
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2016年11月23日 09:25 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月23日 07:30 |
![]() |
1 | 8 | 2011年5月15日 15:46 |
![]() |
3 | 3 | 2010年9月3日 15:01 |
![]() |
5 | 3 | 2011年8月18日 01:49 |
![]() |
4 | 8 | 2009年12月12日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだまだ、使おうと思っていたのですが、電波の割り当てが変わるみたいで、やむなく、解約後、FMを聞こうとしたら、ICカードエラーで聴くことが出来ません.なんとか、ICカード無しで、隠しコマンドか何かで、聴くことか可能にならないでしょうか?
0点

遅ればせながら、古いガラケーのICチップを入れたら、FMも聴けるようになりました。
書込番号:20419333
2点



皆さん こんにちは
アデリーペンギと操作性の魅力にひかれ、61CAをメイン
サブとして51CA使いながら、名機といわれる41CAを
オークションにて最近手に入ました。
マイクロSDをアダプターに入れて使用するつもりでいたのですが
肝心の入れる場所が見当たりません。
今更ながらで申し訳ないのですが、お手数ですがお教えください。
0点

こんにちは。
私も使えなくなる一年後まで使いますよ。
SDを入れる場所ですがヒンジ部にあります。なかなか見つけれないでしょうねぇ<笑>
書込番号:12682280
0点

かくちんさん こんにちは
早速お返事いただきありがとうございます。
ヒンジが怪しいと思っていましたが、あけられずに困っていました。
ようやくあけられたと思ったら、ミニSDのアダプターがもうどこにも
売っていないので、探すのが一苦労でした。
通販でやっと見つけたので、現在取り寄せ中です。
どうもありがとうございました。
書込番号:12695136
0点



W41CAを使用して48カ月。
そろそろ買い換えたいのですが、次の機種を決めることが出来ず迷っています。
メールがメインで音楽や、カメラ、その他の機能はあまり必要なく、通話の聞こえが良いのがいいです。
デザインはスッキリシンプルな感じが好きです。
(K006やT004のような感じ)
以前薄くてシンプルなK002の購入考えましたが 色がはげ易いという口コミを見てやめました。
どなたかお勧め機種教えて頂けませんか?
0点

KCP規格・・・
LISMO Video非対応です。低価格です。
KCP規格の機種が無難だと思います。
書込番号:12251451
0点

こんにちは。
W41CA、とても良い携帯ですよね。
私も価格.comの評判を見て、2年半前にオークションで手に入れて大事に使っていました。
まだまだ使う気でいましたが、水没させてしまった為に買い替えを決意。
選んだのは今冬モデルのURBANO MONDです。
カシオ→ソニーエリクソンなので、ボタンの押し方が少々違っていて最初は戸惑いましたが、だいぶ慣れました。
ただ、W41CAに比べると一回り大きいので手の小さい人は打ちにくいかな‥。
通話音質などは問題ないですよ〜。お勧めです!
書込番号:12262094
0点

clairdeluneさん、水没なんて残念><。
私もURBANO MONDのデザイン気になっていたんです。防水ですね
音質の設定もいろいろ出来るんですよね。
まだ口コミが少ないようでどうかな?と思っていたところお勧めありがとうございます。
書込番号:12262206
0点

*らん丸*さん
>KCP規格ってどんな規格ですか?
auケータイのOSです。3種類のOSが、存在します。
KCP規格は、LISMO Video非対応です。
KCP+規格は、LISMO Video対応です。高機能ケータイです。
KCP3.0規格は、新CPU(スナップドラゴン)搭載です。サクサク速いと思います。
W41CAは、KCP以前のOSです。OS名は不明です。
ISシリーズはスマートフォンなので別規格になります。アンドロイドです。
デザイン派ならdocomoケータイのSTYLEシリーズの選択肢もあります?
書込番号:12274645
0点

再度、失礼します。
規格は統合プラットホームの事です。
au>docomoへMNP(チェンジ割)しました。
F-01C・・・サクサク速いです。iコンシェル・・・便利です。
書込番号:12291254
0点

私もW41CAを発売当初に買い、その使いやすさと他に欲しい機種もなく60ヶ月使い続けて来ました。
ようやく、次に欲しいと思える機種と出会い、買い替えを決意しました。
S006です。決め手はやっぱりスピード感です。これまでのauの機種では、もっさり感がかなりありましたが、この機種は本当にサクサクよく動いてくれます。W41CAもだいぶレスポンスの良い機種でしたが、それ以上のものがあります。
また、W41CAの特徴の一つにボタン入力のしやすさがありました。
S006のレビュー評価では、あまり高くありませんが、個人的には押した感があって使いやすいと思います。
それ以上に感じたのはケータイってこんなに進化してるんだってことです。
ワンセグもきれいに撮れるし画面もいい。
まだまだ使いこなせていませんがこちらも長く使える機種になりそうです。
書込番号:12708185
0点

w41caはREX OSですよ。(ウィキペディアより)
書込番号:13011459
1点



まだまだ何の問題ないのでまだまだ使うつもりです。不便は何もありません。
特に気に入っているのは、山型になっているキーの形です。
他の方のレビューを拝見しましたが、スクロールボタンがサイドにあるので少し使いにくい?
とのことですが、これはどういう意味ですか?
私はwebの閲覧の時にサイドのボタンは触りませんし、まん中にある決定ボタンの上下の動きでスクロールできるのでサイドキーはほとんど使いません。
54ヶ月も使用してるのに、知らないなんて、分かる方教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

web閲覧でサイドキー操作の場合、上下に収まりきらないページをカーソルキー上下による1行ずつの移動ではなく1ページ単位で移動するという事です。
…というか実機をお持ちならば実際試してみれば済む事ではありませんか?
webでサイドキーを押してみるだけですし。。。
書込番号:11841096
1点

早速の回答有難うございます。そういうことなのですね。この機能ほとんど使ったことはありませんでした。別にこれからも使用しないと思いますが、一応判ってよかったです。有難うございました。
書込番号:11841191
0点

> まだまだ何の問題ないのでまだまだ使うつもりです。不便は何もありません。
念のため、現時点不便が無ければ構わないのですが、電波再編のため2012年の中ごろで完全に使えなくなりますのでご注意ください。
書込番号:11854269
2点



みなさん はじめまして 早速質問させてください。
当方、4年以上W41CAを使っており、いまだに使い勝手は最高ですが、
さすがにボロくなってきたので、そろそろ買い替えたいと思っています。
そこでここ1年以内の防水機種で41CAを超えるサクサク感や
写真の画質を備えたモデルを教えて頂けませんでしょうか?
また重量は130g以下でハンズフリー機能搭載が希望です。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

まずauショップに行って総合カタログをもらいましょう。
そして、実機を触らしてもらって現状の携帯のレベルを知りましょう。
それから機種のことを聞かれた方が意味あるものになるとおもいます。
時代は進化してますから現状をよく知るべきです。
書込番号:11747014
2点

キャリア変更が可能なら、他のキャリアの機種も視野に入れてはいかがでしょうか。
書込番号:11750725
2点

ばぶちゃん♪さんへ
お盆休みにau、docomo、softbankをさすらいましたが、
やっぱりW41CAを超えるモデルはありませんでした。
W41CAと比べれば様々な機能が強化されていたり、月々の支払いが
減るなどメリットが提示されていますが、この機種の使いやすさを
捨てるほどの決断はできませんでした。
個人的には来年まで使い続ける覚悟を決めました。
書込番号:13387352
0点



cdmaからWINに変え、いろいろ考えたあげく、この機種を入手しました。
とても使い易くて気に入っているのですが、ひとつお伺いしたいことがあります。
W63kと並べて使ってみたのですが、W63kではアンテナが3本立っているのに、
こらちは一本ないし0本です。W63kがauのアンテナが立ったので、WINに変えた
のですが。
この機種は電波が弱いのでしょうか。
0点

一応ユーザでしたが、経験と言うより論理・憶測で要因を考えますと、W41CAが新800MHzに対応していないことがあると思います。
旧800MHzは2012年には一斉に停波するのですが、もしかしたらエリアによって既にというか一部メインの基地局が新800しか無く、旧800MHzが遠いことによるとかです。
(ちょうど基地局が工事中の停波で隣接の基地局しか無い時に起こる症状)
厳密には新と旧は単純な切り替えでは無く、帯域の組み合わせというか集合で考えないといけないのですが、少なくとも新端末が新800MHzオンリーでは無く旧800MHzも対応しているところは、当然逆パターンがあってはいけないことを意図しているものです。
もちろん、偶然旧800MHzの基地局が工事していたりすることもありますから、確定的なことは言えませんので、エリアを変えてみたりで、本体の要因なのかどうか、少し様子を見てみてはいかがでしょうか?
書込番号:10357633
1点

ありがとうございます。そうなんですか。
実は、二件のauショップに、その新しいアンテナのことで事前に相談しました。
一件は、W6X以降でないと、そのアンテナの恩恵は被れないとのことでした。
ご指摘の点は、このことだったのですね。
ならばなぜこの機種を入手したのかということですが、そのアンテナに一番近い
auショップに行ったところ、どの機種でも問題ないといわれたので、入手した次第
です。
今回いろいろとショップやauに電話して他の件も聞いたのですが、回答が一定
でないのでだいぶ振り回されました。この件は、納得できました。
ありがとうございました。
書込番号:10357986
0点

スミマセン。
読み返してみると間違ってはいないのですが、消去法的な書き方で少々わかりにくかったかもしれませんね。
(以下も若干そうですが)
> 実は、二件のauショップに、その新しいアンテナのことで事前に相談しました
憶測でお書きしたのですが、その状況では半分は該当している様な気がします。
そうなると、もしかして「cdmaからWINに変え」のcdmaで既にアンテナが立っていなかったのではないでしょうか?
すなわち、W63Kで使える新800MHzは来ているが、W41CAで使えるCDMA2000 1x EV-DO Rel.0(以下Rel.0)の電波以外の新800MHzの電波しか近くに無いということで、たとえばRel.0の導入が遅れているところで一気に同 Rev.Aや新800MHzに切り替わったということ?
実際にその様なエリア(基地局)があるのかはわかりませんが、安定しておっしゃる様な状況であれば、それが現実の様な気がします。
(参考読み物はこのあたり?)
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDMA_1X_WIN
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDMA2000_1x
書込番号:10363206
1点

当方、4年近くW41CAを使用していますが、受信性能の悪さは購入当初から感じていました。
名古屋在住で”鶴舞線”という地下鉄をよく利用するのですが、他メーカ機を使ってるauユーザに聞くと、「駅に着くたびにメール確認できるよ。アンテナも3本立ってるよ。」と口を揃えて言うのに対し、W41CAではいつも”圏外”のままです。結構長い時間停車している駅でも”圏外”のままなので、ソフト処理が遅いという訳ではなさそうです。レシーバーの基本性能の様です。この件については、”今更”という感じで半ばあきらめてはいますが、その他の使い勝手が良いだけに残念です。。
書込番号:10601779
0点

質感命さん、Windmachineさん
W41CAは、旧800Mバンドだけの対応機種となっていますので、そのような違いが
生じると思います。
現在、auさんは、旧800M、新800M、2G帯域の3バンド構成になっております。
名古屋の鶴舞線の地下鉄駅は2Gバンドでの屋内対策となっておりますので、
当然W41CAは、2Gバンドを内蔵していないので、圏外になります。auのエリア
マップでの地下鉄の項目に使えない機種が記載してあったと思うのですが。
たしか、地下鉄駅の一部で下記機種が使えないとおもいます。
W43T、W42K、W42T、W41CA、W41H、W41K、W41S、W41SA、W41T
質感命さんの近所の新しい基地局は
2Gバンドか新800Mバンドかもしれませんね。
では。
書込番号:10603397
1点

nagesidaさん、毎度です。
ご指示になったW4xの機種群と「WINの旧800Mバンドだけ」とは何か違いがあるのでしょうか?
(たまたまの例?)
書込番号:10604284
0点

スピードアートさん
すみません、言葉足らずで。
まるっきりイコールで御座います。
書込番号:10604404
1点

nagesidaさん。。
いろいろ情報ありがとうございました。
CDMAになる前に800MHz帯の次に1.5GHz帯が使われていたかと思いますが、同じようなことが行われているのですね。確かに限られた電波帯域資産ですから、古くなって使わなくなった帯域を新しいサービスに振り替えていかないと・・・、ということですね。
W41CAに関しては、電話機単体の性能が悪いわけではないということが分かってある意味安心しました。(気休めに過ぎませんが:笑)
話は変わりますが、こういった性能面とは別に、旧のサービス料金プランとシンプルコースの基本料金差額約1000円/月も年間合計すると12000円にもなります(ポイントと合算すると安い新機種が買えちゃう)ので、最近の新しい機種で皆さんが指摘されてるようなデメリット(レスポンス,バッテリー等)も新機能およびその他性能向上分で相殺できる、と割り切って新機種購入を検討すべきなのかなぁ?!という方向に当方のマインドは傾きつつあります。。
書込番号:10618543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)