
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2008年12月6日 19:33 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月6日 19:20 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月6日 13:57 |
![]() |
30 | 21 | 2008年12月6日 01:12 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月3日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月3日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
2週間前に購入し、電池を外してみたら、製造年月の記載がありました。08年04月生産でした。11月末購入なので、「あれ、ちょっと変」と思いました。最近購入された方の製造年月は、どれくらいでしょうか?この機種は、春に作りだめしているのでしょうか?
0点

私のは今週買ったばかりですが、2008年05月製でした。
長いこと売れなかった在庫なんですかね・・・。
書込番号:8730811
2点

長いこと売れなかった在庫整理のために、
各店で1円や0円で販売しているのかもしれないですね・・・。
そう考えると「買ってよかった!」っと言う気分にはなりませんね((汗
書込番号:8731284
1点

変な見方ですが、クチコミ投稿数で言えば、(良し悪しはともかく)相当注目されたモデルのような気がしないでもないです。携帯でこの件数を超えるのはiPhoneとかぐらいじゃないですか?
W61Sは不振のauの中では売れたほうだと思いますが、製造年月日が春頃なのは「?」ですね。
新色が7月ごろに出てますので、そちらの製造年月も気になるところです。
書込番号:8733897
1点

ラスプーチンさんも5月だったのですね。確かに複雑ですね〜〜。情報ありがとうございました。
書込番号:8734907
0点

10月末にゴールドを購入しましたが、製造年月は6月でした。
色によっては、初期の在庫がそのまま残っている場合があるようですね。
ちなみに、7月に購入したブラックの製造年月は4月でした。
書込番号:8735297
1点

9月購入ですが、6月製造でした。流通経路なのでは?例えば4月にたくさん仕入れしたけど少しずつしか売れなかった店、完売したから何度も仕入れしている店、というように。
書込番号:8735649
1点

作りだめと言うか、短期生産→在庫を売り切って終了ってのが現在の一般的な流通サイクルでしょう
販売時期と製造時期に因果関係は全くありませんし
生産自体は6月の新色で最後だったかと思いますが、それまでのモデルに比べて液晶の発色がよくなっています
旧色にも6月生産があるのかは不明ですが、これから購入するならば6月製を選ぶと少しだけ幸せかもしれません
書込番号:8735786
1点

皆様 情報ありがとうございます。私のは黒なので、そんなに古い物じゃないんですね。でも6月生産分から発色が良くなっている。ム〜〜〜。少し複雑ですね。
書込番号:8737089
0点

オークションで購入したものですが、
10月店頭購入品で4月製造です。
液晶の黄ばみ、発色ともに問題なく、
最近妻が購入した薄桃の6月製造と
レスポンスを含め何ら変わりありません。
初期ロットは製造バラツキが多いことは確かですが、
既に購入しているもので問題ないものは
後期製造品と同等なのではないでしょうか。
元メーカー技術屋の観点からすると、
2〜3ヶ月分のハードウェアの発注は
初期ロットが生産される時点で完了しているはずで、
携帯電話のサイクルを考えると生涯生産台数分を
一気に発注するはずです。
#増産があった場合は別ですが。
ですので、同一の機種でハードウェアの異なるものは
存在しないと考えるのが妥当だと思っています。
仮に発売後に不具合が発生したとしても
ハードウェアをデバイスレベルで改善したものを
1ヶ月程度で投入するのは物理的に不可能です。
携帯電話に限って言えば
初期ロットが一律に悪いものではなく、
製造バラツキが出易いので問題を指摘される
個体の絶対数が多いのだと思います。
ですので、購入したロットが初期のものであっても
問題がないのであれば気にすることはありません。(^^)
ですが、前記したように
製造バラツキはデバイス・組み立て工程ともに大きいと思いますので、
購入する際に台数があるようなら新しいものを選ばせて貰えれば
不良にあたる確率は下がると思います。
書込番号:8741392
2点

ukatさん 皆様 ありがとうございます。とっても参考になりました。61Sはヘッドフォン挿入口がスライド式になっていたり、小さな所まで気を配った作りになっています。かなり気に入っています。生産月は気にしないで、大事に使います。ちなみに、昨日、友人が黒を購入したのですが、6月生産でした。
書込番号:8743832
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
使い始めて3日目になります。また、解説書に書いていないような疑問がわいたので教えてください。
1.下記のページの下の方に、ガジェットの背景の半透明化している画像がありますが、これはどんな操作をすればできるのでしょうか?操作メニューに見あたりません。
http://k-tai.auone.jp/model/w61s/special/index1.html#01
2.microSDを抜いてPCで見ると画像が見えます。その逆で、PC上の自分で撮った写真をパソコンからmicroSDにコピーして、それをW61Sに入れても写真は見えません。これはどこのフォルダに入れても見えないようです。最近の携帯はそういう仕様なのでしょうか?ウィルコムのときはこれができていたのでちょっと?になっています。
よろしくお願いいたします。
0点

自己レスです。
1.の方は適当にいじっていたらわかりました。ガジェットが選択されている状態でサブメニューを出せば良いみたいです。
2.の方だけお願いします。
書込番号:8735443
0点

こちらのページが参考になると思います。
自分では試したこと無いんですが、、、
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0808/18/news050.html
書込番号:8735609
0点

khisaさん、ありがとうございました。
指定のファイル名になっていないと本体側から写真の閲覧ができない仕様なんですね。
面倒なので多数の枚数は無理ですが、数枚コピーしたいときにはやってみたいと思います。
書込番号:8736408
0点

確かにkhisaさんのリンク先ではファイル名を変更しなければ見れないと書いてあるのですが、
データフォルダ→MicroSD→デジカメフォルダの順にたどってみると確かにデジカメで撮った写真は見れません。
×が付きますね。
別の携帯のデジカメモードで撮った写真は見れます。
ただ、フォトビューワーで見るとデジカメで撮った写真も問題なく見れました。
つまりフォルダの中の写真は全て見ることができました。
ちなみにカメラはCanon製でファイル名は「IMG_****.jpg」(*は数字)となっています。
書込番号:8739862
0点

kztk36さん
試しにプライベートフォルダにコピー後、「XXX_****.jpg」という一連のファイル名を付けてみたところ、ファイル1,ファイル2、ファイル3・・・という名前にリネームされて保存されて、見られるようになりました。
調べたわけではないですが、数字の連番が規則的に付されているファイル名なら認識するのかもしれませんね。
書込番号:8740331
0点

>調べたわけではないですが、数字の連番が規則的に付されているファイル名なら認識するのかもしれませんね。
私も何気にデジカメで撮った写真を見れるかどうかためしに入れたら前スレのような状態になった次第です。
で、今気づいたのですが、デジカメフォルダ内にIMG_0274.jpgという画像ファイルを入れた後、この携帯のデジカメモードで撮った写真は****0275,****0276の連番で打たれるようになっていました。
携帯のほうが何を基準に連番にしているのか分かりませんが。。。
書込番号:8740429
0点

>で、今気づいたのですが、デジカメフォルダ内にIMG_0274.jpgという画像ファイルを入れた後、この携帯のデジカメモードで撮った写真は****0275,****0276の連番で打たれるようになっていました。
なるほど、おもしろいですね。
たぶん、「英文字何文字かのPrefix(+アンダーバー?)+数字の連番」という規則性を発見するとそれに合わせて次の写真にもファイル名を振るのかもしれませんね。
ちなみにソニーのデジカメなんかだと「DSC*****.JPG」なので、こういうのも検知しそうな気がしますね。
書込番号:8740467
0点

板ズレですが、規則性に関しては結構応用性があります。
昔からの裏技?なんですが、アドレス帳のバックアップファイル????????.VCFファイルは、規則性を考慮して差し替えるとほぼ100%近くキャリア・メーカ・機種間を乗り越えてPHSぐらいまで、赤外線転送より互換性があることさえあります。
機種によっては、グループ(名称では無く区分)情報はもちろん、端末オーナ情報まで移せたりもします。
これがありますので、ショップの「アドレス帳転送のみ」に絶対的な期待を持ったことはありませんが、docomoのFOMAの様に「-」(ハイフン)を除去してしまう本体仕様は連番表記限定では使いにくくて困惑してしまい、余計にMOVAが手放せないとかはあります。。。(苦笑
ただし、元のファイル名を管理情報で管理している機種というか部分では不整合を起こすことがありますので、使いこなしで注意は必要ですが。
書込番号:8742713
0点

スピードアートさん、
実はアドレス帳のコピーは私は赤外線でやりました。ウィルコム→W61Sでしたが、すべての件数が取り込み可能だったことを確認しております。
ただ、いくつかの個人情報では取り込みできなかった部分があり、それは原因はわかっていません。互換性については9割がたあったかな、という感触です。
書込番号:8743395
0点

ラスプーチンさん、板ズレにレスありがとうございます。
最近は比較していませんが、かつて赤外線転送とファイル転送(SO505iS→W31Sのバックアップ&レストア)の両モードでアドレス帳の全転送を比較した時には、赤外線機能が使えて目からウロコとは思ったものの、明らかにVCFファイルによる転送の方が内容的な互換性が高かったです。
ゆえに、それ以降赤外線によるアドレス帳の全転送を行ったことが全く無いくらいです。
ただし、いずれも3桁のアドレス帳番号はソートリセットされますので、999とかの特番は振り直す必要はあります。←(これが全端末で共通化されたら便利なのですが、総登録件数が異なりますので難しいでしょうね。。。)
書込番号:8743784
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
自家用車用に専用スタンドをもう1個、購入準備しようとおもっているんですが、スタンドの説明には専用電源でないとだめですとかいてあるようですが、車用の電源ケーブルは3000円もするので、んーーーーーとおもっています。
電機店などで売っている一般用の700円ぐらいのシュガーライターからとる電源はつかえないのでしょうか。
0点

この間、ダイソーで315円で車載用の充電アダプター売っていたのをみかけましたよ。
多分使えると思いますが、これくらいなら買って駄目でも諦めがつくのでは。
私は、車載用DC−ACコンバータに通常の充電アダプタでつないでいますが問題なく充電できています。
ただ、こういう使い方で充電池に何か支障が出るのかどうかはわかりませんが。
書込番号:8739727
0点

推測ですが市販の物なら大丈夫だと思います。ちなみに私は以前使っていたauの電源アダプタの差し込みプラグの突起をカッターで切り落として使っていますよ。(もちろん自己責任においてですが…)
書込番号:8739731
1点

>推測ですが市販の物なら大丈夫だと思います。ちなみに私は以前使っていたauの電源アダプタの差し込みプラグの突起をカッターで切り落として使っていますよ。(もちろん自己責任においてですが…)
私もいくつかこれで使用したことがあります。
ただ、充電池の電圧、電流などによっては正常に満充電にならない場合がありますので気をつけてください。
一度サンヨー製の携帯の充電アダプターでAU純正のポータブル充電池を充電しようとしたところ充電できませんでした。。。
書込番号:8739992
0点

かつて私もショップで代替機を借りた時に、爪が切り落とされたアダプタが添付されました。(笑
恐らく、古い従来品では金属端子が同じで電圧が微妙に違っていたんでしょう。
(私のW31S利用開始当時は、au初心者であまり追求しませんでしたので詳細のノウハウはありませんが、社外品にそれほど機種限定が無いところからです)
現在のアダプタや充電器を測るとおおよそ5.0Vですので、その値に統一されたものと思います。
くどいですが、社外品については、端子のピンの位置(機械的な4ピン)が同じであることと、電圧が5.0Vであることの2点を確認出来れば、おおよそ大丈夫なのかなと思っています。
(ただし、機能的な面で、アダプタに刻印されているプラス2ピン・マイナス2ピンなのか、充電器に刻印されているマイナス2ピンのうち1ピンがコモン(何らかのセンス端子)なのかまでは個々に分解検討していませんので、悪しからず。。。)
書込番号:8742564
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
通話中に突然切れることが3回ほどありました。
あまり長話しないので、どのくらいの確率で起こるのか、また正確に何分後に起こったかはわからないのですが、通話開始数分後に突然切れました。電池が少なくなっているとか、移動中とか、電波が不安定な場所とかではありません。2年以上使用していたW2Tでは一度もそのような経験をしたことがないので、W61Sの不具合ではないかと思うのですが。
同様の症状を経験された方、いらっしゃるでしょうか?
1点

同じ様な症状が出ました。
バッテリーも充分あり、電波状態も良好にも関わらずにでした。
尚且つ電源落ちも数回起きています。
携帯電話として本末転倒の機種としか言えません。
残念ながら頻繁に電話を掛ける方にはお勧め出来ないと思います。
現在は仕方なくw54tを使用していますが、カメラと通信速度以外は今更ながらW61Sより優れていると再認識しています。
書込番号:7784001
2点

...もはやauの迷走には失笑するほかない状況ですね。
KCP+端末は来年までは買わない方が絶対にいいですね。
あまり「絶対」という表現は好きではありませんが、現状では敢えて「絶対」と私は言いたいです。
書込番号:7784070
3点

まだご存じない方がいらっしゃるかもしれませんのでコメントします。
実際、私も電源落ちの不具合が出るまで、そんなこと知りませんでしたが....
W61Sは非常に魅力的な機種ですが、KCP+というプラットホームを使っています。
「W56T」「W54S」「W54SA」も同じKCP+というプラットホームを使っていますが、どれも不具合が多く発生しており、私も以前「W56T」を使っていましたが、購入後まもなく、勝手に電源が切れるので、2回の新品交換と1回の基盤交換しましたが、それでもまったく改善せず、結局KCP+以外の機種に交換してもらい、今は電源落ちはなくなっています。
W61SはKCP+端末後発なので、改善されてるか、期待しましたが、同じ不具合ありますか?
価格comの、「W56T」「W54S」「W54SA」のサイトをご参考にしてください。
書込番号:7784350
2点

因果関係は憶測ですが、過去機種情報からするとICカード接触不良の可能性がある様なもします。
(電源落ちやリセットを伴わななければ、単にKCP+の問題なのかもしれませんが、ユーザ交換の頻度が上がっている現在では要因として考慮すべきでしょう)
ICカード接触不良があった時にも不具合の発生が出なくする様なアップデートが行われている機種があります。(W51SH、W52SH、W43K)
ICカード関連で、W42CA、W43CA、W42H、W43H対象の2007年10月18日分中に「現在流通しているau ICカードでは発生いたしません」という意味深な記述も見られます。。。
(ということは、2007年3月29日当時交換していなければ、リセットに関連する2種類のICカードが存在するということ?)
W5nKCP+兄弟は「電源リセット」一くくりでマスクされている感じカモ?
(しかも何故か後半に集中している様な。。。)
W61Sが通話中にICカードを読み書きする仕様であって、その時のリセット(起動)電源落ちなどがあれば、かなり近い現象ですね。
念のため、ICカードの金メッキを(出来ればアルコールなどで)拭いてみてはいかがでしょう。
書込番号:7784363
1点

私の場合、通話遮断時に電源落ち・リセットは経験しておりません。また、電源落ち自体を今のところは経験しておりません。
ちなみに先ほど本件に関しましてauに問い合わせましたところ、通話中の強制遮断現象の報告はauには今のところ報告が挙がってないと言うことで、今後も頻発するようならauショップに持ち込んで点検してもらうように言われただけでした。
別件ですが、先ほど突然E-mail受信が出来なくなりました。auに問い合わせたら、電源をいったん落としてからezwebのブラウザの履歴クリアをしろと言われました。結局は電源を落としただけでこれは直りました。なんだかパソコンをいじってるみたいです。これからも色々出てくる予感。
書込番号:7784463
1点

ICカードの接触不良が原因だとして・・・SBやドコモでもそんなことがあるのでしょうか?
個人的にはきわめて不自然だと思っています。確かに抜き差しで改善が見られるようですが、ICカードの接触不良が多発するような機種を改善もせずに大量生産続けているということでしょうか?
それともAUショップの店員が皆不器用でICカードの抜き差し一つまともにできない??
抜き差しはきっかけに過ぎず、別に根本的な原因があるのではないですかねぇ。
書込番号:7785957
1点

着信できない62Sに続き61Sもダメダメですね。
FOMAの初期でもここまで酷くなかったです。
電話としての基本機能が使えないっていうのはちょっとどうかと思いますね。
またそれが、仮にICカードの抜き差しなどという原因であれば
そんなデリケートなモノ売るなよといいたくなります。
KCP+は流通すべきレベルに達していないのではないかと思います。
KCPですら、不具合が出ている始末です。
4万・・・とか、どこから出てくる値段でしょうね、タダでもいりません。
ちょっとauの姿勢を疑いますね。
この期に及んでまだ「報告がない」という台詞を吐くわけですよね?
終わってますね。
書込番号:7786264
3点

auはKCP+機種ユーザーからのクレームから逃げちゃっているようですね。
KCP+の出来がまだ思わしくないのに、中途半端な状態で採用してしまったから、
秋冬モデルと春モデルのKCP+機種に不具合が出てしまっていると思う。
これではauの今後に期待が持てないですね。
書込番号:7786534
2点

W61Sの購入を考えた時にはKCP+なので、不安はあったけれど、まさかW56T.W54S.W54SAでの不具合をSONYはW61Sでそのままにしてはしないだろうと思って予約してました。
しかし、W61SAで発売後からぽろぽろと不具合記事が出て来たので、キャンセルも考えたんですが、SONYを信じて買ったのが失敗でした。
こんな携帯としても中途半端カメラとしてもレスポンス悪いし300万画素に毛が生えた程度でチョット暗いとノイズが酷い駄作なら現在のw54tにバッテリーを新しく買った方が利口だと感じました。
auはKCP+の様々な不具合をどうして行くのかな?
書込番号:7786896
1点

キュリオスさん、おはようございます。お久しぶりです。
>auはKCP+機種ユーザーからのクレームから逃げちゃっているようですね。
>KCP+の出来がまだ思わしくないのに、中途半端な状態で採用してしまったから、
>秋冬モデルと春モデルのKCP+機種に不具合が出てしまっていると思う。
KCP+採用機種W54Sの不具合時に、auに何回も問い合わせをしましたが、
「修理に出してください」ばかりで、不具合のことを丁寧に聞いてもらえません
でした。ユーザからの意見を集約して、今後の参考にすれば良いのに・・・
「他の機種を買えばよかったですね」と言われたときには、呆れてしまいました。
現在は、不具合機種の保有者に対して、おわびのはがきを送るなどすらしていない。
新規契約者を獲得するために、現ユーザを犠牲にしている現状を考えれば、
今後のauには「全く」期待できません。
書込番号:7786923
1点

RSZ改さん、おはようございます。
>auはKCP+の様々な不具合をどうして行くのかな?
おそらく、根本的に解決しないアップデートの繰り返しで、
対応していくのだと思います。
秋冬モデルは4ヶ月の間に、5回もアップデートしている
のですから、異常と思います。
書込番号:7786951
1点

パワ−☆さん、おはよう御座います。
昨日もレスを書いて下さっているので、
お久しぶりじゃないですよ。
>現在は、不具合機種の保有者に対して、おわびのはがきを送るなどすらしていない。
アップデートの通知は送ってくるが、
肝心のユーザーに対しての『お詫び』が
送られてきていないのは、
現在のauのメーカーとしての質が低下している事の表れなのかな?
現ユーザーを軽視しているとしか思えないです。
W61S掲示板の発売前の賑わいようを見ていますから、
注目度はダントツのNo.1だったし、注目していたのですが、
KCP+によるものと思われる不具合報告が目立ってきています。
KCP+機種ですから、なんとなくわかっていたのですが残念ですね。
見事なまでにコケてしまったと言うか、、。
auの今後に明るい兆しが見えてこないです。
書込番号:7787063
1点

キュリオスさん、こんにちは。
>昨日もレスを書いて下さっているので、
>お久しぶりじゃないですよ。
そうでしたね。失礼しました。
>見事なまでにコケてしまったと言うか、、。
ここまで不具合の機種を次から次に発売
されると、あきれてしまいます。
auとメーカーは何も考えていないのでしょうね。
書込番号:7787433
1点

秋冬3兄弟に比べたら春モデルははるかにましでしょう(苦笑
あれに比べたらましと達観された方も多く、皆さん冷静だし、スレも会話が成り立っているし。。。
多機能をフル活用するには無理がありますが・・・・
近日発売の遅延、アップデートの多発はすでに仕様みたい・・・しようがない仕様です。
ま、落ち着くまではAUは冬の時代のままかもしれません。
ちなみに時々思うのですが、相談室で「そのような事例は報告されておりません。」という回答を時々目にしますが、どの時点で報告されたと判断されるんでしょうかね?
一定の件数が配達証明で届きでもしない限り無理だったりして・・・
お客様相談室の上の方で報告を握りつぶしているんじゃないかと思いたくもなります。
書込番号:7787994
1点

(板ズレですが)本陣では既にクレーム隠しが常套になるくらい麻痺しているのでしょう。
第一線のショップで正直に話す方は、KCP+機種に関して買う方に断りを入れる所もありますよ。
「ソレでもいいですね?覚悟してください」と。(苦笑
別スレにあった様な話ですが、まさに「大らかなパワーユーザ」に支えられている状態です。
減ったとは言え後を絶たない原因特定困難な不具合発生の現実がある訳で、正直ショップでも夏モデルのKCP+増には多大なる懸念を持っていると思いますね。
書込番号:7788273
1点

途中から、KCP+批判とそのAUの対応、更にはその行く末の心配と、明らかにずれていってしまってますが、
スレ主さんの不具合の原因が、KCP+によるものかどうかはこの段階ではまだ仮説でしかないでしょう。
不具合=KCP+
多くをこれにあてはめ、あちこちのスレッドで同じような書き込みをされている方もいるようですが、どうなんでしょう?
その可能性が高いんだろうとは思うけど。
スレ主さん>
考えられる可能性や、その対応方法などが詳しい方からアドバイスがあったり、
他の使っている人の情報がもっとでてくるといいんだけどね。
たぶん通話中の不具合とメールの受信の原因が同じかどうか、それがKCP+が起因しているのかどうか、
ここでは誰にもわからない事なので、通常の使用に支障があるようだから、一度ショップで相談した方が良いかな。
書込番号:7788316
1点

JUNゾーさんもごもっとも。
ですから「板ズレ」と入れました。
私も正確な原因の把握が最も重要だと思っています。
ただ、W5nKCP+兄弟やW61KCP+兄弟の経緯を見ると、皆さんのおっしゃるKCP+ベース説は8割方関連があると思いますから、念頭に置いておいて当たらずとも遠からずな気がします。
書込番号:7788419
1点

JUNゾーさん
不具合=KCP+ というのがことの本質ではないんですよ。
そんな単純なもんじゃありません。
不具合の「程度」ってあると思うんですね。
少なからず携帯電話である以上、知らないうちに電源が落ちるとか
フリーズするとか・・・あってはならない不具合が存在してる事実ってあると思います。
コレはKCP+であろうとなかろうと、「あってはならない不具合」だと思うんですね。
で、その不具合を「知っていて売る」としか思えない企業体質。さらに、その不具合を報告しても「聞いたことありません」で済まそうとする姿勢・・・
企業として「ありえない」態度です。コレが本質です。
くわえてこの61Sは「高額機種」と言ってもいいでしょう(auの中では)
さらに、解約したくてもフルサポートの場合違約金が発生する・・・
もう八方塞の状態で泣き寝入りさせているのに謝罪の一言もない・・・
最悪以前に、企業としての存在自体に疑問を感じます。
怒りを通り越してあきれます。何を書かれても仕方ないのでは?と私は思いますがね。
一言で言って春のau端末は 61CA 61P以外、売り物として失格です。
書込番号:7788989
2点

皆さん、遅ればせながら、レス有り難うございました。
大変参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:7801599
1点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
フルサポート契約で25,000円くらい。シンプルコースは+21,000円です。日曜日アキバを歩き回り、昨日地元の安い店を回り、それよりも高い店もありましたが、これよりは安くならないようです。新規ですと川崎でヨドバシが\1、auショップ\0でした。番号が変わってもそれほど困らないので今日、今までも利用していた地元のショップで\0でシンプルコースで購入してきました。\0でもお店によってはフルサポートでしか契約してくれないところもあるようです。
書込番号:8729149
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
前から気になっていた機種でヨドバシで1円になっているのを発見してほとんど衝動買いしてしまいました。
以前のここの評価を見ると散々なものが多いですが、最近の評価を読む限りではそんなに悪くなくて、満足されている方も多いようですね。これは最近のロットの方が基盤やソフトのアップデートなどで安定してきたということなのでしょうか?
とりあえず、個人的には画面も綺麗でカメラも携帯としては充分ですし、満足しています。実はウィルコムからの乗り替えなのですが、Windows Mobileだっただけに他の方が不満にしているようなもっさり感どころか、速っ!って感じています。(笑)メールの打ち込みも賢くて軽快で良い買い物をしました。
さて、長くなりましたが、ワンセグの件で質問です。
1.ワンセグを起動すると、縦画面の上部に映像が表示され、その下に文字情報が表示されますよね。でも画面いっぱいに広げてTVをみたいのですが、それがどうしてもできません。説明書には「ペア」キーをクリックすると大画面で見られるみたいですが、何度押しても変わりません。私は何か他の設定とかに気がついていないのでしょうか?それとも別な理由があるのでしょうか?
2.ワンセグを見ていると画面の最上部のところにEZWEBのアイコンが表示されることあります。これって、WEBに接続しているってことなんでしょうか?そしたらパケ代とかはどうなっているのでしょうか?ワンセグの視聴は無料だと思っていたので、どこかでパケ代がかかっているなら、そこまでしてTV見たくないですし。(^^;
まだ購入後2日目なので、よくわかっていないのですが、既出でしたらすみません。あまりにも過去ログが膨大すぎて・・・
よろしくお願いします。
0点

1. メニューと言うかファンクションボタンの状態モードが2つあって「Vol/Ch」と出ている時はペアボタンが効かないので、「Vol/Ch」を押してからということではないのでしょうか?
2. ソニエリに尋ねたところ「EZアプリの使用中」の意味とのことですが、どうも「データ放送を取っている」という意味の様ですね。
書込番号:8725873
0点

>1. メニューと言うかファンクションボタンの状態モードが2つあって「Vol/Ch」と出ている時はペアボタンが効かないので、「Vol/Ch」を押してからということではないのでしょうか?
あ、なるほど、意味がやっとわかりました。ペアボタンのオンオフだけで切り替わるという意味ではなかったのですね、今度はうまくいきました。
>2. ソニエリに尋ねたところ「EZアプリの使用中」の意味とのことですが、どうも「データ放送を取っている」という意味の様ですね。
そうでしたか、ならばパケ代はかからないみたいで良かったです。
ありがとうございました。助かりました。
書込番号:8726663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)