
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年7月30日 18:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月18日 13:29 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月19日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月19日 18:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月18日 12:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月19日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本体の裏の電池パックのストッパー部分が外れたので接着剤で付けた所電池パックのカバー自体が外れなくなり電池パックとICチップが取れなくなりました。auショップに持っていた所メーカー側が改造と見れば本体自体を変えなければいけないので高いお金が必要ですの事でした。安心サービスを使えば少しは安くなるとおしゃっていましたが不安です。
皆さんこれは立派な改造ですか?意見をお願いします。
でもストッパーが外れ時にむやみに接着剤でつけなくってauショップに持っていけばカバーだけの取替えですんだ事なんで、僕自身反省はしています。
0点

残念ですが、hiroki1377さんの作業による過失で、
電池パックとICチップが接着されてしまったことになります。
改造でなくても、メーカー保証は適応できないと思います。
(メーカーさんのご好意で、保証を適応してくれるかもしれませんがw)
書込番号:5268457
0点

ストッパーって、横一文字のゴムのことかなぁ(-.-;)
私もゴムが外れてしまいました。昔からカシオ・サンヨーはプラスチック製品メインで安物感があるので
『あっ、取れちゃてる』
ぐらいなんですが(笑)。
取れたゴムがあったら私も接着剤とかやってるかも知れません。
こういうのもスレ主さんのも『改造』とまでは言わなくて良いと思いますが『ICチップをくっつけちゃった』のは失敗で『通常使用中の故障』に分類してもらうにはなかなか厳しい類だと私も思います。(^_^;)
無事直ると良いですね!出来ればあまり費用がかからずに(^-^)/
書込番号:5270782
0点

電池蓋上の爪の部分でしょうか?
上手く(カッターなどで)削って取ることは出来ないので?
(もし行うとしましたら、自己責任・・・となってしまいますが)
単にカバー(蓋)だけが接着されただけでしたら、改造とかではなく大丈夫なのでは?
(文面を見ていますと電池パックやICカード自体は、単にカバーが取れないだけで大丈夫そうにも思えますが・・・)
書込番号:5271087
0点

同じく携帯の裏蓋のゴムの部分がはがれてきました。
友達も同じ時期にゴム部分がはがれてきました。
コレって、不良にはならないんでしょうかねぇ?
書込番号:5274829
0点

消耗に分類する方が普通な気がします。<ゴム外れ。
AUショップでお願いしたら修理扱いになる気がします。今度、聞いてみます( ̄Λ ̄)ゞ。
でも、こういう部分のしっかり感は電卓、時計などにおいてもカシオの弱点かも知れませんね(^_^;)その分、コストダウンで頑張ってますからこの程度の価格帯の電化製品なら私は消耗で納得できます。
書込番号:5281221
0点

auショップに修理たのんだ所カバーが外れてカバーだけ
取り替えてもらえる事になりました。388円で解決できました。
意見をお答えになられ方ありがとうございました。
書込番号:5302991
0点



質問させてください。
どなたか答えていただければ幸いです。
実は、DVD(プロテクト解除済み)から携帯動画を何とか作れないかと。考え試しました。
しかし、AVIにして携帯動画変換君に放り込むとうまく変換してくれません(エラーと出る)
どなたか、確実に携帯動画に変換できるソフトの組み合わせをしってるかたいませんか??
ちなみに、自分が使ったソフトは
・DVD2AVI(DVD→AVI)
・AVIMAKER(AVIに音を乗せる)
・携帯動画変換君(設定はW21CA用)
です。
0点

まずは、QCIFモード。
一番の原因として、DVD動画のビットレートが高い。
640×480でやってみては?
書込番号:5283722
0点

すみません(^_^;)
GOMプレイヤーを導入したら変換成功しました。
こんな簡単なことで解決するとは…なぜかわからないですけど笑
レスありがとうございました
書込番号:5356116
0点



皆様、はじめまして。
先週の土曜日(7/15)にこちらの機種へ無償交換をして頂き使用しております。
今日になって突然、開閉時に「キュッキュッ」とキシミ音が
鳴くようになってしまいました(T_T)
結構大きな音で、閉じる時は特に鳴きます。
ヒンジの辺りから音がするのでCRCを注そうかと思ったのですが
それが原因で最悪の状態になるのも怖いので。
仕事が終わり次第auショップへ行ってみる予定ではいるのですが・・・
ご使用中の皆様、この様な現象が起こった方おられますか???
また、この様な場合もやはり修理扱いで預かりになってしまうのでしょうか???
0点

私のW41CAは購入からすでに4ヶ月ほど経っていますが、そのような音はしないですね。
ただ、過去ログでも同じような音がするとの書き込みがあったと思います。
無償交換という経緯がどのようなものか分からないので、なんとも言いにくいですが、
修理扱いになることも十分に考えられると思います。
書込番号:5268379
0点

CRCってクレ556のことですか?
あれは樹脂を腐食するので止めた方が良いですよ。
後、音がするとの事ですがどんな状態で持ち歩いてますか?
かばんの中だったりするならば、かばんの中のホコリとか
チリとかありませんか?
書込番号:5268473
0点

私は発売日に買いましたが大丈夫です。
潤滑剤を使うならシリコンスプレーが良いと思いますが、機種変したばかり見たいなのでauショップに持って行く事をお勧めします。
書込番号:5269127
0点

俺も買った当初はかなり音がしてだいぶ気になっていましたが、
「まあ、しかたないか」
と思いつつ、使い続けていくうちに2、3ヶ月目には気にならないレベルにまでほとんど音はなくなりましたよ。
もちろん個体差とかあるので、参考までに・・・。
書込番号:5269621
0点

皆様、こんばんは。
お返事がすっかり遅くなりまして申し訳ありません・・・
また沢山のレスありがとうございます。
あれからもっと音が大きくなり、全開状態から90度まで立てそこから
閉じるまで「キー」と発泡スチロールを引っかく様な不愉快な音に。
auショップに持って行った所、新品交換をして頂けました。
ショップの方曰く、「ガラスを引っかく様な嫌な音ですね」と。
1回聞こえると店内の有線に負けず耳を近づけなくてもキーキーと
聞こえるので「ここまで酷い音は初めてです」と。
今回は音が酷いのと、変更後4日しか経っていないので。との事で、
また音が鳴り出した時は預かり修理になると思うので一応持って来て下さいと
言われました。
オマケに著作権有りの着メロなど元の携帯にあったものすべて新しい方に
コピーして頂けて感動しました(ドコモ使用中では無かったもので)
☆まっしろ様
過去ログ・・・検索が下手過ぎて見つけられませんでしたが、
良く見た所、ありましたね。スミマセン。
無償交換の経緯としてはneonの故障で修理に出した所ドンドンと酷くなり
3回目の修理後、「なぜ直らないどころか酷くなっていくのか?」
の話から、もう諦めてそのまま使う事に決め、店を出る直前に
「そんなに故障がお嫌ならドコモにしたらどうですか?」
と言われてしまい・・・他の女の子が追いかけて来て謝って頂いたのです
が、一応お客様センターに一報入れさせて貰った所、無償にて
交換して頂ける事になりました。
そのショップにはもう近づいておりません(笑)
☆魚類様
CRC・・・そうです。クレ556の事です。
樹脂を腐食させる事は知りませんでした(汗)
会社にあるので使ってしまおうかと思ったのですが止めて良かったです。
カバンの中に入れて居りますが、新しいウチは神経質なのか一応、
ハンカチに包んでおりました。
チリ・ホコリ・・・なるほどと思いマタマタ会社のブロアーでもかけて
みようかと思ってしまいました(笑)未遂で良かったです。
あ、モチロン冷風ですよ。
☆toona様
アドバイスありがとうございます。
今回は本当に自分で弄る前にショップに持っていって良かったです。
このままだったらシリコンスプレー探してみようと思いましたが
私、かなり不器用なのでかけ過ぎを心配していました。
☆ほってー様
アドバイスありがとうございます。
今回は音がだんだん酷くなったのでショップに持って行きましたが、
新しい方で音がした場合、しばらく様子を見てみますね。
※今回は既出の質問であり、私の過去ログ確認不足にも関わらず皆様
暖かいお言葉ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
そして長文失礼致しました。
書込番号:5269843
0点



はじめまして。
10日程前に、W21CAからW41CAに機種変更致しました。
個人的には大満足です。
満足
・バッテリーのもちが比べ物にならないくらい長く持つ。
・薄い!
・画像も思ってた以上に奇麗。
・白熱灯の部屋でも奇麗に撮れる。
不満
・特にないのですが、強いて言えば片手で携帯電話を開け閉めした時にサイドのボタンを押してしまう。。。前はそのような事無かったのですが。。。薄くなったからでしょうか?
ここからが本題です。
以前のW21CAでは携帯を開いた状態でシャッターボタン(決定ボタン
)を押すとAFの枠が白色から緑色、もしくは赤色になって「ピントが合いました、合っていません」ってのが色で判断出来ました。
しかし、このW41CAではAFの白枠から色が変わりません。
しかしサイドのシャッターボタンを押すと、前回と同じように緑、赤にピントお知らせがされます。
これは僕のW41CAだけでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

私のも同じですよ。
サイドキーだとフォーカス状態が分るのはサイドキーでシャッター半押しでフォーカスロックが掛かるので、半押し→押し込みの順で押されているのではないでしょうか?
書込番号:5266299
0点

>以前のW21CAでは携帯を開いた状態でシャッターボタン(決定ボタン)を押すとAFの枠が白色から緑色、もしくは赤色になって「ピントが合いました、合っていません」ってのが色で判断出来ました。
(AF機能を利かせて)単に決定ボタンを押すだけで枠の色、変わります?
W21CAでもW31CAでもW41CAでも試してみましたが、白枠のままシャッターが切れてしまいましたが・・・。
えのでんさんのおっしゃるようにサイドキーでの半押し(フォーカスロック)、または「Ez」ボタンでのフォーカスロックを掛けると、どの端末でも(全く変わらず)色は変わりますが・・・。
書込番号:5267855
0点

枠が変色しなくてもAF設定(メールキーで)ONだと枠の色の代わりにAF作動の「AF」アイコンが出てきますね。
>モナズ石+さん
赤枠を見たい場合マクロにしないでAFロックで接写してみると赤枠がみれますよ。
書込番号:5268370
0点

>えのでんさん
おお、なるほど。AFで思いっきり接写すると赤枠が出ます。初めて見た 笑
21、41CAともAFの表示に変わりはないです。
あのクソ固い21CAの十字キーに慣れてると、クリアボタンのミス連打に、たびたび気絶しそうになります。
書込番号:5268867
0点




auショップじゃないとダメですね。
機種変更手数料2100円が翌月請求時に加算されることはお忘れなく。
書込番号:5264954
0点


>FUJIMI-Dさん
PiPitもありましたね。
失礼いたしました。
また、補足ありがとうございます。
書込番号:5265097
0点

素早い回答ありがとうございます!近所にPiPitがあるのでそこで手続きしてもらってきます。
書込番号:5265166
0点



現在A5402CAUを使用しています。
新しいものに買い換えたいと思っているのですが、カメラをよく使うので、W41CAとW42Hとどちらにしようか迷っています。こちらの書き込みで、カシオと日立は中身が同じだと言うものを見かけましたので、どちらもカメラ的には性能はあまり変わらないのかと思いまして・・・。
ケータイのカメラでは、よく子供や猫、散歩中の外の様子などを取ります。
写真はPCに取り込んでHPにアップしたりプリントしたりします。
よろしければアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

カシオと日立が一緒なのは内部のソフトウェア部分です。
ハード部分に関しては違いますよ。
カメラに関してはCAの方が評判はいいと思います。
書込番号:5264906
0点

書き込みありがとうございます!
そうですか。中身が同じと言うのはそういうことなのですね。
カメラの評判はやはりCAのほうがいいのですね。
W42Hは機能もいろいろ入っていておもしろそうだったのですが、やはりカメラを重視したいのでCAにしようと思います。
あ、上記間違いがありました。申し訳ありません。
今使っているのはA5401CAUでした。
書込番号:5267660
0点

(カメラ機能での)ソフト面は、カシオと日立では微妙に違って来ますよ。
日立よりもカシオは、設定(選択)項目は多いです。
ただ、カメラ機能全般でW41CAとW42Hでどちらが良いかと問われると、現時点では(自分は)何とも言えないです。
おっしゃるようにW42シリーズになって、(使えるか使えないかはまだ未確認ですが)W41シリーズよりも増えた機能もありますので。
個人的な意見ですが、ハード面に関しては今の日立もカシオもそれほど変わらないようにも感じますが・・・。
書込番号:5267883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)