
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 34 | 2008年5月26日 20:25 |
![]() |
0 | 16 | 2008年5月26日 17:30 |
![]() |
1 | 16 | 2008年5月26日 17:12 |
![]() |
9 | 7 | 2008年5月26日 14:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月26日 09:00 |
![]() |
5 | 6 | 2008年5月25日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
お久しぶりです♪
ところで夏モデルの流出画像を見さしていただきましたが、デザインが最悪・・・。
分割が始まるって言うのにこんなデザインじゃ高い金払って買うわけにはいきません・・・。
と言うところです。
それでW61SかW61PかW61CAを買いたいのですが、皆さんでしたらどれがいいですかね?
僕はどれも良すぎて選べません。
使用者の意見を聞きたいです(^^)
よろしくお願いいたします。
請求がやばいので今月中には・・・。
0点

デザインやスペック等を総合的に見たらW61Sを選びます。
しかしどうしても不具合が怖いです。手堅くいくのであればW61CAの方が良いと思います(^ω^)
大きな不具合もW61CAにはない様ですし。
書込番号:7829474
0点

その流出画像は見たことがありませんが、まぁ、なんとなく想像できますね。
iPhoneがアメリカ以外の国でも徐々に導入されて、ますますiPhone人口が増えつつあるようです。
中国でもiPhoneを使っている人がいっぱいいるみたいです。
それに引き替え、日本のケータイのデザインは確固たる独自性を見いだせず、どれもみんな地味でゴチャゴチャしているものばかり。
まだ韓国や中国のケータイの方がバラエティに富んでいると思いますよ。
書込番号:7829616
0点

Voice.さん
お久しぶりです♪
W53CAを小渕健太郎さん(コブクロの「小さい方」)が使ってるので少しW61CAも考えます。
ありがとうございました。
♪ぱふっ♪さん
はじめまして〜。
iPhoneはソフトバンクで出すようですよ。
これも流出画像見ました。
Touchその物です(笑)
ありがとうございました。
書込番号:7829816
0点

iPhoneはドコモじゃないですか。
今までのアップルのキャリア選びから推測すると数が一番多いドコモが断然有利だと思いますが。
書込番号:7830044
0点

tadanobakaさん、はじめまして。
もしもソフトバンクだったらiPhone専用の割高な料金プランが設定されそうで怖いですね。
それに、また数年後にキャリアホルダーが変わってしまいそうな感じがしますけど。
書込番号:7830160
0点

♪ぱふっ♪さん こんばんわ
こちらで見かけるとは嬉しい限りです(w
斬新なご意見お待ちしております♪
書込番号:7830348
0点

夏モデルの情報は、掲示板でもボチボチ出てきていますが、
スペックを見ても全然パッとしないです。
小さくまとまっちゃっていますね。
残念ながら魅力を感じれる機種は無いです。
それと、iPhoneはソフトバンクから出るそうです。
書込番号:7830783
0点

> ぎるふぉーど♪さん
ドモドモ♪
ケータイのことはあまりよく知らないので勉強しています。
> キュリオスさん
へぇ。ソフトバンクで決定なんですか?
まぁ、iPhoneが出た時からソフトバンクじゃないかと言われていましたからね。
孫君が頑張ったのかな?
でも、iPhoneは購入者自身でアクティベートする方式ですから、購入者に対してその点の告知や教育をする必要があるでしょうね。
書込番号:7830860
0点

burnsさん
はじめまして〜。
インサイダーサイトの情報によるとソフトバンクでした〜。
ありがとうございます。
♪ぱふっ♪さん
再回答ありがとうございます。
確かに機種だけで10万円、料金は毎月10500円だったら怖いですね(汗)
ありがとうございました。
ぎるふぉーど♪さん
こんばんは〜(爆)
♪ぱふっ♪さん
再々回答ありがとうございます。
キュリオスさん
今僕W61CAの白を予約してきました。。。
結構良さそうです♪
♪ぱふっ♪さん
再々回答ありがとうございます。
iphoneは良さそうですが、ソフトバンクって言うのがネックですね。。。
書込番号:7833138
0点

iPhoneの場合には携帯キャリアがアップルへ支払う上納金の額が高い方が権利を獲得できるようです。
まぁ、当たり前っちゃー当たり前なんですが、その上納金の額がどのくらいなのかも興味あるところですよね。
結局、それが端末価格や利用料金に反映されてくるわけですから。
日本にやってくるとしたら、やっぱり3G iPhoneになるのかなぁ。
これはスクープ画像を見ましたが、ちょっとだけ厚ぼったくなっちゃってます。
書込番号:7833270
0点

♪ぱふっ♪さん
再々々回答ありがとうございます。
たしかに権利料も払わなければならないのでちょっと高いでしょう・・・。
ところで何処が製造するのでしょうか?
macですか?
書込番号:7833554
0点

> ところで何処が製造するのでしょうか?
ん?iPhoneのことですか?
アップルの製品はほとんどが台湾企業の中国工場製ですよ。
アップル以外もみんな製造委託してます。
書込番号:7833698
0点

♪ぱふっ♪さん
再々再々回答ありがとうございます。
しかし僕のnanoはMADE in Chinaでしたよ・・・。
どうもそこらへんが疑問ですね・・・。
ところで♪ぱふっ♪さん
ケータイにすごく詳しいじゃありませんか?
書込番号:7834031
0点

> しかし僕のnanoはMADE in Chinaでしたよ・・・。
その通り、台湾企業の中国工場ですよ。
台湾のホン・ファイ精密工業という企業が中国に超巨大工場を持っているんです。
ここはアップル、ソニー、デル、インテルなどの大手メーカー製品の製造を一手に引き受けており、その中にはiPod/iPhone、PSP、任天堂DSも含まれるそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B4%BB%E6%B5%B7%E7%B2%BE%E5%AF%86%E5%B7%A5%E6%A5%AD
> ケータイにすごく詳しいじゃありませんか?
ケータイは専門外なんですよ。
日本のケータイ電話は少量・多品種・短期間生産なので、なかなか海外企業に生産委託しにくいという問題があり、日本の工場で細々と家内制手工業みたいなやり方で作られています。
とくに開発期間が短く、外装デザインやソフトウェアも含めて品質を練り上げられる時間がなかなか無いというのが実情だと思います。
ソニーエリクソンについては、海外では独自色の強い端末を出していますが、いかんせん国内向けは地味で独自性に乏しく、さらに最近は東芝のOEMだったりと、名前だけソニーという感じがしてなりません。
つーか、なんでエリクソンの名前が付いているのか、その意図や理由が末端の消費者にはまったく伝わってきません。
書込番号:7834231
1点

♪ぱふっ♪さん、横からすみません。
知る人ぞ知るコネクタのFoxconnですよね。
ソニエリのサイバーショット・ウォークマン携帯の「ソニー国内生産>ソニエリの中国工場生産で移管」っても中身はコレなんですかね?
それと、ソニエリが「ソニー」って使うと、ロイヤリティ収入がソニーにありますよね。
あくまでも携帯はエリクソンであり、ソニエリはコラボって風に考えてますが。
書込番号:7834777
0点

♪ぱふっ♪さん
PSP????
確か日本製オンリーだったはずですが・・・・。
嘘だったてことでしょうかね???
DSは中国製でしたが。
ありがとうございます。
スピードアートさん
続きは7時30分以降にお礼いたします。
ご了承願います。。。
書込番号:7835485
0点

ソニーエリクソンは、ソニーとエリクソンの共同出資による合弁会社です
エリクソン自体はスウェーデンの通信機器メーカー
携帯電話事業はソニーエリクソンが行っていて、世界第4位です
書込番号:7835834
0点

> 確か日本製オンリーだったはずですが・・・・。
Made In Japanと書いてあれば日本製ですが、最近はどこで作っているのかは把握していません。
> ソニーとエリクソンの共同出資による合弁会社です
そうですね。でも、正直エリクソンなんて日本人の認知度はほとんどゼロのはずですし、ソニーのブランドで売った方がはるかに分かりやすいと思います。
要するにソニーエリクソンと名乗られても末端の消費者にはピンとこないんですよ。
そこらへんが今のソニーのダメさ加減を表しちゃってると思います。
書込番号:7835939
0点

ソニエリ(SEMC)の本社はイギリス、登記上がスウェーデン。
社長はソニーからでもソニーの資本は50%で過半数で無い。
日本法人はSEMCの100%子会社。
このあたりがソニー我関せずの背景でしょう。
探してみると、既に中国の生産会社の情報がありますので、2008/5/14のソニーの2007年度業績説明会の放出先とは、Beijing Ericsson Putain Mobile Communications(言語表記は化けるorz)のことでしょうね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/semc/q204.html
元々ここ自体がソニー資本がゼロでエリクソンの資本が多かった様ですから、ソニエリのエリクソン色が強いことを物語っている様な気もします。
書込番号:7836096
0点

スピードアートさん
ソニーエリクソンはソニーとエリクソンが携帯電話事業を統合させたのですから、日立カシオと同じです。
書込番号:7837391
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
W61SのLISMOプレーヤーを使って音楽を聴いている時にスライドを閉じている状態から開くと音が飛びます。他にも歩いていてポケットに入れて聴いている時やダウンロードが完了した時にも音飛びが発生します。正直かなり困っています(∋_∈)
皆さんのW61Sは音飛びなどしたりはしませんか?
また飛ぶとしたら、どの様な時ですか?
僕と同じように音飛びが酷くて困っている方はいませんか…?
0点



返信ありがとうございます(*^o^*)
ですが、僕のワイヤレスではなく、普通のイヤホンを使用しての場合ですので…
書込番号:7851405
0点

いえいえ、わかりにくくてすみません。(汗
リンクの中のLismoの仕様の話なんです。
SONY一筋40余年さんの。
書込番号:7851416
0点

前機種のリモコン?
それとも、変換アダプタかまして?
どちらにして有線での場合、私の端末では音飛びはないですね
差し込みが悪いか、接触不良じゃないかと
>>スピードアートさん
リンク先誘導のフォローどうもです(笑)
書込番号:7851453
0点

いえ、前に使っていたW44Sではそのような現状は一度もありませんでした。
イヤホンはしっかりと接続しています。
後、イヤホンは同じ物を使用しております。これってやっぱり不具合なんですかね〜?
書込番号:7851495
0点

久々に、41Sの頃のリモコン付きを引っ張り出して
試しましたが、やはり節電モード時からの復帰や
スライドオープン時には、音飛びはしません
タスク格納時、タスク格納じゃない場合のどちらでもですね
書込番号:7851599
0点

イヤホン側の平型イヤホン端子を拭いてみたらどうでしょうか?
それでも同じなら、多分修理になるでしょうね…
書込番号:7851636
0点

ミニコンポ大好きさんは、W61Sに相当萎えちゃっていますね。
カード差し換えでW44Sと併用されたらどうですか?
指摘されている通り、W44Sでは音飛びは一度も無いです。
修理に出して直るなら良いのですが、
掲示板を見ただけでも、
KCP+機種を修理に出されている人が多すぎますね。
書込番号:7851862
0点

返信遅くなってすみませんm(_ _)m
そうです、やはり修理ですか〜(T_T)
まぁ…仕方ないですね。
書込番号:7852228
0点

キュリオスへ
もうやっています(*^o^*)
普段はW44Sを使っていて、時々(土日)休みの日はW61Sを使うと言うように2機種を使い分けています。ですが、久しぶりにW61Sを使ってみると、ボタンの反応の悪さが結構気になります。W44Sも決して早い方ではないと思うのですが、それと比べても遅いのがはっきり分かります。
その点は早くケータイアップデートなどで改善して欲しいです。
書込番号:7852279
0点

ミニコンポ大好きさん
>もうやっています(*^o^*)
W61Sが安定するまでは、W44Sとの併用がベストなのでしょう。
書込番号:7852306
0点

そうですね。引き続きそうやっていきます。そして安定したらW61Sを使う事にします。
ですが、なんかつまらないと言うか残念な気持ちです(∋_∈)せっかく高いお金を出して買ったW61Sがこんな状態では…
状態が良くなるまでメイン機はW44Sですね〜(T_T)
本当ならW61Sがメイン機のハズなのに…
書込番号:7852328
0点

ミニコンポ大好きさん
念のためですが、もちろん修理に出すとなると不便・手間がありますので、修理・交換にかかわらず、ショップで同型の端末を用意してもらって、同条件で再現しないことを確認されてから決められるのが良いと思います。
たとえば、該当データのみコピー・移動の簡易や新品交換モードの転送の同じ状態で見た時に同じ現象が出る(要はミニコンポ大好きさんさんのデータなどの条件依存ということ)のであれば、修理に出すことが無駄になりますから。
書込番号:7852483
0点

はじめまして!
同じような、状態が出たので報告までに
状態1
マイクロSDで音楽を登録していたのですが、その場合曲の最初で読み込みによる音とびを確認、毎回曲が始める時にとびます
状態2
マイクロSDで問題が発生したので、本体に登録、音とびはなくなりましたが、
音質最大(348K)で登録すると、本体の稼働(ニュース受信など)の時に音とびが出ます
結論
先読みメモリーの容量の関係で、作動と重なると音とびするのではないかと、推測します
作動が重いのは致し方ないので、こんなもんだとあきらめてつかってます
基本的に、無操作状態での音とびはありません
前機種が41Sだったので、ウォークマンとしての性能には不満はありますが
複合機と考えると、妥当な性能だとおもいます
書込番号:7858172
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
カメラの不具合はあまり聞かないですね。
デジカメとの大きな違いはレスポンスが非常に悪いことですね。
あ、これ、カメラに限ったことではないか(笑)
書込番号:7824458
0点

KCP+の凄さに、少々不具合が出ても仕様と考える癖が付いているのかもしれませんね。(苦笑
今のところ、
共通の仕様的不具合?は、カメラ起動中を示す赤のLEDが撮影時に消灯しないために、特にマクロ時に写り込む。
マナーモード時にシャッタータイムラグがある。(マナーモードでない場合も無いことは無いという情報もアリ)
稀に正立撮影で白モヤ発生、倒立撮影で解消。(SO905iCSでも発生アリ)
ぐらいですか。
その他問題では無いですが、姉妹機との比較では、
SO905iCSの様に、顔検出を設定するとその他の設定に制限がかかるということが無いのは、設定の幅があるという意味ではプライオリティ?
逆に、GPSの取り込み関係や画像保存先の自動切換えによる本体/microSD選択の自由度の無さは、SO905iCSに分がある?
発売前に話題になったアルミシャッタと透明保護板(度の無いレンズ)の関連で、アルミシャッタが銀色で白っぽいために、カメラ非起動時に透明保護板が汚れているのが気にならない(>わかりにくい)?
これが、旬撮の様になった一因か?
書込番号:7824569
0点

スレタイの質問は気付き難いですね。
>撮影の時決定ボタンでもできますか?
センターキーで撮影が可能か?という事で良いのかしら?
半押しはできませんがシャッターはきれます。
あと不具合とは言えないですが、下記スレのSO905iCSとは違う仕様(?)も人によっては便が悪いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104001028/SortID=7764731/
書込番号:7824766
0点

avispa034さんの書き込み読んで気が付きました。
そうです。avispa034さんの仰る通りです。
タイトルの質問に答えずスミマセン。。。
書込番号:7824894
0点

もんデブーさんに続いて失礼いたしました。
スレは追加投稿による訂正以外出来ないとなってます。
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=55
書込番号:7825734
0点

決定でシャッターはAFが作動しませんが、メールボタンでAFロック(半押し状態)が可能です。
書込番号:7826809
1点

カメラの不具合ですが、今日携帯が届き使ってみましたが
カメラ使用後、待ち受けに戻した際レンズカバーが閉じず
シャッターボタンとズームの青LEDが消えず電源OFFにするまで
何をしても戻りませんでした。
画面等は待ち受けに戻り機能的にも通常時の状態ですが
電源OFFまでそのような状態でした。
色々と言われている携帯自体のレスポンスの悪さ等は感じませんが
今はカメラのシャッターを切ってから撮影までのラグだけが気になります。
書込番号:7832880
0点

たしか。。。今までに出ていなかった不具合の気がします。
ちなみに、
>今はカメラのシャッターを切ってから撮影までのラグだけが気になります。
これはどれくらいの事ですか?おおよその秒数を教ええ下さい。
これもあまり見なかったような気がします。
書込番号:7833123
0点

タイムラグですが厳密な時間差はわかりませんが
被写体に指で1.2.3.4....と数えてもらいながら
撮影しましたら、1.5-2秒程のラグがありました。
一回目:3本目でシャッター→撮影されてるのが5本目位
二回目;5本目でシャッター→撮影されてるのが6.5本目位
書込番号:7833572
0点

う〜ん。。。体感だけでも2秒はあまり感じた事が無いですねー。
で、私は以下の方法で試して見ました。
デジタル腕時計をストップウォッチで動かし、半押し状態で待機、「**' 00"00」でシャッターを切る。(もちろんここは手動です。)
何度か撮ってみましたが、平均で、1"10〜1"20秒くらいでしょうか。。。まー、人のやることなので参考程度ですが。
ただその後も、
>カメラ使用後、待ち受けに戻した際レンズカバーが閉じず…
の状態が続いているのなら、早めにショップに持ち込んだ方が良いと思います。
書込番号:7834242
0点

そうです。
まず、あり得ないことが起こっていることが問題で、関連している可能性がありますから申し出ましょう。
書込番号:7834359
0点

その後、壁掛け時計で試してみましたがラグは1秒前後になりました。
それと、レンズカバー等の異常もあれ以来出てないので次に症状が出た時
にはその状態でショップに持ち込もうかと思います。
再現性がないと難しいでしょうからね。
今のところ、それ以外の症状がないので(フリーズ・電源落ち等)当りを引いたのかな?
書込番号:7837286
0点

今見たら、私の携帯も待ち受け画面なのにレンズカバーが開いたままでした。
このままauショップにもって行こうと思います。
書込番号:7857468
0点

auショップ行って来ました。
とりあえずau側では、こういった症状の報告は
まだ受けていないので報告しておきますって感じでした。
頻発するようならお預かりで調査だそうです。
書込番号:7857680
0点

kzy2さんの件は、ごんきてぃさんのと一部同一のモードですね。
ショップも現認出来ているのですから、念のため少なくとも保証の効いている適当に早い段階で出しておく方が良いと思います。
それがメーカへのアピールになって、潜在的なユーザへのフィードバックになりますし、ご自身も長い目で見て安心して使用出来ると思います。
特定操作によるバグモードがあるとか、些細でも何かその前の特定な操作手順がわかればより参考になると思います。
単にKCP+不安定の一部かもしれませんが。。。
書込番号:7858126
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
平日で設定しているアラームが土曜日になるという現象が
先週、今週と二週続けて発生しました。
auショップに聞いたら、今のところそのような報告がないから
端末を預けて調査になると言われ
預けるのは嫌だったので、とりあえず我慢することにしました。
ちなみに5/24(土)に発生した時の設定はこんな感じでした。
1 ON 平日 8:00
2 ON 平日 9:00
3 ON 平日 9:50
4 ON 1回のみ 12:00
上記設定だったので12:00のアラームだけが鳴るはずなのに
9:00のアラームが鳴り、画面右上の時計は5/24Satとなっているのに
アラーム情報画面の繰返し情報には「平日」と出ておりました。
(8:00のは鳴っていたか覚えてません。申し訳ありません。)
次回同じ現象がおきたら
アラーム画面の写真を取っておこうと思います。
同じような現象の方いらっしゃいますでしょうか?
0点

土曜日は平日扱いですよ。
平日とは日曜日と祝日を除いたものという仕様のようです。
土日は鳴らしたくない場合、曜日指定で設定する必要があります。
書込番号:7855356
2点

そうなんですか!?知らなかったです!?
auショップの人がメーカーにも電話で問い合わせてたんですけど
auショップの人もメーカーの人もそれを知らなかったんですね・・・。
修理に出そうか悩んでいたのでホントに助かりました。
早急にご回答頂きありがとうございました。
書込番号:7855467
0点

AUショップにも困ったもんですが、299Pを参照してください。平日はカレンダーの白と青の日に繰り返すのが仕様ですので。休日は赤の日です。デフォルトでは土曜日は赤になっていませんので、設定で変更する必要があります。
301Pに休日を設定する項目がありますので土曜日を赤表示に変えれば問題は解決するはずです。
書込番号:7855658
3点

カレンダーでは土曜日は青くなってますよネ。それは平日です。
カレンダーの休日設定から、土曜日を休日にして下さい。
すると土曜日が赤色になり、休日となります。
書込番号:7856231
2点

確かに仕様で「平日/休日」の解はぎるふぉーど♪さんとozpaさんにあるのですが、メニューにもあり、さり気無くW61Sさんも書かれている「週間で任意の曜日に起動設定出来ます」から、それで対応するのもアイデアではないでしょうか。
場合によっては、その方が柔軟で応用性があります。
面倒と言えば少々面倒なんですが、そんなに頻繁に設定する訳でもありませんから、そこは便利ということで。。。
書込番号:7857140
0点

皆さん無知な私のために丁寧なご回答ありがとうございます。
とりあえず任意の曜日に設定で対応致しました。
土曜日は平日扱いって考えが全くなかったため
あまり調べもせず質問してしまい、すみませんでした。
書込番号:7857699
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S

単に記憶されないという仕様ですよ?
求めている答えはなんでしょうか?
書込番号:7855341
0点

W61Sさんが仰るように仕様のようです。
過去にも同様のスレがありました、ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104001028/SortID=7764731/
書込番号:7855711
0点

ちなみに、私もスレ主さん、引用スレ主さんにも一理ありな所があると思い、ソニエリに1票投じています。
内容としては、SO905iCSとの差異の意味、仕様としてはメニューで設定した項目はカスタマイズとしてカメラ起動時に再現する様にしてはどうかということです。
回答は「auが決めた仕様です」みたいな感じでしたが。。。orz
書込番号:7857019
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
昨日購入しました。
ほぼ満足して使っているのですが、
ただ唯一、テンキー(数字ボタン)が異常に固くてメールを打っているとすぐに指が痛くなるのですが、
皆さんのはいかがですか??
0点

個人的には、このくらい固い方が良いですね
キータッチで押したという感触が有った方が良い方なので
そういう意味で32SAの時は、手放すまで好きになれなかった(苦笑)
書込番号:7851370
1点

43Sよりかはよほど楽ですね…
押しっぱなしで文字が送られるのをうまく使えば疲れないですよ!
書込番号:7851939
1点

sealionさん
東京道路さん
返信ありがとうございます。
押しっぱなしでの操作も覚えてみようと思います☆
ちなみにモックと比べると、キータッチがかなり硬い様に感じるのですが、
やはり実機とは違うのでしょうかね??
書込番号:7852011
0点

最初は行き過ぎてイライラしますが、♯キーで戻せばOKです。
さらに早さも詳細設定できるので、自分好みにして下さい。
あとは嫌がる人が多いボタン操作音をONにすると何回押されたかが良く解りますよ!
auの場合はモックのボタン精度は低いです。
ただ、精度が高くても触るだけなのと実際に入力するのは違うと思います。
(心理的な部分だと思います。)
書込番号:7852511
1点

あぁ、昔からモックは見本品ですから製品版とは異なります
元々モックはカタログの数値だけでは分からないサイズなどを立体的に
確認したりする物だから
本当に確かめるのであれば、販売開始時から店頭に置かれる
ホットモックで触るのが一番
書込番号:7853002
1点

僕の場合はテンキーのハード的な不良でした。
下を押すと、下と右や下と左がいっぺんに押されるので、
非常に困るとショップに持っていくと、
代替の同機種と交換してくれました。
今はテンキーは快適に使っていますが、
メールボタンとEZWEBボタンの固さが違うのが気になっています。
ハード的に弱いのだと認識しました。
上、下、右、左で明らかに固さが違うなら、
ショップに持っていったほうが良いと思います。
書込番号:7854727
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)