
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年5月24日 14:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月24日 09:00 |
![]() |
8 | 17 | 2008年5月23日 23:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月23日 13:39 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月23日 13:30 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月23日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
発売日翌日に購入しました。幸い電源落ち、フリーズも起きていないのですが...
まず、micro SDに入れた、LISMOの曲が3回に1回位しか読みこまれません。
またデジカメモードで撮影した写真をmicro SDに保存しようとしても
必ず、書き込み失敗しました となってしまい、保存できません。
どなたか同じ症状が生じている方、いらっしゃいますでしょうか??
0点

どこのメーカーのmicroSD買いましたか?
あまりにも安い海外製だと、そうなりますけどね
書込番号:7848382
0点

microSDのメーカとか容量も書いた方がいいんじゃないでしょうか。
ちなみに私はSanDiskの2GBを使用していますが、microSDがらみの不具合には遭遇したことはありません。
それ以外は遭遇しまくりですが…:(
書込番号:7848395
0点

書き忘れていました。申し訳ないです。
microSD は、カカク太郎さんと同じSan Disk製の1GBのものを使用しております。
簡易チェックをする限りでは以上なしと出るのですが...
書込番号:7848440
0点

私もSanDiskの2GBですが、W54S・W61Sともにmicro SDの読み取り・書き込みに関するトラブルはありません。
W61Sの他に、機種をお持ちであれば、試してみて同じ事象が起こるのであれば、購入されたSDカード固有の問題だと思います。
書込番号:7848477
0点

切り分けが必要だと思います。
(0)まず、microSDを外して金メッキが汚れいていないかを確認する
(1)念のために拭くなど清掃して入れ直してみる
(念のため、数回出し入れだけした上で確認=接触確保)
(2)出来れば、他のmicroSDで試してみる(そのmicroSD固有かどうか、ショップででも良い)
(3)そのmicroSDをW61Sでフォーマットし直してみる
(カードリーダがあればそのままバックアップしておくと良い)
でいかがでしょう?
書込番号:7848520
0点

普段から丁寧には扱っておりましたが、念の為、金メッキ部分を拭き
以前に使用していたW51Kでも試してみましたが、問題はありませんでした。
その後61Sに挿して使用してみましたが...
今までの事象が嘘であったかのように、順調です。今までは出し入れしてもダメでしたが。
今のところ読み込み失敗、書き込み失敗にもなりません!!
これで大丈夫そうです♪
皆様、わざわざご返信頂きありがとうございました。
書込番号:7848590
0点

あろえ★さん、おめでとうございます!
そういうお声をお聞きするだけでこちらもハッピーです。
見えない絶縁膜が張っていた可能性が高いと思われます。
書込番号:7848612
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
そろそろ、お財布ケータイを使用してみようと思っているのですが、
昨日、有料だという話を聞きました。。。本当なんですか???
使用されている方の感想も頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

ネットでググれば色々ヒットするでしょ。
『お財布ケータイ』なんだから、お金を入れて下さい。
書込番号:7831213
0点

モバイルスイカは年会費が必要
Edyはなし
書込番号:7831280
0点

有料と聴いたのは、Suicaの事を差してるのかな?
それともアプリを立ち上げて確認時の通信の際の、料金の事を言っているのかな?
どの辺を有料と聴いたのか、分かりかねますが…。
ともかくおサイフケータイ=FeliCaは、アプリを落とせば
電子マネーにもなり、他にもチケットや用途的にはいろいろな活用方法があります
電子マネーでEdyを例にいえば
電子マネーをチャージ(入金)する方法は
Edyが使える提携コンビニ・スーパーなどで、レジもしくは
据え置きのチャージ専用機械で手持ちの現金でチャージ出来ます
あとは、クレジットカードの情報を登録しておけば、ネット上で
チャージ出来ます
他にも、セブンイレブンなどのNANACOやイオン系のWAONなども電子マネーですね
ポイントカードなどはヨドバシ・ビックなどがあります
会員証代わりにもなるのは、GEO・ワンダーグーなど
全国的にはまだまだこれからですが、マクドナルドでは今ある
画像(Flash画像)の割引クーポン券を、FeliCaで行えるように順次拡大中ですね
ともかく、利用したいサービスのアプリをダウンロードして
あとはチャージなりすれば、利用出来ます
個人的には、Edy・NANACO・WAONにコカコーラのCmodeなどアプリを利用してます
電子マネーは便利と思ってますね
チャージさえすれば、出掛けていてもし財布忘れてても、
携帯さえ持っていれば、ちょっとした買い物が出来ますからね
書込番号:7831289
2点

ちなみにモバイルSuicaも登録クレジットカードがVIEWカードなら年会費無料。
定期の継続が携帯で出来たりすんのはふと便利な時はありますね。
例えば新学期シーズンなんかは窓口も販売機も長蛇の列。
そんな時もさっと継続手続きとか出来ますしね。
まぁ、セブンイレブンのnanaco辺りは使ってると便利かも知れませんね。
セブンイレブンで買い物する人は何気に結構ポイント貯まるし。
たまに特定商品でポイント増えたりもしますから、
そういうの活用すれば結構貯まるもの。
書込番号:7831455
0点

「おサイフケータイ」って色々なサービスの総称のようです。
wikiでは↓こんな感じで書いてありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「おサイフケータイ」で提供されるサービスは、
Edyをはじめとした電子マネー、各種会員証、
量販店のポイントカード、鉄道やバス・
旅客機の乗車券(乗車カード)・航空券、
クレジットカードとしての利用など多岐にわたる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なので「おサイフケータイ」で利用するサービスによって
年会費が必要なものもあると言う事だと思います。
モバイルsuicaは登録するクレジットカードを
viewカード以外にすると年会費が1000円かかります。
電車以外にもコンビニとかファミレスとか
使う頻度が高いので私は使用しています。
EDYは年会費とか特になく使えていいですよ☆
マイルも溜まるし☆(suicaでも溜まるけど)
あとビックカメラとかヨドバシのポイントカードとかも登録すると
ポイントどれだけ溜まってるかとかすぐに分かっていいですよ☆
ポイントカード持ち歩かなくていいし♪
ただし、色々登録すると機種変する時にちょっとめんどくさいです(^^;)
書込番号:7831797
2点

みなさん、色々とアドバイス有難う御座います。
言葉足らずでご迷惑お掛けしましたが、
知りたかったのは、殆どのアプリがモバイルsuicaのように利用するために
年会費/月会費等を支払う必要があるのか?ということでした。
どうやら、殆ど無料でsuicaは1000円/年(veiwカードなら今は無料)と
いうことのようですね。
現金チャージ式のEasyモバイルsuicaなら無料らしいですが。
まあ、色々なカードを持ち歩くのは面倒なので、携帯1台で済めば便利ですかね?
でも、kzy2さんが仰るように
「ただし、色々登録すると機種変する時にちょっとめんどくさいです(^^;)」
が実情のような気がします。。。
モバイルsuicaもveiwカード限定で年会費無料じゃなく、どのカード会社でも無料にしたら
会員が急増するような気がしますね(^^♪
veiw会員を増やす目的があるのでしょうが、利便性向上のために年会費を支払うユーザーは
少ないような気がします。。。如何でしょうか?
書込番号:7831993
0点

FeliCaチップ内のデータ移行が面倒と言いますが、9月までなら無料で
データ移行サービスを受けられます
まぁ、それ以降は315円ですけど、今までの手順を考えれば楽になってます
ttp://www.au.kddi.com/ez_felica/service/ikou.html
書込番号:7832077
2点

>sealionさん
おぉ、こんなのがあったんですね!
そうとは知らずに今回も自力で移行してしまいました!
次回からは利用しようと思います☆
書込番号:7832218
0点

AUユーザーなら、KDDIカードですよ。
なぜか、私が行っているAUショップの店頭では、他社のカードを勧めていました。
年会費無料で、おサイフ携帯(QUICPAY)に対応しています。
http://www.kddi.com/card/
利用額の1%ポイントがたまり、AUポイントに移行したり、KDDIマネーとして携帯利用料金に充当できたり、便利ですよ。入会時に1000マネーもらえます。
公共料金・携帯利用料・光テレビ・ネット料金等は、このカードで決済にしているので、これだけで毎月500ポイント位たまって、AUポイントに移行し、機種変に備えてます。
ここのブログの趣旨と違ってますが、参考まで
書込番号:7833383
1点

ちなみに価格コムの利用者なら必衰のアイテムで有る楽天カード。
JCBなのにQUICPayが使えませんでした。爆
書込番号:7833450
0点

ChangwonDACさんはどのような地域でお使いになるのでしょうか?
名古屋方面はクイックペイが使えるお店は多いようですが、関東ではあまりありません。
セブンイレブンが多い地域ならnanacoもいいですが、お金をチャージしてあってもセブンイレブンでしか使えないと死に金になるときもあります。
東京ではセブンイレブン以外のコンビニはsuicaが多く、ついでEdyといったところですね。駅中で使え、交通機関で使えるsuicaは一番使用頻度が高く都内では一番メリットが高いと思っています。最近では新幹線でも使えますし、機種変での移行手続きも簡単にできます。
エディは会費はありませんし、比較的使えるお店も多いですが、郊外では使えるお店はぐっと減ってしまう傾向があります。
ご自分のお近くの環境を良く考えてチョイスすることが肝要です。
私は都内に通勤していますのでsuicaとエディを使っていますが、清算時に小銭を探すことも無くなり、スムーズに会計を済ませられるので財布を使う機会もATMを使うことも減りました(w
最近はコンビニで小銭探して時間かかる人の後ろに並んでしまうといらっとしてしまうので、なるべく携帯を用意してそうな人の後ろに並ぶようにしています(w
書込番号:7834727
0点

理想的には機種変時の移行対象制限が無くなって、auICカードとリンクする様な運用になれば劇的に普及するとは思いますね。
もちろん、悪用防止のセキュリティをどう確保するかがネックではあるでしょう。
参考まで、データ引越しに関してはドコモの方が903i以降で進んでいる(対象外が少ない?)というか煩雑さが無い感じがしますが、携帯料金がカード決済だと契約出来ない場合があったりしましたね。
(その他のキャリアは契約していませんこともあり認識していません)
書込番号:7835077
0点

nanacoですけど、セブンイレブン以外でも
イトーヨーカドーやデニーズでも利用出来ますよ
書込番号:7835802
1点

皆さん
色々貴重なご意見・アドバイスに感謝します<m(__)m>
Edyカード、Suicaは使っていますが、携帯で使っていないので
登録してみようか?なんて思っています。
お財布ケータイに登録した場合に有料だって友人から聞いたので
質問させて頂きました。
取りあえず、モバイルSuicaのようなオートチャージ機能や利便性の高い
ものを除いては無料であることが分りましたし、懸念していた機種変更時の
手続きも煩雑でないことが分りましたので、Edyくらいから使ってみようか。。。
なんて思います。
クレジットカードは利用金額によりガソリン割引が受けられる
シェルスターレックスカードを使っているので、
EasyモバイルSuicaがいいですね。。。
ところで、携帯で電子マネーを使い始めるための登録で
ものすごい通信費用が掛かるなんてことは無いですよね?
書込番号:7839800
0点

モバイルSuicaにオートチャージ機能はありませんよ。
自分でアプリを操作してチャージする必要があります。
携帯の圏内であれば時と場所を選ばずにチャージできることと、自分で認識してチャージできるという点で、改札でのオートチャージよりもこちらのほうがいいと個人的には思っています。
あとは、年会費をもう少し安くしてくれれば・・・
書込番号:7840219
0点

シェルスターレックスカード利用しているなら、お財布携帯対応のビザタッチがありますよ。利用したのはシェルスターレックスカードから請求されます。SSとかサークルKで利用可能です。カード会社に連絡すれば、ダウンロード情報発行してくれますよ。
書込番号:7841351
0点

sealionさん
nanacoってそういや確かにデニーズやIYでも使えましたね。忘れてました(冷汗
近所にデニーズないし、不景気で大量閉店見込み・・・
IYは近所にあれば便利かもしれないなぁ・・・
スーパーで電子マネー対応すくないですもんね。レジで小銭探さなくて済むし♪
書込番号:7846349
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
AFが合ってからボタンを押してシャッターがおりるまでの時間がすぐにシャッターが切れるときとすぐに切れないときがあるのですが、それがなぜなのか分かりません。
すぐにシャッターが切れるように設定したいのですが、やり方がわかりません。
何方かご存知の方がいましたら教えて下さい
よろしくお願いします。
0点

恐らくミニコンポ大好きさんほかの方も見ておいででしょうが、関連は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7817245/
のマナーモード関連ということではないでしょうか。
書込番号:7844314
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
購入された方、よろしければ教えてください。
オンラインマニュアルでは、どうしても読み取れないもので・・・
W61Sには、動画データの再生時に横方向に画面を引き伸ばして表示する、
ワイド再生などの機能はあるのでしょうか。
と言うのも、W61Sの再生可能最大サイズは640×480になっており、
W61Sの画面最大サイズである800×480の動画は再生出来ない事と思います。
だから、パソコンで動画を携帯用に変換する時は、映画などの横長データを横方向に
圧縮コンバートしておいて、W61Sでの再生時に横方向にのみに引き伸ばしが出来
ればいいなあ、と思っています。
ちなみにW41CAを使っているのですが、「フルワイド」「ジャストワイド」
「パノラマワイド」などの、引き伸ばし機能があり上記の方法は可能なんです。
(引き伸ばすと画質は相当荒くなりますが・・・)
W61Sにも、この様な機能があるかどうか、教えてください。
なにとぞ、よろしくお願いします。
1点




au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
マニュアルを見てもよく分からなかったので、教えて下さい。
VGAで撮影した動画があるのですが、まずTVにつなげても出力されません。
もう一つ。
同じくVGAで撮影した動画をPCで再生したところ、強制的にリアルプレーヤーが立ち上がり、再生を始めたのですが、早送りが出来なくて困ってます。
他のプレーヤで再生しようと思ったのですが、フォルダ内にファイルが見つかりません。
対処法ご存知の方、いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

動画を撮ったことはないですが
フォトビュワーでムービーフォルダを選択して試してみましたか?
それから61Sで撮ったムービーは3g2ファイルになります
PC上では、QuickTimeが入ってなければ、3g2が関連づけされたプレイヤーが起動します
ですから、61Sで撮ったファイルのプロパティを開いて、関連づけをし直せばいいです
ただ、QTでもPCのスペックによっては再生時重い場合もあります
書込番号:7791245
0点

PCのQuickTimeで、再生する方法です。
私は、W61CAですが、同じか似た方法なので、参考になるかと思い、書いてみます。
1、PCにQuickTimeがインストールされていること。
2、携帯電話とPCをUSBケーブルで、接続する。
3、携帯電話の「外部メモリー転送」を、選択する。
4、PCのエクスプローラー(PCの右下の”スタート”を、右クリックする《W XP》)を、立ち上げる。「リームバブルディスク(G《=私の場合》)」で、携帯を選択する。
5、PCで、「PRIVATE→AU→DF→D_MA」とたどり、D_MAを、開く。
6、D_MAファイルを「詳細」表示にすると、作成した日時が出るので、それで目的の「3g2」ファイルを開くと、QuickTimeで再生が始まり、スライダーをドラッグすると、巻戻し、早送りが出来る。
7、PCに適当なフォルダーを作り、携帯から目的のファイルを、ドラッグ&ドロップすると、PCにコピーでき、以後、PCだけででそれを再生できる。
以上です。
W61CAの動画映像が悪くて使えず、もしW61SのVGA動画が良いようなら、W61Sの購入を考えています。
PCで再生した状況を、教えていただければ、参考になります。
お願いします。
書込番号:7792808
0点

追加です。
携帯電話にMicroSDカードが入れてあり、動画は、そのMicroSDカードに保存されています。
カードが入れてない場合は、携帯電話の「データー」フォルダーに保存されていると思います。動画ファイルの保存場所が、上記の場所と違うかもしれません。
書込番号:7792883
0点

あのぅ。。。
取り込み中申し訳ございません。
もしかして外部出力でしたら、仕様上「静止画」のみ対応です。
<参考>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7759085/
書込番号:7793058
0点

ワンセグ(TV)の外部出力と、カメラ動画の外部出力は、別ではないかとと思います。
ワンセグは、著作権などが関係して、外部出力不可ではないでしょうか?。
引用のスレは、ワンセグの外部出力云々のよう。
書込番号:7796238
0点

すみません。誤解がありますかね。
てっきり付属の外部出力ケーブルの話だと思っていたのですが、何かその他の携帯からの出力方法があるのでしょうか?
書込番号:7796400
0点

皆様レスありがとうございます。
撮影した動画は外部出力出来ない仕様との事です。
せっかくVGAで撮影出来るのでTVで見たかっただけに残念です。
それとクイックタイムで再生したら早送りできる様になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:7800037
0点

TV出力サイズとあるムービーで撮ったのですがTVに出力できません。説明書にはほとんどなにも書いてないし、わかる方いますか?
書込番号:7835282
0点

仕様上「静止画」で回答になっていると思うのですが。。。
書込番号:7844288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)