
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年4月4日 01:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月2日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月3日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月3日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月2日 18:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月2日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



W41CAではないんですけど。
どうやらminiSDカードを入れたままにすると
自動的にそっちに入るようになってるみたいですね。
写真、動画も同様のようです。
私はその逆で不安になりましたが。(;^_^ A
miniSDカードを抜いてから入れるか、
miniSDカードに入れた後本体に移動すればいいのではないでしょうか。
書込番号:4967684
0点

間違えていたら、申し訳ございません。多分、「機能/設定」→「ユーザー補助」→「データ通信」→「USB接続設定」→「データ転送」に設定すれば、本体に取り込まれるのではないでしょうか(最後の設定で、「データ転送」ではなく、「マスストレージ」となっており、マイコンピュータ上で、「リムーバルディスク」として認識されてしまっていると、miniSDカードの方に取り込まれてしまうものと思われますが、いかがでしょうか)。
書込番号:4969216
0点



デザインが良いし、使いやすくて良い携帯なんですが、
カメラで撮影した写真をデータフォルダに保存して少ししてから再生しようとすると「このデータは再生できません」と表示されることがたまにあります。
さらにau Music Portで取り込んだ音楽も「再生不可データ」となることも時々あります。
この件でauショップに修理を依頼して戻ってきたのですが、前よりは頻度は下がりましたが上記の症状が依然発生します(>_<)
auショップの人に「miniSDとの相性が悪いかも」と言われましたが、写真データは本体メモリに保存していたんで関係はないと思うし・・・ちなみにminiSDはADATAの1GBを使ってます。
皆さんの中でこの様な症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか??そしてこの場合にはどの様な対処をすればいいのでしょうか?
長文になりましたがよろしくお願いしますm(_ _)m
0点



悩み悩み手に入れたW41CAです。
早速、MusicPortを楽しみたくてインストールを始めたのだけれど・・・・・、何度やってもUSBドライバがインストールできません。
何度インストール・アンインストールを行っても、コントロールパネルのプログラムには存在するのですが、ディバイスドライバには反映されません。
PC環境は次のとおりです。
・P C:シャープメビウス
・CPU:ペンティアムV
・O S:ウインドウズXP sp1
何故だかさっぱりわかりません。パソコンにあまりなれていないこともいけないのかな?
どなたか教えてください。
0点

私も最初同じ現象でしたが、「PCとケータイを付属のUSBケーブルで接続」後はデバイスマネージャで認識されました。
もうつながれていますでしょうか?
それでだめなら、違う原因があるかも・・・
私も2台のうち1台は成功したのですが、もう一台はまだうまくいっていません。
書込番号:4966600
0点

今日は、再度トライするために早く会社から帰ってきました。
このクチコミを開いたところ、返事がありお二人の方には感謝感謝です。
早速 ワルゑもんさん のご指摘とおりwindowsのアップデイトを行い、再インストール後 dynabook3さん のご指摘とおり恐る恐る接続をやり直し携帯と卓上ホルダを接続したところディバイスマネージャーで正しく認識されました。
昨日は、午後から7時間もかけて出来なかったことがホンノ1時間程度で出来ました。
実は、dynabook3さんと同様にもう1台が繋がっておりませんが、ご指摘を良く踏まえトライしてみます。
お二人様 本当にありがとうございました。
書込番号:4969478
0点



使い始めて2週間くらいですが、
キーを押すたびに、裏側電池パックカバーあたりから
「みしみし」音がします。
カメラ付近を少し押すと、やはり音がするのですが、
メールが多い私にはかなり気になります。
みなさんはどうでしょうか?
新品に交換できるんでしょうか?
157に電話して、オペレータに繋ぎますとなってから
全然出てくれません。
0点

私も購入後2週間でギシギシギュッギュと軋みだしました。
場所はカメラモジュールと電池パックのあいだです。
が、しかしわざとそのあたりを押してギュッギュしていたらとまりました。
それからは軋みだしたり、またその部分をわざと押してひっこんだりです。
思うに、レンズ周りの滑り止め樹脂の部分と本体樹脂がきしむのでは?という感じに思います。
またはレンズユニットそのものと本体とか。
同時に購入した妻のオレンジは軋み音はしていません。
基本的には使いやすい機種で満足しています。
カシオはいいですね。
難といえば最初はいいなあ、と思ったタイル型キーはキーの大きさの割りに1点で支えるため押し方が悪いと反応しない点と、「ペア、メモ、電源」の3つのボタンだけは普通の形状でダイヤルキーと区別して欲しかったな。
書込番号:4966666
0点

レスありがとうございます。
私も同じように、少し強く押してみましたたら、
多少は良くなったように感じました。
それでも若干は音がするので、もう少し様子を見ようと思います。
書込番号:4970104
0点



昨日W41CAブラックに機種変更しました。
早速、au Music Portをインストールしたのですが、
「システム構成が変更されているため起動できません。」
とのエラーメッセージがでて起動しません。
このような現象がでて困られた方はおられますか?
原因・対策を色々検索したら、同じような現象に困られている方はいるみたいですが、解決には至っていないみたいです。
よろしくお願いいたします。
私の動作環境は以下のとおりです。
・OS(XP-SP2)他の動作環境も条件を満たしています。
・W41CA用USBドライバーは事前にインストール済
→コントロールパネルで確認しても認識されています。
0点

2台のパソコンを使用していますが,内一台が同様の減少に悩まされています。auに質問をしたところすぐに回答が来ましたが,回答の内容は,すでに試したものばかりで,役にはたちませんでした。
再度質問したところ,原因について調査しますという回答が来て依頼,後は連絡がありません。
書込番号:4965901
0点

早々の返信ありがとうございます。
私ももう一台のPCで試したところ正常にインストール
、起動できました。
失敗したPCはXP-SP1をSP2にアップグレードしたので
それが原因かと思い始めてます。
AUホームページに動作環境説明で下記のような注記が書かれていました。
※ 上記の動作環境を満たしていても正常に動作しない場合があります。ほかのソフトウェアや常駐ソフトウェアを同時に使用している状態で正常に動作しない場合は、それらのソフトウェアを終了してからお使いください。
※ 1台のパソコンに2台以上のUSB機器を接続している場合やUSBハブ、USB延長ケーブル、キーボードに付属のUSB端子などを利用してau電話を接続している場合は、正常に動作しない場合があります。
※ OSをアップグレードした環境では正常に動作しない場合があります。 ← この事象に該当するのでしょうか?
対応策をご存知の方がおられたら是非教えてください。
書込番号:4966549
0点

SP2へのアップデートで駄目なわけはない
現に自分のマシンでは正常に動作している
・常駐ソフト、多数有り
・USBデバイス、10を超える
・PCへの接続にはHUBは介していない
HUB云々は言い逃れでしかない、USB規格を満たしているならば
HUBを介しても動作しないとな
確認する点はデバイスマネージャで接続順表示にし、USBルート
ハブのプロパティから電源管理を選択。
そこで[電源の節約〜」にチェックが入っていないことだな。
書込番号:4966722
0点



今までの携帯には、ある時間になると、自動的に電源が入ったり切れたりする機能がついていたのですが、取扱説明書を読んでもどこにあるのか分かりません。
自動電源オン・オフのやりかたを教えてください。
0点

説明書に記載がないのに何故存在すると思うのかが不思議
書込番号:4966724
0点

俺もそれが気になっていた。
ドコモの古機種からの乗換えで、どうしても分からなかった。
今のは付いてないのか?
説明書に書いてないことなんか、いくらでもある。
簡単な機能なのだろうに。
書込番号:4966857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)