
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月17日 17:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月16日 19:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月13日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売日に新規で購入しました。価格は15800円。当初25000円前後を想定していたので、まあまあだなと思っています。
現時点で、使っているのはドコモのFOMAとムーバですが、かなり良い印象を受けました。ソニー端末の特徴であったジョグダイヤルは、とても好きなのですが、ゲームをするときに少し難を感じていたので、今回のインターフェースは嫌いではありません。とくにメニューがPSPなどと同じ、十字の見栄えのものなので、ある意味整合性がとれていると感じました。
他の掲示板でもいわれているように、MSミュージックではATRAC3しか再生できない部分に、なんとかしてほしい感は残るものの、携帯としては合格点ではないかと思いました。
0点



このケータイは背面にステレオスピーカーがあるのが◎
カメラレンズの開閉もできて201万画素のルミナスエンジン付きっつーのにこだわりが感じられる。
しかもワンタッチスライドなんてカッコ良い。
・・・助具なんかいらんしそのうち音楽ももっと大容量なメモリースティックDUOが対応しそうだし。 イケイケ端末だと思います!!! アコースティック・ホワイト渋すぎ。
ソニーファンより
0点

ワンタッチスライドなのは良いけど、スライドキーで開ける以外(手動で開ける等)は想定の範囲外だそうです。
壊す人がかなり出てきそう。
ジョグなくなったのは残念だけど、それ以上にテンキーが押しにくすぎ。
書込番号:4160457
0点

店頭でさわってみたけど、扱いにくいですね。確かにスゴく押しにくい。W22Hの方がずっとしっくりくる感じでした。
書込番号:4167486
0点

僕は断然ジョグ派です。決してプレミニのような超小型は求めないので200万画素・ウォークマン・FOMA待ってます。(ソニエリはFOMAはないらしいですね。詳しくは知らないですけどFELICAは本当はFOMA人口拡大のキラーアプリだったんだけどなかなかのっけられなくて結局MOVAではじめに搭載、その後FOMAでも対応という流れになりましたがそこらへんで何かあったみたいです・・・)そんなもんでかなわぬ願いかもしれません・・・
話をもどします。OpenMGのpro Duo対応の話ですが、かなりクサイんですよここ。私はメモリースティックウォークマンケータイは502iWMから見ています。503〜505まで潜伏。505iSで再び復活しました。潜伏期間中に私は先を読んで当時最大容量だったpro Duo256MBを購入、CLIEで馴らしながらケータイで使える日を待つ予定でした。しかし当時のsonic stageはバージョン1.3、OpenMGがメモリースティックproに対応していないとの緊急事態。CLIE用にMP3を再生できるパッチが配布されていたのでとりあえずそれで難はのがれました。満を持して505iSの発売。しかしOpenMGのpro対応はまだまだ。このころのsonic stageのバージョンは2.6。しかしまったくメモリースティックproに対応する気配なし。
そして今の最新がsonic stage3.0しかーし、これまたいまだにメモリースティックpro未対応なんです。
つまり128MBまでしか音楽用にはつかえないということです!!
何度もソニーに問い合わせましたが対応になる予定は未定らしいです。
いったいなんなんでしょうか。
そんなこんなで長々と失礼しました。ソニーはあとは電池さえ持てば完璧ですね。まぁ二個持ち歩きましょう。
書込番号:4168343
0点

今日実際のブツを触ってきましたが書かれてあることよりも感触としては小さくて軽かったです。テンキーのサイズは特に気になりませんでした。スライドを戻すときも全然、硬いとは重いませんでしたよ! 逆にあのぐらい反発力がないとユルユルになりそうで困る。
書込番号:4169633
0点

今日実際のブツを触ってきましたが書かれてあることよりも感触としては小さくて軽かったです。テンキーのサイズは特に気になりませんでした。スライドを戻すときも全然、硬いとは重いませんでしたよ! 逆にあのぐらい反発力がないとユルユルになりそうで困る。
書込番号:4169697
0点



今日からモックが解禁になったようですね。
東京)浜松町の au shopにホットモックがありました。
カメラの撮影間隔は短かったです。VGAで1秒以下、UXGA/fineでも数秒でした。
A5305Kと比べると文字変換他、全ての動作が早くなっており、きびきび
した印象を持ちました。
新橋では機種変13ヶ月以降で、\20.780.-(ビック、キムラヤ、au shop共)と
横並びでしたが、個人的には高いです。
0点

新規が20790円なので、新規価格から見れば妥当なラインなのかなと思います。
新規価格を高いかどうかという論議は過去に同様なことがありましたので、そちらに譲ります。
書込番号:4163835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)