
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年5月7日 13:11 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月10日 18:12 |
![]() |
5 | 16 | 2008年5月9日 00:27 |
![]() |
3 | 23 | 2008年5月13日 01:12 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月8日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月6日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
iMacとUSB接続で、写真の転送を行っているのですが、USB接続を終了することができません。
Mac側で、接続を終了しても、再接続されてしまい。Macの電源を切るまでw61sを取り外すことができません。
Windows用にはドライバーが付属しているようなので、問題ないかもしれませんがMacでは問題あるようです。
一度無理矢理USBを引き抜いたらw61sがハングアップし、再起動もできなくなりました。
SDカードを抜いてから起動すると問題なく起動できましたので、SDカードに問題が発生してしまったようで
他の携帯ではそのSDカードが使えたため、フォーマットして、w61sに戻したところ問題は解決しました。
やはり無理矢理USBを引き抜くのは危険なんですね。勉強になりました。
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
別のデジカメで撮影した画像を
PC→microSDにいれてW61Sのフォトビューアで再生するにはどうしたらいいでしょうか?
それとも、W61Sで撮影した画像ではないとフォトビューアで再生できないのでしょうか?
0点

マニュアルのP.138に記述がありますが、
フォトビューアはW61Sで撮影したデータしか再生できません。
しかも、再生可能なフォルダも決まっています。
なので、ユーザフォルダのデータは再生できません。
予想はしてましたが、ちょっと残念ですね。
書込番号:7774715
0点

ぷにぷにぽんさん
W61S撮影画像しか再生できないんですね
残念です
調べて頂きありがとうございました
書込番号:7774775
0点

>マニュアルのP.138に記述がありますが、
>フォトビューアはW61Sで撮影したデータしか再生できません。
>しかも、再生可能なフォルダも決まっています。
私は出来ましたよ。
フォトデータを一度、ユーザフォルダーに移してから、再度microSDのデジカメフォルダーに移してやれば再生できます。
ただし、加工済みデータなど一部異動できない物もあるかもしれませんが、試してみて下さい。
再生先フォルダーはフォトビューアのメニューでフォルダー選択で選びます。
本体もしくは、microSDの決められたフォルダーになってますね!!!
機能が多いので、出来ること出来ないことを判断するのはよく調べないと言えませんね!
書込番号:7789192
0点

ほんとだ。出来ますね。
デジカメフォルダに入れられる画像データなら大丈夫みたいです。
デジカメで撮ったデータで、撮影情報を消してなければ大丈夫ですね。
マニュアルは鵜呑みにしすぎちゃだめですね(^_^;)
中途半端な情報を流してしまってすいませんでした。
書込番号:7789411
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
w61sについて質問です。
充電が満タンだったのに朝起きたら電源が落ちてました。
電源ボタンを押しても何の反応も無かったので
充電器につないでみるとICチップを読み込んでいますって画面になって
しばらくたってから正常な状態に戻りました。
他にもこんな症状な方おられますか?
1点

m-ukkeyさん、昨日、ほとんど同じ症状が出ました。
日中、バッテリーが切れかけたので充電して3時間ほどほおって置いて見てみると、電源が落ちていました。
そこからが少し違うのですが、私の場合、どうやっても電源が入りません。
「壊れたかぁ?(初期不良か?)」
と思い、がっくりしました。本体は初期不良として交換してもらえるとしても、昨日まで4日間で撮り貯めた写真が全部パァの可能性があるからです。
とりあえず、auショップに持って行って相談したところ、ショップ店員さんは当たり前のように、バッテリーパックをいったん抜いて再度さしなおして、元通りにしてくれました。パソコンと同じように、何かの拍子にフリーズすることがあるそうです。原因は分からないけれど、とにかくこのようにリセットする(再起動)ことで、元に戻るのが普通だとのことです。
パソコンと同じだと思えばしょうがない話ですが、携帯も何かの拍子にフリーズするとは知りませんでした。他のスレでフリーズの話があり、自分は無関係だと思っていたのに、わが身に降りかかりました。
パソコンとの類推で言うと、そういうフリーズが起こるのはおそらくソフト的・ハード的な設計上の根本的な問題だと思います(少ないRAMで重いOSを動かすとフリーズするとか、Windows MEは頻繁にフリーズしてしょうがないとか)。
不具合ではありますが、Windowsがフリーズするからと言ってリコール騒ぎにならないのと同様、W61Sもリコールにならないけれど不具合があるということだろうと思います。
書込番号:7774599
2点

しゅんとのんさんへ
返信ありがとうございます。
そうですかぁ、そういう症状があるのですね。
w61sはかなりのハイテクマシーンなんで、何らかのトラブルがあるとは思ってましたが・・・。
たまになら良いですけど、このような状況が頻繁に起こると初期不良として交換してもらえるんですかねぇ?
書込番号:7774711
0点

m-ukkeyさん、しゅんとのんさん、こんにちは。
私も昨日同じ症状になりました・・・
朝から満充電にして出かけました(その日は全く触っていません)が、帰って見てみると、電源が落ちていました。
電源ボタンを押しても電源が入らず、「電池切れ?」と思って充電台にセットしても充電開始になりません。
ダメ元で一回電池を抜いて再度入れて、充電台にセットしたら、今度は充電が始まりました。充電台にセットしたまま電源を入れたら無事入りました。
いつも携帯を目覚まし代わりにしているのですが、その日は心配だったので普通の目覚ましもセットして寝床につきました。(今日の朝携帯のアラームは無事鳴りました・・・)
書込番号:7774937
1点

全く同じ症状が起こりました!
夜中に充電しておいて朝PWRボタン押しても反応せず、電池パックを外しセットして再度押したら電源入りました!
オートパワーの代用としてアラームをセットしておいてら電源入ってました!
書込番号:7775669
0点

W61Sの
「充電中フリーズ」
あちこちで起こってますね。
ここまで頻発してると、メーカー側は何らかの声明を発表することになるでしょうね。「お詫び」でなく、「ご注意」みたいな。下に文案を考えて見ました。
------------------------------------
【Cyber−shotケータイW61Sをお使いの皆様へご注意】
平素、弊社のW61Sをご使用頂きまして有難うございます。ご購入頂いたお客様より、
「充電中に電源がオフになり、電源が入らなくなる」
というご指摘を受けておりますが、これはW61Sの初期不良でなく、弊社独自技術による、
「仕様」
ですのでご安心下さい。このような症状が現れた場合、お近くのauショップにお持ち頂ければ5分間程度で復帰致します。皆様のご理解と引き続きのご厚情を賜りたいと存じます。
------------------------------------
不具合を仕様と言い切るのはパソコンメーカーでは当たり前です。
書込番号:7777537
0点

私のも今朝同じトラブルが発生しました。
5/3に購入し、昨日の夜までは問題なく動作してました。
夜寝る前に見ると目盛り1つ減っているだけだったのですが、
「なんか今日はメールが来ないなぁ〜」と思って、12時すぎにボタンを押してみたら
何の反応もしません。見事に電源落ちてました。
おまけに電源を入れ直すとすぐに電池切れの状態に。
今急いで充電してますけど、目盛り1つの状態で一晩経過し、電源落ちでしかも電池切れ
なんて、怒りどころか呆れてます。
KCP+特有の不具合みたいですけど、もしも大事な電話やメールがあったかと思うと
ぞっとします。
価格comに書き込んでいる人でもこれだけいるのですから、かなりの確率で発生
しているのではないでしょうか。
とにかく、早くアップデートして欲しいですね。
書込番号:7779284
0点


先行発売のKCP+採用機、W54S、W56Tなどでも
電源落ちや、フリーズの問題は解決していません。
W61Sも同様の問題が多発するものと考えられます。
書込番号:7779522
0点

素人の妄想、あくまでも可能性だけの事なので、話し半分で流してください。
のりりんこさんのケースは、単純に電池切れ(あるいはバッテリーの問題?)の可能性も考えられるように思いました。
>夜寝る前に見ると目盛り1つ減っているだけだったのですが、
>目盛り1つの状態で一晩経過し
この内容からですと、寝る前に目盛りが2だったのか1だったのかが判然としないのですが、
目盛りが1だったとすれば、電池切れはあるように思います。
この.COM内での書き込みや、自分でも調べたりした中での話しですが、新品バッテリーは慣らしが必要で、最初は特に残が少なくなってきた状態でストンと落ちてしまう事があり、満充電から完全放電を10回ほど繰り返していくと安定してくるようです。
パワ−☆さんの言われるように、先のKCP+機の問題はまだあるので、61Sもその可能性は、他の皆さんの書き込みからも否定できないですが、発売直後の54S、56T、54SAなどの状況よりは、かなり改善されているような印象は持っています。
(まー、当然の事ですし、あくまでも個人的な印象です。)
こういうメーカー(au)より??の書き込みをすると、実際に問題を持ち困っている皆さんからの突っ込みが入ったりする事も承知していますが、ただの新しい物好きのひま〜なお節介オヤジの独り言です。
書込番号:7779760
1点

avispa034さんおっしゃる通り、のりりんこさんのは5/3から不具合までの履歴も見ないといけないでしょうね。
前日朝までフル充電したのであればともかく、購入から全く充電していないのであればむしろあっぱれという見方もありますね。
書込番号:7780229
0点

(連コメ失礼)
興味のある方への参考ですが、一口にリチウム二次電池と言っても種類がありますので、厳密にはどれを用いているか、電池パック側の保護回路、機器側の充放電制御回路の全体で見る必要があります。
基本的には過充電(高めの電圧)状態、過放電状態は基本的にはよろしくありませんので、その中間が最適でしょう。
基本的にはニッケル系二次電池と違ってメモリ効果がありませんので、活性化は要らないはずですが、リチウム電池機器に「リフレッシュ回路」を持つ物もありますので、何らかの活性効果があるのかもしれませんが、明確に技術解説している文献が無いのが実際だと思います。
実際問題として、電池パック51SOUAA(ドコモのSO02と同等)はT端子を持つ保護回路入りの物を使用していますので、コバルト系なのかなと思いますが、果たしてどうなんでしょうね。
http://www.nec-tokin.com/product/me/chisiki/li10.html
詳しい方よろしくお願いいたします。
書込番号:7780282
0点

スピードアートさん
>購入から全く充電していないのであれば…
3日に購入で7日の夜事なのでさすがにこれはないと思いますよー。
書込番号:7780323
0点

avispa034さん
妄想コンビの受け狙いということで。(瀧汗
書込番号:7780338
0点

みなさん、すごい妄想ですね(笑)
私もちょっと書き方が悪かったですね
昨晩は、満充電してからメールやWEB等の操作を行い、目盛りが一つだけ減った状態
でした。翌日の昼に電源が落ちていることに気づいたので、実際にはいつ落ちたのか
はわかりません。
3日に購入してから、充電は数回繰り返しています。
そのうち、3回ぐらいは最後まで使い切ってから充電しています。
音楽の転送などで目盛り1つか2つ減った状態でもクレードルに乗せて充電しながら
データ通信したこともあります。
てゆうか、今までW44Sを使っていた時と同様の使い方しかしていません。
まあ、カメラの試し撮りは何回かしましたけど。
書込番号:7780472
0点

受けていただけで光栄です。(笑
なお、SO905iCSもそうなんですが、カメラ(+GPS)を積極的に使うと、間欠でも1.5時間で電池マーク1本の撮影不可までダウンしました。
書込番号:7782076
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
カメラレンズカバー?の縁の部分に埃が入りませんか?
気がついた時に最初は「カバーの汚れ?」かと思ったのですがポケットに携帯を入れてたので埃らしい物が入り込んでるみたいです
もう少し気になったらセロテープででも使って埃を取ろうかと思ってますが、こんな思いは自分だけでしょうか?
別に気にするほどでもないのでしょうか?
1点

ユーザーではないですが、モックでレンズ部分を見た限りでは、
縁にチリ、ホコリ等が入りやすそうだなぁ〜って思っていました。
ポケットに出し入れしている以上、これは仕方がないと思う。
ただ、スレ主さんは気にし出していますから、
気にする事はない、と言っても気にしちゃうでしょうけどね。
書込番号:7774168
1点

私もジーンズのお尻のポッケに入れてる派なのですが、
埃が入り込むとは・・・気にしたことありませんでした。
ちょっと確認した感じでは、
私のは今のところ大丈夫そうです。
でも、構造上埃や糸くずが入りそうな気もしますね。
いつもケータイケースに入れて持ち運べば問題ないのでしょうが、
ポッケ派にはいかんともしがたいかも??
前機種がW53CAだった私としては、
いつもレンズがむき出しで傷がつかないかと心配していたほど
気になる案件ではないのですが・・
気になることって、気にしだすと止まりませんよね〜(^_^;)
書込番号:7774220
1点

かなり自分も気になります。細い糸屑が何本か挟まってしかも引き抜けないんですよね〜
(T_T)
書込番号:7774431
0点

私もこれ気になってます(決して潔癖ではないのですが)
同じく、細い糸屑がガッチリ挟まり込んで抜けないのが...
このレンズシャッター、普通はバネで止まってる程度で、
手で開閉するくらいのものだと思うんですが、W61Sの
レンズシャッターは単体デジカメを凌駕する堅牢さ、
がちっと閉まってびくともしません。
#あ、いや、無理に動かしたら動くかもしれませんけど
壊しそうで怖いから無理はしません(笑)
ポケットに入れること前提なんでしょうね、そう簡単に
開いてしまったら意味が無いんで。
(しかしその代わりに糸屑が抜けないとは...)
やはりホルダーを腰に付けるしかないのでしょうかねぇ
書込番号:7774542
0点

キュリオスさん
モックで気がついてたんですか!
自分はモックを触ったことが嬉しくて気にしませんでした
ただ、写真を撮った時に何か影響が出なければいいなぁと思ってます
12番目の熊の子さん
今のところ大丈夫で良かったですね
何気なくレンズカバーが開いた時に見てたら「汚れ?埃?」と思ったものですから・・・
なるべく気にしないようにします
ぐりころさん
やはり挟まりましたか
自分だけかな?と思い質問をさせてもらいました
まだ自分はやってないのですが、引き抜けないとは思いませんでした
もう仕方ないですかね〜
unreal3eさん
自分も潔癖では無いです(~_~;)
>壊しそうで怖いから無理はしません
自分もそう思います
ホルダーですか
もう少し気になってきたら探してみます
書込番号:7774594
0点

私も入ってしまいました。
どうしても気になる時はクロスなどで円を描くようにすると取れやすいです。
書込番号:7774697
0点

61Sシャッターは保護カバー〔アクリル製?)のしたに有るから手で触れないはずだが。
このシャッターに挟まるゴミっていったい
書込番号:7776377
0点

MACdual2000さんと同じ疑問なのですが、
unreal3eさん
>このレンズシャッター、普通はバネで止まってる程度で、手で開閉するくらいのものだと思うんですが、
>W61Sのレンズシャッターは単体デジカメを凌駕する堅牢さ、がちっと閉まってびくともしません。
間違ってたらごめんなさい。レンズシャッターとは、自動開閉のアルミカバーの事ですか?
もしそうなら手では動きません。その外にさらに透明のプラスチック板があります。
フレブル好きささん
仰っている埃はどの部分に入っているのでしょう?
>もう少し気になったらセロテープででも使って埃を取ろうかと思ってますが、
セロテープで取れるところですか?
一番外側の透明のプラスチック板とリングの隙間に糸状のものが挟まっているという事?
書込番号:7776798
0点

あーごめんなさい、ちゃんとマニュアル記述通りの正しい言葉でいきますと、
そのアルミの「レンズカバー」です。
やはりどうにも気になって仕方ないんで、ベルトに付けるタイプのホルダーを
買ってきました。ハードタイプなんでかなり良好です。
書込番号:7777070
0点

いや、あの、あれ?
誤解のないように付け加えですが、呼び方の違いを指摘したのではなく。。。
そのアルミの「レンズカバー」は直接触れないはずですよ、というだけの事でした。。。
まーいっか。。。ごめんなさい余計な事でした。。。
書込番号:7777174
0点

動作開閉するアルミのレンズカバーの更に外側に固定のカバーがあります。。
試しにカメラ部分を触りながらカメラ起動してみてください。
avispa034さんの仰っていたことが分かると思います。
過去のスレでもかなり話題になっていましたし(苦笑
その固定のカバーの隙間には私も羽毛のような糸が挟まってしまい、やはり気になりましたね。カバーにカバーつけてそのカバーにまだ挟まってしまうのですから保護シート貼るとなおさら挟まりそうな気がしますね。
書込番号:7777368
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/31104001028/BBSTabNo=12/CategoryCD=3110/ItemCD=311040/MakerCD=225/Page=20/ViewLimit=0/SortRule=1/#7698317
いまさらですがご参考にどうぞ(苦笑
書込番号:7777635
0点

ぎるふぉーど♪さん、フォロー頂きありがとうございました。
紹介されましたか。^^
左手で持つと狙ったように人差し指がプラスチックカバー(レンズ?)のところに行きます。。。^^;
書込番号:7777691
0点

私の[7774168]のレスは、アルミカバーの外側に有る
透明の保護板(ポリカーボネート)とレンズの縁の間に、
ゴミ、ホコリ等が入りやすそうな構造になっている、と言う事です。
以前に使っていたW41Kは、レンズと縁の間に
0.5mmくらいの隙間が有って、ゴミとかが入りやすかったです。
書込番号:7778088
0点

苦笑の片棒です。(笑
参考まで、拭いても余計に付く感じで取れなくて気になる様でしたら、繊維の抜けの少ないクロスの使用をお勧めします。
ベストはクラレのソリブなど半導体のクリーンルーム用です。
業務用品であまり単売りしていませんので、仲間10人とかで買って分けるのがいいと思います。
効果は絶大です。
書込番号:7778848
0点

W61Sさん
やはり入りましたかぁ
困りものですね
MACdual2000さん
ぎるふぉーど♪さんの説明で場所がわかってもらえましたか?(ぎるふぉーど♪さんご説明ありがとうございます)
avispa034さん
ぎるふぉーど♪さんの説明でわかってもらえましたか?(ぎるふぉーど♪さん何度もネームを出してすいません)
unreal3eさん
やはりホルダーがいいですか
そうですね。買うとしたら自分もハードタイプにします
ぎるふぉーど♪さん
自分の質問の内容が大雑把だったので詳しい説明助かりました
本当にありがとうございましたm(__)m
キュリオスさん
次回の機種変はモックをよく見ることにします(~_~;)
スピードアートさん
>繊維の抜けの少ないクロスの使用をお勧めします
>ベストはクラレのソリブなど半導体のクリーンルーム用です
わかりました
参考にさせていただきます
書込番号:7779025
0点

はい、という事は隙間に挟まっている、という事ですね。
もしかすると、その一番外の透明カーバーとアルミカバーの中、あるいはレンズまで誇りが入っているのかな、と少し心配しました。
そうなると、かなりやっかいかなーと。
(セロテープで取るという表現をされていたので、違うとは思ったのですが。。。)
ただ、挟まると言うことは、その可能性もあるという事かも知れませんが。
で、淵に付く誇りですが、どこまで画像に写り込むものなのか?という疑問を持ち、実験してみたのですが、
リングの淵から2mmくらいまでは写真には入らないようです。
(目測で凡その数字なので、気になる方はご自身でも確認してみて下さい。)
なので、私的には写り込まない隅っこの部分は致し方なし、と思うようにします。
書込番号:7779918
0点

フレブル好きささん、avispa034さん
今更ながら、いざ買ってみて気になるのがわかりました。
買ってすぐに弄っていると。。。
あれれ?レンズ(保護板)の隙間に長く細〜い繊維クズが?
私の包んでいた布はそんな長い繊維が出ないので、これは元からあったか、ショップの方が拭いてくれた時に挟まった物です!orz
それがまた結構抜けないんですよねぇ。(ハハハ
書込番号:7796498
0点

avispa034さん
今は気にしないようにしています(~_~;)
仕方ないですからね
スピードアートさん
61S購入したんですね
気になりだすとレンズカバーの所にに目が行ってしまいますよね
でもかなり気にしなくはなりましたよ
自分はネームにあるようにフレンチブルドッグを飼ってます
デジカメを持ってる時はいいのですが毎度毎度持ってるとは限らないのでちょっとした瞬間を撮影したくこの機種を選んだわけです
撮影した時に埃が写り込まなければいいな!と思ってます
書込番号:7799034
0点

まだ見本しかみたことないのですが、どんな風にホコリがはいって気になりますか?
レンズに保護シールをはっていても対処できないですか?
書込番号:7800101
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
こんにちは(〃^ー^〃)カメラ&高機能に惹かれて、ずっと待って高額にも負けず、買う決心をしたのですが…
みなさまのレスで気になるのが、やはりレスポンス…
私はメール・カメラ・WEBを頻繁に使います。
カメラは主にこどもやネコを撮って、ブログや写メに使っています。
なので文字入力にタイムラグがあったり、データフォルダ開くのも、WEBするのもたくさん待たされるのは困ってしまいます(>_<)
これは個人の感じ方や個体差があると思うのですが、みなさまの使用した感想のいい・悪いご意見をおきかせください。
また写真のフレーム・スタンプ機能も結構惹かれているのですがf^_^;、写真に文字もかけるのでしょうか。
バッテリーの悪さ・解像度が良過ぎて待受けや写真が小さくなる・対応サイトが少ない、などは、我慢しようと思うのですが、レスポンスだけは気になって…
どうぞアドバイスよろしくお願いいたします(*^人^*)
0点

データフォルダなど処理中表示で最初は確かに、イラッとくるかもしれませんが
これは徐々に慣れます、個人的に慣れました
Webはたまにスクロールしてる際にプチフリーズを起こすこともありますが、
私の場合は頻繁ではなく希にあるくらいです
スクロールは、一行でもページでも個人的には速いと感じました
Web中の戻るなど操作性もこれも慣れだと思います
文字入力に関しては、設定変更で少しは軽減されます
初期のままだと、モッサリと思えます
以前がQVGA画面とかであれば、小さな画像も荒くなりますが
WVGA画面にあわせることも出来ます
240×320を例に
画像編集→トリミング→壁紙(ワイド)→リサイズ(アプリ)→保存で480×800の壁紙が出来る
しかし、上下に帯がつく
もう一歩踏み込んで
さっき保存した画像を選択表示
ズーム(決定キー)を押す→+(アプリキー)で拡大して保存
これで、全画面の480×800の壁紙が出来ます
撮った画像のプリクラ風(?)は試したことはないので割愛ということで…(笑)
書込番号:7774092
0点

sealionさん、ありがとうございます!
画像編集のわかりやすいアドバイスとても助かります。
デジタル素人なのもので…f^_^;
あと文字入力の設定変更というのは、どういった内容の変更をするんでしょうか?
文字入力の設定は今まで全くいじったことがなく、イメージできなかったので、
お手数ですが大まかな内容だけでも教えて頂ければ嬉しいです。
61Sは不具合もいろいろあるようですが、それを補う楽しい機能もたくさんあるので、
いろんな短所をクリアにできれば、ぜひ購入したいと思っています(〃^ー^〃)
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7774147
0点

新規メールでも何でも良いので、文字入力が出来る画面にする
ソフトキーのサブメニュー(アプリキー)→8.ユーザー設定→7.入力詳細設定
設定出来る項目は以下の通りです
カーソル移動
リピート時間
数字キー長押し時間ON/OFF切り替え(キー長押しであ→い→う…と連続で表示変化する)
待ち時間
リピート時間
自動移動ON/OFF切り替え(キー押したあと指を離した後に自動的にカーソルがに右へ移行する時間)
待ち時間
書込番号:7774183
0点

sealionさん、ありがとうございます。
それらの設定で多少軽減されるんですね。。とても参考になりました。
購入したら取説をよく読んで勉強しますp(^-^)q
度々すみませんでした。
書込番号:7774216
0点

データフォルダは待たされますね。53CAからなら、けっこう遅くなることを覚悟した上で購入した方がいいと思います。
書込番号:7774336
0点

全体的に急にぐぐっと重くなるときがありますね。
電池抜いて再起動で直りますが。
あと、スケジュールを(たとえ1つでも)入力したときに、
ガジェットにカレンダー出したら、カレンダーの表示が
一瞬間をおくようになりますね。
(だからガジェットからカレンダー抜いた)
P4パソコンにVista入れてみたときを思い出します。
色々工夫して体感速度を上げております。
#それじゃこれ買った意味が無くなるんですけどねー(苦笑)
まあ、多機能に飽きたら実用的に戻す、って感じですか
ところで全然関係ないですが、「もっさり」って、いつから
バッドレスポンスのことを指すようになりましたっけ(笑)
前々から、かなりの違和感でして、辞書を引いても、
1 やぼったいさま。あかぬけしていないさま。「―(と)した人」
2 ぼんやりしていて気のきかないさま。「―(と)つっ立っている」
3 髪の毛が多いさま。毛深いさま。「―(と)した襟足」
と、ありますので、まあ強いて言えば2番を強引に解釈したという
ことなんでしょうが.. どこかで議論済みでしたらすみません。
(私にとっては「やぼったい」のイメージが強いです)
書込番号:7774399
0点

>burnsさん ありがとうございます。
やはりデータフォルダもまたされますか・・・
結構ツライですね。うーん・・・
>unreal3eさん ありがとうございます。
電池抜くのは、結構めんどくさいですね(>_<)
ガジェットも便利な機能だと思って期待しているのですが、
待ち受けはシンプルにしたほうが、「もっさり」を軽減できそうですね。
※「もっさり」の3番は、ちょっとウケました(笑)
もっさりでイライラ > ハイエンドで魅力的 ならば、
夏モデルを待とうかとも考えたんですが、
超最新モデルのようなのは出そうにないし(って、まだ発表も何もありませんが)
もっさりでイライラ < ハイエンド♪ ならば、
慣れる事とアップデートを期待して、購入しようかな・・・
早くデモ機がお店にくると、一番いいんですけどね。
確認したけどまだまだこないみたいで・・・
みなさま優柔不断な悩みに、おつきあい頂いてすみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:7777830
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
今まで貯めた240*320のQVGA解像度の
動画はこの機種ではどのように映るのでしょうか?
1、画面中央に小さく映る
2、拡大されて画面いっぱいに映る
…考えてみればワンセグ等もVGAの解像度はないでしょうから、
手持ちの動画も同じように拡大されるのが正解ですか?
0点

全画面表示をすれば粗く拡大されて再生されます。
スペックが上がったのですから、QVGA動画は今までのケータイの方が綺麗に再生できるのはしょうがないことですね。
書込番号:7772801
0点

ご回答ありがとうございました。
そうですか、やはり見えることは見えるけど
粗いんですね…
参考にしてこの機種を再検討してみます。
書込番号:7772830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)