
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年7月17日 04:46 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月23日 22:05 |
![]() |
5 | 24 | 2010年11月29日 20:21 |
![]() |
0 | 7 | 2010年11月8日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月23日 00:26 |
![]() |
58 | 19 | 2010年9月13日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
好きな人にはたまらないカメラ型の携帯電話
SDスロットが取り出しやすい
S001、S003、S006にはないカメラの要素がふんだんに盛り込まれたシルエット
さらに、ワンセグもついている!
書込番号:21041059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芯抜きマフラー上等×占い師さん
うちでは現役です。
書込番号:21046325
2点

スピードアートさん
飽きがこない形ですよね!
電池もサイバーショットS001と共有ですので入手しやすいですよね♪
新品だといまだに何万円もしますね。
書込番号:21046336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芯抜きマフラー上等×占い師さん
> 電池もサイバーショットS001と共有ですので入手しやすいですよね♪
本機種用より新しいXminiなどの65SOUAAは早々と打ち切りで、レアな新品は法外な価格になっていますから、そういった状況にならないかの注意は必要でしょう。
書込番号:21049043
2点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
この機種はワンセグやカメラは仕様できるのでしょうか?ドコモでは最近の機種はワンセグも見られるようになっているのですが・・・。
もしも使用できるのならば白ロムの購入を考えております。よろしくお願いいたします。
0点

初めまして!
auは今の最新機種でもSIMカードなしではワンセグは見れないです、ですが通話、ネット、アプリ(FMラジオも含む)以外のカメラなどは使えますよ!!
書込番号:12551882
1点

ご回答ありがとうございます。
ドコモのcybershotを所有しておりますが、au版のデザインも気に入っておりますので購入を検討しております。
ワンセグが使えればラッキーかなと思っていましたが甘くないですね(^_^;)
書込番号:12552070
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
約2年使用しています。買った当初から誤動作
・2、3ページwebを開くと固まり、電源が落ちる)
・通話中に突然電源が落ちる
・カメラのピントが全然合っていないのにピピッという確認音が鳴る。
その他挙げればキリが無し。
その都度問い合わせの度にアップデートするも、すぐ固まる現象は未だに解除されず。
これほど迄にストレスを感じる携帯は他に無いと思います。
カメラの機能が高いから仕方ない...
その肝心のカメラも中途半端。
最悪の二文字につきる商品。
ストレスを感じたくないなら、
絶対に手になさらない方が良いです。
分割にしてまで買わなければ良かった。
正直に書かせて頂きました。
2点

残念でしたね。
修理には出されたのですか?
カメラがイマイチというのは同意します。この時期の機種としてはよかったとは思いますが、デジカメには遠く及びませんでしたね。
私が気に入っていたのは画面がきれいだったことと、今ではめずらしいステレオスピーカーです。
アップデートで二度押しが必要になったりもありましたが、Webや電源落ちはなかったですよ。
書込番号:12216898
1点

コメント頂きありがとうございます
m(_ _)m
修理に2度出しました。改善されない旨を問い合わせても
「地面に落とさたのでは?」と言われ、
否定するもまったく話が平行線のままでした。
(T_T)
ここにありのままを書く事で 少し怒りがおさまりましたが、
本当に終始ストレスを感じる携帯だとつくづく思います。
書込番号:12218275
1点

W61SはKCP+の尊い犠牲になったのです。
初代KCP+、W54Sの悪夢を知っている私としては、当時のKCP+でここまで安定化させられたのは奇跡に近いと思います。
後にre、Xmini、Premier3、S001、G9、U1、URBANO BARONE、S003、URBANO MONDと改良されて行き、徐々に安定化され、KCP+の完成形として進化してきました。
そして現在KCP3.0という新しいプラットフォームが登場し、新CPU、Snapdragonの力を借りて高速化、安定化を図っています。
S004、S005を体験していただければ分かるようにとても高速、安定しています。
今後の機種としてはS006(仮)、G11(仮)にKCP3.0が搭載される予定です。
機種変更の参考としてご検討ください。
書込番号:12218866
0点

2年間、ご苦労様でした。
そろそろ誰でも割更新かと思いますが、もう2年使いますか?
解約して別機種を新規購入しますか?
わたしの61Sも2年を迎え、どうしようか迷いましたが、もう2年使うことにしました。
(誰でも割の制限だけなので、いつ機種変してもOKなのですが、番号が変わるのを承知で、解約、新規を繰り返しています、
今のところ充電後の電源ボタン2度押しだけの不具合なので、これからも修理に出し続けますが)
(0円機種に使いたいと思うのが無いので)
私の、電源落ちは待機中だけでした。最初にAUショップに修理に持っていったら、交換でした。
以後、いろんな症状で修理の連続です。
まならんさんのは、分割払いとのことですが、まだお金を払わなければならない時期だったのでしょうか?
私のは0円でした。
私のは購入時のみWEBオプションを付けていましたが、3ヶ月目からは基本契約のみで使用していますので、
トラブルが少ないかと思います。(オプション無し特有のトラブルには見舞われましたが)
書込番号:12220851
1点

なんか今更って感もありますが...
私も0円の時期にdocomoから乗り換えました。
なぜかというとこの機種がとても気に入ったから。SO903iからですが、ソニエリの同時期の後継機種905だったかな?と比べてもカメラ機能=光学倍率、自動シャッター。音楽プレイヤーとしてLISMOで代替、Bluetoothとおまけにワンセグまで実装とdocomoに供給している機種をはるかに凌駕していましたし。なによりシンプルかつ面一でデジカメ然としたデザインがかっこよく惚れてしまいました。デザインは今でも気に入っています。できることならこのままで機能更新して欲しいくらいです。
当初からもっさり感は不満(ボタン早押すると意図しない画面になるのは日常茶飯事)でしたが、ここまで高機能化するとPC的なファームウェアにならざるおえず、以前の携帯のようにシロモノ的レスポンスは望めないのだろうな。とどこか達観してました。テレビにしろ、レコーダーにしろ昨今の家電はだいたいレスポンスウェイトはあるようになった時代ですからね。ただ、最近もっさりが酷くなった気もします。老化したのかなぁ(笑
あと買った当初からEZWEBでどのサイトにおいてもサーバー接続に失敗することが頻繁ですが、これは個体差ですかね?同機種を使っている娘は特に感じていないようですし。
来春以降のソニエリの動向(本当にandoroidをAUに供給するつもりがないのか?)を見極めてから動こうと思っています。docomoに帰参するか、AU他メーカーにするか。なるべくだったらAUのスマートフォンに残留して(願いはソニエリ機)W61Sを通話機として使い続けたいのですが...(最悪デジカメ代わりに持ち歩くかも)
書込番号:12221346
0点

今更と言われれば、今更ですが、もう2年使うことにしましたので、実働機と言うことで、書き込みます。
多分、年末年始に2年を迎えるのが、61Sの最終購入時期かと思います。
私、もう一台、61Sを手に入れようとしています。
しかも、2009、12、17日のアップデートをしていない機器を。
スレ主さんに「絶対に手になさらない方が良いです」と言われても、
安ければ、手に入れたいです。
Cメールの件で、なんかモヤモヤしていて、スッキリしませんので。
カメラも秋頃からやっとデジカメの代わりになってきましたし、実用機の域です。
書込番号:12226571
0点

私も普通の携帯電話(ガラケーと自らを卑下し、かつ理不尽な言葉は使いたくない)しては満足してますので一時期本気で予備機を探してました。
私が黒で、娘が白なのでそれぞれ金、ピンクを探しましたが、両色とも限定色なので白ロムは不当に高い値段でした。
いまでは流石に遅きに失した感で萎えましたが。
書込番号:12227002
0点

あと1週間くらいでこの機種にして2年になります。
不具合は、やはり電源を入れる際の2度押しですが、これの前のW43CAもそうだったのでauの仕様なのだと思っていました。(その前はツーカー)
カメラの性能がサイバーショットとは名ばかりなのは、買ってすぐにT10と比較してみて気が付いたのですが、ツァイスレンズで無いのに気付くまで1年かかりました。(笑)
2年前は「今時でかい」携帯だったのですが、そろそろ機種変を考えてカタログや店頭で比較してみて、「光学3倍ズーム」「ステレオスピーカー」の機種が無いことに気付きました。それから「ニュースフラッシュ」対応機種も減っています。私はゲームをしないので行列に並んだ時や、銀行などでの順番待ちの暇つぶしに最適です。よって、もうしばらく使ってみようかという気持ちになりました。
1ヶ月くらい前、2mくらいの高さから思い切りコンクリートの床に落としましたが、銀の枠のメッキが3箇所剥がれたくらいで、異常無しです。1個目の電池が充電直前になると機械をフリーズさせますが、2個目の電池も貰ったので大丈夫です。最近の機種は防水なので電池交換が大変そうですが、これはとても楽です。それでいて落とした時はフタすら外れませんでした。3才の姪に渡すと「ネコシャン見せて」と私が撮影した野良猫をひととおり見て、カメラを起動させてそこらじゅう撮り巻くっています。
書込番号:12266198
0点

2年を迎えたか、間もなく迎える0円大廉売で買った人達が次の機種や継続使用の決断時ですので、タイムリーな書き込みかと思います。
私は使い続ける事にしました。
>不具合は、やはり電源を入れる際の2度押しですが、
私のも残っていますが、チャンツンさんのも同じですか。
61Sの最初のアップデートが電源ボタンの2度押しだったので、客センでは不具合として「AUショップへお持ち下さい」が決まり文句で、
ショップでは、何度か押せば電源が入るなら、数回押して下さいと言う、どうにもならない対応でして、
無理矢理修理扱いでソニエリの修理センターに出しています。
毎度「症状を確認出来ませんでしたので、予防的措置で基板交換しました」が、これまた決まり文句。
>カメラの性能がサイバーショットとは名ばかりなのは、・・・
1.3メガピクセルのデジカメ(ファインピクス)と同等の画質だったので、2台持って旅行に行くより、1台ですませようで、使っていました。
花をアップで雄しべ雌しべだけを撮りだして、デジカメも5メガピクセル(キャノン)になりましたが、
スーパーマクロの方が良く撮れるので、重宝しました。
旅行などのスナップは確実にデジカメなので、2台持ちでうろついていました。
2台持つ事で、バッテリー負担が分散されて、それなりの効果がありました。
>「光学3倍ズーム」「ステレオスピーカー」
ドコモ用に光学3倍ズームを開発している研究者がテレビで放映されていて、今年の秋モデルに採用とか言ってましたが、
ドコモのカタログに光学ズーム機なんてラインナップされてませんよね。
なんだかんだ言いながら、基本契約のみで使い続けます。今時web契約の無い携帯なんて、化石ですが。
書込番号:12269072
0点

>>ドコモ用に光学3倍ズームを開発している研究者がテレビで放映されていて、今年の秋モデルに採用とか言ってましたが、
>>ドコモのカタログに光学ズーム機なんてラインナップされてませんよね。
山手線に乗ると P のレンズが伸びてる写真が貼ってありまして、価格コムもいろいろなところを見ていると、なんかそのようなバナーが出てくるときがあります。
コンデジのSとPを比較して、Sのほうが満足度が高いのと、レンズが出っ張っているコンデジは嫌いなので、買うことは無いです。
>>1.3メガピクセルのデジカメ(ファインピクス)と同等の画質だったので、2台持って旅行に行くより、1台ですませようで、使っていました。
旅先でデジカメを忘れたのでこれでバンバン写真を撮っていたら、あっという間に電池が切れそうになり、驚いてauショップで充電器を買いました。ポイントで。唯一auの良い所は充電器の使い回しができるところかもしれません。
前記の通り、前の機種も2度押しだったので、auの携帯はもしかしてどれも2度押し起動なのではないのかと思います。(たぶん違う?)2度押し起動は特に(私の使い方では)問題ではないのでそのままです。
スレ主さんの言う不具合で思い当たるのは「通話中切れる」です。
雨が降り出すと雑音が入ります。強くなると切れます。これは機種のせいではないかもしれませんが、たまに困ります。(電源は切れないので正確にはスレ主さんと同じ症状ではないですね)
この機種はW43CAが24ヶ月に達したので機種変更で購入しようとしたのですが、シンプルで契約したいと言った所「お客様は旧プランでの契約ですのでフルサポでしかできません。」『フルサポと同じ料金を毎月払っていたんだからいいだろう。』「できません。」『きたねぇなぁ、本当に汚ねぇことするよな!』で、番号が変わっても良い時だったので、解約して¥0フルサポで買いました。ほかにもauショップで2度もウソつかれてるので、いつやめても良いとは思うのですが、違約金を払うのもシャクなのでまだ使っています。
書込番号:12269431
0点

>いつやめても良いとは思うのですが、違約金を払うのもシャクなのでまだ使っています。
来月が更新月か、再来月が更新月か判りませんが、解約ですか?
>レンズが出っ張っているコンデジは嫌いなので、買うことは無いです。
ドコモの商品紹介にSHとLGに光学3倍ズームが有りました。
AUでも光学3倍機が復活するかな。
コンデジ並みにレンズが伸びるの、私好きです。
CCDにしろ、C−MOSにしろ、センサーサイズが小さくてね。
>唯一auの良い所は充電器の使い回しができるところかもしれません。
メーカー別の凸を削っていますので、昔から全メーカー対応です。
>(電源は切れないので正確にはスレ主さんと同じ症状ではないですね)
まるっきり同じ症状も少ないですからね。
どことなく同じなら、同じ症状として確認作業をしてみるのも自分の症状を再確認する手だてです。
書込番号:12274392
0点

>>来月が更新月か、再来月が更新月か判りませんが、解約ですか?
悩んでます。いかにauを儲けさせないかが最優先です。
>>LGに光学3倍ズームが有りました。
もしかして、ツァイスレンズ?!
それなら買いです!!
>>どことなく同じなら、同じ症状として確認作業をしてみるのも自分の症状を再確認する手だてです。
雨が降ると切れるのは機種ではなくて、電波や基地局の問題だと思います。
以前仕事でよく行っていた、港の倉庫街や埠頭では晴れていても切れました。
基地局が少ないからだと思います。
書込番号:12275054
0点

自己レスです。ちょっと思い出したので。
>>この機種はW43CAが24ヶ月に達したので機種変更で購入しようとしたのですが、シンプルで契約したいと言った所「お客様は旧プランでの契約ですのでフルサポでしかできません。」『フルサポと同じ料金を毎月払っていたんだからいいだろう。』「できません。」『きたねぇなぁ、本当に汚ねぇことするよな!』で、番号が変わっても良い時だったので、解約して¥0フルサポで買いました。ほかにもauショップで2度もウソつかれてるので、いつやめても良いとは思うのですが、違約金を払うのもシャクなのでまだ使っています。
auショップで言われて納得できず、電話相談でも同じ事を言われたのに、その後Yahoo質問箱で上記の条件でシンプル契約ができるということを聞き、auショップに行って(前に行った所とは違うauショップ)尋ねた所「できます。何故その時そのようにご案内したかはわかりません。」だそうで、このときが3度目のだまされた時となります。
docomoのデジカメみたいな携帯が気になって、カタログを貰いに行ったらまだ着てないそうです。いつ契約を切ったら違約金を払わなくてすむのか、よくわからないのでuショップにも行かなくては。信じられないけれど。
書込番号:12280130
0点

2年前、4年前のAUショップって、以前から有る老舗店と、新規開店では、言う事が全然違って、私もあたふたした事があります。
今は、ほぼ同じサービスになったようです。ただ、客センとショップの連携がまるで無くなったように思います。
>いつ契約を切ったら違約金を払わなくてすむのか、
これは、原則的に25ヶ月目(契約月)となっていますが、一部24ヶ月目(契約月の前の月)に
更新、解除しなければならない日が有ると聞きました。
私の場合、12月に新規購入しましたので、12月が満了解除出来る月です。
でも、2度押しが無くなるまで、修理を続けるつもりで、もう2年使い続けます。
2年間のうち、61Sを使えたのが半分も無いような気がします。
客は客なのですが、こういうのが一番邪魔な客かなって思いますが、
私の都合でまた0円機種を新規契約する気もないので、修理修理修理です。
書込番号:12285423
0点

かんしょくメタボさん、返信何度もありがとうございます。
さて、私のw61Sですが、1度押しで電源が入ることが判明しました。前のW43CAの時のクセで、2度押しをしていたのでした。すみません。
機種変するか、解約してまた安いのを新規にするか、悩んでいますが、楽しい悩みでもあります。iidaの中身が透けてるのがなんか「象が踏んでも壊れない筆入れ」を思い出させて気になっているところです。S006は、いつ出るかわからないし、S003高値止まりでもう在庫している所が限られるし、いずれにしても光学ズームは付いていないようですので。
解約にしてもちょっと不安があります。それは今年の春に父親に持たせていた簡単携帯を「27ヶ月だからタダだろう」と解約に行ったら「機種の代金は終了しているが、新たな24ヶ月契約が始まっているから」と、違約金を取られてしまいました。
24ヶ月過ぎたら新たな24ヶ月契約が始まるなんて頼んでもいないし、知りませんでした。
まただまされた気分です。
それでは、違約金無しで解約するには24ヶ月目の最終日の23:59にauショップに行き、24:00丁度に解約をしない限り、違約金が発生するというのでしょうか?それとも江川事件みたいに空白の1日とかが発生し、その日ショップに行かなければならないとか?
まもなく訪れる24ヶ月目最終日前にauショップを3件くらい回って念押しと確認をしたいと思います。
『お前らのいうことは、信じられないからな!』ってね。
書込番号:12287186
0点

>返信何度もありがとうございます。
いえいえ、丸2年間近で、それぞれの書き込みがあるかと思っていたので、反応しました。
スレ主さんのこれからの選択もお聞きしたいのですが。
>私のw61Sですが、1度押しで電源が入ることが判明しました。
不具合が無いとの事、良かったですね。
私のは、2008年6月19日のアップデートに説明がある、
「電源OFFの状態で充電すると電源が入らなくなる場合があります。 」が、
治らないのです。2008年12月下旬購入なのに。
しかも、充電台から外して、一番最初だけがONなりません。
2度押しや充電台に付けたままだとONします。
>24ヶ月過ぎたら新たな24ヶ月契約が始まるなんて頼んでもいないし、知りませんでした。
これは、結構気にしていました。以前は年割でしたので、12ヶ月目か、13ヶ月目(購入月)か。
私の機器では、12月が更新月で、この月に解約すると、12月分の料金は誰でも割の適用が無いので、割引無しの基本料金の日割り計算です。結構高くなります。
誰でも割を廃止して、年割りなどに変更する場合は、事前予約が出来るそうです。
店に行かなくても、11月30日、午後12時に誰でも割を解除して、
12月1日午前0時に年割りに移行するそうです。
なにはともかく、ショップで確認した方が良いような気がしますが。
書込番号:12291010
0点

>24ヶ月過ぎたら新たな24ヶ月契約が始まるなんて頼んでもいないし、知りませんでした。
誰でも割が2年後の更新月の間に解約しないと自動的に更新されるのは周知の事実です。
契約書をきちんと読まなかった御自身の責任では?
契約書類には必ず明記されていることを知らなかったと他人事のようによくもまあいい大人が言えたもんではないですよ。
今後はどんな契約書でもきちんと目を通されることをお勧めします。
書込番号:12291309
0点

>>契約書をきちんと読まなかった御自身の責任では?
別に誰かに責任をなすりつけようとはしていませんが、どういう意味でしょうか?
きちんと「責任」を取って、違約金を払いましたけれど、なにか?
下から2行目は、日本語がおかしいです。
書込番号:12291351
0点

連投失礼します。
私が書き込むと、「最悪」のはずのW61Sがまあまあの機種になってしまい、スレ主さんの考えとどんどんずれていってしまいます。
スレ主さんもそういうことからか、出てきませんので、これにて私も撤収させていただきます。
au自体が気にいらない、という書き込みになってきてしまいましたしね。
かんしょくメタボさん、いろいろとありがとうございました。
何しろソニー製ですからね。あきらめて騙し騙し、使うしかないかもしれません。
以上です。
書込番号:12291399
0点

>『お前らのいうことは、信じられないからな!』ってね。
自分が契約書にちゃんと目を通してないにもかかわらずショップの人間をウソつき呼ばわりするのが大の大人がすることでしょうかね。
筋違いも甚だしい。
「知らなかった」ような状態で契約されるようなことは今後はホントに気をつけた方がいいですよ。
9975円で済んで良かったですね。
書込番号:12291704
0点

>au自体が気にいらない、という書き込みになってきてしまいましたしね。
>>『お前らのいうことは、信じられないからな!』ってね。
御自身が仕向けたんでしょうに…。
書込番号:12294494
0点

スレの趣旨とはズレますが、一言だけ。
解約しても違約金がかからないのはフルサポート契約の25カ月目以降と
シンプルプランの25カ月目です。
25カ月目の解約は
12月契約なら12月が更新月のはず。更新月の1日に解約すれば12月分の料金は発生しないので一番安くなります。端末の期間と間違っているユーザーも多いのであらかじめauショップで確認してもらう方が安心でしょうね。
書込番号:12294633
0点

平型端子ファンなもので、先日もそこを修理して未練がましく使っています。(笑
安心ケータイサポートの機種設定を外れた3年超になると、修理代が発生するのではないかと思うのですが、このあたりの実際はどうなのでしょう?
書込番号:12294665
0点

いたずらっこさん、スピードアートさんいつもお世話になってます。
>更新月の1日に解約すれば12月分の料金は発生しないので一番安くなります。
一日に解約しても、日割り計算でいちにち分支払わなければいけないかと思ってました。
>安心ケータイサポートの機種設定を外れた3年超になると、修理代が発生するのではないかと思うのですが、
私も安心ケータイサポートは外しているので、4年目が心配です。
保証が切れれば、他の家電品と同様に修理依頼をした時点で料金が発生する気がします。
輸送費やら、点検料やら。
その上で再現出来ませんでしたので予防的措置で基板交換すれば、9800円、
このまま組み立ててお返しすれば数千円なんてなるんじゃないかと思っています。
再来年の話ですが、その辺で43Hも周波数再編の関係で使えなくなりますので、
さて、どうしようかなって言うところです。
誰でも割を解除して、年割りにするのが一番自由に動けるような気がしています。
書込番号:12296070
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
販売開始からW61Sを約2年半使用してます。別に不自由は無いのですが(まあ全く無いこともないですけど・・・)ソニエリからスマフォが出たら機種変しようかな〜とずっと思ってるんですが、今回の秋〜春モデルでも出ないようですし・・・au版エクスぺリアは一体いつになるんですかね〜?(W61Sと直接、関係無いクチコミですいません)
0点

いつですかね??
au Androidはシャープ製ですし・・・
他にもISシリーズ出るけど、ソニエリからは出ませんしね・・・
書込番号:12109233
0点

返信ありがとうございます。
(TU−KA→IDO時代から)かれこれ15年位、ずっとauですし、10年位前、初の「着せ替えケータイ」発売からずっとソニー(ソニエリ)なものですから(あっ途中「neon」(東芝でしたか?)使いましたが・・・)今更、他会社へは出来れば浮気したくないので早く「au・ソニエリ・スマフォ(と「アンドロイド」の違いがはっきりいって良く分からないんですが・・・)」モデルの発売を切に願っているところです。
書込番号:12109757
0点

私もW61SユーザーでAUでソニエリのスマートフォンを待ちわびて買い換えられずにいるものです。
新しいXPERIAの噂もありますが、おおかたの予想ではやはりdocomoでの後継という見解が大勢を占めているようです(現時点ではこれも噂でしかありませんが)現在のところAUでソニエリは望みが薄いと言わざるを得ませんね(涙)
私はW61Sに惚れ込んでdocomoから鞍替えの動機でしたから、現状がつづくようでは(光学望遠を失った際ーバーショット携帯の後継には今ひとつ食指が動かない)MNPの割引の利点を生かしてdocomoに帰参しようかなと考える今日この頃です。
書込番号:12114044
0点

返信ありがとうございます。
私たちみたいに待ってる人、結構いると思うんですけどね〜ソニエリに前向きに検討してもらいたいです。(サイバーショットケータイは新機種出るようですね・・・)
私は、もう少し吉報を待ってみたいと思います。
書込番号:12127960
0点


おや?以前にPSPスレで見たときより多角的な画像になってますね?合成とバカに出来なくなってきた。自作のモックアップとしたら大変な労作ですね!
十字と○△□×ボタン以外がSCEの臭いがしない。PSボタンもないし(代替ボタンはあるのでしょうが)液晶はタッチパネルではないのでしょうか?横長タッチパネルで操作するのか?それともスライドパッドの変わりなのか?
元々スマートフォンに買い換えたいという願望はあるので、アンドロイド携帯としての機能(PSPの部分はあくまでおまけと考えて)と値段次第で買いたく思います。
書込番号:12179786
0点

情報ありがとうございます。
これはauから出るんですか?
まあ私もゲームメインには考えてないのでPSPはオマケ的機能ですが・・・。
こういうのが出たらニンテンドーDS付とかも将来的に出ちゃうんですかね?
書込番号:12185521
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
この携帯メールの最大受信1000件ですよね?
ですが、私のは最大で986〜987しか表示されないのですが何故でしょう?削除などはしてないのですが・・・。
それと、たまに受信画面でメールを受信した順番がバラバラになってるのは何故でしょうか?
使用期間が長い為にどこか壊れてしまったのですかね?
セカンド携帯の為、最近まで気付きませんでした^^;
0点

件数の最大が1000件であり、それに満たない場合でも使用可能メモリを超えた保存はできないということでは?
おそらくフォルダの容量が一杯なのではないでしょうか??
ソートが乱れるのはよくわかりませんけども。。。
書込番号:12098864
0点

auからのお知らせ(コマーシャル)メールでは?(別フォルダに保存されますけど、受信メール扱いですね)
順序がバラバラとは、受信ボックスを開く度に並びが変わっているということでしょうか。
メールに記載されている時間が前後しているのであれば、いたって正常だと思います。
メールに記載されている時間は、受信した時間ではなく、相手側が送信した(より正確に言えば、メールを作成し終わった時間)なので。
書込番号:12100558
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
手持ちのW61Sにちょっとした不具合があり、まだ保証が残っているので、AUショップに持ち込んだ所、
「水濡れ判定シールが反応しています。修理が有償になっていまう可能性があります。」と言われました。
「ただ、シールだけでは判断出来ないので、後日、メーカーが中を開けてから判断して連絡します。」とのこと。
しかし、当方の場合、極端に使用頻度が少なく、「水に濡らしたことは一度も無い!」と断言出来るし、
もっと言わせてもらうと、「水滴など一滴も垂らしたこともない」。
その上、たまに外に持ち歩く時は、いつも携帯用ソフトケースに入れていたし、使用内容は、主にゲーム
(アプリケーション)と、ごく稀に電話に使うだけ(電話に使った回数は、ここ10ヶ月で20回程度)。
新品購入時の、液晶保護シールも、まだ貼ったままの状態。
そこで、この「水濡れ判定シール」について調べてると、このシール、汗や湿気でも反応するし、ごく普通の
使い方をしていても、購入から半年位で反応している場合があるというもの。
要は、水に漬けなくても、使用しているうちに徐々に水分(=湿気)を吸い、数ヶ月後には赤いラインが
浮き上がる・・・という仕組み。(当方の場合も、長期間に徐々に空気中の湿度を吸ったと考えられる)
さらに調べてみると、使用者が修理を頼もうとしても、これを理由として修理を断わられた、もしくは有償に
なると言われたケースが多い模様。
持ち主の使い方としては、「確かに、雨が降っている時に電話をしたことがある・・」というケースや、
「そういえば、胸ポケットに入れていた・・」というケース、「仕事中、ズボンのポケットに入れてたから、
汗に反応したかも・・」、「特に心当たりがないが、半年ほど普通に使ったら、マークが出ていた」等など。
まぁ、当方の場合は使用頻度が極端に少なく、「水との接触は一度も無い」と「断言」出来るのだが、他の人は
修理に持ち込んで「水濡れ判定が出ています」と言われると、そこで引き下がってしまうケースが多いだろう。
普通に使っていれば、「そういえばxxかも。」「言われてみればxxかも」・・・と。
しかし、シールの特性を考えると、「吸湿性のシールなんだから、長期間所有すれば、水に濡れなくても反応するのは
当たり前」という感じ。(実際、今回の当方のケースでも、そうなった。)
因みに、当方はノートPCやデジカメの修理をすることが多いが、水没した個体というのは、中を開ければ
カビが発生しており、基盤が腐食しているのが普通で、それはテスターで調べるまでもなく、目視だけで
すぐに分かる。軽いケースでも、水が浸入するとシミになっているので見れば分かる。
以上の事をトータルで考えて、このシール、現実的には「メーカーが修理を断る」もしくは「有償修理にして、
修理代を稼ぐ」、「使用者に修理を諦めさせて、新しい機種を買わせる」こと位にしか役に立ってないのではないか?
製品に関しては、色々と良い所も悪い所があるが、個人的に特に文句は無い。
ただし、こういった「言い訳的な仕掛け」を作り、自己(メーカー側)の利益のために、消費者を騙すような
やり方には疑問がある。
SONYも含めて、こういった「水濡れ判定シール」を採用しているメーカーには、「本当にこんなものが
必要か?」と言いたい。
こんなもの無くとも、水没した機械は、中を見ればすぐに分かる。
修理をやっている人間であれば知っているはず。
私は、細かい機能や品質、プログラムの出来について色々と言う気は無いが、こういった、現実的に意味のない
仕掛けをして、自己の利益のために消費者を騙すようなやり方には、かなり疑問がある。
SONYだけではないが、こんなことをしていると、メーカーの評判が落ちるだけだよ。
メーカーさん、よく考えたほうがいいよ。
10点

>シールだけでは判断出来ないので、後日、メーカーが中を開けてから判断して連絡します。
メーカーが中を見て「水濡れしている」と誤った判定をしたのなら、文句を言いたくなるのは分かります。
でも連絡はまだなんですよね?
ユーザーの中には自分で壊しておいて
「気が付いたら壊れていた!!不具合だ!!タダで直せ!!」みたいな方がいるのも事実です。
車でもその昔、「ブレーキを踏んだのに暴走した。車の不具合だ!!」といった事故がありました。
今では一部の車には「ドライブレコーダ」を積んでいて、ドライバーの操作を記録しています。
こんな方がいる限り、事前に故障原因を推定検出するようなものを内蔵するのはやむを得ないことと思います。
書込番号:11865497
9点

>RS-71さん
初めまして。ご意見ありがとうございます。
>ユーザーの中には自分で壊しておいて
>「気が付いたら壊れていた!!不具合だ!!タダで直せ!!」みたいな方がいるのも事実です。
居ますね。
ただ、水没に関しては、中を開ければすぐに分かるんですよ。
むしろ、この「水濡れ判定シール」よりも、中を開けて目視したほうが、より正確な判断が出来るんです。
例えば、こぼした液体が、ジュースかコーヒーか水か牛乳か・・・それ位の判断は見るだけで出来ます。
修理センターとしては、中を開けて水没の痕跡があれば、持ち主に連絡して「中を開けたところ、基板上に水に
濡れた跡があり、これは保証外になってしまいます。」と告げれば、そこで文句を言う人はまず居ません。
逆に、心当たりもないのに、信頼性に欠ける「水濡れ判定シール」を理由に「有償」などと言われると、
納得のいかないユーザーが多いと私は思います。
メーカーからの連絡はまだですよ。
なお当方の場合、中を開ければ、水・液体とは無縁ということが分かるので、有償になる可能性については
心配してません。
ただこれを理由に、その場で無償修理を断られたり・・・というケースが多いようで、これはメーカーの対応
として問題があると思います。
また、過去にシールを理由に無償修理を断られ「ポケットに入れておいたから、汗でシートが反応したかも。」
と引き下がってしまった方がけっこういるようですが、「携帯電話をポケットに入れておいて何が悪いのか?」と
思います。
また、人間なんですから、汗をかくのは当たり前です。
逆にそれだけで壊れる携帯電話は、製品として問題がありますし、それだけで反応して、有償修理になるような
シールは無意味だと思います(但し、メーカーが有償修理と、買い替えを増やしたいのであれば、その目的には
充分機能していると言えますね)。
、、ということで、長くなりましたが、多くの人の意見を聞きたいところです。
書込番号:11865826
5点

まず、携帯電話は「精密機器」である概念が頓挫している気がします。
また他の精密機器と比べて非常に特殊な使い方をする機器だと思います。
それは、毎日持ち歩くもの、と言う点です。
では、毎日持ち歩くことと水濡れで何が関係するかというと「結露」だと思います。
この場合水濡れシールの反応がなくても基板が腐食していることもあるくらいです。
デジカメやPCの修理をされておられるスレ主さんなら分かるでしょうし結露防止対策も熟知された上での上記発言ですよね。
携帯は精密機器の中で最も気候条件の変化のはげしい使い方をされる機器です。
汗がついたぐらいでどうこう言われてますが、それだけ過酷な条件を耐えうる端末を制作するとなれば今の金額じゃ到底出来ないでしょう。
メーカーも言い訳というよりも水濡れの可能性が非常に高い精密機器でユーザーに対して故障内容を明確に示す為の手段なんじゃないでしょうか。
まあ、結局シールがあってもなくてもごねる人はごねますけどね。
書込番号:11866000
4点

水濡れだと断定されてから文句いうならわかりますが・・
書込番号:11866160
1点

私の勝手な想像ですが、電化製品というものは、普段使っていなくて(電源OFF)久しぶりに使ってみようと思うと壊れていることが多いような気がします。
これは使っていると熱をもつので大丈夫だが電源OFFだと湿度の高い日に入った水分が基板を腐食してしまうのではないでしょうか。
私も普段使っていない端末がいくつかありますが、一つずつエアーパッキンの袋にいれた上でまとめてジップロックにいれて保管していますが、どれもにじみはありません。
スレ主さんはどのような保管をされていたのでしょうか?
それと、auでは水没で修理受付を断るということは1件もないはずです。
最大1万500円出せばどんなひどい状況でも修理してもらえます。
書込番号:11866217
1点

>ドキンガンさん
初めまして。
ドキンガンさんは、au携帯電話の掲示板を専門に投稿されてるようなので、AUの方ですね?
>メーカーも言い訳というよりも水濡れの可能性が非常に高い精密機器でユーザーに対して故障内容を明確に示す為の手段なんじゃないでしょうか。
そうでしょうか?
あのシールで、明確な判断が出来るのでしょうか?
また、メーカーは、その「水濡れ判定シール」を活用して、故障内容を明確に記していますか?
実際には、メーカーが「有償修理」と「買い替え」を増やすための手段にしか活用してないような気がします。
>まあ、結局シールがあってもなくてもごねる人はごねますけどね。
そうですね。シールの有無に関わらず、ごねる人はごねます。
ただ、中を開けて液体をこぼした跡があり、修理センターがユーザーにその事を伝えれば、それ以上ごねる人はほとんど居ないと思いますよ。
以上を踏まえて、あの「水濡れ判断シール」は、意味があるのでしょうか?
私は、あのシールでは明確な判断が出来ない上、逆に過失の無いユーザーが門前払いとなっているケースが多いと思います。
メーカーにもAUにも、その辺を考えて頂きたいものです
書込番号:11866316
4点

>ぎるふぉーど♪さん
どうも初めまして。
>水濡れだと断定されてから文句いうならわかりますが・・
まぁそうですね。まだ断定はされて無いので、少し早いかもしれませんね。
ただ、AUショップにて、こちらの使い方に問題があるような事を言われたのと、ネットで調べると、
使い方に問題が無いのにそれを理由に断られたユーザーがいるようで可哀相なので、「そういう対応は、
メーカーとしてどうだろうか?」、「そもそもあのシールがあてになるのか?」ということで、書き込ませて頂きました。
>いたずらっこさん
どうもこんにちは。
>一つずつエアーパッキンの袋にいれた上でまとめてジップロックにいれて保管
そこまでやれば、問題ないでしょうね。
私はこの機種は、外に持ち出す事もほとんどなく、電源を入れて室内でほとんど放置状態でした。
要するに、ごくたまに使う電話の発信・受信とたまにゲームに使っていた程度です。
湿度の少ない部屋で、もちろん液体をこぼしたことはありません。
>それと、auでは水没で修理受付を断るということは1件もないはずです。
そうですか。ネットで調べたところ、色々出てきましたよ。
まぁこのシールが問題となったのはけっこう前からのようで、最近は、メーカー側もこのシールだけでは、
有償・無償の判断はしないのかもしれませんね。
AUもしくはメーカー側が、このシールだけでは判断出来ないと分かったのであれば良いことだと思います。
当方の場合は、AUショップで店員が裏蓋を外し、白いシールに映っている赤い線を指して、
「あ〜、水濡れシールが反応してますよぉ。おそらく、これが原因かと思います。これだと有償になると思いますよぉ〜」
と言ってました。
書込番号:11866779
4点

>あのシールで、明確な判断が出来るのでしょうか?
できるでしょうね。
水分に反応するわけですから。
反応が出れば、何らかの水分に関係する状況におかれたものと判断するでしょうね。
逆に反応が出ているのにそのような状況におかれていないことは考えにくいと判断するほうが妥当でしょう。
取扱説明書には、使用可能温度(5〜35℃、湿度35〜85%)と明確に記載されていますので、その範囲を超えれば当然保証外と考えるのが普通でしょうね(防水携帯も然りです)。
そこをまともに回答されればユーザー側はおれるしかないでしょうね。
>また、メーカーは、その「水濡れ判定シール」を活用して、故障内容を明確に記していますか?
修理内容として水濡れ反応がある場合は、修理報告書に必ず記載されていますよ。
詳細の報告はありませんが、ユーザー側から依頼するとどこから水が侵入したか、またどのような原因で水濡れがあったかなど説明はしてもらえているカキコミもありましたよ。
それを信じる信じないはごねるごねないと同じでユーザー次第じゃないでしょうか?
書込番号:11867083
0点

>ドキンガンさん
>取扱説明書には、使用可能温度(5〜35℃、湿度35〜85%)と明確に記載されていますので、その範囲を超えれば当然保証外と考えるのが普通でしょうね(防水携帯も然りです)。
使用可能温度と保証範囲は、違うのではないでしょうか?
冬の寒い地域では、温度が5度以下になることは頻繁にありますよ。
また、当方の使用状況では、上記の温度・湿度を超えたことはありません。それなのに「水濡れシールが反応してますよぉ。
これは有償になるかもしれませんよぉ」と言われました。
また、ネットでも、水に濡らしてないのに、数ヶ月の使用でシールが反応していたという話があります。
>そこをまともに回答されればユーザー側はおれるしかないでしょうね。
あのシールで細かく分かりますか?
例えば、湿度90%で3時間使用した場合、シールにどのような変化が出るのでしょうか?
また、温度が0度になると、色でも変わるのですか?
>修理内容として水濡れ反応がある場合は、修理報告書に必ず記載されていますよ。
>詳細の報告はありませんが、ユーザー側から依頼するとどこから水が侵入したか、またどのような原因で水濡れがあったかなど説明はしてもらえているカキコミもありましたよ。
それは、シールではなく、中を開けて判断した内容ですよ。
水濡れ反応シールだけでは、そこまで分かりません。
店頭で、販売員がシールで判断して「これは有償になっちゃいますよ」と言う場合、そこまで正確に判断しているのですか?
私としては、過失が無いのに曖昧なシールを元に「有償」と言われたユーザーが可哀相ですし、まったく水に濡らしてないのに
こっちの使い方が悪いようなことを言われ「有償になるかも」と言われた当方のケースに関して、大きな疑問があります。
書込番号:11867412
3点

私も利用頻度としてはスレ主さんとそう違わない使い方だと思います。
違うのは家に置きっぱなしではなく、いつも持ち歩いている点ぐらいですが、2年弱使ったW61Sは水没マークはまったく反応していません。
同じような使い方で反応していない人もいるということは、やはり通常使用では反応しないというメーカーの言い分も正しいような気がします。
ではなぜスレ主さんの端末に水没マークが出ているのか?気になります。
マークが出ていない人とは何が違うんでしょうね。
たとえば、家での保管場所が壁や窓に近かったり加湿器に近かったり洗濯物がほしてあったり、何らかの原因で湿度が高い状況下にあったということはないのでしょうか。
あと、ネットでの情報では、胸ポケットにいれていたり、水にぬらしているのに、まったく覚えがない!と文句を言う人もいっぱいいるみたいです。
メーカーが水没マークが出る、出ないで線引きして判断しているというのは当然のことだと思います。
それに、水没反応シールは吸湿シールではありませんよ。
書込番号:11868127
2点

>使用可能温度と保証範囲は、違うのではないでしょうか?
違うのであれば、どう保証値を設けるのでしょうか?
どの機種の取説にも必ず明記されているのでご一読下さい。
ご自身の解釈が都合のいい解釈だと分かりますので。
>冬の寒い地域では、温度が5度以下になることは頻繁にありますよ。
もちろん。だからその場合保証外なんじゃないですか?
PCやデジカメでも同じでしょう。
>また、当方の使用状況では、上記の温度・湿度を超えたことはありません。
それをどうやって証明できますか?
新品購入から現在まで使用可能範囲外に一度もだしたことがないと証明できますか?
恐らくムリだと思いますよ。
>あのシールで細かく分かりますか?
>例えば、湿度90%で3時間使用した場合、シールにどのような変化が出るのでしょうか?
>また、温度が0度になると、色でも変わるのですか?
一度auに問い合わせたらどうですか?
恐らく明確な回答がもらえますよ。
メーカーもバカじゃないんでなんの指標もないものはつけませんので。
>店頭で、販売員がシールで判断して「これは有償になっちゃいますよ」と言う場合、そこまで正確に判断しているのですか?
してないでしょうね。
と言うより出来ないでしょうね。
あくまで水濡れシールが反応→濡らした可能性がある→有償の可能性あり
というマニュアル回答だと思いますが…。
私は水濡れシールがある意味として、
通常の精密機器より過酷な環境下で使用される携帯電話は当然故障確率も増えるでしょう。
それをひとつひとつ原因を追求して修理をしていくには工数がかかる=修理代がかかるため高額修理になる。
よって、水濡れは全損扱いとし一律いくらでリニューアルとしておけばメーカー、ユーザーともメリットが出るとの判断のもと水濡れシールの反応をしきい値としてきめているのだと思います。
買い替えサイクルの早い携帯にお互いにそんなムダ金使いたくないですからね。
反応が出ると言うことは気づかない間に多湿な場所あるいは結露しやすい条件下での使用があったのではないでしょうか?
まあ疑いの目を持つことは重要なことだと思いますので繰り返しになりますが、水濡れシールの反応の条件を一度auに問い合わせてみてはどうですか?
書込番号:11868983
0点

電化製品では
携帯に限らず、ありますね…そのような事。
当たりハズレ見たいな
ものは、ありますよねぇ〜。
今回のケースに
しても、叉はご自身が悪く水没させた場合でも
お客様センター→故障受付でゴネて無料に
して貰う方もいますが。
携帯には
無料会員ですと
3年保証サービスが付加されています!
内訳は下記なのですが
●修理代金割引サービス
※水濡れ,全損以外の故障の時→負担額5250円
●水濡れ,全損時のリニュアールサービス
※水濡れ,全損の故障の場合、リニュアール代金を割引→負担額10500円
叉、フルサポートコースで購入したか
シンプルサポートで購入されたかにより少し内容が変わりますが、
取説に記載してあるのでご存知ないようでしたら、是非1度確認して見て下さい。
あと月額315円だと
思ったのですが
●安心携帯サポート会員
コチラは
後から加入は不可能なのですが、加入してると無料会員よりも
イイかと思われます!
内容は下記になります。
●5年保証サービス
※修理代金割引サービスの詳細は無料会員と同じですが、全額割引…つまりは無料で修理出来ます
●全損リニュアールサービス
※詳細は無料会員と同じで、リニュアール代金の負担額が5250円ですみます!
白ロムを
ご自身で購入され、ショップに持ち込まれた場合は、安心サポートには
加入出来ませんので、参考までに。
書込番号:11869573
0点

>いたずらっこさん
当方の場合、湿度30%〜45%の室内にほぼ放置状態です。45%を超えたことはありません。
置いてある場所は窓から遠く、加湿器はありません。洗濯物を同じ部屋で干したこともありませんよ。
濡れた手で操作したことも無いです。
むしろ、いたずらっこさんよりも、水とは無縁の使い方だと思います。
また今回の故障内容も、電源が入らないようなものでなく、たまに調子が悪いことがあるので、
保証が切れる前に持ちこんでおいただけです。
ですが、AUショップに持ち込んだ所、こちらの使い方が悪いようなことを言われました。
いたずらっこさんは、まったく問題ないとのことなので、信頼性について疑問がないようですが、
当方としては、水とは無縁の使い方をしているのに、ショップでこちらが水没したものを持ち込んだように
言われたので、大いに疑問があるわけですよ。
>ドキンガン
使用可能温度と保証範囲は違うよ。
よく言葉の意味を考えてみよう。
書込番号:11871494
2点

>むしろ、いたずらっこさんよりも、水とは無縁の使い方だと思います。
全くその通り、私の方が雨の日でも持ち歩いています。
普段はカバンの外ポケットですが、雨の日はカバンの中にしまって濡れないように
しているだけです。
自宅の保管場所についてはスレ主さんのおっしゃるような場所なら問題ないような気がします。あとは可能性があるとすれば急激な温度変化ぐらいでしょうか・・・。
本当にどうして水濡れシールが反応したのか不思議で仕方ありませんね。
書込番号:11871621
0点

>使用可能温度と保証範囲は違うよ。
>よく言葉の意味を考えてみよう。
免責事項
「取扱説明書」の記載内容を守らないことにより生じた損害に関して、当社は一切責任をおいません。
使用上のお願い
極端な高温/低温/多湿はお避けください(周囲温度5〜35℃、湿度35%〜85%の範囲内でご使用ください)
と表現は若干違いますが、たいていの機種には記載があります(全ての機種の取説を確認したわけではないので)。
これをマトモに理解すれば、この使用範囲で使用しなければ、au側は一切責任を負いません(保障しません)
と理解できると思いますが。
言葉の意味うんぬん言う前に書いてあることを素直に受け止めてみよう。
>湿度30%〜45%の室内にほぼ放置状態です。45%を超えたことはありません。
全部屋常時冷暖房完備の部屋なんでしょうか?
もしくは、高気密、高断熱でQ値の非常に低いお住まいなんでしょうか?
この時期エアコンを少しつけない状態でもすぐに湿度50%を普通に超えますが。。。
また「ほぼ」室内に放置なんですよね。
ということは、室外に持ち出したことが「たまに」でもあるということですよね。
PCやデジカメの修理をされているようなので精密機器に大敵の「結露」の影響はご理解いただけるところかと思います。
何度かその話題を出していますが、そこに一切触れられないということはその可能性があるから否定できないということでしょうか?
スレ主さんの使用状況からするとその可能性が一番高い気がしますが。。。
あと、人のニックネームを呼び捨てにするのは良くないですよ。
マナーはちゃんと守りましょうね。
書込番号:11871900
2点

進展がありました。
AUショップから修理完了の連絡があり、修理内容と無償・有償について聞いたところ、
「修理は無料です。」とのこと。
結局、あのシールは何なんでしょう?
受付時に販売員は、「あ〜、水濡れシールが反応しちゃってますよぉ。これは有償になっちゃうと思いますよぉ。」
などと言ってたんですけどねぇ。
過去にシールを理由に無償修理を拒否された方々もいるというのに・・・
書込番号:11893383
2点

なんか・・・
どっちもどっちな展開だと思うのは私だけでしょうか?
水濡れシールは保証のためでなく所詮目安なのではないでしょうか。
ショップの人は基盤まで見れませんよね?
だから、その場で判断する人のために目安として付けてると思います。
修理に持ち込んだ場合、有償か無償かを問われた時に目安として答える。
だから、スレ主さんに対しても「有償の可能性がある」と言っただけですよね?
いずれにしても、最近の書き込みには思いやりが足りないと思います。
書込番号:11896084
4点

>結局、あのシールは何なんでしょう?
何度も言っていますがご自身で確認されてはどうでしょうか?
是非結果を教えてください。
書込番号:11900462
0点

>W61Sさん
こんにちは。
>水濡れシールは保証のためでなく所詮目安なのではないでしょうか。
>
>ショップの人は基盤まで見れませんよね?
>だから、その場で判断する人のために目安として付けてると思います。
そうです。結局目安にしかならないわけですよ。
ただ、ネットで調べてみると、それで「有償になる」とその場で断言され、その時点で
修理を諦めた方もいるようなので、これは問題だと思います。
結局、目安位にしか役に立たないわけですから。
当方は、「水に濡らしたことは無い」と断言出来るので、まずは預かってもらいました。
>だから、スレ主さんに対しても「有償の可能性がある」と言っただけですよね?
いいえ、「可能性」というよりも、対応した人間は、「これが原因です。」とも言ってました。
まるで、当方が水没した個体を持ち込んだように言われましたよ。
こちらは、水が付いた事は全く無いと断言出来るので、まずは預かってもらい、
結果的にあっさりと無償修理になりましたが、ああいう対応をされると、その時点で
諦めて買い換えたり他社に変更してしまう人もいると思います。
(実際、ネットで調べてみると、それで修理を諦めた方々もいるようです。)
だから、他のユーザーには「注意して頂きたい」ので、ここでスレを立てました。
、、ということで、この機種だけの問題ではないですが、ユーザーの皆さんは、ご注意を!!
書込番号:11905490
5点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(スマートフォン・携帯電話)