
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年1月17日 08:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月16日 22:22 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月15日 20:16 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月15日 19:09 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月14日 19:48 |
![]() |
1 | 5 | 2008年1月9日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ。先日、購入しましたが電池がすぐなくなるみたいなんです。一晩、充電して、ほとんど使用していなくても大体一日単位で電池の目盛りが二本になっています。一度、電源を落とすことがあって再起動したら目盛りが三本に変わって二日ぐらいもちました。と言ってもその二日間も使用することがなくて、先ほどメールし始めたらガクガクガクと目盛りが一本になってしまい、充電器に乗せたままメールした次第です。これって故障ですよね?まさか仕様でしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

どのような使い方をされているのか何も書き込まれていませんが、私の感覚からすると、そんなものだと思います。
毎晩充電しておけば、バッテリ切れを気にしなくても使えるということでもありますよね。
リチウムイオンバッテリですから、そういう習慣にしてしまった方が良いのでは?
もし、以前使用していた機種がAシリーズなら、WINシリーズとバッテリの持ちを比較しても意味はありません。
参考までに。
書込番号:7249273
0点

おはようございます。返信いただきまして本当にありがとうございます。以前の機種もWINだったのですが、電池の消耗が早すぎる感じがします。これじゃワンセグ(まだ観たこともないし見ることもないけど)観てたらすぐに電池切れになりそうな気がします。とりあえず、rosejiさんのアドバイスどおり、毎晩充電するようにして少し様子見てみます。わざわざ返信いただいて本当にありがとうございました。ここのところ寒い日が続きますね。お風邪などめされませぬように。
書込番号:7249392
0点

こんにちは、一度auショップで見てもらう必要があると思います。
私の場合、三日ほどで電池インジケータが一本下がる程度ですが、インターネットでダウンロードする時など、失敗する時があるので落ちた場合には充電するようにしています。
書込番号:7249627
0点

追記です。なぜバイブがなるのでしょうか?の項にもありますが、フラッシュニュースは私もOFFにしています。なんかやっぱり電池を消費するのではと思い停止させています。
書込番号:7249650
0点

使っているうちにもう少し持つようになりますが、電池持ちが良い方では無いですね。ニュースフラッシュはオフにしても、アプリを削除しても、受信はするんですよね…。
ワンセグ視聴だけなら意外と電池持ちは良いですよ。
書込番号:7250399
0点

ご説明の内容からだとなんとも言えない部分もありますが、
まだ購入から間のないようなので少し様子を見ても良いかも知れません。
受け売りですが、リチウムイオン電池は、新しいうちは電圧がある一定レベル以下になるとストンと落ちる特性があるそうです。
私はなるべく1本になってから充電するようにしているので、購入当時と今の違いを明らかに感じています。
またリチウムイオン電池やその取り扱いに方について過去に説明されてたのを見ましたので、ご参考までに下記ご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7113249/
書込番号:7251368
0点

↑補足です。
>私はなるべく1本になってから充電するようにしているので、購入当時と今の違いを明らかに感じています。
これは、残り1本になってから充電しているから電池の持ちが良くなっている、という意味ではありません。
毎日決まって充電をしているのではなく、1本になるまで使っているため最初より持続時間が長くなった事が良くわかった、ということです。m(_ _)m
書込番号:7252164
0点

メーカーサイトにスレ趣旨のケースのものがあります。
参考に。
http://www.sanyo-keitai.com/support/au/27infobar2/02battery_infobar2.html#FAQ2324
書込番号:7252895
0点

こんにちわ、rosejiさん、ネモ20000さん、矢→さん、マノイさん。たくさんの返信ありがとうございました。仕事の関係でお礼が遅れたことを深くお詫びします。いろいろなご意見、大変参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:7257278
0点



フルサポで買っても、料金プランは今まで通りで「誰でも割り」で半額です
フルサポっていうのは携帯機種の購入の仕方で 料金プランは関係ありません
書込番号:7255900
0点



質問です。LISMOで音楽を聴こうと思い、CDからau music port(以下AMP)に読み込み
PCとケータイをUSBで接続し、転送をしました。
そうしたら、パケットがたった30秒で4000円となりました。これは付属のパケット
カウンターでの概算で値は標準の欄のものです。
説明書では転送には料金はかからないとなっていたのにどういうことなのでしょうか。
また、そもそも付属の「USBドライバ」というものが、ケータイを介してインターネットに
つなげる役目だということを知ったときから料金の発生がどのあたりからなのかが
わかりません。AMPと接続しただけで21円くらい掛かっているみたいなんです。
私はCD→PC(AMP)→ケータイで音楽を取り込むタイプなのですが、これでも料金は
発生してるのでしょうか。わかりにくい質問ですがお願いします。
0点

クマンダー01さん こんにちは。
>私はCD→PC(AMP)→ケータイで音楽を取り込むタイプなのですが、これでも料金は
発生してるのでしょうか。
”これは付属のパケットカウンターでの概算で値は標準の欄のものです”というのが
分かりませんが、発生しないと思います。
(着うた等をダウンロードしない限りは・・・)
一度、携帯から料金問い合わせ出来るので、確認されてはどうでしょうか?
http://www.kddi.com/customer/service/au/online/ezweb/index.html
書込番号:7245372
0点

早速の回答有難うございます。
>”これは付属のパケットカウンターでの概算で値は標準の欄のものです”というのが
分かりませんが、発生しないと思います。
(着うた等をダウンロードしない限りは・・・)
パケットカウンターを立ち上げてもらえるとわかると思いますが、現在のパケットと
料金が標準、プラン1、プラン2と3種類表示されます。そのうちの標準のことです。
欄にはなってませんね。すいません。
ちなみにプラン1、2は料金がたかくなってます。
ケータイから確認してみたところ料金は発生していないとおもうんですが、
それならばなぜ、パケットカウンターが料金をはじき出すのかわかりません。
そもそも、USBドライバーにインターネット機能がつく理由もわかりません。
ただのデータ転送のみだし、ネットにつなぐならPCからの回線(家はADSL)でいいはずですし
どうしてなのでしょう。ケータイで音楽が聴けて便利だとおもったのですが
普通にmp3プレイヤーを買ったほうがいいのかな?
書込番号:7245425
0点

単にパケットカウンターが
シリアル転送データをカウントしているだけでしょう。
書込番号:7246552
0点

LISMOにおいてPCから携帯に音楽を入れる際、パケット料金はかかりません。
もし、パケット料金がかかっていたらとっくに廃れていたかもしれませんね(^^;
自宅でインターネット環境が整っていれば携帯をモデムにする必要はないでしょうね。
ノートPCにて、外出先でちょっとだけメールチェックをしたいなどの場合、必要なケースがあります。
ヘビーな方はスマートフォンやPC通信においても定額の方法を使っているでしょうがニッチなニーズもあります。
書込番号:7250655
0点

TRAINさん、まっしろさん ありがとうございます。説明書にも書いてあったので
大丈夫とおもっていたのですが、ケータイのモデム機能でのパケット代が定額制の対象に
ならないことや想像以上にパケット代がかかってしまうなどの問題をよく聞いていたので
念のためパケカウンターを起動していたのです。
そこで、金額が見る見るあがりびっくりして皆さんにご相談したしだいです。
パケカウンターもモデムとしてのパケットか、データ転送のパケットか判断してもらえないと
私みたいな人間には心臓にわるいです。
皆さんのお陰でで安心して音楽をいれられます。ありがとうございました。
書込番号:7251181
0点



この手の質問をする時は、最低限PC環境(OSが何か)等、書き込む必要がありますよ。
書込番号:7245932
0点

http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/ktai/ktaipic/keitaidouga.html
こちらから携帯動画変換君をダウンロードしてください。
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
こちらで携帯用動画の作り方がわかると思います。
書込番号:7249056
0点



購入した夜から気になっていたのですが、ディスプレイの自動調節モードをオンにして部屋を暗くしながらケータイを使用すると明るさは抑えられずにそのままの明るさで表示されます。
なので、とても眩しいです(笑)
前にW53SAを使用していて、自動調節モードにして部屋を真っ暗にすると明るさは抑えられ、眩しすぎず暗すぎず、と言った感じで暗闇でもケータイをいじることができました。
みなさんはどうでしょうか?
0点

よく分からないけど、ELだからということがあるのかも?
書込番号:7239002
0点

自分もそんな気がしていました。
昼間の屋外は、逆に画面が暗くてかなり見づらいですし。
本体上部にある光センサーを手で覆っても、明るさが変わらない…
単なるバグかもしれません。
ちなみにワンセグの方には画面の明るさ設定が別にあって、
設定を「光センサー」にすると、回りの明るさに応じて
ちゃんと明るさが変化しますね。
書込番号:7239152
0点

自分も光センサーによる明るさ調整はほとんど効いていないように感じます。晴れている屋外では手動で調整しないと見えません。そのうちアップデートがあるのではないかと期待しています。おサイフケータイを使っているので、修理に預けるとなるとかなりの手間がかかるのですよね…
書込番号:7240948
0点

みなさんお返事ありがとうございます^^
みなさんの書き込みを見てると故障ではないのですね...元がこういうものなんでしょうか^^;
書き込みを頂いた方のワンセグの明るさ設定を自動センサー?にして電気を全て消した状態でテレビを見てみましたが、やはり反応しないようで明るいままでした。
改善されればいいですね。・゚・(*ノД`*)・゚・。
書込番号:7241021
0点

色々試してみました。画面表示中に明るさが変わっても反応しない設定みたいですね。画面を表示させた最初の明るさが違うと調整はされます。ただ、調整の幅が狭いみたいです。
ワンセグでも光センサーを試しましたが、視聴中は反応しないですね。
書込番号:7243040
0点

ワンセグの方も明るさが変化しないですね…
初めて設定した時、明るさが変わったように見えたので
てっきり効いているのかと思い込んでいました。
誤情報を書き込んでしまい大変失礼しました。
ちなみにボタン周辺のバックライトキーは、
回りの明るさに応じて点灯したりしなかったりしますね。
ということは、光センサー自体は機能しているみたいです。
書込番号:7247125
0点



すいません聞きたいんですが、
この携帯にはシャープのタスクバーやドコモのマルチ機能みたいなのはついていますか?
またはメールを作成してるときに受信メールを見ることは可能ですか?
すいませんが教えてください!
0点

タスクバーはありません。
ですが、メールとウェブに
「中断」という機能があり
途中で他のタスクに移ってもあとから
待受画面から戻れます。
それから、受信メールは
メール作成中にメニューから
「受信メールを参照」で見ることができます。
ただし、返信しようと思っているメールしか見られません。
書込番号:7217539
1点

返信ありがとうございました!
その機能がついてるのはありがたいですね。
すごく参考になりました。
書込番号:7218165
0点

あさぼさん
>返信しようと思っているメールしか見られません
というのは、返信作成中のときのみ、そのもとの受信メールだけが見られるということでしょうか。
作成中に届いた別の人からのメールは見られないのでしょうか。
書込番号:7221114
0点

はい、おっしゃる通り
もとの受信メールだけ
閲覧できます。
その他の受信メールは、
作成中に受信した・してない
にかかわらず閲覧できません。
書込番号:7222887
0点

お返事ありがとうございます。
そうですかぁ
メールやりとりしていると、返信している最中に追伸メールみたいのが送られてきたり、いつも同じような時間にお互い送るときに二度手間になったりして、送信メール作成中にメールが来たら、一旦保存して受信メール見に行って、また送信メールを編集しなおして送るという作業を毎日のようにやっているので、ちょっと残念です。
書込番号:7225052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)