
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2008年5月18日 01:09 |
![]() |
4 | 3 | 2008年5月18日 00:22 |
![]() |
0 | 16 | 2008年5月19日 00:34 |
![]() |
12 | 14 | 2008年5月18日 14:55 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月17日 00:44 |
![]() |
1 | 8 | 2008年5月20日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S

見た目も機能もかなり違う機種です。
自分に必要な機能はなんでしょうか?
どう迷ってるかさっぱり伝わりません。
アバウトすぎてレスつかないですよ。
書込番号:7819354
0点

私なら2年使うことを考えると、どちらもキャンセルをすすめますが、機種変更しなければならない事情があるのであれば、W61CAを選びます。
W61Sはハイスペックでカタログ的には魅力ですが、不具合がてんこもりなのはこの掲示板でよく分かると思います。
この点、W61CAの方は目新しいスペックではないものの、安心して「電話機」として使えます。しかし、解像度が未だQVGAであり、Bluetooth非搭載です。納得した上で買うならいいでしょうが、個人的には2年間使うには躊躇するスペックです。
書込番号:7819448
3点

どちらも良い機種だと思います。自分の61Sは皆さんが言うような不具合もまったくなく普通に使えます。
書込番号:7819481
0点

こんた@鈴鹿さんおっしゃる通り、何が目的かによって決まるのではないでしょうか。
それが明確で無いというか、ここでお尋ねになっている時点でburnsさんがおっしゃるKCP+機種の憂鬱な部分(失礼)をご理解されていない様な気がいたしますので、どちらかと言われるならばCAの方がよろしいかと思います。
もちろん、うまく当たれば?W61Sも消防団員さんほかのハッピーライフもあるでしょう。
いずれにしても、W61Sは(電池)大食らいな携帯だと思います。
書込番号:7819739
0点

形などにこだわらない事が前提なんでしょうか?
カメラ機能で遊びたいなら61Sが良いかと…
そこまで望まないならお金がもったいないので61CAにすれば良いのでは?
それ以前に機種変が必要ないならやめれば良いと思います。
書込番号:7820053
0点

KCP+機種でできることがわかっていないのならば、まずは、KCP+についてお勉強しましょう。
参考記事です。↓
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36740.html
インターネットでもいろいろ調べられますし、ケータイからならばここの過去スレや「なるほど!au」などでも答えてくれますよ。
まずはそれからでしょうが、単純に直感でというのもいいかもしれません、既存の機種の使いやすさ(W61CA)をとるか、未来の漠然とした可能性(W61S)をとるか...
ちなみに僕はW61Sでなんら後悔してません。強いて言うならワンセグが微妙なのと電池持ちのひどさかなあ...
書込番号:7820314
0点

防水ワンセグとICレコーダーを重視するならW61CA
カメラとKCP+(ガジェット)にこだわりがあるならW61S
って感じじゃないですかね?
書込番号:7820568
0点

私だったら61CAにすると思います
最新の機能が入っていたって使いこなすとは限らないし、1日電池がもつことの方が携帯として俄然大切じゃないですか!?
61CAだってカメラもなかなかしっかりしてると思いますし。
不具合の多く先の見えない61S、最新や便利な機能が少なくて物足りなくなりそうな61CA。
どうせ2年以内に変える予定であっても、それならむしろ安めの61CAがいいんじゃないかと。
…61CAばかり推してしまいましたが(汗
あくまで第三者の個人的な意見です(^^;
スライドは使い勝手がいいですよね。特にこのピンクは鮮やかで所有欲をみたしてくれそうですし。
結局は何を重視するのかと直感だと思いますよ。
書込番号:7821261
0点

電池が1日持たない方々は同一使い方をしているのでしょうか?
ハードに使えば既存機種でも同じだと思いますし・・・
因みに私は一日に30分から1時間くらいのWeb、メールは20〜30通、音楽1〜2時間ですが
1日は持ちますよ?
前のW51SHと同じか少し短いくらい?
ただ、W51SHはBluetoothじゃなかったですから・・・
書込番号:7821290
0点

電池が1日もたない…というのは、使い方次第ですが、従来機種(W52SA)でギリギリな使い方をしていた私の兄弟の場合はW61Sに変えて、同様の使い方をしていると1日持たなくなったようです。
参考までに。
書込番号:7821812
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
W61Sでの通話についてですが相手の声を聞く分には問題無いのですが、どうも相手には聞き取り難い様で、特に小声で話す様な状況ではやたら「えっ?」と聞き返されます。
友人に電話を交換してもらい試してみると、以前の機種でのノイズカットモードをONにしている時の様な、会話を雑音と認識してカットされている感じです。
やはりカットされているのでしょうか?されているとすればOFFに出来ないのでしょうか?
他、良い方法あれば御教授下さい(T人T)
1点

二度あることは三度ある?
以下とリンクがご所望の情報かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7811961/
「ノイズキャンセラ」のオンオフは無い様ですね。(KCP+の現標準仕様?
書込番号:7819664
1点

私のやつは個体差でしょうが、そんな事言われた事はないです。Bluetooth対応だからヘッドセット使用も検討してみてはいかがでしょうか。私はソニーのワイヤレスレシーバーとプラントロニクスの650とサンワサプライの名前忘れましたが登録してますが問題なくバッチリ登録できましたし、サンワサプライのヘッドセットでは普通に携帯で話している感じでヘッドセット使用なんて言われてみないと分からないくらいクリアだと知り合いに言われましたよ。
書込番号:7821238
1点

まき妹さんので思い付いた切り分けですが、試しにイヤホンマイクを使ってみてどうかということがあると思います。
あと、普段から私の様に声が大きくて注意される様な方には無縁な話かもしれませんね。(笑汗
書込番号:7821594
1点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
シャッターを半押ししてオートフォーカスの焦点がきまり、緑の枠が出て、ぴぴっと音が鳴っているのに、音がなった直後だと後深押ししてもシャッターが切れないことはないですか??押し続けても、何の反応もなく、フォーカスがあった緑の枠だけそのまま残っています。
販売店に相談しましたが「(すぐに深押ししなければ)普通につかえます」といわれて、帰ってきました。実際、音がなって一呼吸置けば問題なく撮影できます。
これは本携帯の仕様でしょうか…慌てているときに限って、ぴぴっとなったら即ボタンを深押してしまい、シャッターチャンスを逃しています。
みなさまのご意見・状況をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

自分はスマイルシャッターONの状態だとなりますがノーマルモードだとなりませんね。
スマイルシャッターも反応鈍くて使い物にならない状況(対象が子供なので)ですし。
所詮は携帯なのでやはりデジカメにはなりきれてないなーと感じますね。
書込番号:7817260
0点

なりますね。顔認識OFFにして中央固定とかでAF合わせたときの一発目になるなあと思ってましたが、一呼吸置くとならないんですか・・・。
まあ、性能的な話なんでしょうけど、非常識に早く押しているわけでもないのでちゃんとついてきて欲しいものです。
書込番号:7817271
0点

>俺、設備屋 さん
そうですか、普通にシャッターがきれますか…
スマイルシャッターも顔検出も使っておらず、ごく普通の設定でシャッターが切れないんです。屋外でも室内でも変わりません。深押しするタイミングだけに依存しているようです。
お子様を撮影されるのは、厳しいでしょうね。とにかくなかなかシャッターが切れませんよね。
>NEVURA さん
やはり撮れないですか。一発目だけでなく、何度でも再現しますよ。ちゃんとフォーカスがあって、緑枠が出て音もなった後ですから、普通は撮れると思ってしまいますよね。期待しすぎでしょうかね。
書込番号:7817288
0点

自分も昨夜、AFした直後に押してもシャッターが切れないことがありました。
縱向きで撮ってたから、うまく押せてなかっただけかと思いましたが、そうではなかったみたいです。
自分も特に変な設定はしていないつもりですが。
・マルチポイントAF
・平均測定
・スマイルシャッターオフ
・顔検出オン
だったかな?
再現しないので何とも言えませんが、処理がおっつかないとなるような気が...
書込番号:7818092
0点

>ぷにぷにぽんさん
そうですか、再現しませんか…私は何度やっても再現してしまいます。
やはり処理スピードの問題でしょうか。
書込番号:7818570
0点

>ご返信いただいたみなさま
仕様なら、諦めて、一呼吸おいてからシャッターを切るようにしますが、みなさんのご意見を拝見すると、個体差(性能差?)があるようですね。
ご意見ありがとうございました。
もし何かわかりましたら、情報共有のため、再度書き込みします。
書込番号:7818580
0点

私のところでも再現しない様ですが、特定の条件によるものですと、設定条件を全て合わせないと、単にカメラ撮影だけでは再現しない可能性があると思いますので、条件を全て出してみてもらえませんでしょうか。
2つのモードのどちらかに始まり、microSDあり無しとか全てです。
書込番号:7818645
0点

>スピードアートさん
本日auショップに行って、私以外の端末も含めて、いろいろと試行錯誤した結果、設定条件の一つになるかと思いますが「マナーモード」というのがポイントでした。
マナーモードですと、フォーカスが決まったという音が出る前に、緑の枠が表示されます(マナーモードから音を出す処理の遅れの問題?)。この音、雑踏の中ではきこえづらく、緑の枠だけを頼りにシャッターを切ると、音を出している間にシャッターを押してしまいます。が、音を出している処理の間はボタンの割り込みは受け付けられないようです。ためしに、マナーモードでない状態で無理矢理、音を出している間にシャッターを切っても切れません。もっとも、マナーモードでなければ、音が出た後で緑の枠がでるため、音を頼りにシャッターを切らない限り、問題にはならないと思います。
ですので、私が「音が鳴ってからシャッターを切っても撮れない」と書いたのは言い過ぎでした(ソニエリさんゴメンナサイ)。
それ以外の条件(microSD有無、フォーカス、手ぶれ、顔検出等)は変えて実施してみましたが、上記の状況は変わらないようです。
ただ、とはいえ、周りが騒がしい状況では、フォーカスがあったという緑の枠を頼りにシャッターを切っている方もいらっしゃるのではと推測します。
auショップの方は「一応、ソニエリさんに報告します」といって下さいました(でもOS側の仕様でどうしようもないのかも知れません)。
お騒がせしました。。
書込番号:7820830
0点

イギリス組曲さん
なるほど、マナーモードということは、以下が関連すると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7800399/
とそのリンクにある
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7776008/
仕様なんでしょうが、利用される方にとっては「違和感」であることは確かな訳で、出来ればファームアップで整合を取ってもらいたいものですね。
書込番号:7821562
0点

スピードアートさん
フォローありがとうございます。
実は、その書き込みは事前にみておりまして、読んでいなければ、マナーモードのせいとは気づかなかったかも知れません(自分の書き込みに書いておけばよかったですね…)。
割り込み処理を加えるというのは、たぶん大変な話なのですが、改善期待しています。
書込番号:7821846
0点

またマナーモードが原因ですか...
他の現象も『仕様』なんかではなく、『設計不良』なんだから、何とかしてもらいたいですよね。
無駄になるかもしれませんが、au&ソニエリにきつめで要望出すことにします。
書込番号:7822531
0点

この一連のクレームの1票はたとえメールでも有効な気がしますね。
書込番号:7823263
0点

今日マナーモードじゃない時でも再現しました。
AF音が鳴り終わる微妙なタイミングでボタンを押し込むと発生するのは間違いないようです。
書込番号:7824027
0点

ぷにぷにぽんさん
やはり何か埋もれていますかね?
よろしければ、そのマナーモード外で稀にでも起こる全条件をリストされてはいかがでしょうか?
意外と切り口が見つかるかもしれませんよ。
仕様ですと言い切れない様な。。。(苦笑
書込番号:7824373
0点

>ぷにぷにぽんさん
マナーモードでなくても、再現しちゃいましたか!困りますね…
カメラに期待して購入されている方も多いはずです。
特殊機能の不具合はさておき、基本的なところは何とかしてもらいたい…
開発サイドへの要望、ありがとうございます。
>スピードアートさん
つい「仕様だから仕方ないか」と思いがちですが、よくよく考えると、フォーカスの緑枠が出た後でシャッターが切れないってのは、やっぱりちょっとひどいですねえ。普通の所作です。仕様がわかったというより、不具合の仕様がわかったと書くべきでしょうか。
書込番号:7826172
0点

イギリス組曲さん
おっしゃることごもっとも。
au・ソニエリ/ユーザ双方、詭弁無しに理路整然と「どうなんだ」と突き詰めて行くことが一番重要であると思います。
書込番号:7826321
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
別にW61Sに関するコメントではありませんが、お許しください。
いつもお世話になっているWEBサイトで
【au】EZwebの大量通信ユーザーを対象にした速度制限試験
という記事がありました。
http://suumani.blog17.fc2.com/blog-entry-82.html
私は、そんなにEZWEBを使用しないので気にはなりませんが、
みなさんは、どう思いますか?
1点

例えばアンテナ3本立っているのにつながらない苦情の原因の一端をヘビーユーザーがになっているという理屈でしょう。そう言う意味ならば賛成ですが、根本的にはauの設備投資が追いついていないための苦肉の策と言うところでしょう。こういった問題はもっと本質部分で解決して欲しいものです。
書込番号:7815991
4点

巨神兵さん、早答ありがとうございます。
私はてっきり、通信速度が遅くなる要因になるのかなと思ってましたが、
繋がりにくくなるなら、私もそう意味でを受けて賛成です。
でもそう考えると、携帯での繋ぎ&使い放題ってのはありえないですね。ここ数年は。
書込番号:7816201
0点

私は会社でイントラのネットワークも見させられてるので、この試行したい気持ちは
痛いほどわかります。ごく普通の発想だと思われます。
普通に発想するからって実行していいものかどうか、という議論は、さておきますね。
書込番号:7816954
1点

ひと月に366Mバイトの通信量って普通かな???
これをほぼメールだけでやるっていったい何通出すの
1通10Kバイトとして36000通 どこに出すのかしら
EZWebでこれだけ使うのも凄いとおもうが。
規制しても当然かな
書込番号:7817629
0点

私は、この規制は、わりと前向きに受け取りますが、世間、特にヘビーユーザの不満は高いものになるでしょうね。こういう規制は、へービーユーザは非常に嫌いますが、逆にメリットを受けるはずの普通のユーザはほとんど評価しないものです。
通話の繋がりやすさについては、auのデータ通信は、専用の電波の帯域を使うので、音声には関係ないという説明もありますが、実際にはどうなのかな。データが混んでくると、基地局の負荷とか、同時接続数が増えるなど、まったく無関係ともいえないような気もします。
書込番号:7817659
2点

特に多量のデータ通信を行っている人には、速度制限を課すよりも、それ相応の料金負担をしてもらうのが受益者負担の考えからいけば適当ではないかと思います。
一部ユーザが原因で通信が圧迫されたり、設備投資でコストが上がるのは一般ユーザにとってはうれしくありませんし、一部ユーザの方もそれなりの料金を負担していれば、なんの気兼ねもなく利用できるというものです。
書込番号:7818049
0点

auの今までの情報発信の姿勢を見ると
この対策をワザワザ発表する意図が不明です(笑)
隠蔽してコッソリやっちゃえば??(笑)お得意でしょうに(笑)
こんなことをするよりも
まっとうな端末を世に出し、しっかりとしたインフラ整備をしろと言いたい。
ものの順序がまったく逆でしょうに(笑)
書込番号:7818276
0点

設備投資が追い付かず苦肉の策に同感。
ここ2年くらいの都市部での繋がりにくさ、通話品質の低下などを考えると、どうしても苦肉の策に思えてしまいます。
書込番号:7818487
1点

私もこういった規制は結果的には賛成ですね。
ドコモもパケホーダイユーザーは他のユーザーよりも制限がありますし、同様の規制も必要なのかもしれません。
インフラ整備は平行して進めるべきですが、限度ある資源ですし。
ブラウジングやたまにYoutubeを見ても私は300万パケットもいかないなぁ・・・。
多く使ったと思っても200万弱のパケット量で収まってますね。
書込番号:7818488
0点

皆さん多くの意見をありがとうございます。m(__)m
色々と勉強にもなりました。
docomoから離れ、auとは長い付き合いになってるので
今後のauに期待したいところです。
(2010年のLTE、大丈夫かなぁ〜?と思いますが。)
書込番号:7818530
0点

あ、もしかして
私が「普通」と言ったのは、「一時的に帯域制限して様子を見る試行」が、
ネットワーク管理者の視点からは普通かな、と、思った次第でして、
EZWEBで一日平均10MB以上のアクセスが普通とは、あまり思っておりません。
一応念のため。
ただ、漫画一冊で3MBくらいいきますよね。そういう方には普通なのかもしれません。
書込番号:7819057
1点

auはどこまで規制すれば気がすむやら…
もともとauって夜とかに重い鯖にアクセスするとしばらくたってからアクセスしてくださいってでましたよね(^^;
書込番号:7819777
0点

完全従量の高い料金を選択しているユーザまで同様に制限するなら、明らかにやり過ぎな気はします。
順当に考えると、端末共通化や1012年の800MHz電波再配分などを睨んで、なかなか設備投資出来ないんじゃないでしょうかね。
どう考えても、vsドコモ&ソフトバンク&イーモバイルでは分が悪いでしょう。
書込番号:7819856
1点

(^-^)ノ~~さん
>重い鯖にアクセスするとしばらくたってからアクセスしてくださいってでましたよね(^^;
たぶん、そういった事態が頻発しているので速度制限に乗り出したいという考え方ではないかと思いますよ。一時期、通常のブロードバンド回線でもユーチューブやヤフー動画の普及がトラフィックの増大を招くということで問題になったことがありました。この程度で問題なら光回線のビデオオンデマンドの普及も今後は怪しいものになります。この問題は実は今でも解決していないのですが、将来的には世界規模でインフラ整備を進めていかないとやがてはパンクすると言われています。既存回線だけではまかなえないことと、受益者負担の原則からして、いつかユーザーにしっぺ返しが来るだろうことは容易に想像できます。
ドコモの場合だとパケホーダイの契約回線を(接続優先度の点で)冷遇しているというのも「ヘビーな動画ユーザー」への対策ですからKDDIもようやく腰を上げたと言うところかもしれません。最近不満の投稿がたくさんありますが、ソフトバンクの300KB制限についても(この問題と直接関係なさそうですが)特定の機種以外拡大が思うように進まないかも知れないと思っています。
書込番号:7823728
1点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
W61Sで録画したワンセグをテレビ出力してテレビの画面で見ることは可能ですか?
もう試された方、知っている方がおりましたら教えて下さいo(^-^)oよろしくお願いしますm(__)m
0点




au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
過去ログを見てもほとんど触れられてないようなので質問します。
現在ソフトバンクの912SHを使用しており、この機種にMNPを検討しております。
ワンセグ機能を重視しておりますが、ずばりこの機種のワンセグ受信感度はいかがでしょう?
私は小田急小田原線の鶴川⇔新宿を通勤しておりますが、どなたか小田急線内で使用された方
はいらっしゃらないでしょうか?
それ以外でも他の地域で試された方、情報お願いします。
0点

ソフトバンク機が無いので比較出来ません、また小田急小田原線沿線ではなく、豊島区〜練馬区〜新宿区近辺での使用になりますので、ご参考程度に。
これまですべてAUでワンセグ機4台使用、その中では一番良い印象で問題なく使用出来ています。
書込番号:7815624
0点

ワンセグの感度的にはauの中では良いほうですが、
ホントにワンセグを重視してるなら今のままの方が良いですよ。
書込番号:7816106
1点

AU他機種ですが、小田急沿線は、所どころ電波悪くなりますが、入る方ではないでしょうか。結構見れると思います。
書込番号:7816293
0点

登戸−町田間で一度試しましたが、NHK以外はよく入りましたよ。
ご参考までに。
書込番号:7817821
0点

皆さん、レスありがとうございます。
私の所有しているソフトバンク912SHは鶴川⇔生田間は全チャンネルほとんど受信できません。unreal3eさんのお話ですと登戸⇔町田間で試してNHK以外はよく入るとの事ですから、W61Sは912SHよりも受信感度は良さそうですね。
仕事の関係上、どうしてもauにMNPしなければならない事情が出来まして迷ってます。
W61Sはほとんど全部入りなので有力候補なのですが、ワンセグの受信感度がどうしても気になります。unreal3eさんのお話を聞くとほぼこの機種に決めて良さそうですね?
書込番号:7819813
0点

ワンセグ受信機としては、W44S、EMONE(イーモバイル)、NW-919(ウォークマン)、
ちょいテレ(バッファロー)、そしてこのW61Sを持っておりますが、体感感度は
ちょいテレ<<W44S<EMONE<W61S<NW-919 といったとこですか。
とはいえ、ちょいテレ以外は、ほぼどんぐりの背比べってとこです。
NHKだけ、なんか受信状態が悪いですねー あとは問題ないです。
ただ、生田を越えて柿生までくらいの、いわゆる山が多くあるあたりで、たまに
画像が乱れることがありました(少し待ったらちゃんと映りましたが)
書込番号:7830287
0点

unreal3eさん
詳しいご報告ありがとうございます。
>ただ、生田を越えて柿生までくらいの、いわゆる山が多くあるあたりで、たまに
画像が乱れることがありました(少し待ったらちゃんと映りましたが)
私の912SHは生田を越えてから鶴川まで、ところどころで少し受信する程度でほとんど映像が止まったままで音声もほとんど入りません。W61Sはたまに画像が乱れる程度で視聴には耐えるレベルという事でしょうか?(NHK以外)
書込番号:7831421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)