
このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年3月3日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月27日 08:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月26日 07:40 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月26日 01:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月26日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月27日 04:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


W41CAを使用しています。
この機種の電卓で%を使った計算が合わないことはないですか?
例えば"100+5%"をすると"105.26315"と表示され、
"100-10%"をすると"900"と表示されます。
同じ機種をお使いの方でこのような症状に
なる方おられますでしょうか?
0点

100-10%は900に、100+10%は111.11111になります。
アップデートで直るようにして貰いたいですね。
書込番号:4859447
0点

もしかしてと思ってW32Hも確認して見たら同じようになりました。
書込番号:4859460
0点

「100×5%+=」と計算してみてください。(最後の+は間違いじゃありませんので、この方法で。)
書込番号:4859623
0点

これは、計算の仕方の違いかな?
ソニエリ機種では100-10%は90になります。
他のメーカーではどうか気になります。
書込番号:4859987
0点

スレ主さんのしたい計算は、"100+5%"なら100%に5ポイント足すと105%ということだと思います。
それなら、単に"100+5"で良いのでは?
相対値の計算は表現が難しいです。
推測するに、
"100+5%"は5を足したら100になる95を基準に100は何%
"100-10%"は10足したら100になる90は10を基準にすると何%
という入力のルールなのでは?
書込番号:4860041
0点

早速の返信ありがとうございます。
以前に使っていた機種(A5304T)では
"100+5%"で"105"と出ますし、
卓上電卓(カシオではない)もそのような計算で
きちんと表示されます。
カシオの仕様なのでしょうか?
仕様だとすれば慣れるしかないですね。
消費税とか割引の計算など
たまに使うと間違えそうです。
書込番号:4860057
0点

>スレ主さんのしたい計算は、"100+5%"なら100%に5ポイント足すと1>05%ということだと思います。
>
>それなら、単に"100+5"で良いのでは?
>
>相対値の計算は表現が難しいです。
100+5って・・^^;
普通は「100の5%をプラスしたのはいくつ?」という答えが「100+5%」で出ます。
それに、下記の意味でも間違っています。
書込番号:4860091
0点

消費税や割引の計算表記の仕方とはしりませんでした。
数学の計算表記から見ると、かなり端折った表記なので、理系の人は?かも。
書込番号:4861759
0点

ももちぃさん>
すっ素早い。
このレスを見たときに、愛用のCASIOの関数電卓で試そうと思ったのですが、関数電卓には%のボタンがありませんでした。
改めて考えてみると、いわゆる普通の電卓って20年近く使っていないことに気が付きました。
関数電卓だと、こんなふうに数式で入力することになります。
100+100x5/100とか
100x(1+0.05)とか
100x1.05
書込番号:4861854
0点

結局のところ、スレ元の計算はどのように計算されているのでしょうか?
書込番号:4866608
0点

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
取説(P215)みたら「ももちぃ」さんの方法で記載されてました。
今までの使い方としまして、
店頭で消費税の表示されていない場合に
価格+消費税(5%)や
店頭表示価格から割引の交渉に
価格-割引率(?%)で出した値を店に話たりという感じでした。
どちらかに統一してくれるとありがたいですよね
書込番号:4866736
0点

当方も、A5403CAで確かめたら、おかしな表示になりました。
当方、100+5%の計算をするときは普通に100×1.05という風に
計算しているので、いままで気付きませんでした。
書込番号:4878239
0点



TUKAからの同番移行で発売翌々日に購入したものです!
PCサイトビューアを頻繁に利用しているのですが重いページを
連続で読み込むと時々電源がいきなり落ちてしまいます。
皆様の41CAはこのようなことは起きませんでしょうか?
WX310Kではこのようなことがなかったのですが残念です。
0点

W21Tから乗り換えたばかりで本題に答えられないのですが。。。関連で、PCサイトビューワー(OPELA使用)って以前は別料金だったと思うのですが今はWINの定額代金に含まれているんでしょうか?
AUショップに行って聞いてから使おうと考え中でしたが関連投稿を見つけたのでm(_ _)m
OKなら早速、私も重いページにトライしてみたいです。
書込番号:4862918
0点





いきなりですが質問させてください。
先日MOOCSからフリーソフトをDLして、スロットにminiSDを入れてみたんですが、認識しないんです(;´д⊂)PC自体は認識してるんですが。miniSDはPanasonicのを使用してます。それでも認識しないっておかしいですよね?認識されるのにはどうすれば良いかぜひ教えてください_(._.)_お願いします。
0点

mod's hairさん へ
スロットというのはパソコンについているSDカードスロットでしょうか?
パソコンについているSDカードスロットはCRRM(著作権保護)に対応してない物が多いので認識しないかもしれません。
miniSDをW41CAにいれて、W41CAとパソコンをUSBケーブルで接続すれば、多分認識すると思います。
書込番号:4857771
0点

TDM900さんありがとうございます_(._.)_
はぃ^^TDM900さんの言うとおりスロットはパソコンについているSDスロットのことです。
詳しくありがとです(*゜ー゜)
早速やってみたいと思います^^
書込番号:4857827
0点

連続で投稿すみません(⊃д⊂)
今やってみたんですが、やはり表示されませんでしたぁ^^;
何ででしょうね(;´д⊂)TDM900さんはケーブルと繋いでちゃんと表示されたんでしょうか?(*゜ー゜)
書込番号:4857849
0点

1)ケータイのUSBドライバーをインストールする。
2)ケータイのデータ通信をマスストレージモードにする。(M553)
3)ケータイとPCをUSBでつなぎ、MOOCSを起動させる。
これで大丈夫だと思うのですが、どうですか?
書込番号:4858417
0点

JYSさん・・・・あなたのおかげでなんとか認識できました(;´д⊂)本当に感動しましたよw(大げさか(⊃д⊂)
改めて思いましたが奥が深いですよね^^;
今日miniSDのアダプタ買ってしまったので明日にでも返品しに行ってきます('◇')ゞ
携わってくれたみなさん本当に感謝です!!ありがとうございました_(._.)_
書込番号:4858455
0点






2/11にW21CAからW41CAに機種変更しました。
W21CAでは、PCでMPG録画したTV番組を「3GP_Converter」を使い「3g2」にエンコードをかけ、グリーンハウスの512MB(MiniSD)に転送しW21CAで快適に見れていました。
しかしW41CAだと「不明なファイルフォルダ?」に転送されてしまいうまく認識されません・・・。
勿論W41CAに挿入した「グリーンハウスの512MB(MiniSD)」はフォーマットをかけています。
どなたかこの問題をクリアされている方いませんでしょうか?
良い方法が有りましたら教えて下さい。
0点

ビットレート、サンプリングレート、フレームレート、画像解像度などいろいろ弄ってみてください。
僕はW21CA設定のQVGA高画質で内容を少し変えてやってます。
なお、WQVGAは再生できないようです。
書込番号:4857234
0点

ありがとうございます!早速試してみます。
一応待っている間に下記のサイトに情報が出ていましたので書き込みます。
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?W41CA
----------------------------------------------------
W41CAはWQVGAの動画に対応してないようです。
プリセットのW21CA設定のiniが使用可能です。
└ただし、WQVGAで生成しても不明なファイルとして認識され再生は出来ません。
再生時間、容量の制限は特に見当たりません。
高ビットレート・フレームレートの動画を再生するとき、コマ落ちすることがあります。
条件は不明ですが、100MB以上で再生出来ないことがありました。
同じく条件は不明ですが、音声が途中で途切れることがあります。
└その場合は早送りなどをすると再び再生されるようになります。
-----------------------------------------------------
色々問題があるみたいですね・・・・・・。
頑張ってみます!
書込番号:4857615
0点

私このレスを見るまで携帯動画変換君のことを知らなくて、早速やってみたんですがよくわかりません(;´д⊂)
ソフトをDLして3GPP2に変換したんですが、携帯に移す方法がわかりません(⊃д⊂)
もし良ければ教えてください_(._.)_お願いします。
書込番号:4862697
0点

mpeg形式の動画を、携帯動画変換君を使って、W21CAの設定で、3g2形式に変換して、W41CAで再生したところ、きれいに再生できました。
mod's hairさん は、すでに変換が出来ているとのことですので、次の内容を試してみてください。
(*USBドライバーは、前もってインストールしておいて下さい。)
◆W41CAより、機能設定→ユーザー補助→データ通信→マスストレージモードを選択し、USB接続
◆PCより、マイコンピュータ→miniSDのドライブ(リムーバルディスク)→PRIVATE→AU_INOUTのフォルダーへ、変換した3g2動画をコピーして、USB切断
◆W41CAより、miniSD→PCフォルダ→サブメニュー→自動振分
以上手順で、miniSD→データフォルダ→EZムービーの中に、再生可能な動画が入ると思います。
この携帯に変えてから、音楽、動画と、色々再生できて、大変満足しています。是非、試してみてください。
書込番号:4862748
0点

アトランタさん・・・あなたすばらしいです(*゜ー゜)
あなたの指示通りにしたら上手くできました!!
ありがとうございます_(._.)_
私は主にPVを入れようと思ってるのですが、やはり動画は容量大きくてすぐいっぱいになっちゃいますよね^^;そこが欠点です(;´д⊂)
私もこの機能をいっぱい使っちゃいたいと思いますъ(`ー゜) 本当にありがとでしたぁ。
書込番号:4862762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)