedia_Flash_Lite
>また、携帯電話用であるFlash LiteではないFlash Playerを搭載するPHSも登場した。 (WX310K/W-ZERO3) なお、対応しているFlash Playerはver.6迄だが携帯電話用Flashよりも遙かに多くのムービーを見る事が可能である。(W-ZERO3はプラグインを新しくすることでver.7迄対応)
Flash Lite 2.0専用のサイトというのは見かけませんが、Flash Lite 1.1ならかなり前から普及しているので、911Tの Flash Lite 2.0でもFlash Lite 1.1用のコンテンツは再生可能なはずです。
http://flam.jp/site/flam/flash_sample.html?oem=
Flash Lite 2.0用だと、サンプル程度しか見当たりませんでした。
Flash Lite 2.0を使用したサンプルゲーム
http://www.bottlecube.co.jp/c03_prod01.html
書込番号:6259684
0点

このホームページが参考になりますよ.
携帯電話「フルブラウザ」最前線
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20070405/121507/index10.shtml
書込番号:6266312
1点

Keystarさん、dontsoftbankさん、皆さん
いろいろとお教えいただき、ありがとうございます。
Keystarさん、詳細にわたる情報をありがとうございます。
長くお礼を申し上げず申し訳ありませんでした。単身赴任の準備に追われ、投稿できず申し訳ありませんでした。
そもそも、携帯嫌いの私が、携帯を持とうと思ったのが5月の単身赴任が原因です。会社内では、食事休憩であっても、インターネットでスポーツニュースやその他業務に関係ないサイトと判断されると警告が出て精神衛生上(ブラックリスト?)良くありません。またメールも法律家が監視していると会社が公言してますから、昼食後の休憩や、会社の寮で、ワンセグTVやニュース動画を見ようと思ったのがそもそもの発端です。携帯デビューの為、PCサイトブラウザの現状(動画再生不可、ポインタがない、MSDOS時代のよう)は知りませんでした。機種選びも時間がないのでNETの機種説明ですませました。(ショップの人もFLASHの再生可否は知りませんでしたので、もしショップに行っても同じだったろうと思います。)
>東芝に相談の件は、OEMの意味が分かりますし、頭を下げてまで、教えを東芝に請うのは最後の最後と思ってましたので、相談はせずにおります。(Keystarさんの説明で原因の把握は十分です)
ただ、実際に試行もせずに、「動作しないサイトもある」とあたかも、「動作するサイトもある」ような回答をし、ユーザの貴重な時間を無駄に浪費させてくれた恨みは忘れません。
このごろ、自己責任と言ってメーカを擁護する人がいますが、一般消費者に対して、情報を開示することはメーカとして当然のことです。
室内用瞬間湯沸かし器は、換気が必要なのは常識レベルですが、仮に取り説に書いても、人が亡くなった事に対し、メーカは責任を免れないのは承知の事実です。
また、変額保険や、投資信託が元本割れになる事は目論見書やパンフレットに書いてあっても、裁判で負けてます。
ソフトバンクでも0円サプライズで文字が小さかったと国からお叱りが最近の事例であります、舌のねの乾かぬうちのこれですから、サポセン対応のすみませんは言っても、ただ、実際の対応は金も労力もかかるので対応セズのままです。(すみませんで済めばめっけもの←警察いらんわ)
メーカが消費者に商品のディメリットも積極的に開示するのが今は、常識になっていると思います。
メーカは厳しいことですが、ユーザのクレームで成長します。本来ユーザのクレームは宝の山と言います。
ぬるま湯につかっていた電電公社(NTT)は何十年も黒電話のままでした。
先ほど、顧客対応窓口の責任者(最終ユーザ対応責任者だそうです。名前は今は伏せます)から、「対応が悪くてすみません、こう言う状況があったことは、報告します。私に対し回答があるかどうかは知りません」との電話がありました。
将来の客の対応より、私は自分の対応をして欲しいのですが!
また、「ソフトバンクの解約はできない」そうです。
私に瑕疵があったかどうかの質問には、カタログが誤解を与える内容だったのですみませんだそうです。(コンテンツが無く、全くユーザには意味のない機能なのに、「機能がついているから」、FLASH再生できると記載しても、問題は無いそうです。)
FLASHの再生ができる(現実にはコンテンツがないので無駄な機能がメーカの自己満足の為にだけ存在する。そんな機能は価格アップになるのでいらない。昔のアプリケーションのないOSと同じ)
これなら、テレビメーカは、アメリカ仕様のデジタルチューナ付きテレビを日本でデジタルチューナ付と言って販売して、周波数違うので視聴できないからクレームを言う客に、「日本では、視聴できる周波数(放送局)は有りませんが、デジタルチューナは付いてますので、取り説にデジタルの視聴方法を記載している」と言うのと同じでは有りませんか? アメリカのチューナ付きなんて、コストがかかるだけで、怒らない客なんていないでしょう。
この事も言いましたが、機能が付いていたら取り説に記載は問題無いそうです。(尤もアメリカで使えるからアメリカ人に再販できるかもしれませんが、当該携帯は、現在全くの無用の長物です)
ソフトバンク内で解決できないなら、第三者の消費者センターに相談するしかないと言うと、お客様のご判断のままにとの事です。
今、孫氏に手紙を書いた返事待ちですから、今しばらく待って回答が無ければ、消費者センターに相談する予定です。
また、進捗状況は、報告致します。
こんな古典的な「売ってやってる」と思っている企業がこの時代に存在するとは思っていませんでしたが、初老の域に達し、改めて、「商品を買うことは、会社の信用を含めて買うこと」の意味を思い出し、思い知りました。
会社も人間も最後は誠意です。メーカ選択の最重要項目です。当たり前の事なので忘れてました。
ソフトバンクはISO19000を取ってますか?
こんな対応でも、審査機関から指摘事項を上げられないのでしょうか?
書込番号:6283376
0点

>ソフトバンクはISO19000を取ってますか?
>こんな対応でも、審査機関から指摘事項を上げられないのでしょう>か?
私もいろいろな問題がありましたので、157の色々の方にに第三者
認証受けてるのと尋ねてみたら、知らないみたいでした。
印象では、社名変更等の忙しさで社員教育が出来ていないんじゃ無
いのでしょうか。私の憶測ですが。
SoftBank自体代理店で個人情報を確認せずに販売したとして行政
指導を受けています。
書込番号:6288926
0点

dontsoftbankさん
サポートセンターがISO9000の事を知らないのは、重大な要件違反ですね。ISOの根幹の「教育訓練」で重大な指摘事項に該当する内容と普通の審査員なら判断するでしょうね。
それとも、ソフトバンクモバイルは今でもISO9000を取ってないのでしょうか?
何れにせよ、ISO9000の要求事項を、満たして無いようですから、裏を返せば、品質管理は国際的に評価に値するレベルに無いと言えそうですね。
有名企業としては、進歩的な顔をしてますが、実態は化石みたいに古く、珍しい会社だったのですね。
ソフトバンク(ソブトバンクモバイルの親)を含め、最近まで、プログレッシブな企業と評価していたのですが、単に膨らまし粉で、体だけ大きくして、中身は成長できてない、幼稚園児程度のモラルしかない会社だったのですね。
アグレッシブには動けなくても、ユーザの声を聞いてくれ誠実な対応をしてくれる、燻し銀の様な古くても伝統的な会社の良さにも、気付かせてくれて、ソフトバンク(反面教師)よありがとう。
ある車メーカは、エアバックの警告等が一瞬点灯(その後は点灯せず会社は確認できない)したと言うと、ユーザの言葉を全面的に信じてくれて、センサーを全て交換してくれた。
ソフトバンクなら、「常に警告等が点灯しないとは言ってない、点灯する場合もある。その点灯する個々の場合については言えないから、お客様で探して下さい。」とでも言って何もセズに逃げようとするのでしょう。また「警告灯が誤動作で点灯しても、消灯させる機能は入っている。従って警告等が実際に消えなくても問題はない。なぜなら警告等を消す機能は入っているから。(実際には現在には存在しない条件でも)。取り説に紛らわしい表現があってすみません。でも何もユーザにはしてあげません。」とでも言うのでしょう。
顧客の声を誠実に聞く、これがユーザサポート基本と思う。
ソフトバンクにはCS(顧客満足)など期待できない。不具合すら修正しない。
PS.ソフトバンクのISO審査機関を誰か知りませんか。
ISOを通した(更新した)なら審査員と審査機関は問題です。
書込番号:6289789
0点

何故ですか?
CSの根底にある、会社の品質保証システムに言及することはいけませんか?(ISO的には品質不良の根源はシステムの不備ですが)
現在、製造業のガバナンスの根幹の一部にISO14000とISO9000が有り、企業の社会的責任の保証システムとなっていると思いますが?
これが、サポートセンターに熟知されてない事は、その企業のCSの根底に係わる問題を孕んでいると、現代の普通のISOを取ってる会社の社員は判断するのですが?
ソフトバンクバイルがISO9000を取っているかどうか私は確認できてませんから聞いているのですが(買収したて)?
ただ、ソフトバンク本体は、子会社にISOのコンサル会社を持ってますから、ISOの重要性は少なくても、認識していると思います。
ISO9000は、企業のシステムとして、品質を保証するためのものです。
カタログに明記せず、取り説に記載され機能も、現在は使用できない。後出しジャンケンで、機能は付いているが、再生できず、誤解を与える表現ですみません。でも解約はできない、といって、逃げる。
ISOは、外から見えない企業の品質を国際的な基準で、外部の人間が安心して判断できる事を目的にできたものです。
従業員(しかもサポセンのようCSを扱う)に企業の品質の方針を経営者が周知徹底(教育訓練)しない事は、重大なViolationです。ISOの最重要項目の要件違反です。
企業が自ら実行を約束して始めてISOの取得が可能となります。
自ら約束したことを破る事は、ISOでは、法律を犯すことと同一
とみなされます。
品質保証システムの構築は、企業のCS活動の根幹です。別にISOだけに限りませんが。
(再生)できると言って、実際はできない事を、「羊頭を掲げて苦肉を売る」と昔の人は言ったのではありませんか。
これは品質問題です。
表現は稚拙ですが、大企業、しかも、「取り説の内容を現実は実現出来ないが、今は役に立たないゴミ機能だけど、万分の一でも将来出来る可能性のある機能を顧客のコストを使って付けてやってるのだから我慢せい」と言ってる大企業に一個人は何ができますか?
犬の遠吠えでしょうが、声を公表できるNETに感謝します。
巨神兵さん、あなたは傍観者だからそういうのでしょう。
わたしも傍観者ならこういったかもしれません。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで、言っている所は否定できません。
でも、ソフトバンクは、品質システムが存在しないようですから、本当は一事が万事の問題です。
事実を記載しているつもりですが、不適切であればサイト管理者が削除されるでしょう。
不快と思われる方は、このスレを見ないでください。NETのメモリ空間は昔ほど余裕がない時代ではないでしょう、個人の意見の発露に寛容をお願いします。
巨神兵さん、以上を踏まえて、何が拡大なのか示してください。
私は鈍感ですから、以心伝心では分かりません、具体的に説明してください。
所詮人間は、意見の対立を超えて昇華し発展するものですから。
和も大切ですが、自分の意見を殺しすぎると自分が有りません。
まあ、連休を越えると引越しも仕事も忙しくなるし、黙ると思いますが! 孫氏の手紙はまだ待ってますし、消費者センターへの相談もユーザ様のご希望のままだそうですから、引っ越してから、落ち着くことが出来たら第二次戦闘配備します。
書込番号:6290312
0点

反論はしませんからお好きなようにどうぞ。述べたのは私の率直な感想です。それ以上の物ではありません。
書込番号:6290424
1点

怒り主さんへ
>有名企業としては、進歩的な顔をしてますが、実態は化石みたいに古く、珍しい会社だったのですね。
私もそう思います。SoftBankのCSは最低レベルです。
質問しても答えに成っておりません。
「My Mobile V2」が使用出来ず157に問いかけたら、157の担当者は
「パソコンとの相性が悪い」で進展せず。私の知識で解決できました。
157の担当者の言って居ることに疑問と腹正しさを感じました。
お客さまセンターの意味が無いと痛感しました。マニュアル道理の
対応だったのです。本当に今でも憤慨しています。
しかも何で憤慨しているかと言うと「客に対する態度」です。一方
的にパソコンが悪いと言う態度です。担当者では話にならないので
上司と話をしましたが説明はインストール時のマニュアルに書いて
ある事を繰り返すだけで技術面の解決方法を一切説明できなかった
のです。電話の相手なので本当の上司なのかも分かりません。その
時も私は「第三者認証受けて居るのか」と尋ねました。
その時の答えは「存知兼ねます」と言う返答で私は察知しました。
要するに「ISO」を知らないと。文書で回答してくれとお願いしま
したが文書の回答は出来ないの事。何故かと尋ねたら「口答での
対応しかしていません」と言いきったのです。
ISOを知っている人ならば文書で確認するからです。
ISOを修得しているいないは、別にしてもユーザーサポートに成って
居ません。
担当者や、その上司レベルだけじゃなくSoftBankの会社自体に問題
があるような気がしてたまりません。
書込番号:6292290
0点

巨神兵さん
私もS社の携帯を買わず、当事者でなければ、貴方と同じ、いや、書き込み者にコメントもしないかもしれません。
気になる事があります、貴方のハンドルネームは、ジブリアニメからと思うのですが、私見ですが、万民が共有するユニークな名称を、自分の仮名に使うべきでないと思いますが?
まあ、巨神兵を選ばれ、ナウシカで無いことには感謝しますが!
dontsoftbankさん
>担当者や、その上司レベルだけじゃなくSoftBankの会社自体に問題
があるような気がしてたまりません。
同意です。
私は、新入社員の頃、当時は4bitのCPUでしたが、マイクロプロセッサ付き機械の開発を担当しておりました。
取り説の実行確認は最低限のバグ取りです。どんな条件でも取り説(仕様書)の実行に間違いの無いことを確認しました。
取り説に記載されてない事も、取り説の文間の意味を読取り、整合性の取れないことは排除するように、時間の許す限りデバッグに努めました。
当時は64kBのメモリ空間しかなく、外付けハードでバンク切り替えを行えるようにし、メモリ空間を拡大しなければならないような、今では考えられない、小さなシステムです。(小さなシステムはそれなりに、難しい問題も有ったのですが)
今は、携帯でも当時の大規模システムに相当(超える?)する規模のソフトになっていますが、いくら大規模と言え、取り説を満足しないソフトは、デバッグ以前の問題でしょう!
取り説を守らない事は、バグ以前のユーザに仕様を守らない最低の行為ではありませんか!
こんな、CSもQCもシステムの構築されてない、お粗末な企業が、今の日本に存在するとは....
しかも、一流企業の顔をして....
PC.連休中に、徒然なるままに書いてますので、反論のある方もご容赦を。
前回の「羊頭をかかげて苦肉を売る」は「狗肉」の変換ミスでした。悪しからず。
書込番号:6295210
0点

もともとはスレ主さんの、PC用の動画をみるFlash playerと同等の機能を携帯のFlash lite に期待されたのが、現実と違っていたのが不満の原因と思いますが、その不満をキャリアやコメントをくれた他の人にぶつけるのはいかがなものかと。
携帯のFlash lite対応については、ドコモが1.1対応、auとソフトバンクの新機種が2.0対応で、ソフトバンクが他のキャリアに劣っているとは思いません。
口直しに、一度紹介しましたが、以下からFlashのムービーや、ゲームを試して見てくだい。
ケータイFlashサイト フラモバ
http://flam.jp/site/flam/?oem=
911SHでこのページのバーコードを読み取って、いくつかのFlashを試してみましたが再生可能でした。
Flashのショートムービーを動画と言ってしまうと、普通の人はギャップを感じるかも知れません。
大人になれば-3[20k]なんか、ちと考えされられました
書込番号:6295661
2点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
アドレス帳−グループ設定−グループオプション
でグループ別に着信音を設定しても、
設定−音・バイブ設定−着信設定
で設定した着信音が優先されてしまうのですが、
どこかに優先順位を設定するようなところがあるのでしょうか?
マニュアル(4-6,12-3あたり)を見てもわかりません。
お助けくださいm(_ _)m
0点

お客さまの為にある、お客さまセンターの訳ですが繋がりにくい
SoftBankの特徴とも言える157に明日聞いてみてはいかがでしょうか。
特に、UserGuido関係分かりにくいです。
ソフトバンクお客さまセンター 総合案内
ソフトバンク携帯電話から 157(無料)
一般電話からおかけの場合 0088−240−157
(無料)関東圏以外は取扱い説明書に記入してあります。
へ電話して聞くのが一番早いです。
なかなか繋がりません。我慢強く待っててください。
10分、15分待たされても辛抱強くコールしつずけてください。
157の音声案内にしたがって「電話機操作」に進んでください。
本当に出ません。まれに意味不明のOpが出ますが、メモを先に
取り分かりやすく説明してください。我慢強く聞いてください。
ちなみに私は何回もキレて居ます。
遅い、お客様の大切な時間を無駄にしている。
書込番号:6252866
0点

こんばんは。
>グループ別に着信音を設定しても、
>設定−音・バイブ設定−着信設定
>で設定した着信音が優先されてしまうのですが、
とのことですが、考えられる理由としては、
1)グループの着信音を設定したものの、目的の相手がそのグループに登録されていない。
2)相手が非通知でかけてきている。
3)登録した相手の個別着信にたまたま通常の着信音と同じ曲が登録されている。要は、個人設定で着信音を設定してしまうと、いくらグループ設定で着信音を設定しても、個別着信音が優先されてしまいます。
4)グループオプションで着信音を選択した後、「完了」を押して操作を終わらせていない。
です。
私の911Tは正常に動作していますので、今一度ご確認してみて下さい。
書込番号:6253220
0点

donotsoftbankさん、さんで〜ぷ〜さん
返信ありがとうございます。
「オールリセット」して全て設定しなおしたら、グループ設定可能になりました。
結局原因はわかりませんが、まずはOKです。
こういうとき「S!アドレスブック」は便利ですね。
無料期間が過ぎても継続しようか悩みどころです。
書込番号:6254119
0点

やまぼおしさんへ
解決おめでとうございます。
UserGuido読みながら、操作して911Tに触れるのも勉強になります。
何よりでした。
書込番号:6254144
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
教えてください
911Tの本体ピクチャーに保存した写真を直接パソコンに転送はできるのでしょうか? その方法を教えていただけないでしょうか!!
それとも、
やはりメモリーSDに移動してから転送するよになるのでしょうか?
0点

私はまだ911T本体を持ってませんが、ここの記事が参考になるかと。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/19/news061.html
書込番号:6249765
1点

USB接続とBluetoothが使えます。
過去ログで参考になるページです。
■USB接続
[6226065] USB Driver
[6201920] 最新版ソフトウェア
[6199178] 911T本体へファイル転送
[6181854] BeatJAMの使用方法について
[6175864] 付属のUSBケーブルを使わないでファイル(音楽)転送。
■Bluetooth
[6240802] BT-Mini2EDR
書込番号:6250701
1点

他にも、赤外線転送、メール添付などの方法もありますよ〜
書込番号:6250774
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)