
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


基本的にはW21SにFMラジオと着うたフル、音楽再生機能が備わりジョグが廃止、スライド採用になったものと考えて頂ければ間違いないと思います。
実際、ソフトウェアはほぼ同等で、機能が増えたことによるメニュー構造の変化があるくらいで、大きな変更はありません。
web中での文字入力画面での文字サイズは相変わらず固定です。
光センサー搭載により、照明設定周りが少し変わりました。ボタン照明がオフにできません(明るいところではセンサーにより消灯されますが)。
着せ替えメニューや辞書ダウンロードといったソニエリの特徴も引き続き可能です。
文字入力周りではW21Sを引き継いでおり、最新のPoBoxが搭載されてます。
W22Hのような、受信メールを表示させてスライドさせると返信画面になるという機能は付いてません。
節電画面になると完全に真っ暗になり、W31SAのようにうっすらと時計が表示されるということもありません。
キーロックスイッチがありますが、待ち受け画面でしか機能しない上に、スイッチの見た目でキーロック状態かどうかといった判別がつきません(待ち受け画面で左下にキーロックを表すマークが表示される)。
閉じた状態で一定時間操作しなかった場合に自動でキーロックになる、という機能も載ってません。
そのあたりの、スライドタイプ独自の機能の作り込みが若干甘いと感じます。
目玉のミュージックプレーヤーですが、パソコンにソフトをインストールし音楽を転送という作業は簡単にでき、なかなか手軽だと思います。
ただ、周知のようにPro Duoは未対応なのが欠点です。
Pro Duoでも聴けるようにとiTunesによるAACエンコードで試しましたが、40Kbps以下でないと再生出来ず、音質的に疑問が残ります。
それではHE-AACはどうかと(W21Tで再生可能であったもの)試しましたが、こちらはサウンドフォルダに入ることもできず(不明なデータは振り分けできない、といった旨のメッセージが表示されます)。
W31SAがAACの128Kbpsを再生できることと比較すると見劣りします(SAはPCフォルダからSDカードへの移動がダイレクトでできないため、リネーム作業が必要になり煩わしい点もありますが)。
ジョグ廃止による操作性の悪化よりもテンキーの押しにくさが気になりますね。慣れれば平気なのかもしれませんが。
0点

追加。
晴天下での液晶の見やすさですが、21Sからは改善されているように思います。
書込番号:4168843
0点

SPEEDYさん、こんにちは。お世話様です。
よろしくお願いいたします。
SO505iSユーザで、BB化?乗り換え検討中、すなわち併用開始。
レビュー絡みです。
4/15・W31S契約しましたが、スライドした後に上面のボタンを押すと、
カタカタとガタがあって非常に気になります。
右側はまだ許容レベルですが、特に左側を押した時。
モック機じゃないんですから。。。
皆さんはいかがでしょう?
固有かもしれませんが、朝一電話で販売店に強くクレームしました。
「修理故障はauショップ」は理解していますので、追ってauショップへ
出向きます。
機構こそ違いますが、1年以上使用したSO505iSでは締りが良く、
そのようなことはありませんでしたが、最初からこのガタでは、
経時は押して知るべしではないかと。。。
ばらつきもありますので、もっと最終停止位置のスライドレールの
面と垂直方向のバネの片寄せを強くしておかないといけなかったと
思います。
その他、充電台の羽?大き過ぎ、充電時にアンロックし辛いですね。
気になる点ばかりでごめんなさい。
書込番号:4168930
0点

そうそう、スピードアート追記です。
> 周知のようにPro Duoは未対応
書かれていることは、正確にはM.S.ミュージック非対応のことですよね。
一般ユーザには複雑怪奇かも。
著作権も絡むでしょうが、マジックゲートPro Duo発売+ファームアップ
(不要か?)で対応してもらいたいですね。
ただ、ソニーのパソコン自体がマジックゲート対応のスロットを搭載
しなくなっている現状では。。。
あと、USBケーブル。パソコンでのいわゆデータリンクとデータ通信
サービスの使い分けについて、auカタログで、付属とオプションの
USBケーブルWIN(020HVA)との違いの記述無し。
昨日現在、あるauショップの詳しいとされる店員も理解不明確でした。
総合カタログには、W21CAは付属が使えるという記述があることと、
W31S取説p.237からする限り、同じなんでしょうね。。。
もちろん、費用上PDAで使用するか、パソコンでの使用は外出時の画像
転送無しでの緊急用途に限定すべきでしょうが。
書込番号:4169070
0点

特筆すべき?(良い)追記です。
ソニエリの歴代のこだわりかもしれませんが、カメラのレンズカバー。
ほとんどの携帯電話カメラは、レンズが露出のままで汚れに無力。
実使用上、特に逆光気味では不利になることも。
SO505i、SO505iS、SO506iCでは何かと物足りなさがありましたが、
W31Sはデジカメ並のしっかりした物を搭載しており、200万画素AF機
としては非常に安心、映像品質にこだわる方にはベストチョイス?
書込番号:4169106
0点

言われるまで特に気付きませんでしたが、確かに若干ガタガタしますね。
気になり始めるとかなり気になるかも。
Pro Duoに関してはおっしゃる通りですね。きちんと理解していない人から見れば誤解してしまうでしょう。
W31Sに付属のケーブルはデータ転送のみで、携帯電話機をモデムがわりに使うにはオプションのUSBケーブルWINが必要になります。
卓上ホルダの羽ってサウンドリフレクターのことですかね?
確かにデカイです。というか、ホルダ自体がけっこうデカイ。
カメラに関してはそのうちV603SHとでも比較してみます。
書込番号:4169559
0点

追記です。
待受画面で十字キーの上を押すとスケジュールが起動するようになりました。
スピーカーは音質、音量ともに十分でかなり良いと思います。
5404以降のソニエリ機のバッテリーを使い回せるので、31Sに変えると予備バッテリーということもできます。
書込番号:4171132
0点

SPEEDYさんこんにちは。早速にありがとうございます。
ソニーブランドに期待しているユーザとしては、このガタは気になります
よね。(ITmediaMobileの4/1記事を信頼して購入したユーザにとっては)
ということで、翌日入院です。
とは言うものの、auショップの対応は、デモ機も似たような物で、「右側
で支えている(左側が浮いている)構造上の物で、対応しようがありませ
んので、157のお客様センターへ」と。
上記店頭近くよりセンター157へ電話。
センターの方も手元に実機を持たれてのお話。
「官能的な物につき、甲乙付け難いので、お預かりしたい。」ということ。
ちなみに、ここでボタン操作を説明している間に、ボタン操作を誤って
会話が切れてしまいました。。。
auショップへ戻り、センターの担当の方を指名して2日目にして入院。
多くのショップのある繁華街のうるさい所では、デモ機を操作して
も、このガタに伴う感触と音に気付き難いという所が落とし穴かも。
家へ持ち帰って静かな所で設定を始めると嫌気がしてきます。
前記ITmedia記事中、オイルダンパーなどよりも格段に重要な気がします。
開けた時にぶつかるのは、軽く手で抑えれば回避できますが、
このガタは、上下の外装を両手でしっかりと抑えないと回避できず、
右と左で感触が違い、しかも高頻度で味わうことになるからです。
しかるに、ソニー(エリクソン)にとっては軽視すべきことでは無い様
に思います。
少々脱線かもしれませんが、この問題点は物造りの領域であり、ソニー
ショックは、開発傾倒、物造り軽視に原因があるとも一部言われている
中、私としてはそれが本当にわかっているのかと言いたいです。
常用で繰り返し押されるファンクションボタンに絡む品質。
いったいどう考えているのか?この程度なのか?
今後、他のスライド機のデモ機のボタン感触をできる限り確認して、
同等であれば改善を諦めて、緊急時のモデム利用中心に留めるか、
そうなると、せっかくの希望番号も自宅番号である第一希望が叶わな
かったこともあり、約4千円?の違約金を支払っても緊急解約でW03Hと
いう線も浮上してきます。
なお、初期不良に極めて近いと考えられるため、購入した店頭より
auに連絡を取って折り返し連絡をもらいたいという依頼に対しては
全く何の連絡もありませんでした。
重要と思っていないのでしょう。。。
> モデムがわりに使うにはオプションのUSBケーブルWINが必要になり
> ます。
本体が入院してしまってわかりませんが、もしそれが本当だとしました
ら、明らかに取扱説明書p.237は訂正すべきでしょう。不明確です。
添付のUSBケーブルが使用できないという明記。
添付のUSBケーブルに対してソニー・エリクソンUSBケーブル01が別に存在
するという対比した明記。
読みようによっては(別売)のくくりは、USBケーブルWINのみにかかって
いて添付の物がソニー・エリクソンUSBケーブル01であると勘違いします。
p.254にはソニー・エリクソンUSBケーブル01は掲載されていないことも。
(個別カタログもです)
> 卓上ホルダの羽ってサウンドリフレクターのことですかね?
> 確かにデカイです。というか、ホルダ自体がけっこうデカイ。
全く仰る通り。
幅は抑えて欲しかったというか、たとえばSO505iS(スマート)のがあって
何故この寸胴なのか。サウンドリフレクタとは言え、内臓スピーカによる
鑑賞などは極一部のニーズ?で、むしろ設置スペースやスマートさの方
が重要な気がします。サウンドリフレクタが必要な人にはオプションに
すれば良いと思う人の方が多いのでは。
長文失礼いたしました。
# au初心者、代替機の充電端子がW31Sのと合わずバッテリマークが。。。
# auショップも配慮が欲しいです。。。
書込番号:4171181
0点

ソニーってホント信頼を失ってるっていうのがしみじみと伝わってきました。確かにソニーは人気ががた落ちですからね。ユーザーのほうを向かず、テングになりすぎだったんだろうな、と思います。ノートPCで設計ミスをクレームとしてでなく修理として受け付けてソニーファンが減った話を最近電器屋で聞きました。「それからソニーショックが起こったけどだいぶ足元おろそかにしてたしな」などと言っておりました。私自身も正直ソニー製品を買うと何かと怪しいし、すぐケチつけたくなってしまいますし。ソニーを安心して買える日が来るといいな、などと思っています。
話は変わりますがSPEEDYさんありがとうございます。私はA5404からの乗り換えでしたがバッテリーが使えるとは知りませんでした。僕としてはすごくうれしい知らせです。
書込番号:4172347
0点

自己レスです
> 添付のUSBケーブルに対してソニー・エリクソンUSBケーブル01が
> 別に存在するという対比した明記。
これは間違いでした。
ありましたソニエリに!(2005/4/13最終更新のページ)
「W31Sに付属の「ソニー・エリクソン USB ケーブル01」」と!
また、USBドライバダウンロードの対応に「付属の「USB ケーブル01」
または、別売の「USB ケーブル WIN(0201HVA)」」と!
したがって、USBケーブルWIN(別売)はソニー・エリクソンUSBケーブル01
(添付のUSBケーブル)と同等であることより、添付のUSBケーブルがあれ
ば破損でもしない限り全く蛇足の不要で、データ通信サービスは可能とい
うことになります。
実は、型番が違うだけの出所が同じな同一品かもしれません。
本体入院中で確認は先ですが。。。
私からの蛇足ですが、もちろんこの互換でいくと、W31S付属のUSBケーブル
がauの他機にも使用可能と導き出されます。
ただし、充電中のW21CAを除く。
# 入院代替機のW21Kには切り欠き合致!
# 充電器の切り欠き合わずが悔やまれる!?
何故ユーザがこれほど手間をかけて調査せねばいけないのでしょう。
この様な単純な話をauショップの詳しい店員が答えられないということで
は、「auプロスタッフ資格認定制度」などと言っていることに多大な疑問
を感じます。もっとプロ意識を持って仕事をしてもらいたいものです。
書込番号:4173028
0点

CD-ROMのブックレットのP.8に
「USBドライバ」は、W31Sとパソコンを付属のソニー・エリクソンUSBケーブル01を使用して接続し、インターネット通信を行うためのドライバです。(USBケーブルWIN 0201HVA (別売)を使用して接続することもできます。)
って書いてありました。
書込番号:4173265
0点

SPEEDYさんどうもです!私の見落としですね。。。
お騒がせです。ペコリ。
あの入り方ですとライセンス証書な場合が多く、飛ばしてしまいました。
書込番号:4173549
0点

さてさて、ボタン操作時のスライドガタクレーム退院後の結果関係です。
4/29退院受領。
auお客様センター経由のメーカ回答は、「仕様レベル」とのこと。
ただ、お客様センターの話では、とりあえず「新品交換」という対応でし
た。しかし、シリアルナンバーがそのままで、
故障内容「通話が途切れる」?、
# どこでそういうクレームに変わったのか?
修理内容「基板修理」?、
詳細内容「ID消去いたしました」?、
交換部品「基板(ユニット)(W)」?
となっていましたので、真偽はわかりません。ソニーエリクソン関西修理
センター扱いです。
# 声は本社へ届いていそうに無い。。。
結果、左右のガタバランスが良くなっていて、我慢の限度レベルには
なっているようでしたが。
「我慢の限度レベル」と書いた背景として、他のスライド系機の状況があ
ります。
参考までですが、他社モック、デモ機多数の状況からガタを10点満点
でチェック。昨今、近隣に実機少なく、モック代用もあり。
au W31S 5点
本機の店頭の平均レベル、戻り品で6点か。
au W31SA 9点
スライドは硬いが非常にしっかりしており、ガタは少ない。
auでこの存在があるために、W31Sのガタガタが気になってしまう。
DoCoMo D901i 4点
主力機の割に?ボタン操作時のガタが大きい。
DoCoMo D253i 2点
おもちゃのようにガタガタ。話にならない?
DoCoMo SO506iS 9点
しっかりしているが、オートオープンのためSO505iSよりガタが多い。
DoCoMo SO505iS 10点
1年以上使用でも微動だにしない(所有機)。
vodafone V401SA 7点
ガタは取り切れていないがまぁまぁ良い。
といった状況でした。ゆえにW31Sは平均と言えば平均のレベルでした。
あくまでも、感能の域です。
何というレベルの低さ。。。
便利そうなスライド機が意外とヒットしないのは、その段差による操作し
辛さ(指の平面移動の操作不可)に加えて、操作時のガタによる違和感が
あるという気がしました。
今回の様な経験をしてしまうと、引けてしまうからです。
なお、auショップでの受領時に、店員が修理内容を全く説明し様としない
のには驚きました。尋ねても上記内容を指差すだけでした。
まさに、キャリアとメーカの責任転嫁の象徴なのでしょうか。。。
修理提出時、アダプタを渡さずに、代替機はダウンでサービス利用不可と
なる。送ってもらったアダプタが、コネクタの出っ張りをカッタで切り
裂いた別機種の物という所謂違法状態で再送となる。
提出時は別の担当者で、提出時に相当にクレームして、受け取り時にこち
らを覚えていそうにもかかわらず、立ったまま知らん振りでした。
迷惑をかけているという意識に欠けるのではと思いました。
auショップに期待できるのか?所詮は売らんかななのか?
auお客様センターの前向きな弁と対処も虚しくなります。
書込番号:4202775
0点

メニューの設定/ユーザー補助にパーソナルモードというのがあります。
入れるとアンテナアイコンが電波出ないようなアイコンになります。
それでも取説によれば、禁止されている場所では電源をお切りください
とあります。p.109
確か、W21Kには電波オフモードがあったと思いますが、W31Sの場合、電波
オフとは言っていません。あれば便利だと思うのですが、待ち受けの青の
LEDも点滅を開始します。
ただ単に送受話等が出来ないだけで、au中継所との通信は継続されている
のか?
アイコンが不適切か?アイコンは電波部分を無くしていないので適切か?
謎です。
# 測ればわかりますが。。。
# そもそも電源を切ることより電波を出さないことが本質?
# 電波を出さないことより誤動作等の干渉を起こさないことが本質?
# 干渉を起こさなくても、クリック音公害などで電源を切ることが本質?
# 我が家では、安眠時の本機の鋭い青の待ち受けLEDの点滅が不評です!
# 設定もできない? ですから、電源をお切りください。。。
書込番号:4214927
0点

EZ-FMについて、イヤホンマイクの線をアンテナに使っていますが、それで
も感度が良いとは言えず、まともに使えるのは電界強度の強い都市部のみ
でしょう。ミニ携帯ラジオレベルといったところ。
もっとも、FM受信周波数が108MHzですので、TV-LOすなわち1〜3チャンネル
の音声が受信でき、全国主要都市ではNHK総合割当のため、むしろそちらの
方が有効な方もおられるでしょう。
いざという非常時も有効ですが、単体ではアンテナ無しで受信不能である
ことに注意が必要です。
# これらも、周波数の記述以外取説にアピール無し。
音声FMの延長につき、TV音声多重のステレオ等には対応していません。
アプリリモコンEZについて、SO505iSでは使えていたうちのシャープの
テレビのリモコンが効きません。困るわけではありませんが。。。
入力された設定自体に無いのか、アプリはプリインストールと書かれてい
る一方、お使いの機器に対応したEZアプリをダウンロードする必要がある
とも書かれており、結局、機器によっては操作できない場合がありますと
煩雑な記述です。
そもそも、5種類の機器が表示された状態で設定と押した時に、本当に
選択した機種の設定が為されるのか不安な設定画面はいただけません。
書込番号:4215194
0点



今日からモックが解禁になったようですね。
東京)浜松町の au shopにホットモックがありました。
カメラの撮影間隔は短かったです。VGAで1秒以下、UXGA/fineでも数秒でした。
A5305Kと比べると文字変換他、全ての動作が早くなっており、きびきび
した印象を持ちました。
新橋では機種変13ヶ月以降で、\20.780.-(ビック、キムラヤ、au shop共)と
横並びでしたが、個人的には高いです。
0点

新規が20790円なので、新規価格から見れば妥当なラインなのかなと思います。
新規価格を高いかどうかという論議は過去に同様なことがありましたので、そちらに譲ります。
書込番号:4163835
0点



このケータイは背面にステレオスピーカーがあるのが◎
カメラレンズの開閉もできて201万画素のルミナスエンジン付きっつーのにこだわりが感じられる。
しかもワンタッチスライドなんてカッコ良い。
・・・助具なんかいらんしそのうち音楽ももっと大容量なメモリースティックDUOが対応しそうだし。 イケイケ端末だと思います!!! アコースティック・ホワイト渋すぎ。
ソニーファンより
0点

ワンタッチスライドなのは良いけど、スライドキーで開ける以外(手動で開ける等)は想定の範囲外だそうです。
壊す人がかなり出てきそう。
ジョグなくなったのは残念だけど、それ以上にテンキーが押しにくすぎ。
書込番号:4160457
0点

店頭でさわってみたけど、扱いにくいですね。確かにスゴく押しにくい。W22Hの方がずっとしっくりくる感じでした。
書込番号:4167486
0点

僕は断然ジョグ派です。決してプレミニのような超小型は求めないので200万画素・ウォークマン・FOMA待ってます。(ソニエリはFOMAはないらしいですね。詳しくは知らないですけどFELICAは本当はFOMA人口拡大のキラーアプリだったんだけどなかなかのっけられなくて結局MOVAではじめに搭載、その後FOMAでも対応という流れになりましたがそこらへんで何かあったみたいです・・・)そんなもんでかなわぬ願いかもしれません・・・
話をもどします。OpenMGのpro Duo対応の話ですが、かなりクサイんですよここ。私はメモリースティックウォークマンケータイは502iWMから見ています。503〜505まで潜伏。505iSで再び復活しました。潜伏期間中に私は先を読んで当時最大容量だったpro Duo256MBを購入、CLIEで馴らしながらケータイで使える日を待つ予定でした。しかし当時のsonic stageはバージョン1.3、OpenMGがメモリースティックproに対応していないとの緊急事態。CLIE用にMP3を再生できるパッチが配布されていたのでとりあえずそれで難はのがれました。満を持して505iSの発売。しかしOpenMGのpro対応はまだまだ。このころのsonic stageのバージョンは2.6。しかしまったくメモリースティックproに対応する気配なし。
そして今の最新がsonic stage3.0しかーし、これまたいまだにメモリースティックpro未対応なんです。
つまり128MBまでしか音楽用にはつかえないということです!!
何度もソニーに問い合わせましたが対応になる予定は未定らしいです。
いったいなんなんでしょうか。
そんなこんなで長々と失礼しました。ソニーはあとは電池さえ持てば完璧ですね。まぁ二個持ち歩きましょう。
書込番号:4168343
0点

今日実際のブツを触ってきましたが書かれてあることよりも感触としては小さくて軽かったです。テンキーのサイズは特に気になりませんでした。スライドを戻すときも全然、硬いとは重いませんでしたよ! 逆にあのぐらい反発力がないとユルユルになりそうで困る。
書込番号:4169633
0点

今日実際のブツを触ってきましたが書かれてあることよりも感触としては小さくて軽かったです。テンキーのサイズは特に気になりませんでした。スライドを戻すときも全然、硬いとは重いませんでしたよ! 逆にあのぐらい反発力がないとユルユルになりそうで困る。
書込番号:4169697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)