
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2008年5月12日 18:18 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月12日 17:20 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月12日 12:13 |
![]() |
1 | 22 | 2008年5月12日 02:30 |
![]() |
0 | 17 | 2008年5月11日 22:37 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月11日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
今まで使っていたW42Sのスライドが壊れちゃいました。
気に入っていたので修理だそうと思ったら、5000円ほどかかるといわれ、似ているW61Sがほしいなと予約をしました。けれど皆さんのレビューを見てると不安要素が多々あるようなのですが。この機種はこれからケータイアップデートなので改善等はされるでしょうか?
予約をしているので購入を迷っています
1点

>ケータイアップデートなので改善等はされるでしょうか?
これはYESだと思いますが、出ている不具合がどのくらいの時期で、どこまで改善されるかを答えられる人はいないと思います。
携帯ってもう皆さんの日常に入り込んでいるものなので、感じ方はそれこそ人によって様々ですよね。
W42Sは使っていませんでしたが、まずレスポンスやバッテリーの持続時間の違いなどは、正常に作動していると思われるものでも悪く感じると思います。
人によってはもうこの時点で却下になる人もいるでしょうね。
それ以外に不具合が出ている書き込みもあるので、不安がありまだ時間が許すなら様子を見ることをお勧めしますが、現状の機種が壊れたようなので、すぐに変えたいという事であれば、こちらの情報など読まれて判断されるしかないです。
もう少し具体的にお知りになりたい事あれば、今は見られている方も多いので、その内容をレスされれば返答があると思いますよ。
書込番号:7793059
1点

W61Sのこの状況からしてもKCP+機種は少々難があると考えるのが順当でしょう。
ただ、この仕様あるいはそれ以上で次に出るのはいつかと考えると、(保証の限りで無いですが)1〜2年あるのでは?という気がします。
SO905iCS含めて、これ以上の多機能化は電池寿命的にも無理があり、クレームとなる率が上がるために止めてしまって、また機能特化した機種に戻るかもしれない?
すると、もしかしたら細く長く?使えるプレミアム性があるかもしれない?
いや、もっと多機能化してくるかもしれませんが。。。
avispa034さんに同意の似た様な話で、賛否両論覚悟で独断の極論を書くならば、
(1)とにかく完全無欠、少なくともこれまでのKCP+以外?ぐらいでないと困る
というのであれば、止めた方がいい。
(2)トラブルにはまるのが(ある程度)楽しめる?
A:「何だお前も出たのか?」B:「そうなんだ。でも、電池の持ちが悪いかもしれないけど、端末が機能てんこ盛りで結構遊べるから「アバタもエクボ」だね。トラぶっても価格.comで書くと気持ち的に何とかなりそ〜?な気がして(妄想w)、一口乗ってみてもいいかなと思って買ったから、それでいいって感じ」
(大らかなるユーザ。。。)
なら、極力安いお店を探してゲットするも良し。
ではないかなと思います。
KCP+のこともあり、ハイエンドなパワーユーザ向けかもしれませんね。(苦笑
引き合いに出して恐縮ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7768524/
のひめろんさん様な方でしたら大丈夫でしょう。(あ〜苦しい
書込番号:7793272
1点

avispa034さん
まだまだ今の段階では・・な携帯ですね。だからといって希望のスライド式携帯は今のところどれも問題アリのようで。
とりあえず予約商品はまだまだ来そうにもないので皆さんの意見を参考にしてみます(^_^)ありがとうございます
書込番号:7793426
1点

スピードアートさん
私もあまりに気にしない?方ですが2年しばりで携帯をもつとなると選択に悩みます。今までの携帯はフツウに2年は持っていましたが。
またいまだに春の機種によく聞くkcp?についてわかりません。これは今までの携帯とはなにが違うんですか?携帯が壊れて今代用機を使用中なのですが、秋冬機種でしたら大丈夫なのでしょうか?
更に質問してしまってスミマセン
書込番号:7793472
1点

avispa034さんがお答えになっていることと同じ、秋冬、改善はするでしょうが、どのレベルかは誰にもわからないのではないかと思います。
W61Sでさえ、単一の機種としては発表から遅れに遅れて出て来たことから、皆さまの品質への期待は高かったはずが、因果関係や発生頻度はともかくこの通りですから。
ちなみに、決算説明会では2巡目には効果があるだかペイするだか言及していますが、2巡目とはW6の最後なのか、W7なのか。。。
携帯キャリアにとって結構シリアスな状況と言及されている方もいらっしゃいますが、このKCP+の改善が従来レベル以上の品質に達しないと端末は没個性のみのディメリットが強調されますから、改善は至上命題でしょう。
書込番号:7793585
1点

>春の機種によく聞くkcp?についてわかりません。これは今までの携帯とはなにが違うんですか?
KCP+について説明すると、長文になってしまうので、興味なければ引用部分(-----内)はとばしてください。
以下は引用。
----------------------------------
「KCP+」とは?
これまで、KDDIでは、ブラウザやメーラーなどの基本アプリケーションとクアルコム製チップセット「MSM」シリーズと組み合わせた携帯電話開発プラットフォーム「KCP」を利用してきた。
今回開発が完了した「KCP+」は、基本的なソフトウェア部分に加えて、OSやミドルウェア、通信制御、特定のアプリケーションを含めたパッケージとなっており、チップセットはデュアルコアのMSM7500が採用されている。
今回発表された新サービス群と、KCP+の関係を見ると、LISMOの携帯電話側機能であるau Music Playerは、KCP+上で動作するアプリケーションとなるが、au one ガジェットやマルチプレイウィンドウ、強化された3Dエンジン、VIVID UIがKCP+の一部ということになる。通信方式では、EV-DO Rev.AもKCP+として採用されている。また、ユーザーインターフェイスやデバイスは、メーカーによって異なる差別化部分とされている。
-----------------------------------
現状では、「KCP」機と「KCP+」機が存在しているのですが、
「KCP+」機では、マルチウィンドウやガジェットなど新しい試みがされており、今後は更に「KCP+」に変わっていく事になります。
>秋冬機種でしたら大丈夫なのでしょうか?
夏モデル以降も(まだ不確定な要素もありますが)「KCP+」対応機が増えていきます。
なので、なおさら現状の不具合の対応が急がれていますが、対応が充分でない事が大きな問題となっています。
こちらの書き込みなどを見ていると、現状まだ問題を持っている「KCP+」機で不満を持ち、「KCP」機に買い直された方や、MNPされた方もいるようです。
「秋冬から大丈夫か?」というのは、これまでの経験や見聞きした情報、あるいは希望的な事も含めて、考えをお伝えする事は出来ますが、「…だろう。」という事にはなってしまいますね。
現状で機種変更をお考えであれば、「KCP+」機で辛い思いをされた方からは、「KCP」機やMNPの提案が出てくるかも知れませんね、それは私も否定しません。
私は61sを今使っていますが、まだ半身半疑な部分はあるので、何か問題あれば使うのはやめて、前の機種に戻す事もあるかもね。
書込番号:7793748
1点

確かにレスポンスは、前機種W52Sよりも遅いですが、僕的には、許容範囲です。ezwebでプチフリーズが、たまに起こる以外は、何のトラブルも今のところありません。もうすぐ夏モデルの発表がありますが、ウォークマン携帯のスライドも発表されますからそれまで待ってみるのも良いかと思います。少なくともW61Sよりは、安定しているはずです。
書込番号:7795859
1点

現状ですと、いつKCP+が安定するのか?はわからないですね、、。
残念ながら明るい兆しが見えません。
今KCP+機種を買うとしたら、ある程度の不具合は仕方がないと受け止めて、
それに辛抱強く付き合えるだけの根気が必要なようです。
アップデートは不具合改善のための措置なのですが、
それによる効果は、得られたり得られなかったりと波が有るようです。
書込番号:7796577
0点

個人的には、auのKCP+に限らずどのキャリアでも、不具合はあると認識してますし
au以外にも、DoCoMoでもソフトバンクでも、共通プラットフォーム作成に躍起になってます
そして同じく、不具合だらけですし、完成も熟成もされてません
KCP+だけに未来がないのではなく、全体的にどのキャリアも新しいプラットフォームの発展していく中の、まだまだ途中と認識してますね
書込番号:7796787
0点

私の感想では、やはり、KCP+機種と、KCP機種の
安定さはだいぶ異なると思います。
W54S使用時には、毎日のように、auショップに
行き、不具合の対処に追われてましたから・・・
1ヶ月の間に、店頭新品交換2回、修理1回は異常に
感じます。
また、電源落ち、フリーズ、バッテリー持ちの問題は、
KCP+機種に多発していると感じています。
不具合の多さは、KCP+のアップデートの回数や、
ショップの方が「この機種不安定ですが・・・」
と言われていることなどで証明されていると思います。
今利用しているKCP機種W61Pは全然不具合を感じません。
バッテリーの持ちも全然違います。
カシオ、日立などもかなり安定しているようですし。
書込番号:7798406
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
現在W31SAとDoCoMoのSH903i(仕事用)を使っています。
プライベート用のW31SAの機種変更を検討してますが、他のスレを調べた上で数点気になるポイントが。近隣にデモ機設置店がないのでよろしくお願い致します。
1:webの使い勝手について。
W31SAは画面は小さいですが表示スピードは気になりません。前ページにもクリアボタンでサクッと。更新も速い。3年前の機種なのでなので未対応のサイトやソフトがあるのが不満。対して903の方はW31と較べ2年近く新しいですが、キャリアの違いもあってかiモード表示がかなり遅くイラツキます。
61シリーズも速くは無い様ですがW3*や903シリーズと比較体験された方おられましたら教えて下さい。
2:カメラ機能について。
レリーズタイムラグはどんなもんでしょうか?又画像の書き込みスピード(撮影→保存→撮影可状態)はデジカメとして実用範囲でしょうか?
※普段はもっぱらデジイチ(K100D)で、サブ機としての仕様になります。
0点

個人的にはデジカメとしては使えません。デジカメに比べて保存に時間がかかるからです。
高い機種なので、コンデジとKCP機種を同額で買えると思います。現状、KCP+にするメリットはBluetooth以外ありません。
書込番号:7784085
0点

burnsさん、ご回答ありがとうございます。
やはりそうですか。
多少の遅さなら、デシカメ&携帯のニコイチで、ズボンのポケットが楽になるかなと考えていたのですが…
一度デモ機で体感する必要有りですね。
書込番号:7796516
0点

個人的には、起動も保存も満足レベルです
ミニフォト(640×480)に保存ONにしておけば、自動的に
保存してくれますから、ブログ用には最適な機能です
OFFにしたことはないので、今のところ一概に言えませんが
少しは保存も速くなると思います
確かに、コンデジと比べては遅いかも知れませんが、
コンデジと比較するのはちょっととおもいます(笑)
Webですが、Rev.Aということで画像が多いサイトでは速さを体感出来ます
でも地域などによっては、混雑などもありますからね
あと個人的にはここや某掲示板に上がってる、ブラウザのフリーズはないです
ただページスクロール(1行または1ページ)の1行スクロールの際に、
希にプチフリーズがあるくらいです
書込番号:7796779
0点

sealionさん、ご回答ありがとうございます。
スピードはユーザー各々の感覚や他の手持ちカメラとの比較になりますよね。しかし、合格ラインを出す方もいると解り少々安心しました。ミニサイズ保存の情報も感謝です。
書込番号:7798224
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
いろいろ探しまわっているんですが、もう再販はされないのでしょうか。
ご存知の方、いらっしゃいましたら情報下さい。
まさか、本体より先に発売されるとは思いもしなかったので。
よろしくお願いします。
0点

楽天とかで探せばあるにはあるんですが値段がもの凄く高いです・・・
自分は同じポーターでもポーチに入れてます。
↓こんな感じです。
http://marbu05.blog43.fc2.com/
書込番号:7794776
1点


ご返信ありがとうございます。
そうなんですよ。楽天やオークションでは倍の値段なので、
ちょっと、手が出ません。
もう少し、再販されることを期待しながら他のケースも検討
してみます。
画像提供ありがとうございました。
書込番号:7796983
0点

こんにちは。
家電量販店などで、オーディオテクニカから似たようなケースが売っていますよ。価格は¥1900位でした。mp3のアクセサリー売り場に大きい店なら、置いていると思います。私はパスモを一緒に入れていますヨ。
ただ、ポーターにこだわるっていうなら、話は別ですけどネ。
書込番号:7797439
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
皆さん充電時間はどれ位かかりますか?
私の場合、待ち受け画面ONで今日も4時間半かかりました・・・。
(昨日も同時間程度)
確かに取説には電源ONでは時間がかかる(150分)とは書いてあるけど
あまりにも長くないですか?
機種の違いこそあれ2時間位が妥当思うんですけどね。
皆さんはどうですか??
0点

私のも4時間ぐらいかかりました
電池に「DC3.7 870mAh」と書いてあります
容量がすくないと思いますけど
電量を二日だけで使えてしまいました
書込番号:7767622
0点

私のも3時間半から4時間くらいかかってる気がします。そのうえ携帯をいじりまくってると半日くらいで電池なくなってしまいます。電池がもうちょっと長くもてばいいんですけどね…。
書込番号:7768314
0点

大体3時間半ぐらいですね〜^^;今は電池の予備を持ち歩いてます!昨日はわかればわかるほど満足できますけど電池がなくなるのは早すぎます^^;
書込番号:7768652
0点

やはり充電は結構時間はかかるみたいですね・・・
それに電池については私も同じ考えです。
とにかく減りがものすごく速い!
この機種にして容量が少なすぎるのですね(残念!)
リッチーBモアの弟子 さんの言う通り
予備の電池で対応するのがベストかもしれませんね。
書込番号:7768741
0点

私も電源OFF状態で3時間半位で、ON状態では…出来ない!
最初充電した時、えっまだ充電してるの?→まだ?→…いつ終わるの?
且つ皆さん同様減りが早い!
予備買うか考え中です
書込番号:7769087
0点

電池の話題が出るのを待っていました!
私も充電時間と電池の持ちの悪さに
少し不安を感じていたところでした。
W43Hの電池の持ちが物凄くよかったので
この落差はかなりきついです。
ダンナはauの日立製をずっと使っているので
私の携帯を見て、その電池不良品なんじゃないのか?!
と言っていますが、皆さん同じ感じなんですね。
やっぱり予備電池が1つは必須で
ナビやら何やらを使うならば2つ必要かも・・・。
外出先で簡単に切れてしまいますよね!
書込番号:7769500
0点

最初で、弄っている時間が長くなって、設定もまだ敢えて省エネモードにしておらず、電池は慣らしが必要のようなので、もう少し様子を見てみようと思ってます。
自分の日常の仕様で、1,5日くらいもってくれるようになれば良いのですが。
いずれにしても良くはないとは思うので、カメラ用に予備バッテリーを検討中です。
書込番号:7770255
0点

あー、充電時間でしたね。。。
まだ満充電までいかず2時間くらいでやめていたので、一度確認してみます。
書込番号:7770284
0点

確かに、充電時間は長いと感じましたが、、、
それ以前にバッテリーのモチが悪すぎますね・・・。
書込番号:7770560
0点

3日購入
概ね、電源オン状態で充電しても3時間で充電おわりますね
それ以上掛かることはないですね
書込番号:7771658
0点

取説の充電時間は確か電源を切っている時の値のはず
電池はが直ぐに無くなる問題は割りきって予備電池を四個位持ち歩いてます
電池は電池専用充電器で充電してます。個の方が充電時間も短く済みます
電池はDoCoMoのSO02が同じスペックで型も同じで安いのでほとんどこれつかってます
書込番号:7774909
1点

このW61S、
・充電に非常に時間がかかる: 私の場合、5時間以上
・使用できる電池の持ちが非常に短い: 私の場合、4〜5時間
です。ほとんど非常識な電池周りです。
いえ、だからダメと言っている訳ではありません。手持ちの古いデジカメは2時間くらいで電池がなくなるので、一日中充電できないときは交換用「エネループ」を3セット携帯します。デジカメであーだ、こーだといじり続けると電池がこのくらいの短時間でなくなるのは当然と思っています。
W61Sもデジカメとしていじり続けるとあっという間に電池がなくなって当然かも。これまで携帯電話で電池切れはほとんどありませんでしたが、デジカメ携帯ならこんなもんでしょう。要するに、
「W61Sは携帯の常識を超えた携帯」
です。
W61Sでエネループは使えないから(←当たり前)、皆さんと同じく予備のバッテリー購入を考えています。
書込番号:7777383
0点

>充電に非常に時間がかかる: 私の場合、5時間以上
>使用できる電池の持ちが非常に短い: 私の場合、4〜5時間
>いえ、だからダメと言っている訳ではありません。
いや、ダメでしょう。。。
使い方が分からないので持ちは何とも言えませんが、5時間充電はちょっとおかしいように思いますが。
書込番号:7777491
0点

「おかしい」と言われても…。ちなみに今日は夕方18時くらいから充電を始めて、24時現在まだ充電中です。6時間かかってます。
電池のモチは使い方で違って来ると思います。私の場合、電池のモチが悪く充電に時間がかかるのは、画面の明るさをマックスに明るく設定しているせいもあると思います(充電しながら電気を喰っている)。明日、充電するときは電源を切って試してみます。
書込番号:7777630
0点

「携帯の常識を超えた携帯W61S」
のバッテリー検証ですが、結局昨日は充電に7時間くらいかかりました。今夜からは充電時に画面の明るさ設定を最低(微灯)にします。
それとバッテリーのモチですが、今日フル充電から始めて連続通話(したがって最高の明るさでディスプレーつきっぱなし)実験をやりました。知り合いとしゃべりまくったところ、3時間半でバッテリー切れになりました。うーん、この設定だと携帯としても使えない…。
私が画面をマックスの明るさに設定したのは液晶ディスプレーに保護目隠しシートを貼ってるせいでもあります。シートを貼ってると屋外で画面の文字を見るためにマックスの明るさが必要なんです。かと言って、保護シートなしだと画面に傷がつくし、どうせ貼るなら覗き見防止のシートにしたいし…で明るさマックスに戻る、という訳です。これからは明るさを微灯にして外で画面を見るときだけ明るくすることにします。
でも出先で充電したくなる携帯です。コンビニとかデパートのコンセントから無断で電気をもらったりして…。これは窃盗なので、近々逮捕される予定の私です(←いえいえ、窃盗しなくて済むように明るさ調節を何とかしますので、ご安心を)。
書込番号:7780639
0点

しゅんとのんさんへ
>画面の明るさをマックスに明るく設定しているせいもあると思います
充電中はバックライトは消えるでしょうから、常にマックスで光っていないですよね?
充電時中表示はONにされていますか?
それにしても充電中マックスで光っていることはないと思うのですが。。。
一度、電源OFFで充電されてみてはどうでしょか?
私の場合、残1本からで2時間半でした。
sealionさんの情報からみても、それでも3時間を大きく上回るようであれば故障の可能性もあるような気がしますが。
バッテリーのモチの方は様々な状況があるでしょうが、やはりマックスの設定ではかなり消耗すると思いますよ。
書込番号:7780943
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
ただいま、W61Sを使用させていただいています。
おおむね満足しておりますが以下の点が不明です
一度調べていただけないでしょうか
もし以下の症状が、他の同機種で見られないならば
修理を考えております
デジカメを立ち上げると光学1倍ではなくおおよそ1.25-35倍
の倍率で立ち上がる
すべてをオート設定で撮影すると、ホワイトバランスの設定
コントラストが弱いのか白飛びの撮影結果が多く出る
光学3倍での焦点がピントが非常に甘い
あらゆる設定を一度してもう一度立ち上げると
リセットされてしまっている設定項目がある
皆様はいかがですか?
おかしいようならば、修理に出したいのです
末永く使うためにも よろしくお願いします
0点

詳しく調べたわけではないので詳細はわかりませんが、最初と最後は仕様ではないでしょうか。なかの二つは存じません。
書込番号:7789902
0点

中の2つの上はSO905iCSの以下が関係あるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7642507/
以下の板ズレ最後の方も訴えていたのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7639634/
残念ながら、原因は全く特定出来ておりません。
書込番号:7789966
0点

> W●●Sさん
情報ありがとうございました。1番最初の起動は仕様ということが分かりました。
> スピードアートさん
当方が言っていた現象は、まさしくこれです!! びっくりしました。
今は雨なので、試すことが出来ませんが、晴天のとき、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7642507/
のような現象撮影 さかさま撮影のほうがホワイトバランスが適切、
ガンマ補正が適切ならば、auショップに行って カメラユニット交換を
申し出ようと思います。
書き込みしてよかったです。光明が差し込みました。ありがとうございました。
書込番号:7790645
0点

あくあくんさん、お役に立てれば幸いです。
もし、ピシャリ該当の様でしたら、なるべく原因を確認してみてください。
エクスモア病なんてことになると、相手の口はハマグリだと思いますが。(苦笑
書込番号:7790787
0点

>あらゆる設定を一度してもう一度立ち上げると、リセットされてしまっている設定項目がある
残ったこちら↑ですが、どの設定の事か分らないのですが、リセットされるものはあります。
私もそれほど弄っている訳ではないので、明確には回答できないのですが、
↓こちらはその一つです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104001028/SortID=7764731/
書込番号:7790907
0点

> avispa034さん
こちらの板も大変参考になりました。
W●●Sさん スピードアートさん avispa034さん
おかげさまで晴天時に フレア的なものが発生したものを現像することが出来、
auショップで無事、新機種と交換してもらえました。
これも皆様のおかげと感謝しております。
書き込んでよかったです。 本当にありがとうございました。
書込番号:7793392
0点

あくあくんさん、解決おめでとうございます。
ただ、白モヤの謎は深まるばかり。。。
SO905iCSのカメラモジュールで発生したことが、同じモジュールを搭載するW61Sで起こった。
単純にクチコミの母数からすると、改善していないのであればあと3人ぐらいの方の申告がある?
果たして。。。
書込番号:7793602
0点

もしかして、カメラの素子が反対に取り付けられているとか、
素子ユニットが逆とかではないのでしょうか。
逆で綺麗に撮れるのを見て店員さんも驚いていました。
そのスレが他の人にも役立ってくれたらうれしいですよね。
書込番号:7793626
0点

>カメラの素子が反対に取り付けられているとか
お節介ですが・・・・・・・ありえません。
書込番号:7793640
0点

確認し忘れていたのですが、やはり「逆さでモヤ晴れ」だったんですか???
さすがにセンサには電源などの極性があって、逆さに付くことは無いと思いますが。。。
何か変なチェックポイントになりそうですね。(苦笑
書込番号:7793650
0点

下記はURLはコニカミノルタの屈曲光学系の例ですが、上部から入射した光が何らかの形で折り曲げた後の光学系に直接影響を及ぼしていたら「拡散反射」が起こる可能性もあるような気がします。W61Sもほぼこれと同様な光学系を最小しています。三角のプリズムに何らかのしょりふりょうがあるのかも・・・・屈曲光学系は上下に非対称な構造を持ちますからあり得ない話ではないでしょう。
http://konicaminolta.jp/about/research/core_technology/optical/ca_001.html
私の妄想に過ぎませんが・・・・・
書込番号:7793757
0点

すみません、変換ミス訂正
【誤】
W61Sもほぼこれと同様な光学系を最小しています。三角のプリズムに何らかのしょりふりょうがあるのかも
【正】
W61Sもほぼこれと同様な光学系を採用しています。製造工程において三角のプリズムに何らかの処理不良があるのかも
書込番号:7793765
0点

スピードアートさん、
屈曲光学系のコンパクトデジタルカメラでは三角プリズムですので反射は1回、結像は鏡のように上下または左右が入れ替わったものになります。フィルムカメラでは絶対に許されない話です。それに対して一眼レフカメラ(SLR)に使用される(高級な)ペンタプリズムは2回反射になりますので見たままの像が結像しますねん。デジタル式一眼レフ(DSLR)であってもその伝統は守られています。
コンパクトデジカメってなんか怖い感じですね・・・・
書込番号:7793843
0点

連投ですみません、一寸間違いです。
【誤】
フィルムカメラでは絶対に許されない話です。
【正】
光学式ファインダーでは絶対に許されない話です。
・・・・・・中略
「デジタル式一眼レフ(DSLR)であってもその伝統は守られています。」は削除
書込番号:7793862
0点

SO905iCSの正常品ですが、下記のコーギーちゃんには傾向的に画面上部に反射が出ているのが見て取れると思います。この写真は[7499509]【サイバーショットという名前には期待はしないほうが無難です】に掲載されたものです。ありとあらゆる撮影条件を考慮するとある程度の入射光対策は必要かも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31101000999/SortID=7426326/ImageID=21457/
書込番号:7794270
0点

巨神兵さん
どもども、これは凄い連投ですね。
いよいよ衆智で原因追求するというのはいかがでしょう?
一応、カールツアイスとなんちゃっての違いはありますが、プリズムを用いた折り曲げ光学系は、レンズの飛び出ないサイバーショットのTシリーズと類似です。
そこでまず、同じ反射光学系でも、プリズムですと入射面、反射面、放射面の3面があり、ガラス蒸着のミラーですとアルミ蒸着反射面の1面(一般実用鏡では反対面利用で入射放射面、反射面の2面)になりますから、厳密見るといやらしさの違いはあります。
プリズムの材質を知りたいところですが、Tech-On!の分解記事にモジュールの中ではかなり大きく写っているものの、材質までは書かれていませんから自分で分解してみないとわかりません。
(分解後のレンズモジュールでもあれば。。。)
おおよそ金をかけないアクリルのプリズム成型の精度で行くと、せいぜいフィルムカメラの日付写し込み機構(データバック)程度しか使えないと思いますので、Tシリーズのプリズム材質がガラスかアクリルかはわかりませんが、個人的な感覚からすると、カールツァイスまで使ってアクリルプリズムは無いよなという感じです。
(開口分の大きさが必要なために、それだけの面精度を樹脂成型で出すのは困難)
果たしてSO905iCSとW61Sはどうなんでしょうね?と言ったところではないでしょうか。
なお、光路は正位置で下方向への折り曲げですから、どうなんでしょう?感覚的には良品と不良品の間には、レンズ前面付近下方向の位置に何らかの拡散要因の差が存在するのではないかと思います。
それより後LPFやセンサ面に近い位置なら、あれほど全面には出ない様な気がします。
なお、こういった反射の撮影光学系は全長を短縮するリ(レ)フレックス(反射型)レンズ以外には無いと思います。
SLRのミラーより上あるいはミラーの後ろの反射光学系は、単なるモニター、測光、測距になり、撮影結果には何ら影響しません。
(そこのピンズレの可能性があるじゃないかなどの突っ込みは無しで)(笑
書込番号:7795492
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
DRC-BT15Pを登録して使用しておりますが、電話帳なり着発信履歴や直接入力からの電話の発信ができません。W61Sからまず発信させてからBT15Pのマルチファンクションボタンをポチッと押しても切れてしまいます。2秒長押しすると直前発信履歴に発信します。着信はできます。何か設定があるのでしょうか?
1点

自分なりのやり方ですが参考までに。
W61Sは発信後にEZWebボタンを押すと、本体とハンズフリー対応機器の音声を切り替えることが出来ます。
これを利用して
本体で発信→コール画面になったらEZボタンを押す→DRC-BT15Pに切り替わる→通話
という手順で使用しています。
上記の手順が正式な使用方法かはわかりませんが・・・
ちなみに自分が使用しているのはDRC-BT15ですが
説明書が共有なので機能は同じだと思います。
もし違っていたらすいません。
書込番号:7794658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)