
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年2月11日 01:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月14日 22:58 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月11日 20:16 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月14日 04:01 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月8日 20:37 |
![]() |
2 | 4 | 2008年2月8日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
発売日がここでは2月上旬となってますが、実際いつなんでしょうか? 先日、auショップに問い合わせると「何もわかっていない状態」だと言われました。 どなたかご存知の方は教えてください
0点

自分もビックカメラで聞きましたけど「わからない」とのことでした。
おそらく最悪4月下旬でしょうね。早くても3月以降だと思います。
けど、3月ならそろそろ具体的に出てきてもいいから、ショップで
そう言われたってことは、やはり4月になってからでしょうね。
書込番号:7373137
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
シャッター音の消音機能はないんでしょうか。
本来盗撮防止用(?)に携帯のシャッター音は消せないのかと思いますけど、
ここまで機能も形もカメラ的な物はそれが備わっていても良いような気がするんですが。
静かな所だと携帯のカメラでは躊躇せざるをえない時ってありますし。
0点

機種によっては音の出る部分を手などで押さえたら
多少は音が小さくなりますが完全に消すには
改造するしかないです。
書込番号:7366092
0点

>シャッター音の消音機能はないんでしょうか。
機能はつけないんでしょう。
カメラ的な機能の問題じゃないでしょう。
盗撮もあるでしょうがわざと音を出して促したいこともあるんじゃないですか。
裏わざないこともないと思いますが・・・・・
あるとしたら複雑な操作の繰り返しで10いくつかのキー操作の結果消せるというレベルじゃないでしょうか。手順をここに書き込んだら問題になるかも。
書込番号:7366127
0点

ソニエリはかなり早い段階で、レンズ横のLEDが消せない仕様になりましたよね。
私も、あれでも十分盗撮抑止効果はあったと思います。
強制的シャッター音はお役所や電話会社らの指示を受けての、
メーカー間での自主規制でしょうね。
デジカメ代わりに使う時には、静かに撮りたいシーンもありますよね。
でも、もし、全ての携帯が簡単な操作で音が消せるようになったら、
手鏡大好きなあの人も、携帯を使っていたカモネ。
冗談はさておき、
私達も電車の中で安心して携帯を使えなくなるのではないでしょうか?
特に座った際の反対側に女性がいたら携帯を視やすい位置で持てなくなるのでは?
今は、音がするから、絶対に撮られないという安心感に守られていますよね。
しかし、W61Sはレンズカバーがあるのだから、
上記のようなシーンでも関係ないので、やはりシャッター音は消せた方がイイですよね。
もし、ソニエリの社員がココを見ていたらリクエスト!
今ならまだ間に合いますよね、仕様変更をして欲しいです!!
書込番号:7367515
0点

他の携帯でも同様ですが、静かな店内などで静物や飲食物を撮るのに気が引けますよね…マナーなど言われればそれまでですが、携帯カメラはその場でのメモ記録用途として使うのが大半なので…
後、LEDの点滅もムービーなど撮ると思いっきり対象物などに写り込んでしまいます。
書込番号:7376157
0点

電車の中でどのようなシーンでカメラを使うのでしょうか。
通常は電車の中のような場所では控えるべきだと思います。
書込番号:7376164
0点

わしじいいさん(さん?)
>電車の中でどのようなシーンでカメラを使うのでしょうか。
カメラではなく、メールとかネットですよ(笑)
「携帯を電車内で使う」と書いただけで、撮影すると書いてませんよ。。。
「守られている」の意味ですが、
一般的な話しとして、メールやネット、ゲームをするのにも、
大多数の方が、ある程度までは携帯を見易い位置まで上げてますよね。
でも、その裏面にはカメラがあって、反対側の席の人へ向いてます。
昔は隠れてカメラ撮っていたいりしていた輩がいたのでしょう、きっと。
自分の知り合いの女性もそれで、不愉快な思いをしていましたから。
最近は、全ての携帯が撮影すれば必ず音が出ると周知されているので、
小さな文字を読むのに顔の前まで上げて(カメラが向けられて)も、
反対側の人も気にならない。という事です。
昔のソニエリはカメラ横の白色LEDが強力に光ったので、
音がしなくても盗撮抑止効果はあると思いました。
わざわざそんな不便なカメラを盗撮犯も使わないでしょう。
前の書き込みの説明が不十分だったかも知れません
どうもすみませんでした。
書込番号:7376612
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
近々デジカメを買おうと思っていたのでかなり興味が有ります。でも、先に発売されたW54SとW54SAとW56Tのレスポンスが悪いと聞きます。それと、モックを見て、デザインの良さと薄さとワンプッシュオープンで、W61Pも良いなと思っています。
皆さんはどう思いますか。
0点

ずっとサイバーショットケータイを待っていました!
ドコモのが発表された時はショックでしたが、
auでもきましたね!
フルサポートなら端末価格も安いでしょうし、
W44Sからの機種変更のために、
ポイントをため続けています!
この機種はソニエリオリジナルですよね??
W54Sは最悪だったので・・・
書込番号:7362615
0点

W54Sは期待外れでしたね。随分とレスポンスも遅いようですし。
新機種はモックだけじゃなく、実際に使用して確認した方がいいと思いますよ。
私もいい機種を待ち続けて、W41Sを使い続けてポイント稼いでいます。
もうバッテリーがもたなくてやばいです。
書込番号:7363377
0点

ほぼ全部入り携帯で、かなり高性能だと思います。
あとは重さと、大きさが耐えられるかですねえ・・・。
W31Sとかは非常に使いやすかったですが・・・。
書込番号:7379565
0点

Kスタで見たW61S(モックではなく電池が入っていない実機)は結構厚かった・・・ほんとコロンとした感じ(DSC-U20並?)です。でも質感は良くDocomoとは雲泥の差でした。カッコよかったです。
まだ、バグが出まくり→修正中 とのことですが、早く出してほしいです。
書込番号:7388672
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S

早期の発売を期待しますが、待たせるだけ待たして明日発売予定(関西)のW54SAが急遽発売延期みたいな事が無い事を祈ります(^_^;)
「KCP+」本当に大丈夫なのかな?
私はW61SとW54SA見比べての購入を考えていますが・・・完全な形での早期発売を希望します。m(__)m
書込番号:7360651
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
開発担当者によれば、この機種にはシャッターの半押しができるとのことですが…まぁ担当者が言うのですからできるのでしょうけど、どうなんでしょう。
あと、
これにはICレコーダーはあるのでしょうか?
どこのサイトを見ても紹介されていなかったので。
仕事上携帯で使えるのは便利なのになぁ…
1点

シャッター半押しというのは、センターキー(決定ボタン)の事でしょうか?
サイドキーのシャッターボタンなら、AF搭載機なら大体は半押し出来るのではないでしょうか?ましてや61Sはサイバーショット携帯ですし。
手持ちの21CA・43H・53Tはサイドキー半押し出来ますよ。
ICレコーダー機能も、ほとんどの機種に搭載されているのではないでしょうか?
ただ、読み方はそれぞれで、21CAはボイスメモ、43HはICレコーダー、53Tはボイスレコーダーとなっています。
録音感度・音声品質・記録時間等は、使用経験がないので分かりません。
書込番号:7348117
0点

そうなんですか、カメラ関連は全くしらないので(^^;)
ボイスメモならやっぱり短めなのかな…
最低でも30分くらいはできると助かるなぁ‥
書込番号:7358169
0点

十字キーの決定ボタンでもシャッターは切れますし、半押しもできます。
サイドのシャッターボタンのほうがレスポンスは良いと思いますが。
【開発者の声】に
“シャッターボタンは半押し時のフィーリングを向上させる為、金属を使用しています”
とあるように、こだわりは見えますよね。
歴代ソニエリケータイを渡り歩いてきましたが
開発者がこだわったとする点以外にも
すごく進化したなーと感心させられることが毎回多くあります。
早く実機を見て、体感したいところですよね。
書込番号:7358423
1点

スライド自体初めてなので慣れるの時間かかりそうだゎ
段差がとくに…
それにしても延期続きですね〜
云われてる通り54Sが不調のようですね
( ̄▽ ̄)
書込番号:7359325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)