
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年8月8日 00:06 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月7日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月3日 00:45 |
![]() |
17 | 46 | 2008年8月3日 00:39 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2008年8月2日 07:45 |
![]() |
1 | 5 | 2008年8月1日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
W61Sを購入し、度重なる不具合に2度の新品交換、修理にだしても全く改善せず。
長く、大切に使っていこうと思っていたけど、いろいろ考えた末(すべての機能に関しても)、W62H夏モデルWooo携帯に変更を考えています。
両機のスペックを比べ、考え抜いた結論なのですが、ただひとつ気になるのはLISMOの音質。
聴いてみたらW61Sって従来から飛躍的に音質が向上しましたよね?そこで、W62Hの音質はいったいどれほどのものなのでしょう?かなり良質だとの噂ではあるけど、どうなんでしょうね?
イヤホン装着時の音を聴き比べた方々の感想を頂けたらと思います。
ちなみに私は、高音重視のシャカシャカボイスよりもズッシリ重低音がいいです。
0点

不具合原因の大半が共通プラットフォームのKCP+に起因するので、W62Hに機種変しても直らないかもしれませんよ。
>両機のスペックを比べ、考え抜いた結論なのですが、ただひとつ気になるのはLISMOの音質
LISMOも共通機能なので、まったく同じです。
書込番号:8173990
0点

61Sにはビクター開発の高音質化技術“net K2”が搭載されたため音質が飛躍的に向上したといわれています。
しかし、62Hにはそういったものは搭載されていませんので音質はあまり期待できないと思います。
音楽重視でしたら夏モデルではヤマハの最新サウンドチップ“AE-2”を搭載した62SHか61S同様の“net K2”を搭載した63SAがよいかと思います。
KCP+の不具合は夏モデルでも引きずっているみたいなので費用を払ってまで機種変更されるのであれば、あまり良い選択とは個人的には思えないのですが…
書込番号:8175018
0点

少しでも重低音が欲しければ、ソニー・エリクソンのW61Sの方をおすすめしますね(*^o^*)
W62Hではないですが、私の親がW52Hを持っていて自分のW61Sと聴き比べてみましたが、重低音はW61Sの方がはっきりと分かるほど、出ていました(o^∀^o)
まぁ…W61Sの前に使っていたW44Sの方がW61Sよりもう少し重低音が出ていましたが…
親のW52Hはシャリシャリの音質でした(>_<)ですので、W62Hも同じメーカーの機種ですし変わりはないかと思います。
私は他にもTOSHIBAの機種やCASIOの機種も使って来ましたが、音質はどれもソニー・エリクソンの機種以外はシャリシャリスカスカの音質でした。やはり、音質の面ではソニー・エリクソンが一歩出ますね(^o^)/
参考になれば幸いですm(_ _)m
書込番号:8180480
0点

ミニコンポ大好きさん、貴重なご意見、本当にありがとうございます☆
やっぱりソニー・エリクソンの音がユーザーの方々の評判もありますし、良音質のようですね。
やはり完璧に修理されるのを待って、61Sを使っていこうと思います。
重低音にこだわりを持つ私にとって、やはりあの61Sの重低音には感動を覚えましたもんね。
貴重なご意見、本当にありがとうございます(*^o^*)
感謝、感謝です☆
書込番号:8181579
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
EZWebなどで画像を データフォルダに保存 をして、
データフォルダを見ると画像が小さくなっていて、困ります。
EZで見ているときは画面いっぱいなんですが、
小さくなります。
一括で面倒なくしたいのですがどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

実は小さい画面をEzWEBで拡大してみてるだけだったりして・・・・
下記のスレッドの人と同じことだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104001079/SortID=8163519/
書込番号:8164713
0点

待ちうけ画面の解像度は480x800ですけどウェブの解像度はWQVGA(240x400)で表示されているので、ウェブでは普通に画面いっぱいですけど、データフォルダで再生すると、WVGA(480x800)なので、小さくなってしまいます。リサイズしたら大きくなりますけど、汚くなります。
書込番号:8165431
0点

巨神兵さんのおっしゃるようにEZWebでは、画面が240×400しか対応していないので大きく表示されるので、保存した後開くと、小さくなります。
それを一括でリサイズする方法はおそらくありません。
ですので、ひとつひとつリサイズするしかありません。
しかし、リサイズすると、のがさんのおっしゃるとおり、当然画像は荒くなる(ぼやけた感じ)という背反があります。
それが、面倒くさいとお考えなのであれば、
480x800サイズの画像を探すのが一番だと思います。
待受け画面やメニュー画面のカスタマイズ等、過去スレにも記載があったと思いますが。。。
書込番号:8169237
0点

当たり前ですがQVGAの大元に480x800の原画があれば一番ですね。
あと、小さい画像の像自体で既にギタギタな場合とそうで無い場合では違いますので、個別に拡大してみないと一概には言えないところはあります。
書込番号:8170010
0点




au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
単刀直入に言うとSSCPからの転送には対応してません。
ただ、61Sの対応しているLISMO PLAYERはソニーベースのSS for LISMOなのでSSCPに入っている音楽データ(もちろんATRACもOK)を転送しての相互利用が可能です。
その他、着うたフルより高音質でauまとめて支払いにも対応している音楽配信ソフトmora for LISMOも付いています。
SSCP対応のソニエリ機種を使っていた方には逆に有利かもしれませんね。
書込番号:8161081
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
W61Sが一昨日手元に届き、機能的には満足しております。
しかし1点、カメラ撮影で気になる状況があります。
他の方の写真を見ていると、風景などもシャープにきれいに移っているようです。
私の場合、風景撮影が多いのですが、ピントがあっていないような写真になります。
皆さんのご意見お聞かせいただければ幸いです。
------------
■状況
少し離れたところ(約50cm以上)の撮影をすると、添付写真のように
ぼやけた感じになります。もちろんマクロ設定はOFFです。
ボタンを半押しして、
オートフォーカスの枠が緑色になったところで
シャッターを押しています。
ちなみに
マクロ撮影レベルの距離はきれいに撮影できます。
■設定
撮影サイズ すべてのサイズで同様の状況
撮影モードは、通常
カメラ切り替え メイン
シーンセレクション AUTO または 風景
EV値 0.0EV
顔検出 OFF
撮影 カメラモード切替 フォト(デジカメ)
フォーカス値 通常
AFモード シングルAF マルチAF 両方で試す
手ぶれ補正 AUTO
測光モード 中央重点
調整 ホワイトバランス AUTO
-------------
これは設定で改善されるものでしょうか。
また初期不良の可能性が高かった場合に、
auショップに行きその場で交換されるのでしょうか。
それとも修理というプロセスを経ないと交換は
してもらえないのでしょうか。
もし、その場で交換してもらえるケースが
あるならば、明日出張で東京に行くので、
東京のauショップに相談してみようかとも思います。
宜しくお願いします。
0点

操作に間違いがないようですので、明らかに初期不良と思われます。AUの対応はわかりませんが、ドコモでは間違いなく交換対象でしょう。一昨日の購入ですのでAUでも交換してくれるとは思いますが。
書込番号:7836033
1点

交換の判断はメーカーです。
ショップはあくまで代理店ですので・・・
ショップの場合はその場での交換は基本的に無いと思いますよ。
書込番号:7836154
1点

すみません。
言葉足らずでした。
私もスライドキズでショップに言ったら
全てメーカー対応になると言われたもので・・・
必ずかどうかは??です。
書込番号:7836184
1点

交換の判断はショップ側でもしてくれますよ。
現に私は別件で交換していただけましたしぃ。過去スレで報告しております。
ただ、買ったもしくは機種変したショップで交換・修理の
相談をした方が良いと思いますよ。
書込番号:7836190
1点

これは酷いです。
「手元に届き」ということは通販なんですかね?
昨日入手、持ち込み現場で再現すれば交換対象濃厚でしょう。
エリアが同じならアフターとして他のauショップでも対応してもらえるのではないでしょうか。
万が一バッテリ外しで直っても?念のため交換した方がいいと思います。
それにしてもAFはどういう動作(モニターの見え方)をしているのでしょうか?
遠景では全く合うことが無いとか?
緑の合焦出すのは時間切れなんでしょうかね?
もちろん、壁紙モードもダメなんですよね?
遠景で一時的にでもモニター上でピントの合うタイミングがあるならば、機械的に壊れているのでは無く、中のマイコンが誤動作で演算ミスしているとか?
書込番号:7836211
1点

皆様、早速のコメントありがとうございます。
ジークフリードさん>
やっぱり初期不良の可能性は高いと判断してもよさそうですね。
W61Sさん>
交換の件、地元のauショップにも確認しました。
そこの回答も、メーカー修理というステップを踏まないと交換にはいたらないとのことです。また預かり期間は1週間〜10日かかるとのこと。代替え機はでるようです。
JackPot☆777☆さん >
なるほど、そういうケースもあるのですね。東京のSHOP聞いてみます。
その場で交換の場合、付属品なども持って行く必要があるのでしょうか?
書込番号:7836369
0点

スピードアートさん >
ありがとうございます。
近くがきれいにうつるんで、遠くのうつりはこういうもんなのかな?と思ったりもして(^^;)
皆さんのご意見聞いてやっぱりおかしいんだなと。
バッテリーはずし、してみました(5分放置)。
入れ直して撮影しましたが改善されませんでした。
フォトモードを壁紙にして撮影しましたが同様でした。
撮影時のカメラの動作は、半押しすると真ん中に白い枠が出てすぐにピントを合わせる動作があり、緑枠が出ます、この間2秒ぐらいでしょうか。カメラにしてみれば、この緑枠が出た状態が、ピントがあいましたよのサインなのでしょうが、撮影している側からみれば、ピントが合っていないぼやけた状態です。
遠景はピントをあわせる動作はあるものの、「お、ピントがあったぞ」というような瞬間はなかったです。むしろマクロの時よりもカメラ側の考える時間が短いです。
購入店は、機種変更.comです。
電話をしましたところ、「近くのauショップでも対応可能だと思います。当店の場合、まず品物を送っていただき、状況によっては交換ですが、予約品なのでいつ入荷してくるかわからないので、どのくらいで交換できるかはわかりません。その間、携帯電話が使えなくなります」とのこと。考えてまた連絡しますと伝え、切りました。応対の印象はわるくありませんが、実店舗がないので、初期不良だとしてもすぐ交換はできなさそうです。
ですのでauショップで対応してもらうのが良いのだろうなという印象でした。
書込番号:7836430
0点

この写真は確かにひどいですね。
機種変更.comだと現状まだ予約の対応をしているので、在庫が無い可能性はありますね。
(本来であれば、クレーム対応を優先して当然なのですが。。。)
>その場で交換の場合、付属品なども持って行く必要があるのでしょうか?
ショップでの交換対応はあります、ただショップによって対応が違ったりします。
交換の場合、基本的に本体だけの対応のはずです。
以前、出先で機種変更し(大阪のヨドバシだったかな)、初期不良で岡山のAUショップで交換対応、さらにそれも初期不良で、
福岡のAUショップで交換してもらった事があります。(すべてで5日以内)
書込番号:7836710
2点

ようやく来たと思えば初期不良・・・。
感情を押し殺しての書き込み。私みたいな未熟者には出来ません。
とにかくお気持ちお察しいたします。
書込番号:7836735
0点

飛び入り質問させてください
大きい画像、外とかで3Mとかの設定とかの撮影はきれいにできます。
問題は室内での撮影つまり240サイズでしたときぼやけます
設定はだいたい初期のままでauto
手振れon
マクロを設定するときもあります
フラッシュはoffです
被写体のビニールに反射してしまうためです
露出は素人でわからないので00のままです
これは私の撮影の仕方が下手なのでしょうか?
それからもう一つ
もう疲れてしまいトリセツ見る元気がないのです
外側のボタンでカメラを起動したときにデジカメモードと壁紙モードを切り替えるボタンってあるのでしょうか?
わからなくていちいちスライドさせてカメラ設定の画面を出して変更しています。
アドバイスよろしくお願いいたします<m(__)m>
ubfさま便乗してしまいすみません<m(__)m>
私もすごく困っているのです
このままの写りでは携帯専用ブログに掲載できません
書込番号:7836833
0点

>Lunemerさん
今、カメラを起動できる状況ではないため、お答えできませんが、
被写体までの距離と、マクロモード/スーパーマクロモードのどちらなのかを
記載した方がいいかと思います。
>外側のボタンでカメラを起動したときにデジカメモードと壁紙モードを切り替える
>ボタンってあるのでしょうか?
>わからなくていちいちスライドさせてカメラ設定の画面を出して変更しています。
外側のボタンでは切り替えはできませんが、数字の1を押せば切り替わります。
カメラ設定の画面を出す手間は省けると思います。
書込番号:7836885
1点

ぷにぷにぽんさま
回答ありがとうございます。数字の1ですね。
撮影はマクロです。
ちなみにスーパーマクロではもっとぼけぼけです。
追記
壁紙モードで外を撮影したものを添付します
書込番号:7836899
0点

書き忘れました
上記のようにカメラの不具合とは思われず
室内での小物撮影のみうまくできません
でも同じ設定というか同じ状況下でW31Sで撮影するときれいなのです。
メモリーをはずしているのと携帯としては停止しているので写真添付できないのですが。
だから私の撮影の仕方が下手なのか?
それとも接写のみうまくいかないのか?
悩んでいます
書込番号:7836922
0点

Lunemerさん
あのう。。。「これは距離をとっているので」が気になりますので念のため。
通常約20cm以上、マクロ約10cm以上、スーパーマクロ約3cm以上ですから、まさか20cm以上でマクロの設定で撮影しているということはありませんよね。
そうすると、微妙に距離のレンジを外れると思います。
また、このキリのいい数値は「約」の便宜上かもしれないことと、ズームの関係で実際には微妙に変わるかもしれません。
もし、上記範囲の中に入っていて透明物の反射などでピントが合いにくいとすれば、構図をズラしてフォーカスロックして、構図を戻して撮影するしか無いと思います。
(撮影対象がローコントラストであればあるほどピントは合いにくいものです)
あと、マニュアルはHPからpdfでダウンロードしてキーワード検索が一番カモですよ。
(私の印刷取説は袋に入ったままです)
壁紙モード:カメラボタン長押しがムービーですから、カメラ立ててスイッチオンで壁紙モードっていう仕様も良かったカモですね。(笑
(ある訳ありませんが・・・ファームウェアアップでモード記憶・上記モード追加のサービスとか?)
書込番号:7836966
2点

■まずレスが前後しますこと、お詫びいたします。
Lunemer さん>
マクロの撮影、実はコツがいります。いろいろ試している内にわかった方法なので、他にもまっとうなやり方があるかもしれません。それは他の方にお任せします。
以下、壁紙モードでもデジカメモードでも一緒です。
マクロ撮影の時に、画面下の決定ボタンを使用して撮影をすると、オートフォーカスしないで撮影をしてしまうのでボケます。スーパーマクロの場合なおさらです。
きれいにとるには、持ちにくいかもしれませんが、右側のシャッターボタンを半押しにして、ピントをあわせてから、ぐっと押し込みますと、きれいに撮影ができます。
※半押しでフォーカスが合うと画面真ん中の白い枠が緑色の枠になります
サンプル画像
1枚目 マクロモード 距離 10cm 右側のシャッターボタンでピントあわせてから撮影。
2枚目 スーパーマクロモード 距離4cm センターボタンで撮影
3枚目 スーパーマクロモード 距離4cm 右側のシャッターボタンでピントあわせてから撮影。
お手すきの時に試してみてください。
@遠景は駄目だけどマクロはできるカメラ より
書込番号:7836972
1点

すみません。モロubfさんにかぶりました。
参考で流してください。orz
書込番号:7836985
0点

スピードアートさん >
いえいえこちらこそ(^^;)
きっと、両方あった方がわかりやすいとおもいます。ありがとうございます。
Lunemerさん>
写真を2枚目と3枚目の説明を逆にアップしてしまいました。
ごめんなさい。
はっきり撮影できているスーパーマクロの写真が、右シャッターを使用した方です。
書込番号:7837003
0点

ubfさま
スピードアートさま
ありがとうございます
壁紙モードはいつも決定ボタンでやっていました
距離をとってというのはマクロモードで10cmから15cmくらいでの接写をしてもボケるので
右側の缶ジュース写真はマクロモードをoff、ズームで撮影したものです
距離は20cm以上とっています
でもどちらの写真も決定ボタンでやっていました
壁紙の撮影はそれでいいと思ってました
シャッターボタンでないと駄目なんですね
これから練習してみます
ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:7837021
0点

Lunemerさんへ
一見手ブレでは無くピンボケのようですね。
お2方のご説明は私も参考になります。
通常一眼でもマクロは有る程度ピントを合わせたのち、体の前後でファインダーを
見ながらピント合わせをするのが基本だと思います。
只、今後も相変わらずの状態の場合、ご自分で調べたいのなら切り分けが大切で
すから、固定して撮影してみるのも手ですね。そしてもう1枚はほぼ同じ位置で
の手持ち撮影で違いを見てみる。
それとモニター内一杯にテーブルが納まるように傾角から撮影。この時、前1に対して後方2
の位置にライター等の小物を置いてライターにピントを合わせます。
こうする事でピントの位置が解ります。絞り込まないよう蛍光灯の下等が良いと思います。
でも、こんな事する前に詳しい皆さんが更なるアドバイスを与えてくださるかも知れませんね。
一番良いのはショップで同じカメラで点検、それが駄目ならメーカー点検ですけれど・・。
リラックマグッズ素敵ですね。缶のはジュースでしょうか?メチャクチャほしいです!
書込番号:7837022
2点

無知でごめんねさま
>一見手ブレでは無くピンボケのようですね
そうなんです
手振れモードもONにしています
細かいご指摘ありがとうございます
皆様のアドバイスを参考に練習してみます
要するに下手だったんですね(笑)
書込番号:7837040
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
みなさん始めまして。購入2ヶ月目です。なんだかんだいってもこの機種気に入ってます。机等の上に置いてわざと遠目にながめてニヤニヤしたりしてます。
ところで、先日2回目のアップデートを終え、またちょっとサクサクしてきた感じで嬉しくなっていた所、変な現象を目にしました。
クレードルでフル充電後、何の気なしに手にとってスライドオープンすると、なぜか画面上のEZWEBマークが点滅。
あれ?WEBつないでないのになんで?ニュースフラッシュのマークじゃないし…と思いながらドキドキしてしばらくながめていると、6・7回点滅した後消えました。
この機種は何か勝手に通信をするんでしたでしょうか…?それとも不具合?
みなさんはこんな症状経験されましたか?既出でしたらすみません。
0点

EZwebのマークとありますが、メールの自動確認の間違いではないですか?
書込番号:8142030
0点

W54SAを使用してます。
私の携帯でも返信メール作成中にEZWebのマークが1分程度点滅したことが何度かあります。
再現させようにも起因がわからないので…
そういえば新品交換してもらってからは点滅はないな…
書込番号:8142109
0点

みなさんありがとうございます。
てなーそうしゃさん
メール確認のアイコンではなく、確かにEZweb利用中のアイコンだったんですよね…不思議です。
流星@さん
そうですか、他の機種でも起こる現象なんですね。だとしたらW61S特有の仕様やバグではないんでしょうね。アップデートが原因かと思ってしまいました。
またフル充電して再現するかどうか試してみたいと思います。
(^o^)/
書込番号:8142917
0点

それって毎時10分頃に起こる現象じゃないですか?
自分のも家族のCAも全て毎時10分にはEZマーク点灯しますよ。
書込番号:8148730
0点

kaku528さん
えぇっ!そうなんですか?では共通仕様なんでしょうか…しかも毎時10分とは細かいデータ(笑)ありがとうございます。
そうなると、時計合わせでしょうかね?
書込番号:8148872
0点

多分時報合わせでしょうね!
もうすぐ10分になるので確認してみてください。
書込番号:8149026
0点

毎時10分だとしたら、それはニュースフラッシュの受信じゃないかな。
たしか、午前6時から毎時10分〜午前0時は10分と40分の2回で合計20回更新されるはずです。
書込番号:8150481
0点

毎時10分のアイコン点滅は、ニュースフラッシュの受信ですが、
この場合のアイコンはEZwebのアイコンとは違うものになります。
EZweb:EとZを組み合わせたようなアイコン
ニュースフラッシュ:携帯に電波が送られてきているようなアイコン
なので、HALHIさんの携帯で発生した事象はニュースフラッシュの受信ではないと
思われます。
じゃあ何なんだ?と言われると回答できませんが(ーー;)
自分は使ったことないので想像でしかないのですが、ガジェットか何か
使用されていますか?
書込番号:8150866
0点

ぷにぷにぽんさん、ありがとうございます。
ニュースフラッシュは使っておらず検証もしなかったので自信はなかったのですが。
だとすれば、kaku528さんの
>自分のも家族のCAも全て毎時10分にはEZマーク点灯しますよ。
も謎になってしまいますね。。。
書込番号:8151230
0点

ぷにぷにぽんさんありがとうございます。
がジェットは使っていないので関係ないと思います。
のがさん
WINマーク…W61Sの画面上にありましたか?
見たのは確かにEZwebマークだったんですよね。謎だ…
時報でもニュースフラッシュでもないとすると、やはり不具合ですかね。
でも実際使用に影響ないのに不具合と言うのか?(笑)
書込番号:8157589
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
7/25のアップデート後、
・全体的な処理速度の悪化(わずかですが)
・いつの間にか勝手に再起動
が起こるようになり、修理に出しました。
auショップで、ICカードが原因ということは考えられないと言われましたが、
ここでの様々な書き込みを見る限りでは可能性は0ではないと思っています。
さっき、自分のICカードを見てみたところ、「ver.001」となっていましたが、
みなさんはどうなのでしょうか?
もしよろしければ、みなさんのICカードのバージョンと、不具合の状況を
教えてもらえないでしょうか?
気休めにしかならないかもしれませんが、少しでも関連がありそうなら、
修理から戻ってきたらICカードを変えてみようかと思っています。
1点

ぷにぷにぽんさん、毎度お世話になります。^^
「ver.001」
7/25のアップデート後も相変わらずのもっさり、たまにのプチフリはありますが、
これと言って特に変化(問題)はありません。(鈍感なのかな〜^^;)
書込番号:8155807
0点

>avispa034さん
回答ありがとうございます。
変化なしということで。
自分も、普段はそれほど気にしていないのですが、特に気にしている待機モードからの
復帰時間がアップデート前と比べてわずかに遅くなっていたので気付きました。
書込番号:8155937
0点

念のため私からも出しときます。
auICカードの表記バージョンについてはavispa034さんのおっしゃる「ver.001」になりますね。
ただし、仕様の異なるIC部分のCOBの白い側から凹凸が見え、薄黒く透けるカードとそうで無い、白い側の表面が平坦で透けないカードはある様ですね。
前者の印字数字幅は個別も全体も広く、後者は両方とも狭いです。
(前者の第一列が全体で2/3幅であるのに対して、後者のそれは1/2幅程度しかありません)
前者と後者の第一列の番号はともに8981300で、前者のカードの第二列の番号が020nnn、後者のそれが010nnnですから、前者がRev.2、後者がRev.1かなという気がしないでも無いですが、入手タイミングは後者の方が遅いので、時期的前後というより単に製造元の違いなのかなという気もします。
書込番号:8156170
0点

すみません、抜けました。処理速度関連、アップデート保留中です。。。
「いつの間にか再起動」的な物は、基板修理も含めて2つ前ので電池電圧が低下した際に起こりましたが、それ以降はありませんというか、起こっていたとしても気付いていません。
何か旧で確認することがあれば、お申し付けください。
書込番号:8156332
0点

>スピードアートさん
詳しい説明ありがとうございます。
妻が最近、auICカードが必要な携帯に変えたので見せてもらいました。
>auICカードの表記バージョンについてはavispa034さんのおっしゃる「ver.001」になりますね。
妻のカードも「ver.001」でした。バージョンは変わってないようですね。
>前者と後者の第一列の番号はともに8981300で、前者のカードの第二列の番号が020nnn、
>後者のそれが010nnnですから、前者がRev.2、後者がRev.1かなという気がしないでも
>無いですが、入手タイミングは後者の方が遅いので、時期的前後というより単に製造元の
>違いなのかなという気もします。
第一列の幅は違っていましたが、
第二列の番号は、私、妻ともに010nnnでした。
単に製造時期の違いだけかもしれませんね。
とはいえ、内部的には間違いなく変わっているはずなので、
やっぱりauICカードを新しいものに変えてみようかなと思います。
(そんなに高くないので、何も変わらなくてもショックはありません)
万が一の可能性にチャレンジです。
書込番号:8156748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)