
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月15日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月15日 14:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月14日 21:12 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月15日 13:57 |
![]() |
1 | 8 | 2006年7月12日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月10日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分の携帯に使おうと好きなキャラクターの入った液晶部分の保護シールを購入したのですが、
サイズが合いません。
やっぱりw41caは液晶のサイズが大きいですね。
でもやっぱり買ったので使いたいです。
どなたかサイズが合わない保護シールを使う方法を知りませんか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

上下足りないのを我慢して使うしかないんじゃないですか??
それよりも次買うときはちゃんと確認することをおすすめします
書込番号:5257523
0点



データフォルダからサウンドを聴く時にサブメニューにオートプレイの項目がないのですがミュージックプレイヤーを起動するしかこういう機能はないのでしょうか?
AU Music Portで取り込んだ音楽は一応データフォルダからは聴けますがやはりオートプレイは見当りません
31シリーズにはあったのにかなり不便です
0点




以前は aushopにて無料で交換してくれました。
その場で交換出来ない場合はメーカー預かりです。
最近は変わったかも知れませんが?
書込番号:5251389
0点

イヤホンのキャップカバーだけでも、部品は取り寄せられますので、ご心配なく。
書込番号:5251455
0点

感度良好サン、オヤジタントサンご返答有難うございますo(^-^)o
それではauショップに行ってきます。
書込番号:5254344
0点



AUのW21CAUで撮ったムービーをパソコンで
再生するにはどうすればいいんでしょうか?
一度カードリーダーでPCに取り込んだのですが、
再生することはできませんでした。
特別なソフトが必要なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

クイックタイムプレーヤーで見れるんじゃないかな?
iTunes入れればインストールされたと思うが…
なければクイックタイムプレーヤーを探してインストール
することをお勧めします。
書込番号:5247497
0点

ムービーの保存形式は?
その保存形式に合う再生ソフトを探して、ダウンロードしなきゃならないと思います。
書込番号:5250415
0点

みなさん情報ありがとうございます。
さっき、クイックタイムをダウンロードして
再生を試みたのですが、Gドライブ(カードリーダーの
ドライブ)にディスクが挿入されていませんと表示され、
再生できませんでした。
どこがいけなかったのでしょうか?
書込番号:5251691
0点

>Gドライブ(カードリーダーのドライブ)に
>ディスクが挿入されていませんと
デバイスが認識されていないのでは?
直接再生するのではなくPCにコピーしてからの方が
いいですよ。
書込番号:5253038
0点

みなさんありがとうございました。
魚類さんありがとうございました。
パソコンでの再生ができました。
一旦PCに保存することで解決しました。
書込番号:5256223
0点



現在使っているauICカードの入った携帯のカードを抜いて、新しく買おうとしている携帯にそのカードを挿そうと思っております(差し替えで2台使いたいのです)
その新しく買おうと思っている携帯についてですが、普通に店頭で機種変更するのと、オークションなどで入手した白ロムを買うのと何が違うのでしょうか?
白ロムを買えば機種変更の手数料などは必要ないのですか?
また機種変更でも二台使用はできるのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

店頭購入と白ロム購入の大きな違いは「au電話機のご利用期間」が
リセットされるか否かです。
また、白ロムですが、ICカード対応機にはICカード情報が登録され
ます。これをクリアしないと他のICカードでは使えません。このク
リアには手数料が2100円かかります。(月々の料金請求時に請求さ
れる)
このクリアはau契約者であれば誰でもでき、オークションで出て
いるICカード対応機の白ロムはクリアされていないと思います。
ですから、白ロムを利用できるようにするには手数料の2100円が必
要になります。
以上で2台を使い分けることが可能になります。
書込番号:5246813
0点

(au特攻隊長さんのレスを踏まえた上で)
少し重なる部分もありますが、店頭で機種変更(正確には端末増設)をしますと、普通にロム端末を機種変更をした場合ではそれまで使用されていた端末保障は(メーカー保証以外)消えてしまいますが、au IC カード対応端末からau IC カード対応端末へとお店などで購入(端末増設)した場合では、増設前のIC カード対応端末の「auアフターサービス」もそのまま生きたままになります。
http://www.au.kddi.com/club_au/support.html
もちろんIC カード一枚で2台の端末を使いまわせますし、この場合(いわゆる機種変更)事務手数料は発生しません。現在のIC カードの回線を解約しない限りは、「auアフターサービス」に関しては2台とも生き続けます。
余談ですが、その購入した端末に最初に個人情報登録をする作業は、自身でも出来ます。カード差し替えるだけですので・・・
一応ですが、オークションなどで入手された(解約された)白ロムに関しては、最初にその端末を店頭などで購入した日付からメーカー保証の1年のみとなります。
違いに関しては、こんなところでしょうか。
書込番号:5247381
1点

CLUB au会員(つまりau契約者)のICカードが登録されていれば
保証は最初に購入した日から3年です。
(先日auのサイトで問い合わせました)
書込番号:5247542
0点

>>au特攻隊長さん
>>ゆきのんちさん
非常に参考になるレスありがとうございます^^
店頭などでは新規契約と機種変更しかありませんが、auICカード対応端末からauICカード対応端末に変更(2台使用)の場合、自動的に、機種変更=端末増設として処理されるわけですか?
また、
・auICカード対応端末→auICカード対応端末:機種変更の事務手数料は発生しない
・auICカード非対応端末→auICカード対応端末:機種変更の事務手数料は発生する
・auICカード非対応端末→auICカード非対応端末:機種変更事務手数料は発生する
と言う様な感じでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:5247724
0点

今までのような(au IC カード非対応)端末の場合ですと、端末内に電話回線等の個人情報を直接入れる必要があります。
機種変更などの手数料は、この時の手間賃(2,100円)と考えて頂けると分かりやすいかと思います。
そののちau IC カード対応端末へ替えようという時は、(auからレンタルという形で)カードを発行(情報登録)して貰う必要があります。この時に同額の手数料が発生してしまいます。
(新規でau IC カード対応端末を契約の場合は、今は話を外します)
因みに、au IC カードを紛失・あるいはカードをダメにしてしまった際の再発行としても、やはり同額の手数料が発生してしまいます。
(恐らくこの辺りは契約時に店員から説明を受けていらっしゃると思いますが、一応。)
また、au IC カード対応端末からau IC カード非対応のROM機に戻す際にも、(今度は逆パターン)端末内に情報を入れる作業が発生するため、やはり同額の事務手数料が発生してしまいます。
書込番号:5248079
0点

(続き)
au特攻隊長さんが最初におっしゃったことですが、一度(他の人が)au IC カード対応端末に番号(登録情報)を入れ、そして解約したそののち(経由はともかく)、自身に譲り受けてその端末を自分のカード情報として使いたい場合には、白ロムの端末内に登録されていた情報を自分のカード情報として使うために、(そのままでは書き換えは出来ないため)auショップにて登録情報を一度リセットして貰う必要があります。
(仮にリセット前に違うau IC カードを入れても、壊れることは無いと思いますが『IC カード エラー』となり、カードを抜かない限りはロックが掛かり、特定のファイルも開かないですし、勿論携帯電話として使うことも出来ません。)
事務手数料が発生するパターンとしては、このような感じとなりますでしょうか。
ビッキータさんが仰る通り、au IC カード対応端末→au IC カード 対応端末へは、(恐らく、au側に店員から書類くらいは送るとは思いますが、それ以外は)ショップ店員が基本的には『しなければならない作業』というのは特にありませんので、事務手数料は発生しなくなります。
購入した端末に初めてカード情報を登録する作業などは、自分自身でも出来ますし・・・。
今回『端末増設』という言葉を用いましたが、auお客様センターにてそのように言葉を用いていましたため、そのまま転用しました。
au IC カード対応端末を使い続ける限りは、後はひたすら端末を買い増し(増設)の繰り返しとなりますでしょうか。
以上ですが、書き込みが長くなってしまいました。
書込番号:5248098
0点

>>au特攻隊長さん
>>ゆきのんちさん
レスありがとうございます!
非常に詳しく教えていただき感謝しております^^
これからは機種変更するのに一切手数料かからないと言うのは大きなメリットですね!
どうもありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:5248953
0点



miniSDカードについて、教えてください。
携帯とPCをUSB・卓上ホルダで接続して、音楽データをminiSDカードに入れてSDオーディオで聞きたいと考えています。miniSDカードは著作権機能無しでも音楽を聴くことが出来ますか?それとも著作権機能有じゃないとだめですか?よろしくお願いします。
0点

早速のお返事ありがとうございます。取説のP199には、SDオーディオへ音楽データを転送する方法が2つあると書かれていて、1.卓上ホルダを使用する場合、2.著作権保護機能カードリーダー使用する場合となっています。この1の場合では、miniSDカードは著作権機能無しの物でもいいのでしょうか?
書込番号:5242752
0点

何のために「著作権保護機能対応」のアダプタが必要かを考えれば
自ずと理解できるはずだが?
書込番号:5243004
0点

私は1の方法を試した事が無いのでわかりませんが、著作権の縛りがあるものは1の方法では出来ないんじゃないでしょうか?
書込番号:5243205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)