
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年2月1日 20:04 |
![]() |
2 | 5 | 2009年2月1日 15:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月28日 23:43 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月25日 14:32 |
![]() ![]() |
0 | 26 | 2009年1月23日 17:11 |
![]() |
4 | 6 | 2009年1月23日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
この機種のカメラ機能について、
ご存知の方がいましたら教えて下さい。
@35mm換算のレンズの焦点距離は?
A5M撮影時の最高ISO感度は?
BW53CAでは、
撮影→画面表示→保存を選択→保存終了の、手順なので、
1コマ目の撮影から2コマ目の撮影までの間が、最短でも5〜6秒以上かかります。この機種も同じでしょうか?
一般的なデジタルカメラのように、
撮影後、保存の確認無く、すぐにメディアに保存したり、
1秒程度で2コマ目が撮影できたりはしないのでしょうか?
0点

@35〜105mmだったと思います。
A1600(HP記載による)
B撮影データの自動保存が設定できますので、デジカメのように使えます。
現状手元に61Sがないので時間は分かりかねますが、2,3秒くらいだったと思います。
書込番号:9021165
0点

kztk36さん
ご返信ありがとうございました。
よくわかりました。
大変参考になりました。
書込番号:9025872
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
ソニエリのHBH-DS205とDRC-BT15の
バッテリーの持ち以外の違いと使用感を教えていただけませんか?
以前の口コミをみてるとLISMO使用の着信時にDRC-BT15のほうは
「自然と音楽が小さくなり、固定着信音が鳴ります」とありましたが、
HBH-DS205はどんな感じで着信するのでしょうか?
またLISMOとのマルチ使用でEZナビウォーク等の案内音声も割り込んでくれるのでしょうか?
(平型有線のマイク付きリモコンではできるのを確認しました。)
平型有線のマイク付きリモコンみたいに個別着信音が利用できないと聞き残念ですが、
車の運転等、コードから解放されるスタイリッシュな無線にも魅力感じてます。
有線・無線をうまく使い分けたいと思い、どちらにしょうか悩んでいます。
連続投稿ですみません。スタイリッシュな青歯ユーザ様、ご教授願えると幸せます。
0点

カーヴァーXさん こんにちは。
自分はBT15を使ってますが…
LISMO再生中にナビゲーター音声(助手席もウォークも)は割り込んでくれないですよ…
平形イヤホンはそういう仕様でしたので、Bluetoothでナビが使えないのがちょっぴり不便に感じました。
もしかして設定次第で可能なのかも知れませんが…自分は出来ないようです(理解不足)
会話については試したこと無いのですみませんm(__)m
書込番号:9012350
1点

マルチボタンで待ち受け状態にしてバックグラウンドでLISMO再生中でも
無理ですかね?
書込番号:9013458
0点

そっかぁ…その手がありますね。
でも今は仕事中でBT15持ってきてないんで試せないンですよ(^^;
明日帰ってから試してみますね。
出来たら自分も新発見なのでありがたいです(^^)
書込番号:9014134
0点

カーヴァーさん おはようございます。
早速試してみました。
結果的にできなかった(音声でず)です(T_T)
まずLISMO立ち上げ再生中にマルチボタン使って待受画面に…
曲は再生しつつ、アプリ立ち上げ…
EZ助手席ナビです…
目的地設定して…普段なら
『ピロリーン!実際の交通規制に従って…』とかガイダンスが流れるのですが…
その間は無音でした…でLISMOは再生状態で『曲が途切れるだけで音声案内は聞こえない』ですm(__)m
有線なら聞こえるので設定で音声消えてた訳じゃなかったです。
残念…(´ε`;)ウーン
書込番号:9017465
1点

その他、気にするかしないかは個人の価値観によりますが、HBH-DS205の充電は「アダプタを差し込む形」で、DRC-BT15(P)の様な台に乗せるのみでは済まないということがあります。
別なたとえをすると、HBH-DS205の充電方式はプラネックスのBT-HP01ADに近いということになりますかね。
書込番号:9024485
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
みなさん、おはようございますm(__)m
最近W61Sで音楽を聞いていますが…
電池持ちが良くないのでウォークマンを購入しようかと考えていましたが…どうせ買うなら良い音で…と言うことで…
W61Sとウォークマン(どの現行機種でも良いので)の音質の比較を知りたいのです。
あまり音質が変わらないようであれば予備バッテリーを購入しようかと思います。
同じ曲を同じビットレートで同じヘッド(イヤ)ホンで聞いた場合でプレーヤー本体の差とかがありますか?
ご存知のかた、両方お持ちの方、他詳しい方、御助言よろしくお願いしますm(__)m
でも…まぁ…W61Sはほとんどを1台で『とりあえず』こなしてくれるので助かりますね(^.^)
でもその分…『とりあえず』だから機能が満足出来なくて専用機を買ってしまいます(;^_^A
と言っても『デジタルカメラ』と今回『ウォークマン』だけですが…
買うのは何となくソニー製品を買っちゃうンですよねぇ…ソニーの策略にハマってるような…( ̄∀ ̄;)
駄文失礼しましたm(__)m
0点

W61SとソニーのWalkmanを持ってます。
電池を考えると断然Walkmanのがよいですね。30時間使えます。
音質も遜色ないと思いますよ
書込番号:9005363
0点

タタッキーさん はじめましてm(__)mこんばんは。
レスありがとうございます(^^)
実は…もうWalkman購入しちゃいまして…( ̄∀ ̄;)
確かに電源持ちと反応速度は段違いですよね。
曲数も圧倒的ですしね(o^-^o)
例えるならガンタンク(携帯)とガンダム(Walkman)位でしょうか?(^^;
S7シリーズ8GBのを購入しました(^o^)
もう…上に書いた通り61Sをある1つの面以外(音楽部分)で圧倒的に上回り満足していましたが…
61SではBluetooth使ってたのでA8シリーズが気になり…
一度コードレスを体験してて便利さが身に付いてしまっていて…
我慢出来ずに…追加で購入してしまいました。
こちらも8GBタイプです。
初めから16GBのを購入すれば良かったかな…なんて思いましたが…
Sシリーズでは主にClassic系を…
Bluetooth使って聴いても音質が気にならないポップスなどAシリーズで…と使い分けしてます(^^;
とにかく『買って良かった』と久々に感じた製品だと思います(o^-^o)
書込番号:9005772
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
LISMOで音楽再生中に着信があるときちんと着信するのに、
メール受信はバックグラウンドで無音受信(バイブは作動)してしまいます。
これでは音楽きいててバックの中に入れてたら、メール受信わかんないですよね?
設定をいろいろ試したのですが、鳴りません(困)
音楽再生中でも、メール受信音ならすようにできないものですか。
W52Sでは問題なくできてたんですが、、、
ご教授願います。
0点

LISMO Playerの画面以外なら大概着信音は鳴ります。
一番無難なのはマルチキーを押して待受画面に設定しておけば音楽が止まり着信音が鳴るはずです。
書込番号:8981850
1点

早速の返信ありがとうございます。
待ち受け画面にしておく方法以外はないですよね?
というのも、マイク付きリモコンから再生・停止をコントロールしたいので、、、
マルチ機能で立ち上げた状態で停止しておいて使えばいいのでしょうが、
電池消耗激しくなりそうなので。
設定としてそういう設定がないものかと思案しておりまが、
そのような設定はないですよね?
書込番号:8982154
0点

パド02さんが言ってるのは
LISMO再生しつつ、マルチを使って待受画面にしておくって事じゃないですか?
この場合、リモコン操作で曲を停止したり、再度再生したり…音量調整しても待受画面のままですから、再生中でもメール着信音優先で鳴るのではないでしょうか?
書込番号:8983978
0点

すみません。
勘違いしてレスしまいました。
待受画面中でもLISMOのリモコン操作は可能ですよ。
やってみてもらえると解りやすいと思います。
書込番号:8984005
0点

W52Sのようにリモコンボタン一発で起動したかったので、、、
マルチで待受け画面であれば、メール着信音もアラームも鳴りました。
ありがとうございます。
たとえば、LISMO起動して一時停止状態でマルチで待ち受けし画面にしていたら
電池消耗が心配です。ただでさえ、かなり持ちが悪いと感じてますので(@_@)
テストしてみます。
書込番号:8984939
0点

LISMOの再生停止させ、マルチ状態で待ち受けにしてれば電池消耗はほとんど変わらない感じです。
時間計ったわけではないですが、充分使える方法です。
っていうかその辺設定できるようにできませんかねぇソニーさん!?
ブルートゥースの個別着信音も他メーカさんは
携帯本体で設定できるようになってるみたいですし、、、
ソニーさんの物づくりの姿勢が大好きなんで、お願いしますね。
書込番号:8987760
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
W61Sに入れているmicroSDのワンセグデータを本体に移動して、microSDに戻すという動作を行うと最後にmicroSDに移動されたデータが、たとえ一年前に録画されたものでSDビデオフォルダのEZテレビの一番下にあるものでも一番上になる、つまりその動作を行えば昨日録画したデータより去年録画したデータのほうが先頭に並んでしまうのは仕様ですか?
今microSDのワンセグデータはW52Tに入れるとちゃんと録画した新しいデータから古いデータと並ぶのですがW61Sにいれるとワンセグデータの順番はぐちゃぐちゃになります。この症状はW61Sの仕様ですか?それともKCP+の仕様ですか?
同じ症状が出る方いましたら教えてください。この動作を行うとワンセグデータの順番がぐちゃぐちゃになる可能性があるので試してない人はやらないほうがいいと思います。
0点

古いデータがないので確認できませんが、どの端末で保存されたのかわかりませんが、W52Tで保存されたワンセグデータを61Sに転送されるからではないでしょうか?
データ保存した時の端末と違う為とかではないでしょうか。
書込番号:8857444
0点

返信ありがとうございます。
auに問い合わせたらW61Sの仕様という回答がありました。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:8857457
0点

>auに問い合わせたらW61Sの仕様という回答がありました。
データを移しかえたときに順序がぐちゃぐちゃになるのが仕様?
では、この端末は何を基準にデータを並べているのでしょうか???
うーん。よく分からない仕様だ。。。
書込番号:8858209
0点

本体からmicroSDに移動した日付の新しい順になるみたいです。本体からmicroSDに移動してないデータは録画した日付順になります。
ぐちゃぐちゃになった時の対処法は時刻設定を手動にして録画した日にして本体からmicroSDに移動すればちゃんとした元の順番になります。
時刻を一年戻してmicroSDに普通に録画するとEZビデオフォルダの先頭ではなく一年前の場所になります。でも日付は2008年と書いてあります。新しいKCP+で改善されている事を願います。
書込番号:8858386
0点

スレ主さん
よく分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:8858513
0点

あまり検証していませんので、コメントを控えていましたが、関連で思っていた点について。
携帯電話のファイル管理のコンセプトというのは「ファイルを移動したらファイルデートが変わってもいい」といった感じですね。
実際にコピーしただけなのにファイルデートが変わっているというケースがあります。
かつ、ファイルその物の名前というより管理情報のデータで表示させる傾向もあります。
従って、ファイルを本体・microSD間を移動して戻したりした時に、戻されたファイルというのは「おニュー」という考え方になるのだと思います。
もちろん、Μaskさんの検証によればW52Tに移すと保存日通りにソートされることより、少なくともファイルデートは変わっていない様ですから、おっしゃるのが「それぞれの機種の仕様」ということになると思います。
今回の様な指摘も出てしまいますから、管理ファイルの便宜上はいいとして、ソーティングの条件を柔軟にユーザニーズに合う様にカスタマイズ出来た方がいいとは思いますね。
書込番号:8864414
0点

どうやら移動したらオニューのデータになるのはワンセグデータだけではないみたいですね。
自分はデータの順番を直すのに何時間もかかりましたが、これがKCP+の仕様となるとデータフォルダにデータを移動するのが怖くなってしまいます。
今は2ギガのmicroSDを2枚持っていますがいずれは8ギガのmicroSDHCカードにまとめる予定です。来年のKCP+端末のmicroSDHC対応と、今回の仕様の改善を願っています。
書込番号:8879565
0点

みなさん、はじめまして。
w61sを使い始めて2週間です。
私もワンセグデータを重視していますので、ここにたどり着きました。
そこでスレ主さんにさしあたりご注意です。
w61sのワンセグデータ(著作権有りの物)の
最大記録件数は99件です。
容量がいくら多いカードでも、99件を越すと
録画出来なくなります。データ移動も出来なくなります。
まずは、挨拶代わりに。
書込番号:8907470
0点

引き続きワンセグデータの入れ替え抜き出しのゴタゴタを。
今回のw61sは新規で購入しましたので、以前使っていた物(w43h)とは番号が違います。
機種変、増設などで継続している人とは違うかも知れません。
以前の機種(一週間ほど同時期の京セラ製を代替えで使用)は新しいデータが下へ保存なる仕様でした。
今回のは上へ上へと積み重なる仕様のようですね。
以前の機種で、512M、1G、1Gの3枚に録画しました。
1Gのカードに録画中、100件近く録画した時、
「著作権の有る物を録画する限界です」の意味のメッセージが出ました。
客センに問い合わせても、カードの問題とのことでした。(07年の年末頃)
容量的には余裕があったのですが。
08年10月頃、再度確認したら、w43hの仕様で99件が限界との事でした。
今回、w61sを購入して、先ず問い合わせたら、同様に99件との事でした。
w61sは内部メモリ容量が大きいので、それを使って手動で並べ換えをしようと考えています。
私の録画は5分程度の物なので、容量は食いませんが、すぐに件数が一杯になります。
SDHCが使えるようになっても、件数制限は本体の制限ですので。
それともかなり長い番組を録画でしょうか?
並べ替えした順番に記録されるので、一つずつ自分で確認しながら移動です。
それも楽しみ。
長々と駄文を綴ってしまいました。ご容赦下さい。
書込番号:8907597
0点

登録件数に上限があるなんて知りませんでした。忠告ありがとうございます。
自分は45件ほどですのでまだ大丈夫ですが、今後microSDHC対応機種にもその様な仕様があったらかなり困りますね。
自分は長いもので2時間30分くらいのデータもあるのでそれを移動するだけで数十分もかかってしまいます。
W61Sの仕様かKCP+の仕様かわかりませんが補足と言うか付け足しをしておきますと、W61Sに入っているmicroSDのワンセグデータのデータ取得日は、たとえ順番がバラバラでも移動した日付ではなくちゃんと録画した日付で表示されます。そこで自分は、データの順番を直すのに手動の時刻補正で、そのデータを録画した日の時間まで正確にはしないで、その日に設定して移動していました。つまりあるデータの録画日が08年1月2日の4:00だったら、その日に別に録画したデータがなければ08年1月2日の18:00に移動しても順番に狂いはない事になり、時間も08年1月2日4:00と表示される事になります。しかしその様に移動したmicroSDをW52T(もしかしたらKCP機)に入れてデータ取得日を見ると08年1月2日18:00と表示されてしまうのです。つまりW52T(KCP機)ではごまかしは効かないという事になります。
しかもW61Sでデータ取得日=録画日にするにしても、W61S本体からmicroSDに移動し終わった時間がデータ取得日になるので、録画日-データ移動時間の時刻に設定しなければなりません。よってデータ移動時間が1分以上かかる場合にはその分を計算して時刻設定をしなければならないので、まずデータ移動時間を計らなければならず一日作業になってしまいなかなかやる気になりません。
長文すいませんでした。毎回ワンセグデータを直すのは嫌なので改善してほしいです。
書込番号:8908269
0点

色々対応策を採っているようですね。私の場合、録画日時順でなくて、
関連の有る物を連続させているので、タイトル、日時、録画日時をきちんと見ていませんでした。
今回、50ほど録画なっている物をw61sの本体に移動してみました。
一括で移動出来ました。その後SDカードへ戻しました。
61sが古いのが下に行く作りのようなので、元々とは逆の保存になりました。
日時も、録画日時も関係なく転送なりました。
ところで、SDカードから、本体へ移すのは、どんな理由からですか?
本体メモリの方が、再生の時、絵や音が飛ばないとか、動作が軽くなるなど、有るんでしょうか?
43hの内部メモリが少なく、5分程度のデータが3つしか入らないので、
まさに一つずつカードから本体に写して、バッテリーとカードを抜いて、
別のカードを挿して、バッテリを挿して、転送してって操作を丸一日やっていましたが、
順番を気にしなければ、100タイトル、ほぼ一回で出来そうです。
ちなみに、61sの本体を通す事で、タイトルがnonsabになります。
以前はdtv20081010-*******と言うように、録画開始時間がタイトルでした。
本体メモリとSDカードで198タイトルが持ち運べますので、いろんなところで見るには充分です。
書込番号:8909309
0点

これが今回のワンセグで使えるネタかどうかはわかりませんが、携帯電話から見てmicroSD内のファイル名が任意で見える状態であれば、該当のmicroSDフォルダの同じファイル群の中にある管理ファイル*.MGRの中にファイル名が読み取れます。
基本的には「バイナリファイル」であってテキスト編集は出来ませんが、テキストエディタで読み込めばオリジナルファイル名の抽出には使え、「失われた」とか「再入力しないといけない」とか嘆く前に活用可能ではないかと思います。
書込番号:8909777
0点

かんしょくメタボさん
自分がmicroSDから本体に移動するのは、以前W52Tでワンセグデータを本体→microSDと移動したため、そのmicroSDをW61Sに入れたときワンセグデータの順番がバラバラに表示されてしまうので、その順番を録画した新→古順番に表示したかったからです。という回答でよろしいでしょうか?
スピードアートさん
すいません。自分は詳しい事がわからなくてまだまだ勉強不足感が否めません。手動で時刻を再入力しなくても上手く行くという事でしょうか?
書込番号:8909925
0点

Μaskさん
ソーティングに使えるネタとするには、少なくとも*.MGRファイルのファイル名情報以上のバイナリレベルの定義を見つけないといけないですね。
(深く追えば何か手はあるかもしれません)
私が書いたのは、かんしょくメタボさんが「元々のファイル名を失う」かの件の暫定策です。
書込番号:8910281
0点

スピードアートさん、おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
私の使用法では、タイトルが変わってしまっても、
無くなっても影響は小さいです。
番組一覧のサブウインドウに写っている最初の画面で判断出来ますので。
また、消えたり、変わったりしているのは、
SDフォルダを開いた時のタイトル、取得年月日が無くなるだけで、
中画面で再生すれば全て画面上に表示なりますので、気になりません。
ただ、途中で蓄積途中に録画を挟み込む事が出来ないので、
その時は一から並び替えです。w61sは本体容量が多いので、
これまでのw43hとは比べ物にならないほど楽かなと思っています。
ワンセグ録画は録画番組の切り取りや、複数の番組を統合したり出来なかったので、
番組録画も細切れで録画していますので、色々面倒な所もあります。
他機と違って、61sは操作ボタンが画面上にありますので、
一つの番組が終わったらボタン一つで次の番組に飛べますので、撮影方法、並びを
再考して、もっと使いやすいようにしていきます。
これまではいちいちフリップを開けて次ボタンを押さないと駄目でしたので、面倒でした。
書込番号:8911927
0点

Maskさんは、最初のデータ保存を本体内メモリを指定して居るんですね。
以前使っていた機種も充分な内部容量が有ったと言う事かな。
そうなると移動は必至ですね。でも、それなら手順的には積み上げ式に並ぶ方が楽ですね。
私のSDカードの中身は、カード<>本体、で移動しなければ、
以前録画した順番に並んでいる物が機種によって並びを変える事はありません。
一旦入れ替えしても、その順番で固定しています。
機種によって勝手に並び替えになる事はありません。
書込番号:8911939
0点

自分の前の機種のW52Tはデータフォルダ1GBでした。
最近の機種はデータフォルダが大容量で嬉しいですね
W65Kは4GBのmicroSDHCに対応していますがmicroSDHCに保存できるワンセグデータの上限が99件というのは健在なのでしょうか。
ワンセグ重視のユーザーにとってはいち早く改善してもらいたい仕様ですね。
書込番号:8912209
0点

データフォルダ容量が1GBって、多いですね。わたしのはずっと100Mだったので。
12月号のカタログに載っている機種は、全て99件の制限付きです。
私のように、メモ画像として録画している人間にとっては、すぐに底をつく量です。
無制限とは言いませんが、せめて256件くらい有ればと思います。
話がすっかり横にそれてしまいました。すみません。
本題のSDカードの入れ替わりは、京セラ、日立製では起きませんでした。
それらで録画し、43hで入れ替えしたSDカードをw61sに挿しても、変化無いです。
書込番号:8914334
0点

検証ありがとうございます。
という事はワンセグデータをmicroSD→本体→microSDと移動したあとW61Sに入れるとデータ取得日と録画した日が同じでも順番が移動した日に変わるのは、東芝製携帯のデータフォルダでその様な移動をした時に起こるのかもしれませんね。
今年の春モデルでそういう所がどのくらい改善されているのかが楽しみです。
書込番号:8914480
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
なんか青歯機器が通話着信音やアラーム音等で
皆さんの期待を裏切る仕様で調子悪いようなのですが、
W52Sなどに付属している平型のイヤホンリモコンはW61Sでは使えないのでしょうか?
もし使われている方がいらっしゃたら使用感などお教えいただけると幸せます。
なんか青歯対応機種なのに有線とは悲しいのですが、
個別着信音が利用したいのでお願いします。
0点

ソニエリのマイク付きリモコンは61S含むソニエリKCP+端末でも使用可能です。
自分も青歯使っていますが万が一青歯のバッテリーが切れた場合の予備用として持ち歩いています。
ただEZweb使用時にマイク付きリモコンのボリュームを押すとなぜかスクロールしてしまう点以外は従来の機種とさほど変わらず大変重宝しています。
書込番号:8970798
1点

W43Sに付いてきた平形接続のイヤホン使えましたが、ボリュームコントロールが効かなかったような、今日確認してみます。
書込番号:8971058
1点

早速のご返信ありがとうございますm(__)m
重ねてお教えいただければ幸せます。↓
リモコン使えるのが分かって一安心なのですが、
センターボタンの「通常押し」と「長押し」の場合は
それぞれどのような動作になりますか?
また従来通りの通話ボタンは通話・終話できますか?
書込番号:8971154
0点

>>カーヴァーXさん
通話や終話は従来と同じ長押しで対応してます。
またリモコンのセンターボタンについてですが、待受画面で通常押しするとLISMO Player起動再生、LISMO Playerの再生画面で長押しするとLISMO Player強制終了となりました。
書込番号:8971442
1点

只今確認したところ、W43SについてきたSony Ericsson製の平形イヤホンで中央の釦で音楽プレーヤーが起動します、また早送り一時停止音量調整が可能でした
電話昨日は着信音の調整は平形イヤホンでは調整不能で着信応答切断通話中の音量調整が可能でした。
書込番号:8973756
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)