
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2008年5月25日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月25日 17:17 |
![]() |
0 | 18 | 2008年5月25日 10:25 |
![]() |
6 | 47 | 2008年5月25日 10:10 |
![]() |
3 | 18 | 2008年5月25日 09:43 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月24日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
いつもお世話になっております。
この機種になってからアンテナ表示不安定(0本〜3本に増えたり減ったりする。)なんです。特に携帯触らずに置いていて次に触り始めの時や、webするとたまになります。以前のw32Hでは大丈夫なんです。この症状は街中でも発生します。メールや電話が着信すると、3本になります。仕様なんでしょうか。
0点

そういう症状はよくあります。
状況で言えばウェブなんかで起こります。同じですね。
別に電波状況に特に影響がないように感じるので気には留めていませんが。
前機種W43Sでもなります。ただ、前使ってたときはある時期を境にそうなるようになりました。そのある時期がいつごろだったかは覚えてないので深く突っ込まないでください(笑)
書込番号:7832815
0点

Lunemerさま
avispa034さま
そうですか。全ての機種では起こらないみたいですね。個体差なんですかね。avispa034さま少しだけ気にして頂ければ幸いです。
kzy2さま
そうなんです。たまに起こります。何故なのでしょうか不思議です。
W●●Sさん
私は初めての事なので気になってしまいました。KCP+絡みでは無いみたいですね。
皆様
全てのW61Sで起こっていないので個体差か地域差かもしれないですね。
電波表示不安定で、一応電話着信やメールなど届かない事は無いと思ってます。ただ0本の時もたまに有りますので、不安なんです。
書込番号:7832915
0点

アバウトガールさま
素人発言ですみません
アンテナ本数が少なくても受信に問題はないのですよね
私は購入してからすぐにケイタイアレンジをソニエリのサイトで購入して昔のソニエリでいう着せ替え画面になっています。
アンテナもデザイン化されていますがちゃんと3本たっています
ケイタイアレンジをしていて画像的な不具合とか?
そういうことが起きるって可能性はあるのでしょうか?
たとえばソニエリで購入したのではない他のサイトで入手された着せ替え設定をして不具合とか・・・
書込番号:7833252
0点

Lunemerさま
>素人発言ですみません
アンテナ本数が少なくても受信に問題はないのですよね
そうなんですね。
私も素人ですので勉強になります。
ありがとうございました。あと着せ替えしておりません。初期設定のままです。
書込番号:7833333
0点

アバウトガールさま
実は、自分も同じ症状です。ただ、自分の場合はメールが頻繁にセンター預かりになったり、天気が自動的に更新されずにNODATAになったりしたんですよ。そして、致命的なのはほとんど着信されず直接留守番センターにつながってしまうこと。着信音鳴らなくて後から着信ありが届くという感じで。その為なのか異常にバッテリーももたず朝8時に出掛けて、4時前には切れてました。待ち受けのみです。
現在修理に出しています。治るといいなぁ。
この機種気にいっているので早く戻ってきてほしいです。
書込番号:7833600
0点

まっくろーどんさま
私も一度だけセンター預かりになり、新着メール問い合わせしても受信しませんでした。留守番機能は設定していないので、留守番センターにつながる事はまだ起きてません。設定したら起こるかもしれないですが。ニュースフラッシュも設定してないのでわかりません。バッテリーは最初は本当に酷かったです。最近は少しだけ長持ちします。
修理に出されたんですね。不具合ない状態で早く帰ってくればいいですね。
書込番号:7834092
0点

アバウトガールさま
こんばんは。
センター預かりになったメールを受け取りにいっても、ニュースフラッシュを手動で更新してもつながらないことが多かったです。なんだか極端に電波が弱い感じで。そのためか圏外で待ち受けすると同じような状態でバッテリーの持ちが非常に悪かったのではないかと…。ちゃんと治るといいなぁ。
修理から戻ってきたら報告しますね。
書込番号:7834226
0点

まっくろーどんさま
こんばんは。
私はセンター預かりで問い合わせしましたが受信せずで、バッテリー外したら普通にメール受信しました。
>そのためか圏外で待ち受けすると同じような状態でバッテリーの持ちが非常に悪かったのではないかと…。
その可能性あるかもしれませんね。
今以上に酷くなったら修理するつもりです。報告お待ちしております。ありがとうございました。
書込番号:7834397
0点

もしアンテナ本数の少ない時が長ければ、その時に機能/設定>ユーザ補助>データ通信/USB>「通信環境確認」されるのはいかがでしょう?
すぐに戻ってしまうのであればナンですが。
余談ですが、カンフル放電が効いたのか、うちのバッテリは待ち受けなら3日(約72時間超)で3本維持中です。
ところで、230時間って具体的にどういう状態までを言うんでしょうかねぇ。。。
あまりに落ちたら、そこから話せないってことになりますが。(苦笑
(↑流してください)
書込番号:7834640
0点

スピードアートさま
>もしアンテナ本数の少ない時が長ければ、その時に機能/設定>ユーザ補助>データ通信/USB>「通信環境確認」されるのはいかがでしょう?
あまりに酷い場合やってみます。
一番多い不安定な状態は3本〜1本とコロコロと変わります。バッテリーはゼロになるまで使いきり、フル充電繰り返しで約一日位になりました。230時間は考えられませんね。本当教えて欲しいです。
書込番号:7834785
0点

アンテナ表示は確かに変です。
先日、山間部で圏外表示にも関わらず、メール送信をすると突然アンテナ表示が3本になり、送信が終わるとまた圏外…
最近はボタンを押してからの反応が遅すぎるため、auサポートに苦情メールを送り回答待ちです(爆)
書込番号:7835783
0点

ともぞうGOGOさん
> 最近は〜
まさか、これまた「バッテリトラップ」?の一つメモリリークとか?(苦笑
(現在、待ち受けメイン3.5日でバッテリマーク3本)
書込番号:7835855
0点

ともぞうGOGOさま
アンテナ表示、変な時がありますよね。ちなみに私の携帯は、ボタン反応は最初から遅く感じてました。泣)差し支えなければ、回答教えて下さいませ。
書込番号:7836215
0点

アバウトガールさん、参考になれば。
応答が遅いのは、まずバッテリの抜き差しで変化があるか?
アンテナ・感度に対しては、別スレの缶コーヒー大好きさんあたりの情報に何か関連があるカモしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7830536/
書込番号:7836303
0点

スピードアートさま
バッテリー抜き差しでも、変化はないです。バッテリーは少しwebなどするだけで、番号キーの面が熱くなるときもありますし、缶コーヒー大好きさんの情報など関係あるかもしれないですね。
情報ありがとうございます。
電波アンテナ表示の件は、一応ソニエリには報告しました。
書込番号:7836505
0点

修理から戻ってきました。結論から申し上げますとすこぶる快適です。アンテナ表示、通信状況共に安定しています。また、バッテリーのもちも良いように思います。とてもうれしいです。
書込番号:7853676
0点

まっくろーどんさん、良かったですね!
もちろん基板交換されたんでしょう。
すると、この手の症状は(ハードの?)不具合で落ち着きそうな気がします。
それとも次なるベータ版か?
書込番号:7853748
0点

その後私も少し(かなりかな)気にするよう心がけていましたが、同様の症状は見当たりませんでした。
書込番号:7853988
0点

スピードアートさん
そーです。基板交換をしたみたいです。ただ、報告書には症状の再現はなく、予防的措置として交換をしたそうです。ショップの店員さんと、変ですねと会話をして帰ってきました。結果は前述した通り、すこぶる快適です。やっぱり壊れていたのだと思います。
書込番号:7854183
0点

まっくろーどんさま
おめでとうございます。良かったですね。スピードアートさんの言われる通りかもしれません。
avispa034さま
いつもありがとうございます。
お手数おかけしました。
スピードアートさま
いつも勉強になります。ありがとうございます。
一応ソニエリからはコチラではわからない為にauに持って行って下さい。(私の文章不足かもしれないです。)と回答ありました。たまに起こりますし、auショップで100%再現難しいので様子見が現状です。
書込番号:7854220
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
CM見たらマルチ2画面て70通りの組み合わせがあるらしいですね
みなさんはどんな風に2画面を使ってますか?
便利なのがあったら参考にしたいです
私はLISMOが2画面できなくてガックリしてます
0点

ナビ機能を使いながらのメールですね。
今まではナビを使ってるとそれしかできなかったので…。
中断する事もなくて重宝しそうです。
書込番号:7826805
0点

何かしながら(EZweb、リスモ、ワンセグなど)のメール確認かな。
最初はマルチキーで切り換えていましたが、メール着信時にポップアップが出るように設定をしてからさらに便利に使っています。
書込番号:7854052
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
昨日やっとW61Sを購入しました。
けれど今日お昼前に電源きれたまま充電し、4時間くらいたって電源いれようとしたら全く反応がなかったです。何度も電源は長押ししましたがホントに動きません。とりあえず電池を1回外して、同じように電源長押ししたらつきました。こんなこと初めてなので不安です。この機種にはよくある事なのでしょうか?
充電するのは昨日をいれて3回目です。まだ一度も落としたりはしてないです。
0点

その症状は結構出ているようです。
目覚ましなんかを設定してたら確実に寝坊しますね^^;
なので、対策として今は電源を切らずに充電するしか無いかもです。
そのうちUpdateがあると信じて…
書込番号:7848936
0点

yukiss50さん
この症状は結構あるんですか(-.-;)
ちょっと不安ですね。電池フタあけにくいので毎回あけてたら壊れそう(T_T)
Updateを待ってみます
書込番号:7848985
0点

電源OFF充電では私もありました。
条件によってですが、電池を外さずともアダプタ直充電で復帰することもある様ですので、念のためお試しください。
書込番号:7849054
0点

スピードアートさん
私もアダプタ直充電も試してつかなかったので仕方なく、電池取り外してみました(^_^;)
書込番号:7849093
0点

スライド携帯好きです☆さん
了解です。そうですよね。私のその書き込み多いですからね。
って、あくまで憶測で思い付いたんですが、このモード、共通になったことにより実は機種交換等により個人個人の使用しているメーカが違う充電器(スイッチグレギュレータ)のノイズか何かが影響しているとすると、意外とそのメーカの統計を取ると見えて来ないかなと思ったりしています。
「電源落ち・共通アダプタ統計:問題発生/問題無し」みたいなスレでも立ち上げてみてはどうかなとかですね。
問題無い方の投稿も必要ですし、実は全然相関が無いということも考えられますが。。。
たとえば私の
共通ACアダプタ01、商品コード:0202PQA(←これは同じ?)
松下電池工業(識別:MDBD←PSEマークの下)、製造番号:PH-ZDA、中国製
みたいな。
書込番号:7849471
0点

スピードアートさん
やはり違うメーカー機種を同じ充電器使うのは無理ですかね(^_^;)
我が家のは共通ACアダプタ01で商品コードも同じです。けれど製造番号はMJ-YFAとYHAです。同じ日に購入したんですけどね。
書込番号:7849519
0点

スライド携帯好きです☆さん
さっそくにありがとうございます。
ロットは私のがW31Sの時のですから、かなり幅があるんじゃないかとは思います。
あとは松下電池工業以外のがあるのか?ってとこですかね。
ここでそれが無かったらアイデアはボツです。。。(涙
書込番号:7849581
0点

黒ひょう★さん、ありがとうございます。
すみません。何かまたコバンザメ状態ですが、それでは「ミツミで充電時に電源が落ちた方がいらっしゃるか否か」?ということになりますか。
またこれでいらっしゃったらボツ。(涙
書込番号:7850267
0点

横からすみませんm(_ _)m
僕のW61Sも購入した時からそのような症状が毎回出て非常に困っています(>_<)
しかも、僕の場合は電源を落とした状態で充電した状態での電源が入らないのは当然で、電源を付けたまま充電をしても朝になると充電が勝手に落ちていて、充電パックを一度外さないと電源が入らないと言う感じです(ノ△T)
書込番号:7850381
0点

スピードアートさん
わたしの充電器もミツミ?というとこのみたいです。充電器を作るだけのメーカーかな?
書込番号:7850422
0点

>スライド携帯好きです☆さん
ミツミ電機はパソコンのフロッピードライブではお馴染みのメーカーです。
RF制御やDC-AC関連では定評のあるメーカーです。
おそらくですが、共通ACアダプタを取り付けているコンセントが(タコ足配線などで)定格出力に満ちていないのでは?
私はソニーエリクソン端末では同様の経験がありました。
私昇圧トランスで解決できました。
書込番号:7850475
0点

スライド携帯好きです☆さん
何だがっくり。。。(笑
ほぃほぃさん
新規発想のご提供ありがとうございます。
確かにその要因は考えられますね。
ただ、松下電池工業でも起こっていて、その他過去の携帯では起こらずW61Sで起こってることから、その要因(たとえば系統電圧の低下が見られるとかがあってヒゲが多い)としても、W61Sが弱いことは確かです。
また、テクニカルになって来たぁ。。。orz
書込番号:7851138
0点

ミニコンポ大好きさんの場合、充電台が悪いんじゃないかな?
直接ACケーブル差して充電を試した事ありますか?
書込番号:7851348
0点

sealionさん
「充電台が悪い」
私も出て疑っているのですが、ここがどういう風に悪いとそうなるかのメカニズムがなかなかわからないんですよね。。。
書込番号:7851379
0点

考えられるのは、ケータイ本体の充電端子にうまく接触してないかも知れない点くらいですかね
最近になってから、たまに54Tの充電に失敗することがあるんですけど
54Tの充電台も、構造的には同じで端末を置くと充電台の充電端子が、
せり上がるタイプなんですけど。
たいてい置き方によって、うまく充電端子に接触して無かった場合が多いですよ
そういうときは再度外して置き直せば、ちゃんと充電される
まぁ、54Tの場合はどっちかの充電端子が汚れてる場合もありえますけど
書込番号:7851551
0点

sealionさん
スピードアートさん
ありがとうございます
けど充電台が悪いこともあるんですか?
あっ、関係ないですが前に使ってた携帯の充電台、使わないでいて久々に使おうとしたら出来なかったです(^_^;)
あと昨日4回目の充電を電源いれたまましましたが大丈夫でした!難をいうならネットでの動作が遅くなって、固まった?(°□°;)と思うくらいですかね。
書込番号:7852256
0点

先日充電台をバラした時に余計に思ったのですが、5本の接・離の順番も微妙かなと思いました。
ICの一般常識として、電源が入る前にその他のピンが電源より上の電圧で接触することは、誤動作はもちろん最悪破壊を招く恐れがあるために、まず電源端子を一番最初に接触させる(抜く時は一番最後)様になっています。
これは、CF、PCカードの類のピンの長さが違うとかの理由でもあります。
じゃぁmicroSDなどは何なの?ということにもなりますが、気の効いたソケットならそのあたりの寸法が微妙に変えてあると思います。
もちろんある程度の耐圧がありますので、通常は壊れるとかまで気にしなくても良いのですが、今回の充電台疑惑?では、本体側が壊れないにしても誤動作につながっているのかな?という気はしますね。
書込番号:7852555
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
W61Sを予約して、そろそろ3週間。まだかまだかと入荷連絡を待っているのですがなかなかこなく。。(皆さんのレビューで良いも悪いもとりあえず覚悟してます)
そこでW61S携帯用アクセだけでも集めようと思うのですが、みなさんはなにかもっています?安くていいのあったら教えてください(*^_^*)
因みに私は液晶保護シートのみしか用意してません(^_^;)
0点

スピードアートさん、そりゃトンチンカンレスだよ・・・・
書込番号:7848597
0点

ダイオードとして使うと、シリコンのPN結合のエネルギーバンドギャップは0.7Vほどありますので、この電圧低下は避けられません。ショットキダイオードは、金属とシリコンのエネルギーバンドギャップになるので、これより低くなります。
しかし、トランジスタ(3極素子)として使うと、バイポーラのPNPまたはNPN構造で、コレクターエミッタ間飽和電圧は0.1V程度。FET構造なら、抵抗性のON/OFF素子なので、低抵抗型FETではは、ON電圧が非常に低くなります。
シリコン素子でも使い方しだいで、スイッチ素子として使った場合の電圧低下は大幅に異なります。
書込番号:7848953
1点

Keystarさん、さすがお詳しい。
導通遮断機能がある限りは、少なくともそのON抵抗は効いて来ますね。
ただし、現在アダプタが共通になっていますから、メーカ毎に電池パックの仕様が設計上バラつくこともあまり考えられない様な気もします。
ポータブル充電器もW61S対応になっていますから、それほどの差は無いのでしょう。
そこで「充電器」と銘打って、「ポータブル充電器の満充電で電話機のフル充電が可能」としているのですから、まさかサードパーティから販売されている並列バックアップの様な昇圧無しということはあり得ないのではないでしょうか。
http://cs119.kddi.com/au/faq.jsp?faqno=ASO01039
もし、昇圧(DC/DCコン)無しであれば、誇大広告の詐欺商品になってしまうと思いますが。。。
書込番号:7849014
1点

すみません、ON抵抗>Vce、Vds etc.でしたね。
書込番号:7849040
0点

スピードアートさん、KDDIのポータブル充電器は三洋のエナクルと違ってDDコンは内蔵していません。定格出力電圧は3.6Vなんです。この仕様には私も少し頭をひねったのですが、実際にそうなっているようです。取説も下記にありますので一度お読みくださいませ。ただ、誇大広告の詐欺商品は言い過ぎだと思います。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/shuhenkiki/portable/index.html
http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/portable/portable_torisetsu.pdf
トンチンカンと言ったのは一般的に使用されないと言うよりもまず使用されることのないPNジャンクションやショットキーバリヤの電圧降下の話をされているからです。それよりも何よりも、こういった情報はスレ主さんに対して特に有益な情報になり得ないと思います。ご自身で専門的になりますがと仰ってますよね(わざわざ言わなくても良いのになと思いました)。
で定格電圧が0.1V違う電池パックというのは世の中に存在します。こういった猥雑な要素は無視できるものだと思うのです。電圧が異なるのは電池の振る舞いが異なるからと考えます。
電池パックの一般的なお話しですが、保護回路に使われている遮断用の直列トランジスタはMOSのエンハンスメント形が使用されるのが一般的なので、そのON抵抗や電圧降下は無視して構いません。Keystarさんはバイポーラの電圧降下の話をされていますが、電池パックの中で0.1Vも降下があると使い物になりません。MOS以外の素子は使えないでしょう。PTCのロスも通常温度領域では無視できます。
書込番号:7849145
1点

ご興味ある人だけ見ていただけば結構ですが、NECトーキンのHPに比較的分かりやすい回路例が出ていますのでご紹介します。他社の電池パックも構成はほぼ同じです。
http://www.nec-tokin.com/product/lithiumion/feature.html
書込番号:7849170
1点

すみませ〜〜ん、訂正です。[7849145]のレスですが
【訂正】
エナクル → エネループ
エナクルって電動自転車ですよね。 σ(^◇^;)
書込番号:7849204
0点

巨神兵さん、なるほど。
いきなりはビックリします。(昇
私も取説は既に読んでいます。
ただ、おっしゃる様にDC/DCコン無しのパラ接でしたら、それはバックアップ電源であってとても充電器とは言えないと思いますし、取説内に「電池パックの残量が最大になっていなければ、充分な充電が行われていません」というそれらしき免責の様なことは書かれているものの、カスケード(複数連鎖)接続に関して「ポータブル充電器01どうしを接続すると、機器の誤動作、破壊の恐れがあります」とか「本製品と卓上ホルダのみを接続した場合、本製品の内部回路が動作して本製品の電池電圧が徐々に低下し、外出先での使用時間が短くなります」とかいうのも、少し合わない様な気がします。
書込番号:7849415
0点

>スピードアートさん
SO505iSのバッテリはSO01で形状はSO02と同一でしたよ。
FOMAのDNSとして使用しながら、当時所有していたW43Sとバッテリを融通しあっていました。
その時はFOMAもSO902iでしたので、色々と便利でしたね。
残念ながら何回修理してもWindowsLiveアプリを継続使用できないW43Sに愛想を尽かしてauは解約してしまいましたが(私はauと相性が悪いらしい)。
書込番号:7849768
0点

スピードアートさん、お返事ありがとうございます。
紳士的な対応をしていただき感謝します。刺激の強い書き方でしたね、ちょっと反省していますがスピードアートさんならきっと通じるだろうと思って、少々ランボーな書き方をしました。最近、これとは逆に婉曲的に書いても分からず屋が多くて難儀しています。どういう反応が来るのかは内心ビクビクなんです。間違っていることを間違っていると指摘できないのは本当に困ります。
下記は三洋のエネループカタログですが、KBC-L2Sと言うポータブル充電器は5000mAhという巨大なリチウムイオンバッテリーを内蔵していて、5V出力です。こう言うのが本当の意味で安心して使えるポータブル充電器でしょうね。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/booster.html
KDDIの製品は容量も足りないし、充電すると言うよりも減少してきたバッテリーに並列につなぎ(低電流制御などが間にはいるので厳密には並列になりません)、何とか緊急状態を回避する程度の役割と言う感じです。出力電圧は本当に単セルバッテリー1個分の3.6V程度(max4.2V)しかないらしいです。実を言うと私もDDコンぐらい入っているだろうと思い、書き込みをしたところ思い切り恥をかいてしまいました。その後実際に電圧を調べてくれた人もいました。
書込番号:7849790
0点

ほぃほぃさん
(板ズレですが)SO505iSのSO009を見ていますが、容量違いの全体形状では同じで、今さらながら目からウロコでした。
見た目全然違う(灰色パッケージに文字が全て印刷)ので頭が認識していませんでした。
巨神兵さん
なるほど、さすが修羅場を歩いて来られているだけのことはありますね。
でも、削除があった「W54S,W56T,W54SAの不具合について」とかは、見てるこっちがヒヤヒヤですよ。(笑
ご紹介の三洋のKBC-L2Sは良さそうですね。
これでさえ、あくまでも「電源」ですが。(苦笑
こうなると、auどうよ?でバラしたくなります。
ブレスなんたらやヒートなんたらってホッカイロじゃあるまいし一瞬の妄想?
霧吹きかけて発熱するのかな?みたいな感じです。
すみません。脱線しました。。。
書込番号:7850253
0点

>スピードアートさん
私の購入したロットのSO505iSはSO01が入っていました。
取り立てて知識があった訳ではなく、偶然ですね。
そして
>巨神兵さん&スピードアートさん
KBC-L2Sは「3.7V 5000mAh」です。
老婆心ながら5.0Vで運用(この製品はそれしかありませんが)の場合は5000mAhの一定割合が熱となって消えていきますので割り引いて考えるべきでしょう。
そしてUSB出力の場合はUSBコネクタの出来が製品によってかなりバラツキがありますので注意が必要かと思われます。
書込番号:7850392
0点

ほぃほぃさん、もちろん承知していますよ。わざわざありがとうございました。
書込番号:7850504
0点

元の話とはずれてしまいましたけど、近年は微細加工技術のおかげで、MOS FETの性能向上がすばらしく、LSIのみならずパワーデバイスとしてもMOS FET一点張りですね。
ノスタルジックかもしれませんが、駄目な子ほどかわいい、じゃないけどバイポーラのトランジスタは使い方によってかなり性能が違ってくるので、なかなか味のあるデバイスです。バイポーラトランジスタは、本質が電流制御型デバイスで、ゲート電流を必要とするので、電圧さえかければいいFETの方が簡単ですし、近年は性能もバイポーラを上回っている。
ただ、こういうのは技術者としてのセンスの問題なのですが、こういう常識的な発想を、一度は根本から疑ってみると、たまにヒットを飛ばすこともあります。そういう意味で、古くを知ることが必ずしも悪いことではない。
現在、リチウム電池の保護回路で、0,7Vとか電圧を消費してしまえば、商品性はゼロですね。巨神兵さんが引用した回路だと、FETが2段で入っていますけど、これもデバイスの電圧損失がほとんど0だからできることです。
書込番号:7850676
0点

ちょっとだけ説明します。
MOSトラスイッチを2個使う理由
(通常NchMOS・・・単電源仕様なのでエンハンスメント形)
これは充電制御用と放電制御用だからです。その2個のドレインとソースは逆向きです(細かいことを言うとソースが外を向いています)。遮断回路として動作するのはそれぞれ片方ずつ。充電し過ぎたときの保護、放電し過ぎたときの保護と考えれば分かりやすいでしょうか。両方向ONで定常状態です。遮断状態で安定したゲート電位を確保するためにこういった構成を取ると考えればいいと思います。
もちろんKeystarさんの言われるように2個がシリーズなので限りなくON抵抗が低いことが前提です。
書込番号:7850840
0点

何だかマニアックオンパレードですね。
私もバイポーラの方なんで、最近のIGBTとかはなかなか追従できませんね。。。
(板ズレついでに)PTCの経験で一言。
能書きでは5mΩとかになっていて、あまり積極的には言われていませんが、一度トリップ(電流上昇の抵抗上昇による開放)させると、実際には二度目から特性が悪くなって結構すぐ落ちるようになることがあります。
(一発目でPTCの放熱が悪くて温度が急上昇して急激に劣化した場合)
通常ではかなりのトリップ時間とか反復でとなっていますが、部品試験は単品の恒温槽(風が吹きまくっていることが多い)で行って放熱が良いために、試験に現れにくいものと思われます。
アクセサリでした。
書込番号:7851094
0点

アクセサリーでしたら色んなものがてんこ盛りですよ♪
私は液晶保護フィルムとストラップしかつけてませんが、ショップでただでもらえるソニー・エリクソンのストラップ。これはいいですよ。シンプルですが、どの色に着けても合いそうです。
無料の配布品なのでちゃっちく思われそうですが、とんでもありません!ストラップはやはり、本体とのバランスでしょうマ
書込番号:7851767
0点

ころころりん☆さん
ありがとうございますo(^-^)o
残念ながらShopでは本体しかもらえなかったです。
電気屋さんにもあるのかな〜
液晶シートは持っていますがまだ元々のをはがしていないので貼ってないです。
書込番号:7852232
0点

些細なネタですが、元の液晶シートってドコモと違えてあるんですかね。
偶然なのか、SO505iSやSO905iCSは見るからにPET系(W41CAとW51CAは同様でもはがすための赤ベロが飛び出している)でそのまま使っても違和感の無い物でしたが、W31SやW61Sのは表面に凹凸があって見るからにポリエチレン!って感じ、文句を言うほどではありませんがW31Sは剥がれが出ました。
液晶シートメーカに優しい?ということですかね。(笑
書込番号:7852514
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S

私も新色の噂は聞きました。
増えるのであれば個人的には暖色系が増えて欲しいです(^ω^)
飽くまで今の段階では噂ですが…新色が出てもこのレスポンスだと悩みます…
書込番号:7825971
0点

私もみましたよ。
あくまでウワサですが、薄いピンクとシルバーだと書き込みされてましたね。どうなんでしょうね。
書込番号:7826026
1点

シルバーありそうですね。SOでも人気色でしたから。
淡いピンク。サマンサタバサのコラボとか?(笑
書込番号:7826035
0点

W61Sの現状を考えると、新色を出す事を考えるよりも、
不具合改善に尽力する事の方を最優先にするべきだと思う。
書込番号:7826347
1点

ごもっともです。
おっしゃるスタンスも堅持しています。(汗
書込番号:7826374
0点

W31Sの時も、新色が出るとかなり噂になりましたが、結局出ませんでしたよね。
というか、最近ソニエリで追加新色を出した機種ってありましたっけ?
書込番号:7826675
0点

ここの記録がスタートしてからの至近の歴代クチコミランキングを見てみると、赤丸付急上昇中で、この早期で目立っちゃってるW41Sを抜くのはもう目前であり、別スレでhumax2さんが気になるご発言をされてます。
製品名・型番/クチコミ/レビュー
W54SA 6,228件 210件
A5402S 5,572件 0件
W21S 5,322件 2件
W41CA 4,109件 172件
W61S 4,045件 86件
果たして、KCP+効果なのか?ジンクスは破られるのか?(苦笑
(そう言えばPHSでさえ特別色があった時代がありましたからね♪>今も持ってます)
いつのこっちゃ?(爆
書込番号:7827247
0点

あ、すみません。↑au限定です。(汗
書込番号:7827253
0点

↑↑> 目立っちゃってるW41S>W41CA (瀧汗
紳士的スルーに感謝いたします。
書込番号:7827469
0点

勝手な想像ですが、新色もしくはセカンドモデル発売ってのは、夏モデルから始まると言う噂の割賦販売を61Sも販売対象にするためでは?
#春モデルまでは現行の販売方法のみって噂♪
とは言え、まずは中身をまっとうなものにして欲しいものですね・・・^_^;
書込番号:7827622
0点

キュリオスさんの意見と同じです。
>W61Sの現状を考えると、新色を出す事を考えるよりも、
>不具合改善に尽力する事の方を最優先にするべきだと思う。
今のauは、あまりにも新規ユーザの囲い込みしか考えていない
ように感じます。
新色発売よりも、現状の改善が優先ではないでしょうか。
書込番号:7827788
0点

新色は「リフレクションゴールド」と「ルミナリーピンク」みたいです。
どのような感じなんでしょう?
書込番号:7828671
0点

スキルアップ無しでナンですが。
とりあえず、読んで字の如しで妄想しますと。
まばゆいばかりの反射するキンキラの金?
auよりドコモで人気化している感じの色?
光る様なピンク?
クルマのフィットとかヴィッツや軽によくある様なメタリックのピンク?
あるいはもっとパステルっぽい淡い色?
書込番号:7828779
0点

というか、あなたの口コミ数もものすごいですよねぇ!スピードアートさん(笑)
書込番号:7851786
0点

すみません。突然のムラっ気なのですが、それだけ今回のソニエリへの期待があるということで、出来るだけお仲間さんもハッピーであればなと思いまして。。。
とは言っても人間、どうしても外してしまいますので、気付かぬミス・誤解・立場上のご不快などは、ご指摘をよろしくお願いいたします。
書込番号:7852415
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
61SAetcにはFMトランスミッター内臓なのですが、この機種のように内臓してない機種も外部につけることによって使えるみたいですけど、検索しても値段もバラバラで使用したこともないのでどこを基準にして購入したらいいのか分かりません。
auのケータイで車内で使ってるかた、どのような物を使用されていますか?また内蔵ケータイに比べてどのようになるか知ってる方がいましたらよろしくお願いします。
0点

直接の回答ではありませんが、「車内で使ってるかた」と書かれている様ですのでお答えしますと、そういった場合の用法はBluetoothのヘッドセットの類になるでしょう。
FMトランスミッタはそれが使えない時のクルマなどで使う場合の代替手段であって、クルマでは「FM飛ばし」としてノイズや音質の劣化が嫌われますので、実際にはほとんど使わない機能なのではないかという気がします。
ゆえに、これをおっしゃる様なオプションを、たとえば平型イヤホンジャックに挿して使われる方は極めて稀だと思います。
なお、Bluetoooth機器を選ばれる時は、規格「2.0+EDR」で無いと、転送速度の点で「音飛び」が出やすい様な情報があります。
書込番号:7842809
0点

すみません。
よ〜く考えましたら、「車内」って四つ輪の方のクルマなんですかね。(汗
そうすると↑の「車内」は電車で書いてますので、参考ではありますが少々ズレますね。
W61Sの場合、音を重視するとかハンズフリーも利用するのであれば、以下の類の物を流用した方がいいかもしれません(これ自体にFM飛ばしライクがありますがorz)。
http://www.alpine.co.jp/products/ipod_controller/2008/ex-10.html
そもそもオリジナルのCDがあるとかなら、MP3などにしてもCDRで聞いた方がいいかもしれません。
というか、面倒さは残りますが私はそういう口です。
書込番号:7843010
0点

FMトランスミッターは便利な面、音質はあまり良くないです
音質にこだわりがなく、搭乗する車にCDやMDなどがないのであれば
導入するのも良いかも知れませんね?
61SAは充電しながらでも、FMトランスミッター機能が使えますが
それ以前は無理でした
外付けは使用した事はないので、分かりかねますが
もし充電端子へ接続となると、充電しながらは無理ですからね
予備のバッテリーを持ち歩く事にもなるかも知れないです
頻度にもよりますが、結構バッテリー消費しますので…
書込番号:7843397
0点

sealionさん
あまり詳細なコネクタ仕様はわかりませんが、平型でない「充電(通信?)端子」には来ていたとしてもUSBか送受話の音声信号であって、とても音響的に使えなさそうな気がします。
それならむしろ、W61Sの場合、TV出力ケーブルを流用して(黄色の映像を使わない)、クルマのAUX(外部入力)を引っ張り出してつないだ方が確実だと思います。
その時の操作性はわかりませんが、FMトランスミッタより明らかに素直な気がしますし、これですとカーアダプタで同時充電が出来ます。
せいぜいあったとして、「最初一発目の音声レベルがゼロになっていて音が出ていないと勘違いする」ぐらいでしょうかね。
実はこれがあると面倒なんですが。。。(苦笑
書込番号:7843937
0点

スピードアートさん、こんにちは。
トンチンカンな事言っていたら申し訳ないですが、上でご紹介のeX-10を前に検討していたのですが、これってSCMS-Tに対応しているのでしょうか?
と言うのは、少し前の機種ですが、PIONEERのカーオーディオでSCMS-T非対応だったので。
カーオーディオとは性質が違うので分らないのですが、調べた限り見つけられませんでした。
ただそれ以前に、なぜかAU機は52T、54T以外は×になっているんですよね。。。
のがさんへ
車という事を前提で。。。^^
今は使っていないのですが、以前FMトランスミッターはいくつか使いました、そう高価なものは使わなかったので正確では無いですが、どれも音質の差はあまり感じませんでした。
まーFMから聞く事が前提ですので、音質にすごく拘っている訳ではなく、携帯内の音楽を手軽にスピーカーで、という事だと思っているのですが、状況を整えられるのでれば、スピードアートさんも言われている、AUX(外部入力)での接続の方が良いかなーと思います。
ただ、それが出来ない状況であれば、接続は平型からなので充電は行えます。
また一体型などもありますね。
http://www.logitec.co.jp/products/audio/latfma01.html
充電も出来て、ホルダも一緒になっていて、シガーに直接刺すようなのもどこかで見たような気がします。
書込番号:7844116
0点

avispa034さん、毎度です。
eX-10は、最初の誤解?を修復するための泥沼で申し訳ありません。(汗
対応状況がまたKCP+くくりの何かがあったり。
それはさておき、恐らくお尋ねになったスレ主さんにとっては、マニアック過ぎて「なんのこっちゃ?」状態ではないかとお待ち申し上げております。(笑
書込番号:7844153
0点

回答くださった、みなさん返信送れて申し訳ありません。
CDもMDも着いていない車だったので、ケータイから送れるのならそれで聞けたらな〜って思ってました。
avispa034さん>高価なものほど音質が良いってわけでもないのですねwとても参考になりました。3000円台のものを探してみます。
書込番号:7850059
0点

なるほど理解いたしました。舞い上がって申し訳ございませんでした。(汗
書込番号:7850289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)