
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2008年5月11日 22:37 |
![]() |
0 | 14 | 2008年7月15日 11:51 |
![]() |
2 | 11 | 2008年5月12日 20:12 |
![]() |
1 | 7 | 2008年5月10日 14:57 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月13日 11:16 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月11日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
ただいま、W61Sを使用させていただいています。
おおむね満足しておりますが以下の点が不明です
一度調べていただけないでしょうか
もし以下の症状が、他の同機種で見られないならば
修理を考えております
デジカメを立ち上げると光学1倍ではなくおおよそ1.25-35倍
の倍率で立ち上がる
すべてをオート設定で撮影すると、ホワイトバランスの設定
コントラストが弱いのか白飛びの撮影結果が多く出る
光学3倍での焦点がピントが非常に甘い
あらゆる設定を一度してもう一度立ち上げると
リセットされてしまっている設定項目がある
皆様はいかがですか?
おかしいようならば、修理に出したいのです
末永く使うためにも よろしくお願いします
0点

詳しく調べたわけではないので詳細はわかりませんが、最初と最後は仕様ではないでしょうか。なかの二つは存じません。
書込番号:7789902
0点

中の2つの上はSO905iCSの以下が関係あるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7642507/
以下の板ズレ最後の方も訴えていたのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7639634/
残念ながら、原因は全く特定出来ておりません。
書込番号:7789966
0点

> W●●Sさん
情報ありがとうございました。1番最初の起動は仕様ということが分かりました。
> スピードアートさん
当方が言っていた現象は、まさしくこれです!! びっくりしました。
今は雨なので、試すことが出来ませんが、晴天のとき、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7642507/
のような現象撮影 さかさま撮影のほうがホワイトバランスが適切、
ガンマ補正が適切ならば、auショップに行って カメラユニット交換を
申し出ようと思います。
書き込みしてよかったです。光明が差し込みました。ありがとうございました。
書込番号:7790645
0点

あくあくんさん、お役に立てれば幸いです。
もし、ピシャリ該当の様でしたら、なるべく原因を確認してみてください。
エクスモア病なんてことになると、相手の口はハマグリだと思いますが。(苦笑
書込番号:7790787
0点

>あらゆる設定を一度してもう一度立ち上げると、リセットされてしまっている設定項目がある
残ったこちら↑ですが、どの設定の事か分らないのですが、リセットされるものはあります。
私もそれほど弄っている訳ではないので、明確には回答できないのですが、
↓こちらはその一つです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104001028/SortID=7764731/
書込番号:7790907
0点

> avispa034さん
こちらの板も大変参考になりました。
W●●Sさん スピードアートさん avispa034さん
おかげさまで晴天時に フレア的なものが発生したものを現像することが出来、
auショップで無事、新機種と交換してもらえました。
これも皆様のおかげと感謝しております。
書き込んでよかったです。 本当にありがとうございました。
書込番号:7793392
0点

あくあくんさん、解決おめでとうございます。
ただ、白モヤの謎は深まるばかり。。。
SO905iCSのカメラモジュールで発生したことが、同じモジュールを搭載するW61Sで起こった。
単純にクチコミの母数からすると、改善していないのであればあと3人ぐらいの方の申告がある?
果たして。。。
書込番号:7793602
0点

もしかして、カメラの素子が反対に取り付けられているとか、
素子ユニットが逆とかではないのでしょうか。
逆で綺麗に撮れるのを見て店員さんも驚いていました。
そのスレが他の人にも役立ってくれたらうれしいですよね。
書込番号:7793626
0点

>カメラの素子が反対に取り付けられているとか
お節介ですが・・・・・・・ありえません。
書込番号:7793640
0点

確認し忘れていたのですが、やはり「逆さでモヤ晴れ」だったんですか???
さすがにセンサには電源などの極性があって、逆さに付くことは無いと思いますが。。。
何か変なチェックポイントになりそうですね。(苦笑
書込番号:7793650
0点

下記はURLはコニカミノルタの屈曲光学系の例ですが、上部から入射した光が何らかの形で折り曲げた後の光学系に直接影響を及ぼしていたら「拡散反射」が起こる可能性もあるような気がします。W61Sもほぼこれと同様な光学系を最小しています。三角のプリズムに何らかのしょりふりょうがあるのかも・・・・屈曲光学系は上下に非対称な構造を持ちますからあり得ない話ではないでしょう。
http://konicaminolta.jp/about/research/core_technology/optical/ca_001.html
私の妄想に過ぎませんが・・・・・
書込番号:7793757
0点

すみません、変換ミス訂正
【誤】
W61Sもほぼこれと同様な光学系を最小しています。三角のプリズムに何らかのしょりふりょうがあるのかも
【正】
W61Sもほぼこれと同様な光学系を採用しています。製造工程において三角のプリズムに何らかの処理不良があるのかも
書込番号:7793765
0点

スピードアートさん、
屈曲光学系のコンパクトデジタルカメラでは三角プリズムですので反射は1回、結像は鏡のように上下または左右が入れ替わったものになります。フィルムカメラでは絶対に許されない話です。それに対して一眼レフカメラ(SLR)に使用される(高級な)ペンタプリズムは2回反射になりますので見たままの像が結像しますねん。デジタル式一眼レフ(DSLR)であってもその伝統は守られています。
コンパクトデジカメってなんか怖い感じですね・・・・
書込番号:7793843
0点

連投ですみません、一寸間違いです。
【誤】
フィルムカメラでは絶対に許されない話です。
【正】
光学式ファインダーでは絶対に許されない話です。
・・・・・・中略
「デジタル式一眼レフ(DSLR)であってもその伝統は守られています。」は削除
書込番号:7793862
0点

SO905iCSの正常品ですが、下記のコーギーちゃんには傾向的に画面上部に反射が出ているのが見て取れると思います。この写真は[7499509]【サイバーショットという名前には期待はしないほうが無難です】に掲載されたものです。ありとあらゆる撮影条件を考慮するとある程度の入射光対策は必要かも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31101000999/SortID=7426326/ImageID=21457/
書込番号:7794270
0点

巨神兵さん
どもども、これは凄い連投ですね。
いよいよ衆智で原因追求するというのはいかがでしょう?
一応、カールツアイスとなんちゃっての違いはありますが、プリズムを用いた折り曲げ光学系は、レンズの飛び出ないサイバーショットのTシリーズと類似です。
そこでまず、同じ反射光学系でも、プリズムですと入射面、反射面、放射面の3面があり、ガラス蒸着のミラーですとアルミ蒸着反射面の1面(一般実用鏡では反対面利用で入射放射面、反射面の2面)になりますから、厳密見るといやらしさの違いはあります。
プリズムの材質を知りたいところですが、Tech-On!の分解記事にモジュールの中ではかなり大きく写っているものの、材質までは書かれていませんから自分で分解してみないとわかりません。
(分解後のレンズモジュールでもあれば。。。)
おおよそ金をかけないアクリルのプリズム成型の精度で行くと、せいぜいフィルムカメラの日付写し込み機構(データバック)程度しか使えないと思いますので、Tシリーズのプリズム材質がガラスかアクリルかはわかりませんが、個人的な感覚からすると、カールツァイスまで使ってアクリルプリズムは無いよなという感じです。
(開口分の大きさが必要なために、それだけの面精度を樹脂成型で出すのは困難)
果たしてSO905iCSとW61Sはどうなんでしょうね?と言ったところではないでしょうか。
なお、光路は正位置で下方向への折り曲げですから、どうなんでしょう?感覚的には良品と不良品の間には、レンズ前面付近下方向の位置に何らかの拡散要因の差が存在するのではないかと思います。
それより後LPFやセンサ面に近い位置なら、あれほど全面には出ない様な気がします。
なお、こういった反射の撮影光学系は全長を短縮するリ(レ)フレックス(反射型)レンズ以外には無いと思います。
SLRのミラーより上あるいはミラーの後ろの反射光学系は、単なるモニター、測光、測距になり、撮影結果には何ら影響しません。
(そこのピンズレの可能性があるじゃないかなどの突っ込みは無しで)(笑
書込番号:7795492
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
皆さんいつもお世話になります。
今回のW61Sでは、色々な事が話題となってますね。
私はカメラ機能にばかり注目していましたが、
先日、やっとリスモで音楽を聴いてみました。。。。
が、
これが歪みが多く、とても納得のいくレベルではありません。
iPodと比べるとかなり悪いです。
出力そのもはあり十分な音量が得られているのですが、
音質云々の前に、極端な事言うと街宣車のようなひび割れた音に少しがっかりしています。
そこで、ひらめいたのは、
これは、アンプ部の問題かも知れないので、Bluetoothで飛ばせば、
Bluetoohレシーバー側のアンプに依存するので、問題が解決するのではないかという事です。
Bluetoothのレシーバー機器や、Bluetoohヘッドホンをお使いの方、
歪みはW61S本体にヘッドホン直結と比べていかがですか?
これで、歪みが少ないと回答が得られたら、
今まで音洩れ対策でカナル型を使っていましたが、コードの風切り音が気になるので、
いっそのこと、密閉型のDR-BT50がいいかなって思ってます。
宜しくお願いします。
0点

私は音楽の用語がさっぱりなのですが、
開始早々のザーっとする音がすごいなーと素人的には特に思いました。
iPodと3スタの組み合わせでは全くしませんから。
でも最近ノイズリダクション(キャンセラー)見たいな機能が付いているのって
どうなのかなー?っと私も全くの無知ながら興味が有りますね。
ところでリスモに取り込む前の音源は何から取り込みました?
それと私はウォーキングでのイヤホンを検討していますが都心では
DR-BT50みたいなヘッドホンタイプを付けて歩っている人は居ますか?
書込番号:7788830
0点

無知でごめんねさんいつもお世話になります。
>ところでリスモに取り込む前の音源は何から取り込みました?
ギョッ!もしかしてそこが原因ですか?
私は昔からMP3の256KでPCのHDDに貯めてまして、
iPodもカーステレオへもみんなそこから使っていたので、
今回のLismoPlayerも既存のファイルを取り込む形で使ってました。
貴重なご意見ありがとうございます。
ワンセグとかでも同じなので、アナログアンプ部の問題のような気がしますが、
とりあえず、他の方法で転送を試してみます。
>ウォーキングでのイヤホンを検討していますが都心では
DR-BT50みたいなヘッドホンタイプを付けて歩っている人は居ますか?
密閉型は、街中では見かけますが、公園では滅多にいませんよね。
でかくて邪魔だし、周囲の音が聴こえ難いので、ウォーキングでは危険かと思います。
(後ろからジョギングの人や自転車で大型犬を連れている人が来ても分からないから)
書込番号:7788925
0点

こちらこそいつもお世話になっています_(_^_)_
質問内容が若干違いますが私も何とかノイズを改善
してウォーキングに活用したいと思案中でして、何か便乗出来そうな
ご質問だったので話しを割いてしまい失礼しました。
MP3の256Kからの変換だとはっきり言って私はした事がないのでわかりません(^_^;)
でも余り悪くなさそうな感じですけれど。後程詳しい方からの回答を私も
期待したいと思います。
Bluetoohのイヤホンだと結局普通のイヤホンと変わらない気がして私もあれこれ
模索していたのですが、都心ではヘッドホンも有りなのですね・・・・。でも
確かに危なさそうだし私みたいなへっぽこ親父では似合わないかな・・・笑
私も詳しい方の意見に興味が有るので続けてこの掲示板をチェックさせてもらいますね。
書込番号:7789018
0点

http://aok3.web.infoseek.co.jp/mp3vsatrac.htm
音質の面ではイヤホンはケチらないくらいでしょうか?
あとやはり、mp3からさらにエンコされますから、やはり音質を求めるなら
元音源であるCDなどから、エンコした方が良いかも知れません
書込番号:7789092
0点

私の場合、W54Sで、本体のスピーカーで音楽を聴くことはこれまでほとんどなく(本体の音は音楽を聴くレベルではないです)BluetoohレシーバーDRC-BT15Pで聴いていますが音割れ等はなく満足しています。携帯のスピーカーは本来音楽を聴くものではないと考えています。
W42S⇒W44S⇒W54SとSONY一筋ですが、リモコンイヤホンからワイヤレスに変わりましたが、音源はネットワークウォークマンを使っていた頃からPC(ソフトはSonicStage)に溜め込んでいたものでLismoに移行して使っていますが、イヤホンで聴く音に不満はありません。
Bluetoohレシーバーで聴いてもイヤホンを替えると音は違ってくるので、色々試して見るのも楽しいですよ。DRC-BT15Pはイヤホン別売りなので、気分転換に取り換えて楽しんでます。
書込番号:7789236
0点

無知でごめんねさん便乗大歓迎です!
>親父では似合わないかな・・・笑
いえ、いえ、音楽好きに年齢は関係ありません。
周囲に気遣ってスマートに立ち振る舞えばカッコいいですよ!
sealionさんありがとうございます。
そうですね。その部分は一番重要ですからね。
上を求めたらキリが無いですが、最低5Kクラスの投資が必要ですよね。
ただいま、PCを別件でハードに使用中でして、それが片付いたら、
他の形式で転送を試してみますね。
結果は後ほど報告します。
honechanさんありがとうございます。
W54Sをお使いとのことですが、ヘッドホンをW54S直結と、DRC-BT15Pを介してとで、
どちらが歪み無く綺麗に聴こえますか?(特に低音域)
東芝とソニエリでは違うかもしれませんが、参考までに教えて頂けませんか?
書込番号:7789926
0点

もんデブーさん、こんばんは。
W61Sを持っているわけでなく、かつてW54Sを利用していましたが・・・
ご参考程度で。
Bluetoohレシーバーでノイズキャンセリングを利用する方法
として、下記の組み合わせはいかがでしょうか。
(1)Bluetoohレシーバー DRC-BT15P を購入する
(2)ノイズキャンセリング機能の付いた MDR-NC22 を購入し、
(1)に接続する。
ノイズキャンセリング効果や低音域はあまり期待できないかもしれませんが・・
また音質のお話ですが、直結かBluetoohレシーバーかよりも、
ヘッドフォンの種類、製造会社によってかなり変わると思います。
安いヘッドホンでは、どうしても低音域が出にくいように感じています。
パソコンでもBluetoohアダプタを利用し、DRC-BT15P+ヘッドフォンや
DR-BT50で音楽を楽しんでいます。
DR-BT50は結構、低音域もしっかり出ていると思います。
書込番号:7790086
0点

直結とワイヤレスを比較したことがなかったのでやってみました。特に両方とも音に歪みはありません。
音を比較してみると、低音域で差は感じませんが、ワイヤレスのほうが高音域がシャカシャカした感じがします。直接つないだほうが全体として音は自然なようです。
でも、ワイヤレスで聴き始めたら、実際のところ、もう元に戻りたくないです。
ワイヤレスレシーバーはフル充電・連続利用は6時間程度なので、電池切れにそなえて直結用を常時、鞄に入れてます。
ワイヤレス使用時は、携帯を鞄の中等にいれて、レシーバーと離れていると音とびすることがあるので、本体は胸ポケット等にいれるといいですよ。
書込番号:7790158
0点

2ヶ月以上悩みに悩んだ末、
結局買っちゃいました!
DRーBT50!
結果は大正解でした。
低音の歪みから解放されおまけにこの時期は首などに触れて不快なコードがないのがイイです!
商品の前を2ヶ月も行ったり来たり。。。
もっと早く買えば良かったです!
詳細は別スレ立ててレポートしますね。
書込番号:8076610
0点

もんデブーさん、おめでとうございます!
と言うべきか。。。(笑
(無知でごめんねさんの登場は過去のデジャブだったんですね)
> 低音の歪みから解放され
もんデブーさん的には解決の様ですが、そもそもお使いのW61Sの最終段アンプ以降ぐらいに問題は無かったのでしょうかね?
書込番号:8076883
0点

スピードアートさんこんばんは
やはり、アンプの出力不足が最大の原因だと思います。
あとDBEXの出来の悪さにあったみたいです。
音圧、音質、iPod Shuffleにさえ負けますからね。
ここで言う音質は、S/N比、Dレンジ、F特と言った数値だけでなく、
透明感、立ち上がり、そして滑らかさ、粒立ちなどありとあらゆる点でしょうか。
LISMOはATRACでビットレートを最大の352kbpsで録音しても、
どうも倍音を増幅させてごまかしたラジカセみたいな音がして駄目ですね。
これはATRACのせいではなく、携帯電話のD/Aコンバータのせいだと思います。
そこに持ってきて、おまけ程度のた鳴ります的なアナログアンプがダメ押しをしてくれた。
こう思って、多分間違いはないと思います。
それでもLISMO初期のビットレート固定モデルに比べれば、格段の進歩&向上です。
ワンセグ&携帯&オーディオの複合機だと思えば、十分妥協できる範囲です。
だから満足です。
って言う前に、
スピードアートさんのHN見て思い出しました!
カードリーダーを買い忘れてました(笑)
書込番号:8079075
0点

もんデブーさんご購入おめでとうございます。
私もDR-BT50がほしいですが、現在自宅の改装工事(日曜大工)
にはまってしまって予算有りませ〜ん(泣)
私はW61Sで仕事中バッテリー切れでメチャクチャ痛い目を2度
見てから他には写真とボイスメモしか使っていないのですが、
夜中にPCで映画何かたまに見ると「あったら良いな〜」といつも
思っています。
とにかくうらやましい〜
書込番号:8079701
0点

もんデブーさん、なるほどそういうご評価はこだわる皆さまの参考ですね。
昔はオーディオに宗教的なまでにこだわっていましたが、軽薄短小の軟弱になって妥協しています。。。
(カードリーダやっぱmicroSDプッシュソケットです!)(笑
おっ、無知でごめんねさん、ウォッチかかってらっしゃったんですね。
失礼いたしました。
日曜大工で素敵な豪邸にして、Bluetoothミュージック行っちゃってくださいな。
私は音の懸念でDRC-BT15PかBT-HP01ADかと悩み中のままですが、耳たぶが捻挫するヤマハHP-1000をつなぐわけでも無く、考えてみればDR-BT50で考えてもいいんですよね。。。
書込番号:8080781
0点

DBEXが効果有るなと感じたのは、48kbpsのみの頃で
この頃なら効果はありましたが…
今じゃ、DBEXをOFFが一番です(苦笑)
書込番号:8080900
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
同じW61S同士で利用しています
相手をテレビ電話でコールします
かけた側はずっとcallingのままなのですが・・・
受けた側はちゃんと出たそうです。
でもかけた側はcalling表示のままなので向こうが出られないのかな?と切ってしまいました。
受けた側はこちらの画像も当然写っていませんし途中で切られたのでお互い?のまま
なかなか一発でテレビ電話がつながることがありません。
これは不具合なのでしょうか?
0点

この前、ドコモの携帯にTV電話を掛けてみましたが、そのような現象は発生しませんでした。ただしこちらの音声は向こうに伝わらなかったです。(向こうの話は聞こえました)
私の操作ミスかもしれませんが、あまり頻繁に使うわけでもないので動作検証はできてません。
W61S同士の場合、他社の場合など、TV電話機能使われた方は他にいらっしゃったら教えてください。
書込番号:7787569
0点

W54SAが発売されたときもテレビ電話関係で不具合がありましたし、W61Sでも不具合があるのかもしれないですね。
アップデートがあるかもしれませんよ。
書込番号:7787594
0点

ぎるふぉーど♪さま
Voice.さま
ありがとうございます。
説明書には他社携帯同士では正常動作しないこともあります
とありましたが
同じW61S同士なので大丈夫かなと思ったのですが
テレビ電話という利用がまだ定着していないのでしょうか?
何年か前に障害者用にFOMAのテレビ電話を利用しているというのをやっていたのですが、auはそういう点では遅れているのでしょうか?
そもそもテレビ電話できる機種がとても少ないですよね。
こういう些細なでも不便なトラブルはいちいちauに連絡したほうがいいのでしょうか?
書込番号:7788704
0点

家族間通話で無料ですからテレビ電話に期待していたのでauに問い合わせてしまいました。
携帯の機種を言ってからしばらくお待ちくださいのあとの回答は
W61Sでのテレビ電話の不具合の報告は今のところありません
とのこと
もしご主人様のと2台今お手元にあれば調査しますとのこと
あったので
テレビ電話で呼び出し、主人ので出たら
さくっと問題なく写りました
電波の状況だと思いますというのがauの回答でした。
直線距離で2kmも離れていないところでの通話でしたが、確かに主人の会社は奥に入ると電波が多少弱くなるのでそれが原因と思われます。
不具合ではないようです。
数年前FOMAを利用しているのは視覚障害者サービスでした。
スーパーに買物に行って、商品をテレビ電話でサポーターの人に見せる。
サポーターの人がそれは何々です。とかお肉が割引ですとか。
そういう使い方をしていました。
とても便利で良いというニュースでした。
書込番号:7788884
0点

テレビ電話がいまいち流行らないのは、やはり通話料金が割高な面がありますからね
使い方によっては、便利かも知れませんが…
また、あっても使わない機能の一つになってますからね
まだまだ一般的には顔を見ながら電話で話すというのは、浸透しないでしょうね
もうかなり前から、テレビ電話機能というもはありますけど…
それに、テレビ電話をかけた人間は良いかも知れませんが、かけられた人間は
でたくてもでれない状態かも知れませんからね
まぁ、その時は他の画像で対応は出来ますけど(笑)
やはり物を映像でみせるより、写真に撮って画像をメールで送る方が
現状では一番適してますからね、料金的にも…。
書込番号:7789050
1点

屋外だとTV電話は逆光だと辛いですし音声もマイク付きイヤホンが必要になり、個人部屋などの使用条件が限られるので使い方がむづかしいです。
あらかじめ相手にメールや通話で予告するなり、口合わせしておかないと。
気が小さい人や赤面症で、通話のみなら強気な人には必要ないでしょうね。
書込番号:7789095
0点

>Lunemerさん
>家族間通話で無料ですからテレビ電話に期待していたのでauに問い合わせてしまいました。
家族間通話の無料は、テレビ電話は対象外ですので注意してくださいね。
そんな感じに取れる文面でしたので…私の勘違いでしたらすみません。
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/waribiki/kazokuwari/service/kazokuwari_muryo.html
書込番号:7791649
0点

pixy1981さま
URLありがとうございます
あれ?
auショップだけでなく、auの料金担当のところに問い合わせてもテレビ電話も家族間24時間無料との返事でした。
このURL伝えてまたauで聞いてみます
ありがとうございます。
書込番号:7795261
0点

すみません、グループテレビ電話だけが無料対象外なのかもしれません。
書込番号:7797540
0点

連続投稿ですみません。
気になったのでau(157)に問い合わせ致しました。
やはりテレビ電話は家族間でも無料ではなく、60%offだそうです。
書込番号:7797566
1点

pixy1981さま
お忙しいのに調べてくださりありがとうございます
ここの書き込み見ていなかったので私も先ほどかけてみました。
ちゃんと家族間24時間割引サービスに関するお問い合わせのところにしたのに
即答できないんです
しばらく待ってから60%OFFですとのこと。
前回聞いたときはテレビ電話の不具合かどうかで問い合わせたので修理担当のところにつながったので、無料ですと間違っても許せますけど。
今回、それ専用のところに電話したのによく知らないみたいでした。
無料ではないのは残念ですがやはり家族間で安くテレビ電話できるのは嬉しいです。
顔が見られる安心感がありますから。
sealionさまやアパートの鍵貸しますさまの言われるよう必要ない不便と思うのもわかります。
例えば私はWebカメラ使いません。
私の場合は家族がちょっとどうしてるかな?位にかけるのでいつも1回に1分もかけません。
友達ともメールがほとんどでいつも電話料金が残るタイプなのです。
だからやっぱりテレビ電話使います。
でもpixy1981さまが指摘してくださりとても助かりました。
無料と思ってかけているのと60%割引だと思ってかけているのでは大違いですから。
皆様情報ありがとうございました。
書込番号:7798869
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
早速ですが、ワンセグ予約録画「開始前のアラーム音(2分前?)」を鳴らさないようにするには、
どのように設定すればよいのでしょうか。
深夜の番組を予約録画していたら、寝室でアラーム音が鳴って 目覚めました。。
0点

違う機種(W54SAなのでKCP+という事では同じ)での話しで申し訳ないですが、マナーモード(バイブもOFF)にしておく・・・というのはW61Sでは駄目でしょうか?
TV予約アラームは音が出ない。
目覚ましはアラーム優先設定なので音は鳴る。
という感じにならないかなと?
書込番号:7787045
0点

スケジュール編集でアラーム音量0にすることが出来ますが…
駄目でしたか?
個人的には、あまり気にならないので0にはせず1にしてます
書込番号:7787081
0点

61sはアラーム音量変更があるんですね。いいな〜
書込番号:7787095
0点

スケジュール編集
開始2分前→ON→レベル変更
ちなみにW54Tでも出来てました
書込番号:7787115
1点

お! 54SAでも設定できる!
私の確認不足でした!
sealionさん ありがとうございます!
書込番号:7787146
0点

fioさん、sealionさん 返信ありがとうございます。
これで夜も眠れます。
書込番号:7788530
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S

サイレントマナーでは音を消すことが出来るようですが、オリジナルマナーの設定でも消すことは出来ますか?
教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:7801561
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
Web接続待ち時間ですが、時と場所に関わらず1分以上あります。
機種変前のW43Sではなかった現象なので、都会ではないことを差し引いても納得いかず、あまりに不便です。
一度ショップに相談してみる価値はありますか?
0点

それは異常ですね。
私も田舎ですが、Webは基本的にサクサクですよ。
一度ショップに確認してみると良いかもしれません。
書込番号:7786118
0点

同感です。
それでは地下鉄に乗っているみたいですね。
明らかに変ですよ。
書込番号:7786172
0点

webは、凄い使ってるが…たまにブラウザ履歴消去してます。
一回電源Offで充電したら電源入らなくなりました。電池パック抜いて起動しました。発売日にです。その次の日から電池一本でOffしないで充電してますが、今は良好です。
書込番号:7786186
0点

はじめまして
うわさの携帯を夫にせがまれて今週末二人とも購入しました
私的にはさくさくとはいかなくても問題なくEZwebにつながっています
今までが31Sですでに対応サイトではありませんとかサイトが重くてさくさくしてなかったから気にならないだけなのでしょうか?
夫からもっさり携帯という言葉を教えてもらいました
書込番号:7786778
0点

まとめて返信ですいません。ご意見ありがとうございました。
履歴削除を試みてみましたが、改善されませんでした。
一度固まると終了キーすら反応しなくなりお手上げです。
やはりショップで相談してみようと思います。
でもショップで説明する時になると不具合が全然現れなくなったりしますよねー
書込番号:7788186
0点

遖さまが
電池パックを抜いたと書かれていますが
夫がどこかから仕入れた情報では
一度電池パックをぬいて初期化?状態にすると良いとか
私はバッテリーの型番とか中のICチップを確認したくて偶然ですが抜いたので、特に問題なくさくさく動いております
書込番号:7791277
0点

常にと言うワケではありませんが、自分も同じ状態になります。
履歴削除も電池パックも実行しましたが効果ナシ・・・
明日購入したショップに行ってみます。
書込番号:7791721
0点

昨日画面メモへ追加登録中に説明書にも載っていない絵文字が表示され(保存途中の意味らしい)フリーズしてしまい、
とうとうショップに持って行きました。
電池を抜いて電源を何度か入れ直したところ復活しましたが、やはりおかしいとのこと。
不具合の情報は今のところないそうなので、運が悪かった…で片付けられそうです。
1週間ほどの入院後、サクサクに生まれ変わって戻ってくることを願うばかりです。
書込番号:7793289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)