
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年6月28日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月28日 20:50 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月4日 07:57 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月28日 23:10 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月28日 20:03 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月27日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、機種変更の為W41CAを購入いたしました。仕事の都合上どうしても携帯を手放せない状況であるため、趣味のジョギングなどには常に携帯しながら走っていました。ジョギングのときはiPOTを聞きながらでしたが、この機種で1台二役であると考え購入に踏み切りました。ところが、MP3型式の音楽ファイルは利用できないと・・・。知りませんでした。どのようにしてか変換するソフトなどは無いのでしょうか?この携帯の購入の意味なくなってしまいました。(涙)
0点

一番手っ取り早いのは、iTunesなどでMP3を一旦オーディオCDとしてCD-RWに焼いてしまい、それをau Music Portで取り込んでしまえばいいわけです。
ただ、CD-RWに焼く→au Music Portに取り込むという手間と時間が発生します。
また、SD-Jukebox(有料)を使えばMP3をSD-Audio形式のAACフォーマットに変換し、それをminiSDカードにコピーすればW41CAで再生できます。
HE-AACよりもAACの方が音質は上ですが、まぁ、いずれにしてもフォーマット変換してしまうので元のMP3と比べれば音質は劣化します。
書込番号:5205810
0点

moocsのサイトから落とせるSD-jukeboxなら無料ですよ。
ソフト上で転送時にmp3からAACに自動変換してくれるので、楽で特に手間を意識する必要もないかと思われます。
(PCの能力にもよりますが、時間はもちろん多少かかります)
あと、誤解のないように追記すると、HE-AACの方がAACよりも高音質ですね。
LISMOだとHE-AACの48kbpsで、SD-jukeboxだと最大AACの128kbpsなので、AACの方が若干音質は上ということです。
HE-AACは理論上でいえば48kbpsでAACの128kbpsと同等らしいです。
(私個人的にはそこまで音がいいとは思えないですが・・・)
なにしろジョギング中でしたら、上等な音源を作っても堪能できないと思うので、
SD-jukeboxを利用するのがいいのではないでしょうか?
書込番号:5205828
0点

う〜ん、話題が逸れてしまいますが、HE-AACはAAC(AAC-LC)の上位規格ではありません。
ご存知かもしれませんが、HE-AACは音声圧縮効率を高めるために、mp3PROやATRAC3plusでも採用されているSBRという手法を用いて高域周波数成分を間引いています。
SBRでは、次の考え方に基づいて圧縮効率を高めています。
(1) 聴感上、すべての高周波成分を伝送する必要はない。
(2) 高周波成分は低周波成分から合成することができる。
まず、SBRではンプリング周波数を半分に抑え、情報量を半分にしてしまいます。これが、HE-AAC 64Kbpsの音質がAAC 128Kbps相当と言われる所以ですが、これは単純にSBRおよびHE-AACの特徴を表現したものに過ぎません。
サンプリング周波数を半分に抑えれば、周波数特性も半分程度になり、高周波成分がカットされます。AAC 128Kbpsの周波数特性は20Hz〜18KHz(iTunesの場合)ですが、単純に計算するとHE-AAC 64Kbpsの場合は20Hz〜9KHz程度になります。
これではAAC 128Kbpsの音質には程遠いので、SBRでは9KHz以上の高周波成分を再生する時に合成します(録音時にも若干の高周波成分が記録される)。ただし、完全に元通りの高周波成分を合成できるわけではなく、HE-AAC 64KbpsがAAC 128Kbpsと同等の音質か言われれば、それはNOです。
とくに、音量の変化が大きいと高周波成分の音量も変化し、まるでテープがぐちゃぐちゃになったカセットテープの音を聴いているようになってしまいます。
それでは、情報量を128Kbps程度に引き上げればAAC 128Kbps以上の音質が引き出せるかと言えば、それもNOです。AACやHE-AACというのはマルチャンネル音声の伝送効率を上げることに主観を置いて設計された技術であって、情報量が増えても耳に聞こえる音の本質的な傾向、つまりシャリシャリした音であることにはあまり変化がないんです。
ホラ、よく言うじゃないですか、MP3は192Kbps以上にしても音質はあまり向上しないって。
まぁ、AAC 192Kbpsが樽ビール、AAC 128Kbpsが缶ビールだとすれば、HE-AAC 128Kbpsは『発泡酒』、HE-AAC 64Kbpsは『その他の雑酒』というところでしょうか。
まぁ、どういう味を好むかは人それぞれですが、安酒は健康に悪いっス。
書込番号:5206373
0点

♪ぱふっ♪さん 、 まっしろさん 親切丁寧なご回答まことにありがとうございます。早速SDカードを購入し、SD-Jukeboxを利用して音楽の取り込みを試みましたが、「SDカードがありません」というエラーが発生し、取り込むことは出来ません。パソコンには認識されているのですが・・・。なお、SDカードは、I.O DATAのminiSDカード512です。ご教授お願いいたします。
書込番号:5207475
0点

おばんです(^o^)/、ここの過去レスにあったと思うんですが、PCにW41CAを接続した時に接続モードを"マスストレージ"に設定してますか?
買った時のままPCに接続すると"データ通信/転送モード"に強制的になってますよ。
取説が非常に不親切で良く読まないと解り難くなってます...。
「USBモード」か「通信モード」とかの設定で切り替えられる筈ですよ。
あと余談ですが、音質ってSWに依存してるわけでなく、本体のエンコーダの性能や、最終的にはヘッドホン等の直接聴く機器に大きく左右されますよ、付属のヘッドホンから市販のヘッドホンへ変えるだけでも、かなり音は向上しますよ!
書込番号:5207600
0点

新し物好き(^_^;)ゞさん ありがとうございます!!
ようやくできました。新し物好き(^_^;)ゞさん の指示と、
SD−jukeboxのホームページでようやく理解できました。
これでよく眠れます。ZZZ・・・・・
書込番号:5207929
0点



変換君でwmvやmpegの動画を楽しんでます。rmの動画がみたいのですが対応していないので、色々フリーソフトを探したのですが見つかりません、知っている方いらしたら教えて下さい。
0点

興味があったので調べてみましたが…
一つのフリーソフトだけで変換君に対応できる動画データを作成するのは まず無理そうですね。
(シェアウエア(有料)ソフトならありました。)
フリーソフトを使用して手数をかけてでも視聴したいというのなら
参考サイト
http://pspz.blog20.fc2.com/blog-entry-96.html
書込番号:5205930
0点

レスありがとうございます。やってみました。めんどうだけど出来ました。ありがとうございました。
書込番号:5209869
0点



助手席ナビを利用して都内をサイクリングしたいと思っています。危険防止のため、運転中は方耳のみのイヤフォンをつけて音声ガイダンスに従って目的地へ向かおうと思っています。信号待ち、などの停車時には画面で確認も行いたいと思っています。果たしてこのような使い方は出来るのでしょうか?ナビウォークでも試しましたがすぐに現在地を見失ってしまい使い物になりませんでした。このような使い方が可能なようでしたら、W21CAより機種変をしたいと思っています。ユーザーの方のご意見を伺えればと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

バイクツーリングでその使い方していますが、結構重宝していますのでサイクリングでも使えるかと思いますよ。
書込番号:5202247
0点

初めての頃のナビは自転車でもついて行けなかったのですが去年、210円の普通ナビで車でも充分活躍してくれました
書込番号:5209509
0点

横から失礼します。
私も自転車での活用ができないか検討中で、ウォークナビか助手席ナビかで悩んでいます。
(ドコモからの乗り換えです)
>去年、210円の普通ナビで車でも充分活躍してくれました
これってウォークナビのことですか?
あと、横からの質問で恐縮なのですが、ナビを毎月8〜10時間くらい使用するとして、W定額ライトにしておけば、パケット代は毎月¥4700ですむということでしょうか?
書込番号:5213765
0点

>hikozaemon2さん
ナビウォークのパケ代もW定額ライト適応ですよ。
確か定額上限\4410のはず.....
書込番号:5215090
0点

初めに.ナビウォークと助手席ナビは全く別のアプリケーションです。[ナビウォーク]情報料.月額210円/これに通路情報.鉄道運行情報(高速.道路の混み具合等)も利用の場合月額315円
[助手席ナビ]情報料月額315円
助手席ナビはカーナビと考えて頂くと分かりやすいかも.携帯使用ながらの運転は道路交通違反の可能性.自己危険性が高くなるのを防ぐ為に助手に道中の細かい操作をしてもらう(^^ゞだから助手席ナビとネーミングしたのではないかと
ナビウォークの追跡速度の性能がよくなったと実際たいけんしての話ですので
ウォークナビとはネーミングは私は知りませんので説明出来ませんが
パケ代は定額制二種類ありますが上限は4200円(税抜)ですよ
書込番号:5222281
0点

ナビウォーク出来立ての頃はサイクリング(チャリンコ(^^ゞ)ゆるり乗りながらでも追いつかなかったのに一年経たない内に(端末変)たまたま車に乗っけてもらったのはいいけど運転手が方向音痴で目的地検索だけでもとナビ起動(24時間105円あり←210円と同じ内容).なんと車の速度にナビキャラがしっかり着いて来るのにはびつくり。
チャリンコならイヤホン使用しなくても充分かと。キャラが道案内してくれるので(^^ゞ私は携帯を落としさない様にストラップを指に通してハンドル握りながら使用してます。
書込番号:5222333
0点

>なんと車の速度にナビキャラがしっかり着いて来るのにはびつくり。
ナビウォークでも自転車使えそうですね。
例えば、**市の○○店に自転車で行きたい場合、ナビウォークと助手席ナビではどちらが自転車に向いているのでしょうか?
書込番号:5225151
0点



この機種に変えて一週間が経ちました。
とてもサクサク動いて、使いやすく大変満足しています。
でも、一つだけ気になることが…
電源ON時のことなのですが
画面が映るまでにワンテンポ間がありませんか?
今までの機種は電源長押しで気持ちよく反応したのですが。
この機種は他がサクサク動くだけに残念です。
皆さまのも同じ状態なのでしょうか?
小さいことですみませんがお聞かせください。
0点

2年くらい前のCASIO機は7秒間ボタンを押していなければならなかった機種がありますから、だいぶ進歩したものです。
書込番号:5197142
0点

いいえ、読み込み中の画面になるまでです。
ボタンを長押しして、ワンテンポ遅れて読み込み
画面が表示されます。
読み込み画面が表示されるまで
ずっと押しておくものなのでしょうか?
書込番号:5197590
0点

指摘されているタイミングが分かりません。
最初に出てくるトナカイのアニメまで、auICカード読み込みメッセージが出るまで、壁紙表示までのうちどこの時間でしょう。
いずれも何らかの処理を行うので、タイムラグがあるのは当然だと思っていたのですが。
タイムラグといっても1秒もかかっていないと思います。
壁紙としたら、フラッシュとか容量の大きいファイルを使っていませんか。
書込番号:5197870
0点

表現が下手ですみません。
電源ボタンを1〜2秒押して、
トナカイの絵が出るまでの真っ黒画面の
状態が2〜3秒かかります。
こんなものなのでしょうか?
書込番号:5198244
0点

当方のW41CAも同じタイミングですね。
特に問題・気になる点ではないですが、この機種の仕様ということではないでしょうか?
10秒もかかるようであれば問題だと思いますが、長押しの時間も含めて5秒程度であれば許容できる範囲内ですよ。
(あくまで個人的に。ですが)
書込番号:5198763
0点

私の場合は、電源ボタンを1秒ちょっとの長押しで、1秒ちょっとのタイムラグでトナカイの絵が出てきます。
このタイムラグは、想像するに、メモリチェック(本体内蔵)、OSとデータのロード、トナカイの画像処理を考えれば、何もおかしくないと思います。
携帯のメモリのアクセス速度が分かりませんが、この機種を含めて、ユーザ領域が70MBということを考えると、W4xシリーズは従来の2倍くらいの容量を積んでいると思います。
書込番号:5199073
0点

みなさん、ありがとうございました。
この機種の仕様なのですね。
安心しました。
今までの機種より違和感があったもので。
慣れるようにします。
他については凄く使いやすいです。
書込番号:5200623
0点

ジーン☆さんへ
確かにサクサク操作性は宜しいですね、ただご指摘の件ですが、若干、気になるかもしれませんね!
機種に慣れて下さいね
書込番号:5210458
0点



よろしくお願いします。
ツーカーから変えようと思っているのですが、いろいろ調べてみると、この機種の評判がかなりいいようなので、これにしようか、それとも新しいスライドのやつ(かわいいから)にしようか迷ってます。
弟に聞いたところ、液晶画面がくるっと回って閉じてても見えるようになるヤツは、回ってる途中に力が加わってすぐに壊れるからやめたほうがいいらしいのです。
長く使っているヒトは、そうゆうことってありませんか?
あと、こんなところが使いやすいとか、こうゆうとこが嫌だとかあれば教えてください。
0点

2軸回転は折りたたみと同じくらいの強度です。(メーカーによって差があり)
特に2軸だからということで壊れる事は少ないです。
憶測で広まった話でしょうね。
書込番号:5196296
0点

購入後4ヶ月以上経ちます。
回転軸が壊れたことはありませんし、壊れそうと思ったこともありません。
弟さんが実体験で言われているのか分かりませんが、ようは使い方次第ということでしょう。
ただし、W41CAは筐体の製作精度が若干低いのでは、という書き込みを時々見ます。
回転軸のクリアランスが僅かに大きい、液晶部表面のプラスチック板のずれ、一部のキーの取り付けが悪い(ぐらつく)等。
購入時に現物をしっかりチェックして受け取りましょう。
幸いにも、私の端末は上記のような不具合はありませんでした。
ところで、W41CAに私が不満に思うのは、充電台の形状です。
充電時には、液晶を閉じるか、液晶を反転させて閉じている状態でないと、充電台に入りません。
書込番号:5196483
0点

過度の力を掛けなければ壊れるようなことはそうそうない。
同じ構造のCLIEを二年以上使ったているが全く問題はない。
書込番号:5197127
0点

発売直後より使ってますがまったく問題ないですね。
二軸とはいえ、ほとんど裏返さないからかもしれませんが…。
乱暴に扱わなければ折りたたみと同等程度な印象です。
書込番号:5197132
0点

一般的に構造が複雑になれば故障のリスクが増えますが、
だからといってこの機種の2軸が故障しやすいという訳
ではありません。
持っていますが、まったく問題ないですね。
書込番号:5197232
0点

私も反転型は初めてですが思ったよりしっかりしています。ここから壊れそうな感じはしません。
今まで携帯を壊したり修理に出したことはないんですが、壊れるならキーの部分かなぁって思います。若干、安っぽいです。
ツーカーからの乗り換えなら安くなる?のですから発売開始から4ヶ月経った41CAより最新の機種の方がオススメですが。。。(^_^;)
41CAも薄くて軽くて良いです(^-^)/
書込番号:5199493
0点

ありえない方向に曲げない限り問題なし。
<良いところ>
・メールが打ちやすい
・スピーカーの音がすばらしい
・反応が良い
・カメラが良い
<悪いところ>
・充電台
・CASIOなのに辞書がついていない
>>新しいスライドのやつ
W42Sのことですね。注目度がかなり高いようですが、「Felicaがない」「内臓1GBは人によっては無駄」など不満が少々あるようです。
1週間ほど様子を見ることをお勧めします。
書込番号:5199541
0点

ミナミナちゃんさんへ大丈夫だよ、安心してください。
書込番号:5202716
0点

2軸初体験なら「壊れるかもしれない。怖い」と思うのはごくごく自然なことだと思う。
気を使うのは最初のときだけ。慣れれば不安も消し飛ぶ。
しかし、だいたい痛い目に遭うのは慣れたときだ。
書込番号:5206928
0点

たくさんの返信をありがとうございました。
とても参考になりました。
壊れる心配はないということがとてもよく分かって安心しています。
これからもまたよろしくお願いします。
書込番号:5209732
0点



先週末に購入しました。
早速「ナビウォーク」や「助手席ナビ」を使ってみたのですが、現在位置をGPSで検索すると、実際の場所より50Mから500M以上離れたとんでもない場所を指します。FAQでは「精度が悪い場合があります」と書いてありましたが、毎回です。
携帯のGPSはこんなもんなのかと思いましたが、家内が使っているソニーの携帯で同じ場所でGPSを見ると、ばっちり現在位置を示してくれます。
これって故障でしょうか。皆様のW41CAはそんなことないですか?
ケイタイアップデートは実施済です。
0点

僕のW41CAは、精度は問題ないですよ。
W31SAも使用していましたが、
W41CAの精度が悪いとは思いません。
ま、助手席ナビのルート案内が
たまーに、お馬鹿なことがありますが(笑)
一度、圏外になるような辺鄙な山奥に行った時
谷間を走っていたせいもあり、
精度が悪くなったことはありました。
精度について
基本的には、目的地にたどり着ければ良いので
何十万もするナビと比較はしてません。
会社の車だろうが、友達の車だろうが
たまに、必要なときに使えて、目的地にたどりつける。
こういう使い方では、非常に便利と思います。
同じAU携帯であまりにも違う場合には
ショップに相談しては?
書込番号:5193299
0点

助手席ナビ起動直後は、2、30メートル離れた場所をしるすときもある…が、自動補正で1、2メートル前後におさまる。
移動中では誤差はあっても10メートル前後かな。
500メートルも離れれば、電波レベルを疑いたくなる。
通いなれた道を、試しに[最短ルート]で検索したら、かなり遠回りを指示してくれた。30分で着くところが1時間もかかった。
そろそろ解約。
書込番号:5194295
0点

41CAだけでなく、かなり以前からナビウォークを利用していますが、電波状態により5〜100Mぐらいの誤差があると思います。
私は問題ないですが求めるものがそれ以上なのであれば解約した方が良いですね(^_^;)
書込番号:5204064
0点

おっと!「助手席ナビ」は解約してもいいが、「ナビウォーク」は外せん!仕事や遠出するときはかなり重宝してます(特に仕事では)。
ごくたまに現在地がズレたりするが、周りを見渡せば済むこと。
現在地からズレていることが確認できるということは、今自分がどこに居るのか確認できているのと一緒だからね(スレ主の500メートルのズレは、ちと厳しいね)。
なんでもそうだが、機械に頼りきっちゃダメ。
俺はナビウォークと脳みそをリンクさせて使ってます。
書込番号:5206999
0点

たくさんご返答いただきありがとうございます。
あれから色々試してみました。
まず
「助手席ナビ」はルート案内中は自車位置がほぼ正確に表示される事がわかりました。ルートそのものは自分が近道を知っているところでは「何で?」という事がありますが、知らない道だとそれなりに使えそうです。
でも「ナビウォーク」は交差点で信号待ちしていると、現在位置が道の向かい側に飛んだり、バックしたりします。それに、電子コンパスが付いていないので、迷い易い道では使えそうにありません。この点、家族のW41Sだと位置も正確で電子コンパスもあるので、十分実用的のようです。私は都内の地下鉄で初めての場所だと時々方向音痴になってしまうので、期待していたのですが少々残念です。
書込番号:5207482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)