
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日機種変更しました。
ヤマダ電機,21ヶ月目で約11000円でした。
A5513CA(TYPE-R)からの変更です。
ボタンの質はまだ慣れませんが,押した感覚がもう少しある方が好きですね。
ストロークが浅めで押す場所によりかなり感触が変わります。
画面は大きくて見やすいです。
入力はCAとほぼ同じだと思います。
ボタンと同じでauとしてスタンダード化が進んでいるのでしょうか?
ただ,通信は早いのですが,全体的に操作にタイムラグを感じます。
あと,初期不良だと思いますが,カメラ(フォト,ムービーなどすべてにおいて)が起動しません。
明日auショップに持ち込んでみます。
0点

21ヶ月で11000円て異常に高くありませんか?
一桁間違えているとか。
Natsu割ついてますよね?
7ヶ月 Natsu割で11000円台なので・・・・。
カメラは普通に使えますよ。
初期不良とはおあいにくさまです。
書込番号:6426384
0点

1桁間違えてたら1,100円になっちゃいますよ。
いくらなんでもそれは無茶ですって(笑)
携帯専門店はともかく、家電量販店の価格はけいもつさんの書かれているくらいの価格ですよ。
ジョーシン電器では13ヶ月で約10,000円でしたから。
値段も安いし今回はHのオレンジにしようと思っていたのですが、モックを見て色が思っていたのと違ったので思案中です。
書込番号:6426922
0点

私もネット通販で機種変更しました。商品が届いて、回線切り替えを完了して、WEBをしようとしたらタイムオーバーの連続で5回に1回位しかつながらない状態でした、通話も発信も着信も出来ない状態でした。次の日auショップで新品と交換してもらいました。初期不良多いんですかねW52Hは?
書込番号:6430419
0点

私もカメラの不具合ということで新品交換となりました。
色々設定していたのに面倒です。。。
書込番号:6430707
0点



W32Hより機種変更してきました。
操作性は同じ日立製ということで違和感なく
1万円程度で機能アップしたので嬉しいです。
色は悩みに悩み、オレンジにしましたよ。
最初はシルバー(白)にしようと思ってましたが
W32Hも白で変り映えがしないため。
さて題名についてですが、現在nanacoが未対応となっていますが
サポセンに問い合わせたら
6/12の10:00頃より順次対応とのことでした。
実は対応確認せず、移行しようとしたらできなかったので
あせっていました。
nanaco未対応のみで躊躇されている方の情報になればと思い
書き込みしました。
0点



6日に発売日が発表されました。
ちなみに関西は9日だそうです。
ほかの地域はこのサイトでどうぞ
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/chiiki/index.html#w52h
0点



このケータイに変えるつもりです(*^o^*)
このケータイ、結構ハイスペなのに何故あまり注目されていないのでしょうか。電池容量が1100mAhというのは最高ですねw
ただレリーフブラックの模様がちょっと・・・^^;
個人的にはフレスコオレンジのような質感に仕上げて欲しかったですね^^;
0点

W51HがWVGAを搭載したハイスペック機だったから。
W52HがWVGAだったらかなり注目されていただろうけど。
書込番号:6367710
0点

ワンセグはWVGAよりWQVGAの方が綺麗に映りますからWQVGAにしたのは正解だと思います。
書込番号:6369224
0点

>ワンセグはWVGAよりWQVGAの方が綺麗に映りますから
家電センターで複数メーカーの同時再生を比較した感想は、解像度からくる差はないと感じました。
映像が綺麗!と感じる差は、解像度よりディスプレイによる差が大きいのではないでしょうか。
個人的には、元々の映像ソースが低画質なワンセグなので綺麗という比較ではなく、映像の発色が好みであるかないかが機種の選択につながると思います。
書込番号:6369538
0点

ワンセグの解像度は240*320なのでVGAだと4倍角表示になるのでQVGAの液晶で見るよりぼやけた感じに見える筈です。
発色もVGAよりQVGAの方が一般的にコントラスト比も表示可能色数も勝っていますから、やはり“ワンセグ機能を強化した結果QVGAを採用せざるを得ない”という事じゃないでしょうか。
書込番号:6369621
0点

>ワンセグの解像度は240*320なのでVGAだと4倍角表示になるのでQVGAの液晶で見るよりぼやけた感じに見える筈です。
この説明はQVGAを3インチ液晶、VGAを12インチ液晶と仮定すれば納得できるけど、VGAを同一3インチだと影響はないのでは?
私の勘違いかもしれないですが、同じインチ液晶で比較すれば、、、
QVGA1ドットの面積とVGA4ドットの面積は似た大きさではないでしょうか?
書込番号:6369788
0点

ドット自体は小さいかもしれませんが、それを4倍するので同じインチでも多少ぼやっとした感じに見えます。またVGAでワンセグを見ると4倍角表示にしなければならないので処理速度が遅くなります。するとワンセグの映像に追いつかなくなって乱れたりします。
なのでやはりQVGAの方が適してると思います。
説明下手ですみません^^;
書込番号:6370197
0点

液晶の場合、縦横整数倍なら基本的にぼけないという理屈、というか原理があるんだが。
書込番号:6370208
0点

ドット数が整数倍になっていても、たいていの場合線形補間(バイリニア補間)するので画像にボケが生じます。これは拡大の宿命みたいなもので仕方のないことです。
VGA画面でワンセグを見るメリットは縦アングルで脇作業しながら、解像度の損なわれていない画面を見ることができるところにあると思います。
書込番号:6370223
0点

皆さま、回答ありがとうございます。
回答からでは、どうしてもボケというものが生じてしまうようですね。
他機種と同時に視聴したときには、違和感(ボケ)は感じませんでしたが…。
時間があれば、再度足を運んで確認してみますね。
ソフトバンク911SHと912SH(←まだ未展示)の比較が面白そう。。。
書込番号:6370373
0点

映像にボケが多くある(バイリニア補間により中間色が多く生じる)
ほうがジャギーが目立ちにくくなっていいと思うんだが・・・。
W52Tはギザギザが強烈だけど、これは東芝の技術の拙さもあるかも
しれないけど、3インチ液晶が影響していると思う。もし3インチ
でWQVGAだったらもっと見ていられない映像になっていたと思う。
書込番号:6371730
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)