
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月16日 22:14 |
![]() |
0 | 14 | 2006年2月15日 16:24 |
![]() |
1 | 3 | 2006年2月14日 18:56 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月15日 02:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月14日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月15日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


早速購入。やはりPCとの接続がと思いすぐにトライ。ん?まずUSBドライバをインストールしたものの、マイコンピュータからは見えない。デバイスマネージャには、USBにW41CAとあるものの、マイコンピュータには出てこない。これって、miniSDを入れていないからですか?ぜひ教えてください。
0点

マスストレージの機能としては、携帯本体を媒体として、miniSDカードに直接データを書き込める機能です。
よって、miniSDが入っていないと見えないのだと思います。
書込番号:4822587
0点



こんにちは。
W41CAユーザーのみなさんへ質問です。
今回私も初WINということでウヒャヒャな機種変だったのですが、スペック上でうたわれている待受時間が230時間となっていますが、実際の体感としては20時間くらいです。
ここで容易に想像出来るのが、アプリやカメラの使いすぎのせいだろうということなんですが、実はそれほど色々使いこなしているわけではないんです。
日にメールを5、6通やって、カメラを30秒ほど使って写真を2枚程撮影して、残高確認のためにEdyとSuicaアプリを立ち上げて確認したくらいなんです。あと強いていえばずっとバイブ設定になっていて、メール着信が3回ほどありました。
それでこのもちって・・・。
まあみなさんからすれば正確にはどのような使用状況にあるか伝わりづらいと思いますが、明らかに短いような気がするんです。
お持ちの方で「俺は/私はこんな事をしてこれくらいもった」みたいな情報もらえると参考になります。
よろしくです。
0点

中部地方の発売日11日に機種変でW41CAを購入しました。
自分も「欧州育ち」さんと同じく、普段閉じている状態にもかかわらず、
約半日ぐらいでエマージェンシーモードになります。
初めはプリセットの「live earth」を待ち受けアプリにしていたので
それが原因かと思ったのですが、使用せずに閉じた状態でいてもやはり同じ状態でした。このことをショップに問い合わせたところ
「電波状態などで減りが変わる」などといわれましたが、
さすがに半日はありえないと思いますので、バッテリー不良もしくは
本体の接触不良などによる初期不良かと思われます。
初期不良のパーセンテージがどの位なのか分からないのですが
これから購入される方(特に仕事などで使われる方)などは
見送ったほう良いのかもしれません(あくまで個人的意見ですが)
仕事の都合で土日しか修理に出せないのですが、
自分と同じような状態の方がいましたら意見を聞かして頂きたいです。
また特に問題のない方の意見も参考にお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:4822090
0点

4822090です。
「エマージェンシーモード」とカキましたが。
正しくは「エクステンション」モード(電池残量が1の場合の制限モード)
の間違いです。失礼しました。
書込番号:4822104
0点

待受時間が230時間と言うのは、電波状態が良くて一切何も操作しない場合の時間ですよ。
私も電池の持ちは悪いとは思いますが。
書込番号:4822176
0点

皆さんの比較対象のことは分かりませんが、私は電池持ちの悪いW21S(730mAh)に比べて、W41CA(740mAh)は持ちが良くなり、満足しています。
電力消費を抑えるために、以下の設定をしています。
液晶の輝度は自動
液晶バックライトは30秒でオフ
キーライトオフ
電話以外のベルオフ
バイブオフ
W41CAは、このような設定、以下のような使用状況で、満タンから24時間後に電池マークが1本減るぐらいです。
待ち受けの電波は、アンテナなピクトは3本
電話は1〜2分
メールとウェブは10000パケットぐらい
メール作成や書き込み入力時間は15分くらい
音楽再生なし
ゲーム使用なし
W41CAの電池マークは、2本、1本でも結構粘るので、2日ぐらいは頑張ってくれるかもしれません。
W21Sは、同じような使用状況で、満タンから24時間後には電池マークが1本になりました。
W21Sの電池マーク1本は、充電まで待ち受けで頑張る程度しか持ちませんので、W41CAの電池持ちには満足しているということです。
書込番号:4822302
0点

こんにちは
私もぶっくどれっどさん同様、中部地方で11日に
機種変更で購入しました。
で、バッテリーですが、私はヘビーユーザーでないので
一日にメールが往復で15往復程度(送受信あわせて30件程度)
EZwebも3回程度使用で夕方を待たずして落ちました。
それも気のせいでしょうか(と言っても購入後3日連続ですが)
バッテリー表示の2を見る事無く、いきなり1に落ちます。
この分だと、ちょっと忙しくなってメールの件数が増えたら
それこそ半日落ちですね。他の機能なんてとんでもない状況です。
自分もプリセットの待ち受けが電池食ってるのか?と思っていたのですが、それもどうも違うようですね。
ってか、標準(メーカー推奨?)の状態でこんなに電池の持ちが悪いのは異常ではないでしょうか?
せめて丸1日しっかり持ってくれないと、厳しいですね
・・・メーカーさん。
自分もauショップに持ち込んでみようと思います。
書込番号:4822319
0点

>それも気のせいでしょうか(と言っても購入後3日連続ですが)
>バッテリー表示の2を見る事無く、いきなり1に落ちます。
私も最初はそうでしたが、充電を繰り返すうちに、電池の調子がよくなってきましたよ〜。
もう少し様子をみてみても、いいかもしれないですよ^^
書込番号:4822422
0点

携帯電話の電池も慣らしが必要みたいですね
1ヶ月位使ってみて同じだったら おかしいかも・・・
最初はみんなそんなもんです。
書込番号:4822749
0点

CASIOは画面が大きめなので、他のと比べると電池の減りは早めかもしれませんね
自分は液晶の明るさやバックライトなどを下げたら、ほぼ一日、Webなどをたくさん使っても持ちますけどね
やっぱ電池によってクセとかあるんでしょうかね?
書込番号:4823018
0点

ぶっくどれっどさん
toonaさん
rosejiさん
ゆたちぶさん
Civic-Type-Rさん
yamamura_1さん
BIG BOSSさん
みなさんご連絡ありがとうございます。
なるほど、みなさんも以前の機種との比較とか、その他状況によって感じ方が違うようですね。
確かにスペック値での230時間を鵜呑みにするつもりはないのですが、さすがに半日くらいしかもたないっていうのはちょっと。
しかし、そもそも私なんかは電池に「慣らし」が必要だということ自体知らなかったので、少し様子を見ようと思います。
とりあえず職場でも充電出来るようにACアダプターも追加購入したので、様子みて今後問題あれば再考します。
みなさんありがとうございました。参考になりましたよ。
書込番号:4823091
0点

“連続待受け時間 230時間”と言うのは、
toonaさんの おっしゃてる通り
電波状態が良く 一切何も操作しない場合の時間です。
メール、アプリ、カメラ、web、等を使用してる時は
当然 バックライトも点いてるので、
“連続通話時間180分”の方を参考にして
バッテリーの持ちを検証してみてください。
よく『docomo や vodafoneはバッテリーの持ちが良い』
と言いますが、
docomo や vodafoneをお持ちのヘビーユーザーなら
auの端末と同等程度の時間しかバッテリーが持たないコトを
認識されてると思います。
書込番号:4823231
0点

私も電池の持ちが悪い(?)です。
実は変な事がおこります。
バッテリーの残量が1になった時、
一度電源を切り再度電源を入れると残量の表示が3に戻るんです。
そして、そのまま普通に数時間使えます。
これはまだ携帯を使用したてでバッテリーが不安定なんでしょうか?
今時の携帯も”慣らし”が必要なのかな?
何回ぐらい満充電・完放電を繰り返すべきなんでしょう?
書込番号:4823354
0点

おK牧場さん
昨夜みなさんのアドバイスにしたがって様子見で充電してみました。
今回はクレイドルに挿さずに、端子に直接ケーブルつなげて充電しました。
問い合わせをした時よりも使用頻度が増えたにも関わらず、電池の目盛りが一個も減ってない・・・。
なんだか調子が上がったようです。
書込番号:4824659
0点

充電池をすべて放電しきっちゃうと、バッテリーが痛むらしい。
最初購入したら、満充電にして使う事。
メール30通、通話5〜10分。WEBも毎日利用。で48時間以上は持ちました。実験してみた。
ですが普段は、昔の携帯の時もそうですが、日に一回は充電してます。
それで十分持ちますから。
書込番号:4824672
0点



現在W21CAIIと接続ソフトにて運用しております。
W41CAをPC接続する場合、下記の疑問があります。
ご存知の方、教えて頂けますでしょうか。
(AC別売ってことは別に必須ではないのかなと)
1)PC接続はクレードル経由でしか接続出来ませんか?
(USB直接続は可能か?)
2)クレードルにはUSB接続だけですか?
(ACは不要?)
3)USB経由で充電もされますか?
(AC無くても)
4)マスストレージ利用はクレードル接続が必須ですか?
(1でYesの場合は、必然的にYesになると思いますが)
1点

>PC接続はクレードル経由でしか接続出来ませんか?
(USB直接続は可能か?)
付属のケーブルを使う場合はクレードル経由のみです。
別売の、端末に直で接続するケーブルがあればできます。
>クレードルにはUSB接続だけですか?
(ACは不要?)
USBポートとACアダプタのポートがそれぞれ付いており、どちらか一つだけ利用することも可能です。
>USB経由で充電もされますか?
(AC無くても)
付属のケーブルでは充電されません。
>マスストレージ利用はクレードル接続が必須ですか?
(1でYesの場合は、必然的にYesになると思いますが)
仰るとおり、1の回答と同じです。
書込番号:4821624
0点

>(AC別売ってことは別に必須ではないのかなと)
充電するためには、ACアダプターが要ります。
別売になったのは、ある時期からのau端末は共通の
アダプターになったためです。(曖昧ですみません)
共通アダプターを持っている場合は購入不要です。
書込番号:4821629
0点

SPEEDYさん、lalacosmoさん、
即答ありがとうございます。
私の頭の中を整理してみました。
PC接続は下記の2通りある。
標準のクレードル経由か、別売り専用直ケーブル。
ただし、両方とも充電はされない。
標準キットでは充電できない。
充電をするには別売りのACを購入するか、共通ACを準備する。
私の場合、こんな感じかな。
自宅:充電+PC接続(専用ソフト利用)をしたい
→標準クレードル+別途AC購入
会社:仕事用PCから充電、もしくはマスストレージ利用をしたい
→充電:W21CAに使っているUSB充電ケーブル(100円ショップにて購入)がそのまま使えればラッキー
→マスストレージ:別途USB直接続のUSBケーブル購入
書込番号:4821963
0点



W41CAを発売前に予約したんですが、予約数が多かったらしく発売日に私まで回ってきませんでした(泣)
「次回入荷までお待ちください」と言われましたが、次の入荷の見通しは立っていないとの事。
デザイン等とても気に入っているし今使っているのが調子悪いので早く入手したいんですが…。
次回入荷とはどれくらいかかるものなのでしょうか?
1ヶ月とか待たなくちゃいけなかったりしますか?
今までこのくらい待たされた、とか、だいたいこれくらいだろう、とか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

ご参考になるか分かりませんが、オフィス街の中にあるauショップだと比較的在庫があると聞いております。
私は東京大手町のKDDIビル1Fのauショップで購入しました。お膝元ですし、発売日当日なのに混むこともなくデータ移転含めて40分ほどで購入できました。価格も当日に関しては家電量販店と変わりありませんでした。
私は黒を購入しましたが、言われている程悪い色ではなく、マットな質感が大人の雰囲気を演出しています。使用感は非常に良いですね。前回タルビーを使っていただけに一層使いやすさを感じます。
早く手に入るといいですね。
書込番号:4821538
0点

私は使ってたW31Sが調子悪くなったので急遽
13日夜に横浜ヨドバシで機種変更購入しました。(オレンジ)
在庫は潤沢です。とのこと。
書込番号:4821645
0点

神奈川で9日に予約しましたが、第一期入荷には間に合わず17日に成ると今日連絡がありました。
その店舗では17,800円、会社の近くの携帯ショップでは20,780円で在庫多数でした。
…ショップが付けてる販売価格が安いと、割当量が少なく成るんでしょうかね??
私も電池が保たなく成ってきたので早く機種変したいんですけど、コレばっかりは(^_^;)。
書込番号:4821716
0点

たくさん回答ありがとうございます!!
さすがに1ヶ月も待つことはなさそうですね。
ちょっとホッとしました。
ちなみに私は京都市の中心街のショップで予約したんですが、1年以上の機種変更で14000円くらいでした。
それから予約割引が2000円とポイント値引きで約11000円+アダプタ代でした。
とりあえず早く入荷して欲しいです…。
書込番号:4822029
0点

私も機種変をしようと月曜日にAUショップに行きましたが
残念ながら(当然?)在庫がなく次回入荷となりました。
ちなみに予約なしです。
で、次回入荷が20日ごろと言われましたがそこまで急ぐ必要性がないため在庫の落ち着く1ヵ月後くらいに機種変に行こうと考えています(京都では3色の内、白が手に入りやすいらしいです)
価格は前の機種を13ヶ月以上使用で14800円(充電器つき)とのことです。
モックをさわってみましたが節度のあるキーの感触が好印象でした。
書込番号:4823549
0点




AU_INOUTに入れた後、miniSDメニューのPCフォルダを開いて、自動振り分けをすれば、認識してくれますよ。
認識してくれないファイルは、不明ファイルフォルダが作成され、振り分けられます。
容量やファイル内容に制限があるようなので、制限に引っかかると不明ファイルと判定されてしまうようです。
書込番号:4821428
0点



宜しくお願い致します。
現在、W31CAで、
主にブログやホームページ用に
カメラ機能を使っていますが、
W41CAでは画素数の減と、
CCD→CMOSに変更とのこと。
あまり専門的に詳しくないのですが、
実際はどれくらい違いが出るのでしょうか?
もし、過去に同様の書き込みがありましたら
お許し下さい。
0点

DoCoMoの記録画素数400万画素とか、今のケータイに採用されてる技術ではいくら画素数が高くても高画質とは解釈できません。せいぜい、320万画素クラスが妥当です。ケータイにおいては、CCD/CMOS、レンズの大きさ、内部処理、発色、オートフォーカス、ベストショット等のシーンに合わせた選択が出来るかが重要です。W41CAはCMOSでQXGAサイズで撮ると分かりますが、W31CAのCCDと比べたら、細かいところが潰れて油絵っぽくなってしまいます。また、W21CAUとW31CAにはあった画像補正の彩度、シャープネス、コントラストの調整が出来なくなってます。その代わり、ビジネスショットという機能があります。でも、ケータイサイズやVGAサイズで撮るならパッと見あまり違いは無いです(電気店で実際にいじってみて)僕はW21CAU使ってますが、画質ならW31CA>W21CAU>W41CAだと思いますよ。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/27729.htmlにW41CAで撮った画像がありますので、良かったら見てみて下さいね。もうしばらくしたらITmediaがW21CAU、W31CAと比較しながらW41CAの撮影デビューするのでかなり参考になりますよ。
書込番号:4820943
0点

結局、大多数のユーザーは、カメラの機能よりも、価格の安さや薄さで満足するんじゃないかな。
だから、カシオさんも考えて200万画素を搭載したんだと思います。
大体の人は、写メール程度の利用ですからね。一般的に。
結論:カメラの性能にこだわるなら、携帯のようなレンズの小さいものでは無理です。
それなら、コンパクトカメラを持っている方が画質はいいです。
書込番号:4824692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)