
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2009年1月15日 04:58 |
![]() |
6 | 47 | 2008年5月25日 10:10 |
![]() |
17 | 46 | 2008年8月3日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月21日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月20日 20:24 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月21日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
パソコンでSD-Videoを作成して、W61Sで再生できる方法はないでしょうか?
変換君などを使用してSD-VideoのASFは作成できるのですが、それをW61S上で再生するべくすべがわかりません。
実際W61S上で録画したワンセグはSB1という形式のようで、その他の関連ファイルが著作権保護などの情報管理をしているようです。
3GP2ではどうしてもワイド画面の映像が小さくて寂しいものになってしまうので、どうしてもフル画面再生したいのですが・・・。
0点

フル画面再生は無理です
全画面再生での再生表示はVGA再生がデフォのようです
16:9サイズでも額縁再生になります
SD-Video規格の動画ですが、asfファイル自体読み込みは無理です
ではSD-Videoのフォルダがあるかというと、ワンセグの録画ファイルが
SD-Video規格で保存だからです
書込番号:7838308
0点

いろいろあってW61Sの動画関係まで手が付いていませんので、全然外しているかもしれない「SO905iCSの参考」を申しますと、
(1)mp4拡張子の動画は、パソコンと違ってステップ的なQVGA、VGAぐらいしか再生出来ない
(動画記録モードの解像度のみの対応であろう?)
(2)QVGAではズームフル画面再生が出来るが、VGAではVGAのままの額縁再生しか出来ない
(VGAはズーム選択がグレイアウトして選択出来ない)
ゆえに、どうしてもフル画面再生したいとなると(私的にもそう)解像度を落としたQVGAソースをズームフル画面再生することになります。
W61Sで出来たとして、同様ではないかと憶測しています。
書込番号:7838604
0点

ImageConverter2で作成のMP4動画(QVGA)を再生しても
61Sの場合は、拡大全画面ではVGA表示再生までなんですよ
16:9ソースの動画の場合は、額縁にしかならない
どうやっても、全画面フル再生は無理なんですよねぇ
書込番号:7838758
0点

sealionさん
試そうと思っていた件の情報、ありがとうございます。
そうなると無駄な粗い拡大ではあるにせよ、外部からの動画などを絶対フルで見たい方は現行ソニエリだとSO905i系になってしまう訳ですね。
書込番号:7838809
0点

WMVやMPG4等の動画を携帯動画変換君で3GP2ファイル(QVGA)に変換してやれば、EZムービーとして再生できます。
microSDカードに保存した動画をW54S・W61Sで全画面再生できました。
画質は思ったほど悪くないですが、難点は早送りをすると10〜20秒ぐらいで最後まで飛んでしまいます。時間指定ジャンプという機能で、適当にジャンプさせて見ることはできます。
そんなもんかなと思ってます。
書込番号:7841953
0点

すいません。ピントはずれの書き込みをしてしまいました。
フルワイド画面ではありませんね。小さい画面で再生中に「#」ボタンで大画面にはなりますが・・・・ごめんなさい。
書込番号:7842006
0点

スレ違いで申し訳ないんですが...
>honechanさん
ちなみに約650MBのQVGA画質で2時間越えの映画を時間指定ジャンプで2時間以降に飛ぶと、無音声早送り状態で普通に再生できませんよ。不具合なんじゃないですかねぇ?
電源切っても改善されなかったので...
書込番号:7842856
0点

W●●Sさん
私は試していませんが、再現性が良ければバグっぽい話ですので、じゃんじゃん申告して早くファームアップに入る様にしましょうよ。
書込番号:7843030
0点

30分ほどの動画を途中で早送りしても、すぐ終わるという現象はないですけど…
まだ長時間動画の時間指定での再生は、試してないですが
あと長時間動画も、再生に限界があるのかな?
試してみるかな…でも携帯動画変換君の変換時間掛かるからなぁ(爆)
書込番号:7843781
0点

sealionさん
2Hとか何かのキリの条件があるのでしょう。
変換というかリコードというか、元が数分でもかなり長いと感じますので、何時間となると、ソースみつくろう以前に・・・なんですよねぇ。すみません。
書込番号:7843874
0点

W●●Sさん
残念ながら、通勤時間に見るために、1時間程度の動画しか変換・再生していないので、おっしゃる事象は確認していません。
書込番号:7844889
0点

2時間物のエンコで携帯動画変換君は嫌になるくらい時間が掛かるので…(爆)
ImageConverter2で2時間22分のMP4動画再生(約270MB)
時間指定ジャンプ2時間以降を選択しても、問題なく再生しました
携帯電話変換君で変換した30分動画(W54T用のINIファイル使用)
早送り、2倍速とも問題なし、時間指定ジャンプも問題なし
絶対とは言えないけど、元ソース動画が悪いのかも知れない?
書込番号:7845112
0点

W●●Sさんのは、何か特定の要因があるのかもしれませんね。
エンコーダアプリ(の出力ファイル)なのか、ファイルサイズなのかとか。
W●●Sさんも、別のソースでどうかとかエンコーダのモードを変えてみてどうかとかはいかがでしょう?
もしかしたら、問題ファイルのプロパティ(プロファイル)が参考になるかもしれませんね。
書込番号:7846751
0点

皆さんありがとうございます。私自身もAUに問い合わせてみました。
結果フルワイドはできないそうです。自作の3GP2ファイル(QVGA)は再生できる場合がありますが、サポート対象ではないそうです。
私も変換君を使っていくつか変換してみましたが、変換君を同じ設定にしても、元ファイルの形式やサイズの問題か、読み込むものと未対応フォルダにいってしまうものがあります。
ちなみに皆さんは携帯(mSD)にデータを送るときはどのようにしてますか?
私はリスモポートの携帯バックアップですが・・・。
書込番号:7847677
0点

普通にマスストレージモードでmicroSDへ転送してます
ファイル転送する際にわざわざソフト立ち上げるより、
ファイルをD&Dする方が、速いですから(笑)
Lismo Portは初回に起動したくらいですね
SS for Lismoは良く起動しますけど、新曲など転送する際にね
あとは、Bluetoothで転送してます
大きめのファイルは時間が掛かりますが本体に直接送れますから
それに小さめなファイルなら、勿論Bluetoothを利用してます
書込番号:7847792
0点

好みの問題かもしれませんが、基本的にファイル直送しないと日付が変わるという先入観があって極力ダイレクトになりがち、しっぽを付けるのが面倒な方ですので、出来る限りmicroSDを抜いてカードリーダで入れてしまいますね。(笑
書込番号:7847981
0点

最近、W61Sを買いました。早速、3時間のQVGA動画をMicroSDに入れて、EZムービーで再生できるようにしました。これを数十分ずつ、何回かに分けて見たいと考えています。
それには、このスレの途中にでてくる「時間指定ジャンプ」というのが便利に使えそうな気がしているのですが、その方法がわかりません。どなたか、お教えいただけますか。
あるいは、他に、数十分ずつ、何回かに分けて見る方法をご存知でしたら、お教えいただけますか。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:8931799
0点

F.M.さん
「時間指定ジャンプ」というのは、データフォルダやmicroSDのファイル再生時に「アプリ」ボタンで呼び出せる2番のメニューに割り付けられた機能で、指定の時:分:秒にジャンプすることが出来ます。
ただし、再生に入った時が全画面(拡大)再生になってしまっていると、「アプリ」ボタンなどの機能が無効になっていますので、「#」キーを押して全画面(拡大)からメニューやピクトが出る(電話持ち正位置の)画面に切り替えないといけませんので、少々わかりにくくなっています。
なお、ガイド表示モードに入ると、(画面内にも出ていますが)「5」キーを押すとキーのガイドが表示される様になっています。
この「指定時間ジャンプ」再生をプログラマブルないしはシーケンシャルにメニュー化することは出来ない様です。
書込番号:8933331
0点

スピードアートさん
早速、回答をいただき、ありがとうございます。
>ただし、再生に入った時が全画面(拡大)再生になってしまっていると、
>「アプリ」ボタンなどの機能が無効になっていますので、「#」キーを
>押して全画面(拡大)からメニューやピクトが出る(電話持ち正位置の)
>画面に切り替えないといけませんので、少々わかりにくくなっています。
これがわかりませんでした。早速、「#」キーで正位置の画面に切り替えて、
うまくいくことを確認しました。どうもありがとうございます。
「#」キーは、マニュアルを読みながら1回だけ試したことがあったのですが、
見にくかったので、すぐに元に戻してしまい、そのときだけサブメニューが
使えるようになっていることには気づきませんでした。
「5」キーなど、マニュアルに書いてある多くのキーが使えなかったので、
なぜだろうと思っていたのですが、そういうことだったのですね。
#しかし、そんなこと、マニュアルのどこに書いてあるんだろう。
正位置の画面では再生時刻も表示されているし、機能も色々あって便利に使え
そうなので、喜んでいます。
本当に、どうもありがとうございました。
スピードアートさんの今後のご活躍をお祈りいたします。
書込番号:8935288
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
W61Sを予約して、そろそろ3週間。まだかまだかと入荷連絡を待っているのですがなかなかこなく。。(皆さんのレビューで良いも悪いもとりあえず覚悟してます)
そこでW61S携帯用アクセだけでも集めようと思うのですが、みなさんはなにかもっています?安くていいのあったら教えてください(*^_^*)
因みに私は液晶保護シートのみしか用意してません(^_^;)
0点

液晶保護シートはアスデックがお勧めですネ。
音楽を聴くのであればDRC-BT15(またはDRC-BT15P)がお勧めです。
(ハンズフリーにも対応してますし)
あと、充電器・電池セット(ショップで3570円?)があると
電池持ちの対応策として良いかもしれません。
私はこれくらいです。
あと、厚みがあるので専用ケースがあると良いかもしれませんね。
書込番号:7837464
1点

まだ発売してませんが、HBH-DS205が出たら購入予定です。DRC-BT15(P)とあまり
変わりませんが待ち受け時間が300時間に延びたのとノイズキャンセル機能(可能性)がある
ので現在発売待ちです。アメリカでは79.99$(実売)なので¥8500位で買えることを期待しています。
書込番号:7837554
0点

既に中国でも発売している(480元≒7,100円?)様ですが、Bluetooth Technology - 2.0というのが気になりますね。
2.0+EDRでは無いのでしょうか?
書込番号:7837764
0点

HBH-DS205は2.0+EDRだとは思います
日本では多分、価格的には高くなると思いますね
DIME予想だと、1万1千円くらい
ネット予約でも1万程度になってますね
ともかく、購入予定の人は安く買えると良いですね
私の場合、DRC-BT15Pをヤマダで購入しましたが約9000円
でもキャンペーン対象商品だから、Edy1000円キャッシュバックですから…
ケースは最初、専用ポーターを買おうかどうか悩んだけど
買わずに、ポーターのミニポーチを買いました
なんか、専用だとキツキツらしいですね(苦笑)
書込番号:7838050
0点

sealionさん
楽天ですとHBH-DS205の詳細スペックが掲載されていないのですが、海外で見ると本家含めてスペックに+EDRの表記が無く、Bluetoothの解説に720 kb/sとあるんですよね。。。
http://www.sonyericsson.com/cws/corporate/products/accessoryportfolio/specification/hbh-ds205
http://www.sonyericsson.com/cws/products/accessories/overview/hbh-ds205?cc=cn&lc=zh#specifications
もしかして、HBH-DS205(H)だかの(H)が日本向けの+EDRでも意味するのでしょうかね?
書込番号:7839160
0点

本題と少しそれてしまうのが申し訳ないんですが、3週間待ちとはauショップ・量販店・併売店(待ちの携帯屋さん)どちらで予約されたのでしょうか?
実を言うと、ある町の携帯屋さんではサッパリ売れていません。
私と他の方が2,3人買った程度です。(結構売れているお店ですが)
他も私の知っている限り売り切れている店はありません(都内)
地域差や代理店によって差があるものの、発注すれば即納品されるほど余っているのに在庫不足の場所があるのが疑問です。
ましてや3週間…一度確認されたほうが良いかもしれません。
先日聞いている話では増産の予定はないと聞いています。
新色のウワサもあるのでそっちを作っているのかもしれませんが…
書込番号:7839717
0点

>>スピードアートさん
うーん、絶対とは言えないですけど…
同じく日本でも販売してる、HBH-PV703(ヘッドセット)だと
日本のサイトでは、Bluetooth2.0+EDRに対して
海外だとBluetooth2.0としか表記されてなかったりしますからね
どうなんだろう?
そういえば、販売予定の噂が6/4辺りだそうですね>HBH-DS205
書込番号:7839865
0点

sealionさん
なるほど。電波法の関係などで、仕様や表記が違うとかあるんでしょうかね。
日本国内を営業的に見ると、+EDR表記で無いと今更って感じになりますから。
書込番号:7839931
0点

W61Sさん
液晶保護シートは楽天の方で購入しました。私が購入するときは商品が発売されたばかりということで、まだ種類がありませんでした。
W61Sさんがお勧めのメーカーは普通とはちがいますか?
書込番号:7840851
0点

cheruceさん
スピードアートさん
sealionさん
詳しい説明ありがとうございます。
けれど私にはDRC-BT15(P)、Bluetooth Technology - 2.0などのオプション品はまだわかないもので手がつけられません。
書込番号:7840862
0点

東京道路さん
私が予約をしているのは、自動車屋さん内のauショップです。
発売日の前からいくつかのショップで聞いたところ、どこも予約しないと購入できないというこはじめは購入を諦めました(−−;)
けれど発売日前日に1年半もっていた携帯のスライドが壊れて、画面が全然つかない状態になってしまったので修理(見積もり修理するのに約2週間)するよりはと予約をしました。お店を選んだ理由としては前携帯を購入したところなので、という簡単な理由ですね。。。
予約を取り消したいのですが、予約を取り消して他のとこで契約したら、今の新しい価格になると思うので気長に待ちます☆今月までに連絡なかったら、さすがに連絡してみますよ
書込番号:7840888
0点

SO905iCSの方ではこんなのありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7506611
確かアスデックの保護シートは、ハードコート加工が売りで、他より少しだけ(100円くらい?)高かいものだった気がします。
(使った事はないので使用感は分かりませんが。)
ちなみに、DRC-BT15Pは私も仕様していますが、
音楽など聞く時に携帯からこれに飛ばし、これに好きなイヤホンなどを繋げて使えるものです。
あとこれでカメラのシャッターが切れたりもします。
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=29677&KM=DRC-BT15P
書込番号:7841036
0点

昨日連絡があり本日やっと携帯とってきました〜(≧∇≦)
やっぱり前の携帯より少し大きい。でも今のところ問題なし。料金も安かったしあとは使いこなすだけ。
ストラップつけたいけどいまだに探せていないです(^_^;)どうしよ〜
書込番号:7844296
0点

>スライド携帯好きです☆さん
購入おめでとうございます。
自分はアクセサリは紆余曲折があり、今は
・液晶保護フィルム(メインディスプレイのみ)
・クリーナー付きストラップ
・携帯ケース(ヨドバシカメラで購入、1500円ぐらい)
・ソニエリの急速充電池セット
です。
当初は普通のストラップを使っていましたが、
節電モード時の液晶の汚れがすごく気になってしまい、クリーナーストラップに変更しました。
また、Bluetoothレシーバー(DRC-BT15)も購入したのですが、音楽を聴く通勤時は、
携帯を胸ポケットに入れており、有線のイヤホンでも問題がないため、
普段は使っていません(せっかく買ったのにもったいない話ですが)
一番苦労したのは携帯ケースでした。
なかなか適当なサイズのものがなく、探すのに苦労しました。
今のケースは、デザインは苦手な人もいるかもしれませんが(自分では気に入っています)、
取り出しやしまうのがスムーズにできる適当なサイズで、予備の充電池も余裕をもって
しまっておけるので買って正解だったと思います。
自分の使い方にあったアクセサリを見つけられるといいですね。
書込番号:7844342
0点

ぷにぷにぽんさん
ストラップはまだ良いのに巡りあえません(^_^;)実物見て購入したいのですがとりあえずネットで探してみますね。
ソニエリの急速充電池セットはやっぱ必要ですか?ポータブル充電器にしようか迷っているのですが....
書込番号:7846583
0点

スライド携帯好きです☆さん、おめでとうございます!
ストラップについて、液晶面のキズを気にされるのでしたら、なるべく金属の金具を用いている物を使わない方がいい様な気がします。
私はそれが基準で時々探すんですが、ほとんど無いんですよね。。。
ですから、今でも昔の小汚なくなった金具部分が黒の樹脂で出来た物を使っています。
全然釣り合いませんが。(苦笑
書込番号:7846661
0点

バッテリはauブランドだと2100円ですが、docomoブランドですと1470円だったりします。
容量はSO01が840mAhでSO02が870mAhです。
自己責任ですが、入手性も考えるとdocomoの方がお勧めだったりします。
書込番号:7846678
0点

スピードアートさん
コメントありがとうございます(^-^)
私も三台目のスライド携帯ですが今回は2年しばりの携帯という事なのでストラップをつけてなるべく落とさないようにしたいです(^_^;)今まではストラップに好きなの飾っても心配でつけた事ないので今回は慎重に選びたいですね♪
書込番号:7846707
0点

ほぃほぃさん
バッテリーについての説明ありがとうございますo(^-^)o
けれどauの携帯にDoCoMoのバッテリーはあうんですか?
わたしはオクで購入したmicroSD(表記は中国のTOSHIBA製)でさえためらっていれてないんですけど。変な心配症なのかな(^_^;)
書込番号:7846740
0点

SO905iCSとW61Sを見る限り、バッテリは張り物が違うだけで同一です。
まぁ、サービスで持ち込む時に戻しておけば、建前上もいいんじゃないでしょうか?(爆
もしかしたらドコモが安いのはコストダウンの賜物かもしれません。
(auのもカモしれませんが、最近のは中国製という情報があります)
microSDについては結構違いますので、CrystalDiskMarkとかで単品のスピードを見ておいた方がいいと思います。
(安いカードリーダでは、遅くて見れないこともありますが)
東芝OEMらしいPhotoFastは確かにRandomReadは速いですので、動画再生などに「キモチ」やや効くカモです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7769725/
書込番号:7846906
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
W61Sが一昨日手元に届き、機能的には満足しております。
しかし1点、カメラ撮影で気になる状況があります。
他の方の写真を見ていると、風景などもシャープにきれいに移っているようです。
私の場合、風景撮影が多いのですが、ピントがあっていないような写真になります。
皆さんのご意見お聞かせいただければ幸いです。
------------
■状況
少し離れたところ(約50cm以上)の撮影をすると、添付写真のように
ぼやけた感じになります。もちろんマクロ設定はOFFです。
ボタンを半押しして、
オートフォーカスの枠が緑色になったところで
シャッターを押しています。
ちなみに
マクロ撮影レベルの距離はきれいに撮影できます。
■設定
撮影サイズ すべてのサイズで同様の状況
撮影モードは、通常
カメラ切り替え メイン
シーンセレクション AUTO または 風景
EV値 0.0EV
顔検出 OFF
撮影 カメラモード切替 フォト(デジカメ)
フォーカス値 通常
AFモード シングルAF マルチAF 両方で試す
手ぶれ補正 AUTO
測光モード 中央重点
調整 ホワイトバランス AUTO
-------------
これは設定で改善されるものでしょうか。
また初期不良の可能性が高かった場合に、
auショップに行きその場で交換されるのでしょうか。
それとも修理というプロセスを経ないと交換は
してもらえないのでしょうか。
もし、その場で交換してもらえるケースが
あるならば、明日出張で東京に行くので、
東京のauショップに相談してみようかとも思います。
宜しくお願いします。
0点

操作に間違いがないようですので、明らかに初期不良と思われます。AUの対応はわかりませんが、ドコモでは間違いなく交換対象でしょう。一昨日の購入ですのでAUでも交換してくれるとは思いますが。
書込番号:7836033
1点

交換の判断はメーカーです。
ショップはあくまで代理店ですので・・・
ショップの場合はその場での交換は基本的に無いと思いますよ。
書込番号:7836154
1点

すみません。
言葉足らずでした。
私もスライドキズでショップに言ったら
全てメーカー対応になると言われたもので・・・
必ずかどうかは??です。
書込番号:7836184
1点

交換の判断はショップ側でもしてくれますよ。
現に私は別件で交換していただけましたしぃ。過去スレで報告しております。
ただ、買ったもしくは機種変したショップで交換・修理の
相談をした方が良いと思いますよ。
書込番号:7836190
1点

これは酷いです。
「手元に届き」ということは通販なんですかね?
昨日入手、持ち込み現場で再現すれば交換対象濃厚でしょう。
エリアが同じならアフターとして他のauショップでも対応してもらえるのではないでしょうか。
万が一バッテリ外しで直っても?念のため交換した方がいいと思います。
それにしてもAFはどういう動作(モニターの見え方)をしているのでしょうか?
遠景では全く合うことが無いとか?
緑の合焦出すのは時間切れなんでしょうかね?
もちろん、壁紙モードもダメなんですよね?
遠景で一時的にでもモニター上でピントの合うタイミングがあるならば、機械的に壊れているのでは無く、中のマイコンが誤動作で演算ミスしているとか?
書込番号:7836211
1点

皆様、早速のコメントありがとうございます。
ジークフリードさん>
やっぱり初期不良の可能性は高いと判断してもよさそうですね。
W61Sさん>
交換の件、地元のauショップにも確認しました。
そこの回答も、メーカー修理というステップを踏まないと交換にはいたらないとのことです。また預かり期間は1週間〜10日かかるとのこと。代替え機はでるようです。
JackPot☆777☆さん >
なるほど、そういうケースもあるのですね。東京のSHOP聞いてみます。
その場で交換の場合、付属品なども持って行く必要があるのでしょうか?
書込番号:7836369
0点

スピードアートさん >
ありがとうございます。
近くがきれいにうつるんで、遠くのうつりはこういうもんなのかな?と思ったりもして(^^;)
皆さんのご意見聞いてやっぱりおかしいんだなと。
バッテリーはずし、してみました(5分放置)。
入れ直して撮影しましたが改善されませんでした。
フォトモードを壁紙にして撮影しましたが同様でした。
撮影時のカメラの動作は、半押しすると真ん中に白い枠が出てすぐにピントを合わせる動作があり、緑枠が出ます、この間2秒ぐらいでしょうか。カメラにしてみれば、この緑枠が出た状態が、ピントがあいましたよのサインなのでしょうが、撮影している側からみれば、ピントが合っていないぼやけた状態です。
遠景はピントをあわせる動作はあるものの、「お、ピントがあったぞ」というような瞬間はなかったです。むしろマクロの時よりもカメラ側の考える時間が短いです。
購入店は、機種変更.comです。
電話をしましたところ、「近くのauショップでも対応可能だと思います。当店の場合、まず品物を送っていただき、状況によっては交換ですが、予約品なのでいつ入荷してくるかわからないので、どのくらいで交換できるかはわかりません。その間、携帯電話が使えなくなります」とのこと。考えてまた連絡しますと伝え、切りました。応対の印象はわるくありませんが、実店舗がないので、初期不良だとしてもすぐ交換はできなさそうです。
ですのでauショップで対応してもらうのが良いのだろうなという印象でした。
書込番号:7836430
0点

この写真は確かにひどいですね。
機種変更.comだと現状まだ予約の対応をしているので、在庫が無い可能性はありますね。
(本来であれば、クレーム対応を優先して当然なのですが。。。)
>その場で交換の場合、付属品なども持って行く必要があるのでしょうか?
ショップでの交換対応はあります、ただショップによって対応が違ったりします。
交換の場合、基本的に本体だけの対応のはずです。
以前、出先で機種変更し(大阪のヨドバシだったかな)、初期不良で岡山のAUショップで交換対応、さらにそれも初期不良で、
福岡のAUショップで交換してもらった事があります。(すべてで5日以内)
書込番号:7836710
2点

ようやく来たと思えば初期不良・・・。
感情を押し殺しての書き込み。私みたいな未熟者には出来ません。
とにかくお気持ちお察しいたします。
書込番号:7836735
0点

飛び入り質問させてください
大きい画像、外とかで3Mとかの設定とかの撮影はきれいにできます。
問題は室内での撮影つまり240サイズでしたときぼやけます
設定はだいたい初期のままでauto
手振れon
マクロを設定するときもあります
フラッシュはoffです
被写体のビニールに反射してしまうためです
露出は素人でわからないので00のままです
これは私の撮影の仕方が下手なのでしょうか?
それからもう一つ
もう疲れてしまいトリセツ見る元気がないのです
外側のボタンでカメラを起動したときにデジカメモードと壁紙モードを切り替えるボタンってあるのでしょうか?
わからなくていちいちスライドさせてカメラ設定の画面を出して変更しています。
アドバイスよろしくお願いいたします<m(__)m>
ubfさま便乗してしまいすみません<m(__)m>
私もすごく困っているのです
このままの写りでは携帯専用ブログに掲載できません
書込番号:7836833
0点

>Lunemerさん
今、カメラを起動できる状況ではないため、お答えできませんが、
被写体までの距離と、マクロモード/スーパーマクロモードのどちらなのかを
記載した方がいいかと思います。
>外側のボタンでカメラを起動したときにデジカメモードと壁紙モードを切り替える
>ボタンってあるのでしょうか?
>わからなくていちいちスライドさせてカメラ設定の画面を出して変更しています。
外側のボタンでは切り替えはできませんが、数字の1を押せば切り替わります。
カメラ設定の画面を出す手間は省けると思います。
書込番号:7836885
1点

ぷにぷにぽんさま
回答ありがとうございます。数字の1ですね。
撮影はマクロです。
ちなみにスーパーマクロではもっとぼけぼけです。
追記
壁紙モードで外を撮影したものを添付します
書込番号:7836899
0点

書き忘れました
上記のようにカメラの不具合とは思われず
室内での小物撮影のみうまくできません
でも同じ設定というか同じ状況下でW31Sで撮影するときれいなのです。
メモリーをはずしているのと携帯としては停止しているので写真添付できないのですが。
だから私の撮影の仕方が下手なのか?
それとも接写のみうまくいかないのか?
悩んでいます
書込番号:7836922
0点

Lunemerさん
あのう。。。「これは距離をとっているので」が気になりますので念のため。
通常約20cm以上、マクロ約10cm以上、スーパーマクロ約3cm以上ですから、まさか20cm以上でマクロの設定で撮影しているということはありませんよね。
そうすると、微妙に距離のレンジを外れると思います。
また、このキリのいい数値は「約」の便宜上かもしれないことと、ズームの関係で実際には微妙に変わるかもしれません。
もし、上記範囲の中に入っていて透明物の反射などでピントが合いにくいとすれば、構図をズラしてフォーカスロックして、構図を戻して撮影するしか無いと思います。
(撮影対象がローコントラストであればあるほどピントは合いにくいものです)
あと、マニュアルはHPからpdfでダウンロードしてキーワード検索が一番カモですよ。
(私の印刷取説は袋に入ったままです)
壁紙モード:カメラボタン長押しがムービーですから、カメラ立ててスイッチオンで壁紙モードっていう仕様も良かったカモですね。(笑
(ある訳ありませんが・・・ファームウェアアップでモード記憶・上記モード追加のサービスとか?)
書込番号:7836966
2点

■まずレスが前後しますこと、お詫びいたします。
Lunemer さん>
マクロの撮影、実はコツがいります。いろいろ試している内にわかった方法なので、他にもまっとうなやり方があるかもしれません。それは他の方にお任せします。
以下、壁紙モードでもデジカメモードでも一緒です。
マクロ撮影の時に、画面下の決定ボタンを使用して撮影をすると、オートフォーカスしないで撮影をしてしまうのでボケます。スーパーマクロの場合なおさらです。
きれいにとるには、持ちにくいかもしれませんが、右側のシャッターボタンを半押しにして、ピントをあわせてから、ぐっと押し込みますと、きれいに撮影ができます。
※半押しでフォーカスが合うと画面真ん中の白い枠が緑色の枠になります
サンプル画像
1枚目 マクロモード 距離 10cm 右側のシャッターボタンでピントあわせてから撮影。
2枚目 スーパーマクロモード 距離4cm センターボタンで撮影
3枚目 スーパーマクロモード 距離4cm 右側のシャッターボタンでピントあわせてから撮影。
お手すきの時に試してみてください。
@遠景は駄目だけどマクロはできるカメラ より
書込番号:7836972
1点

すみません。モロubfさんにかぶりました。
参考で流してください。orz
書込番号:7836985
0点

スピードアートさん >
いえいえこちらこそ(^^;)
きっと、両方あった方がわかりやすいとおもいます。ありがとうございます。
Lunemerさん>
写真を2枚目と3枚目の説明を逆にアップしてしまいました。
ごめんなさい。
はっきり撮影できているスーパーマクロの写真が、右シャッターを使用した方です。
書込番号:7837003
0点

ubfさま
スピードアートさま
ありがとうございます
壁紙モードはいつも決定ボタンでやっていました
距離をとってというのはマクロモードで10cmから15cmくらいでの接写をしてもボケるので
右側の缶ジュース写真はマクロモードをoff、ズームで撮影したものです
距離は20cm以上とっています
でもどちらの写真も決定ボタンでやっていました
壁紙の撮影はそれでいいと思ってました
シャッターボタンでないと駄目なんですね
これから練習してみます
ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:7837021
0点

Lunemerさんへ
一見手ブレでは無くピンボケのようですね。
お2方のご説明は私も参考になります。
通常一眼でもマクロは有る程度ピントを合わせたのち、体の前後でファインダーを
見ながらピント合わせをするのが基本だと思います。
只、今後も相変わらずの状態の場合、ご自分で調べたいのなら切り分けが大切で
すから、固定して撮影してみるのも手ですね。そしてもう1枚はほぼ同じ位置で
の手持ち撮影で違いを見てみる。
それとモニター内一杯にテーブルが納まるように傾角から撮影。この時、前1に対して後方2
の位置にライター等の小物を置いてライターにピントを合わせます。
こうする事でピントの位置が解ります。絞り込まないよう蛍光灯の下等が良いと思います。
でも、こんな事する前に詳しい皆さんが更なるアドバイスを与えてくださるかも知れませんね。
一番良いのはショップで同じカメラで点検、それが駄目ならメーカー点検ですけれど・・。
リラックマグッズ素敵ですね。缶のはジュースでしょうか?メチャクチャほしいです!
書込番号:7837022
2点

無知でごめんねさま
>一見手ブレでは無くピンボケのようですね
そうなんです
手振れモードもONにしています
細かいご指摘ありがとうございます
皆様のアドバイスを参考に練習してみます
要するに下手だったんですね(笑)
書込番号:7837040
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
同型の携帯お持ちの方に質問です。
ビデオ撮影でもマクロ録り機能ありますが、私のは
撮影前にピントを合わせ(オートフォーカス)ても
撮影が始まるとボケて録画されてしまいます。
これってみなさんもそうなのでしょうか?
30cm程度先の被写体録ろうが、10cm先の被写体録ろうが
録画するとピンボケで見れたもんじゃありません。
そもそもは電話なんで、カメラに大した期待はして
ませんがこれって初期不良なのでしょうか?
仕様として片付けられてしまう症状なら、最初から
そんな機能つけなきゃいいのに、がっかりです・・・。
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
テレビ電話機能って、まず使わないので最初は気にしてなかったのですが、友達の携帯(W61s)とテレビ電話を試してみましたが、繋がりはしますが、ザーザーとノイズしか聞こえず会話できませんでした。画像は映ってるのですが…。
家でやったので近すぎるのかと思い屋外でもやりましたが同じ結果です。
因みに俺がサブで使っているFOMAからかけると、俺の携帯も友達の携帯も普通にテレビ電話できます。
不具合なんでしょうか?
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
W61Sの音楽付スライドショーについてですが、
LISMO Port(SonicStage for LISMO)を使い、CDからビットレート64kbpsで取り込みmicroSDに保存した音楽ファイルは指定できないようです。音楽付スライドショーの「音楽選択」画面にSDカードマークは表示されているのですが、グレーアウトされていて選択ができません。
ただ、LISMO Music Storeで購入し本体に保存されている「着うたフル」のファイルや「着うた」のファイルは指定できるようです。
マニュアルを見ても制限事項がないようですが、どなたかご存じないでしょうか。
0点

microSD内で言えば、
mmfファイル、着うたフル、SSFL(SonicStage for Lismo)で取り込んだ曲は
選択可能ですねぇ
書込番号:7833285
0点

microSD内の写真を選択するとmicroSD内の曲は指定できません。
そのために本体ユーザーフォルダにスライドショー用フォルダを作成してはいかがでしょうか?
書込番号:7834998
1点

東京道路さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、microSD内の画像をスライドショーで見ようとした場合の話です。
なるほど、こういう仕様だったのですね。
ありがとうございました。
ただ、本体側に大容量メモリを持っているので、音楽データを先読みしておいてくれてもいいのになぁ、と思います…
書込番号:7835941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)