W41CA のクチコミ掲示板

W41CA

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2006年 2月上旬

販売時期:2006年春モデル 液晶サイズ:2.6インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:207万画素 重量:126g W41CAのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

W41CA のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W41CA」のクチコミ掲示板に
W41CAを新規書き込みW41CAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

カシオなのに?

2006/02/26 11:30(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W41CA

クチコミ投稿数:10件

W41CAを使用しています。
この機種の電卓で%を使った計算が合わないことはないですか?
例えば"100+5%"をすると"105.26315"と表示され、
"100-10%"をすると"900"と表示されます。
同じ機種をお使いの方でこのような症状に
なる方おられますでしょうか?

書込番号:4859361

ナイスクチコミ!0


返信する
toonaさん
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/26 12:04(1年以上前)

100-10%は900に、100+10%は111.11111になります。

アップデートで直るようにして貰いたいですね。

書込番号:4859447

ナイスクチコミ!0


toonaさん
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/26 12:08(1年以上前)

もしかしてと思ってW32Hも確認して見たら同じようになりました。

書込番号:4859460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/02/26 12:27(1年以上前)

22Hもそのようです。

書込番号:4859501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2006/02/26 13:10(1年以上前)

「100×5%+=」と計算してみてください。(最後の+は間違いじゃありませんので、この方法で。)

書込番号:4859623

ナイスクチコミ!0


toonaさん
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/26 15:06(1年以上前)

これは、計算の仕方の違いかな?
ソニエリ機種では100-10%は90になります。

他のメーカーではどうか気になります。

書込番号:4859987

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/02/26 15:26(1年以上前)

スレ主さんのしたい計算は、"100+5%"なら100%に5ポイント足すと105%ということだと思います。

それなら、単に"100+5"で良いのでは?

相対値の計算は表現が難しいです。

推測するに、
"100+5%"は5を足したら100になる95を基準に100は何%
"100-10%"は10足したら100になる90は10を基準にすると何%
という入力のルールなのでは?

書込番号:4860041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/26 15:30(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

以前に使っていた機種(A5304T)では
"100+5%"で"105"と出ますし、
卓上電卓(カシオではない)もそのような計算で
きちんと表示されます。
カシオの仕様なのでしょうか?
仕様だとすれば慣れるしかないですね。
消費税とか割引の計算など
たまに使うと間違えそうです。

書込番号:4860057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2006/02/26 15:44(1年以上前)

>スレ主さんのしたい計算は、"100+5%"なら100%に5ポイント足すと1>05%ということだと思います。

>それなら、単に"100+5"で良いのでは?

>相対値の計算は表現が難しいです。

100+5って・・^^;


普通は「100の5%をプラスしたのはいくつ?」という答えが「100+5%」で出ます。

それに、下記の意味でも間違っています。

書込番号:4860091

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/02/26 22:45(1年以上前)

消費税や割引の計算表記の仕方とはしりませんでした。

数学の計算表記から見ると、かなり端折った表記なので、理系の人は?かも。

書込番号:4861759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2006/02/26 22:49(1年以上前)

これは、電卓の最も基本的な使い方なんですよ・・。

書込番号:4861779

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/02/26 23:07(1年以上前)

ももちぃさん>

すっ素早い。

このレスを見たときに、愛用のCASIOの関数電卓で試そうと思ったのですが、関数電卓には%のボタンがありませんでした。

改めて考えてみると、いわゆる普通の電卓って20年近く使っていないことに気が付きました。

関数電卓だと、こんなふうに数式で入力することになります。
100+100x5/100とか
100x(1+0.05)とか
100x1.05

書込番号:4861854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2006/02/26 23:22(1年以上前)

あれですよね?
0.001とかも、マイナスの累乗で出る計算機?

書込番号:4861943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/02/28 13:33(1年以上前)

結局のところ、スレ元の計算はどのように計算されているのでしょうか?

書込番号:4866608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/28 14:40(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。

取説(P215)みたら「ももちぃ」さんの方法で記載されてました。

今までの使い方としまして、
店頭で消費税の表示されていない場合に
価格+消費税(5%)や
店頭表示価格から割引の交渉に
価格-割引率(?%)で出した値を店に話たりという感じでした。

どちらかに統一してくれるとありがたいですよね

書込番号:4866736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2006/03/03 23:24(1年以上前)

当方も、A5403CAで確かめたら、おかしな表示になりました。
当方、100+5%の計算をするときは普通に100×1.05という風に
計算しているので、いままで気付きませんでした。

書込番号:4878239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

USB充電ケーブルについて

2006/03/01 14:45(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W41CA

クチコミ投稿数:56件

これまでA3012CAを使用していまして、デスク周りに電源を取る場所がないので、市販のUSB充電ケーブルにて充電していました。
今回W41CAに変更するに当たり、以前のケーブルは差込口が異なるため、同等のUSB充電ケーブルを近くのケーズ電気で探したのですが、どうも見当たりませんでした。
W41CAに使用できる市販品のUSB充電ケーブルをご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示のほどお願いいたします。

書込番号:4869897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2006/03/01 14:55(1年以上前)

以前(現在)使用のケーブルの差込口の突起をカッターで削る事で対応できましぇんかのぉ〜?ACアダプターではそうして対応出来たんじゃが…間違っていたら許してたもれ

書込番号:4869923

ナイスクチコミ!1


kyouzameさん
クチコミ投稿数:30件

2006/03/01 15:18(1年以上前)

私はダイソー(百円ショップ)に売っているなぜか315円の商品を使っています。
A5406CAでも使っていましたしコネクタが溝やでっぱりがありませんのでauのほとんどに対応かと。

書込番号:4869966

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/01 15:54(1年以上前)

http://store.yahoo.co.jp/kashimura/kj-82.html

auの機種はW31S以降から確か共通の端子になったはずなので、市販の充電器で対応機種にW31S以降のものがあれば問題ないかと・・・(上記のようなものになるかと思います)
市販品ならたぶん以前の機種でも対応してるんじゃないかなと思います。

書込番号:4870022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/03/02 19:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!!

新旧の携帯本体の溝の比較をして、それだけでムリだと思っていましたが、皆様の書き込みを読んでまじまじと見ると、確かにケーブルのほうには出っ張りがありません。
おずおずと差し込むと赤いランプが・・・。
もちろんクレードル経由でもランプの点灯確認しました。
私の目は全くの節穴でした。これで一安心です。

あとは電圧の問題になるのでしょうね。

取り急ぎ確認のご報告まで<(_ _)>

書込番号:4874223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2006/03/03 22:39(1年以上前)

ダイソーで105円のUSBケーブルで充電出来るはずです。
当方も昔A3012CAを使っていて、今はA5403CAで、
このW41CAの購入を検討していますが、家族のW33SAで
そのUSBケーブルが使えているので、問題ないと思います。

逆に、A3012CAではUSBケーブルでの充電が出来ないはずです。
A5403CAやW41CAは、電源が5.0Vですが、A3012CAだと、
充電電圧が6V弱(たしか5.7V)のはずですので、電源電圧が
足りず、うまく充電出来ないはずです。

書込番号:4878038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ダブル定額と・・・

2006/03/01 17:44(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W41CA

クチコミ投稿数:25件

ダブル定額とダブル定額ライトはどちらがいいのですか?(お勧めですか?)

書込番号:4870296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/03/01 17:48(1年以上前)

俺も悩んでます………………

書込番号:4870308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2006/03/01 17:59(1年以上前)

まぁ、オーソドックスな方。

書込番号:4870333

ナイスクチコミ!0


fukutakeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:19件

2006/03/01 20:41(1年以上前)

上限は一緒なので平均してどれだけ使うかでしょう。
毎月、上限をこえるなら一緒です。

書込番号:4870838

ナイスクチコミ!0


MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/03/02 03:27(1年以上前)

私の場合

ダブル定額だと10日で上限

ダブル定額ライトなら1週間で上限

どっちでも変わらない。
こんなとこじゃないですか?

書込番号:4872369

ナイスクチコミ!0


SPEEDYさん
クチコミ投稿数:5684件

2006/03/02 03:36(1年以上前)

計算上、毎月25000パケット以上使うことが多いならダブル定額、そうでないならダブル定額ライトがお得です。

書込番号:4872379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2006/03/02 20:22(1年以上前)

こんなたいした違いのないシステムを2つ持つより、1つにしてドコモ並みの料金(4095円)にしてほしいです。

auだと4410円なので、月に315円高いです。

書込番号:4874407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:42件

2006/03/02 20:31(1年以上前)

勝手な“妄想”ですが、

DoCoMoのパケホーダイが支持されるようなら、auの次の一手は「ダブル定額の上限の料金を値下げ」とかしそうですよね。
期待しています。

もちろんソースの無い個人的な希望です。

書込番号:4874432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2006/03/02 20:32(1年以上前)

値下げしそう・・。
今じゃauのプランの利点がなくなりましたからね・・・。

書込番号:4874437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 W41CAの満足度5

2006/03/03 16:55(1年以上前)

あまりパケット使わないのでライトがあって助かります。
月に12500パケットが1050円で済みますから。

たくさん使う方は上限額がさがったほうがいいんでしょうね。

書込番号:4877043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2006/03/03 22:33(1年以上前)

くじらskiさんのは支持出来ないですね。
ダブル定額に2種類あってもいいと思います。
どうせなら、やはり上限金額の引き下げや、
パソコンに繋いでも使い放題がいいですね。

書込番号:4878013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オペレータ経由または手動呼び出し??

2006/03/02 00:58(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W41CA

スレ主 ALBERSさん
クチコミ投稿数:4件

au Music Port、携帯を認識してくれませーん・・・
クレドールに携帯を置くと、通信中になるんですが、
次の瞬間、「オペレータ経由または手動呼び出し」なるものが出てきます。
デバイスマネージャをチェックしたんですが、認識されているようです。・・・なんなんでしょうか??

だれか教えてくださーい

書込番号:4872089

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ALBERSさん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/02 01:12(1年以上前)

自己レスです。クレードルのまちがいです

書込番号:4872139

ナイスクチコミ!0


spr_kkさん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/03 01:40(1年以上前)

Windows XPを利用と仮定して...。
コンパネ→ネットワーク接続→詳細設定→オペレーター経由のダイヤルのチェックを外す...
違っていたらすんません。

書込番号:4875667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALBERSさん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/03 22:02(1年以上前)

ありがとうございます!!
書かれていた通りにやったら、つながりました!
あきらめかけていたところだったので
とてもうれしいです。(^o^)

書込番号:4877881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

機種変更の値段

2006/03/02 23:14(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W41CA

クチコミ投稿数:46件

W41CAを狙ってるんですが、しばらく経つと値段って下がるんですか?
下がらないようだったら、すぐにでも変えたいのですが、変えた後、下がると悔しいので・・・。
詳しいから教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:4875090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/03/03 00:09(1年以上前)

詳しいから??教えてください??
個人的意見、いや一般常識かも知れませんが、月末が狙い目だと経験しています。 月末は当月の売上げを達成、もしくは延ばしたい駆け込みの月末なので、値段が下がるかも?です。 新商品好き!さんは、月末まで待てますかな。

書込番号:4875365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/03/03 14:33(1年以上前)

詳しい→×
悔しい→○ ですか?

書込番号:4876748

ナイスクチコミ!0


Koko-tiさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/03 21:31(1年以上前)

詳しい方ですね

書込番号:4877774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

W41CAで使えるマイク付リモコンについて、

2006/03/03 02:29(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W41CA

クチコミ投稿数:18件

W41CAで、W41Sのマイク付リモコンを利用されている方はいますか?

W32H用マイク付きリモコンは、W41CA上で利用出来る事はすでに各所で謳われていますが、デザイン上、W41S用のマイク付リモコンを利用してみたく、質問をさせて頂きました。

リモコン操作で、電話応対、音楽操作、FMラジオ操作が出来ると大変便利だと思うのですが、どなたか利用していませんでしょうか?

また、W32H用リモコンで利用できると言われている、au Music Playerでなく、SD-Audioでのリモコン利用は可能でしょうか?
待ち受け画面から、リモコンでのSD-Audio起動が出来なくても、バックグラウンド再生中に、曲移動、音量操作等はできますでしょうか?

W41CA、W41S共にお持ちの方、友人が持っている方、ショップ等で働いていて確認の出来る方、マイク付リモコンの規格に詳しい方のご一報をお待ちしております。

書込番号:4875793

ナイスクチコミ!0


返信する
SPEEDYさん
クチコミ投稿数:5684件

2006/03/03 03:09(1年以上前)

W41Sではなく、W31Sのであれば試してみましたが、操作ができなくもないですが押すボタンと実際の動作がバラバラだったりで実用レベルにはなかったです。
同じものかはわかりませんが、使えない確率のが高そうです。

また、W32H用のものであればSD-Audioも操作できます。
ただし、再生ボタンを押して起動するのはaMPのみなので、SD-Audioの場合は本体で一度起動させてやらなくてはいけません。

書込番号:4875847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/03 03:23(1年以上前)

SPEEDY様、

早速のお返事、ありがとうございます、

W31S用のリモコンでは、W41CA上で利用する事が難しいとの事なので、W41S用のリモコンでも、難しいかも知れませんね。リモコンの規格が複数ある事が分かっただけでも、大変助かりました。

W32H用の物であれば、SD-Audioが操作出来るとの事なので、これなら、バックグラウンド再生中に音楽操作が出来そうなので、使い勝手が良さそうです。 ありがとうございました。


デザイン的好みなのがW41S用リモコンですが、その他に、リモコンの値段が若干安いW41H用リモコンでも確認できた方がいましたら、ご一報お願いします。 

書込番号:4875864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/03 03:35(1年以上前)

W41H用のリモコンではなく、W41Kのリモコンの間違いです。失礼しました。W41Hには、リモコンが付いていませんね。

書込番号:4875873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件 W41CAの満足度4

2006/03/03 10:21(1年以上前)

当方、W41SとW41CA両機を所持しています。
長い時間検証したわけではありませんがW41Sのリモコンは使えませんでした。

ボタン長押しでの発信もうまくいかなかったです。

書込番号:4876247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/03 16:05(1年以上前)

まっしろさん、W41Sの検証ありがとうございます!

すでに、W31S用リモコンの検証を頂いていた為、使えないとは、思っていたのですが、まっしろさんのおかげで、W41S用リモコンの諦めが付きました。残念ながら、リモコンの規格は統一されていないようですね。


W41Kのリモコンは、W32Hのものと比べて、値段が安いのですが、W32H用の方がすっきりしている為、W32H用のリモコン購入の方向に進みたいと思います。

書込番号:4876938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「W41CA」のクチコミ掲示板に
W41CAを新規書き込みW41CAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

W41CA
カシオ

W41CA

発売日:2006年 2月上旬

W41CAをお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)