
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
わざわざ別スレ立ててすみません。
昨日スライド傷のことで、auショップに行ってきました。
ホットモックと比べたりして、店員さん曰く「この様な傷の情報がたくさんあがればメーカーさんも無償交換にするとは思うのですが、そうでない場合は難しいと思います。お客様負担になる可能性が高いです」と言われました。
確かに傷の情報もないですし、自分の使い方が悪かったと思い修理には預けず帰ってきました。
0点

液晶部の裏の塗装ですよね。
いかんせん、現物の状態がわかりませんので断定的なことは言えませんが、Voice.さんの別スレにも書いた通りホットモックで全く無い訳でもないですし、少なくともそこでも微妙に上がっていると解釈します。
そもそも、「普通は出ないのが出るなら、その原因によっては固有でも製品の問題である」というのが真っ当な解釈ではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7844837/
Voice.さんの出方が温厚そうなんでちょっとどうかな(イヤラシイ)とは思いますが、現時点の以下末尾の手はいかがでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7843058/
書込番号:7853605
0点

〉スピードアートさん
わざわざ検証していただきありがとうございます。
今日、違うショップに持って行き、修理に出しました。
どうなるかはわからないとのことですが…有償であれば、修理しなくていい訳ですし(笑)
書込番号:7854209
0点

Voice.さん、追加情報入れときます。
前記傷関係確認のホットモックは、私の記憶(過去の店員の話)によれば5/9haru割前到着品でした。
で、本日、たまたまもう一軒、それより新しいであろうホットモック(ピンク)2008/5製(5/9時点で無かったので到着日は結構最近と思われる)でも確認してみました。
(個体差の範疇もあるとして)最初手に取った時は裏面にかすかな筋があったものの、指で拭き取ると見えなくなるくらいになりました。
むしろ、裏面から見て右上の曲面になっている部分に筋というか色ムラがある様にも見えました。
その後擦り付け加減でスライドしてみても、問題個所(裏面の平面部?)はほどんど擦れが再現することはありませんでした。
ただし、かなりクリアランスが小さいことは確かで、砂でも入れば一発な感じでした。
また、下駄傷箇所も確認してみましたが、これもかなり違った感じで、これの展示期間で磨かれて光っている様なことさえ全くと言っていいほど無く、無理やり押し付けてもほとんど跡が残りませんでしたね。
改善されているのか、たままたなのか。。。
その他、(店頭ホットモックにつきアダプタ直結で)電源ON/OFFも数回やってみたのですが、先端のLEDの点灯の仕方とか、スイッチの受け付けとか、何かとタイミング的に不可解な動きをしますね。
書込番号:7856281
0点

すみません書き方が変でした。 haru割前>haru割エンド前
書込番号:7856304
0点

〉スピードアートさん
いつもありがとうございます。
とりあえずショップに修理は依頼して、今後どうなるかです。
私は東京に住んでいて、3軒のauショップを見ましたが、そのモックのどれも同じ場所に傷はついていませんでした。
また少し話題になっている(?)「au by KDDI」と書いてある下の銀のフレーム部分にも私の端末には何かと擦れた跡がついていた気がします…これもモックでは確認できませんでした。スライドの時の異音も気になりますし…少しシャキシャキというかサクサクと言った感じの音が強い様に感じました。
何故かホットモックは置いてなく、最初に行ったショップでは奥からバッテリーの入っていないホットモックを持ってきましたが、スライドも何となくスムーズで異音もなかった様な気がします。ちなみに銀のフレーム部分の跡もお店のホットモックにはありませんでした。
スライド端末を使うようになり、長いのですがこんなに早く傷付くとは…コスト削減によりボディーや塗装の仕上げが甘くなっているんでしょうか(泣)
私の端末はたまたま中身のソフトに不具合がないのでまだ良いですが…
書込番号:7858235
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
こんにちは。
昨日W61Sの修理に出しました・・・。
購入して13日だったのですが、それまでは何の不具合もなく、快適に使用しておりました。
が、
突然サイドのロックキーが効かなくなり、「?」と思っていたらそれと同時ぐらいにスライド音が鳴らなくなりました。ロックキーが効かない、ということはボタンにふれただけでいろいろ立ち上がってしまうのかな、と思い、サイドにあるカメラ起動ボタンをとりあえず押してみました。サイバーショットの文字画面表示と音が鳴り、数秒後「カメラ起動に失敗しました」とメッセージが出たので、元の待ち受け画面に戻しました。もう一度サイドのカメラ起動ボタンを押すと、またサイバーショットの文字が出た・・・と思ったら、そのまま固まってしまいました(涙)。スライド下の数字ボタンのところも電気がついたままになっていました。これまでのクチコミで固まったりした時は電池を抜いたらいい、とありましたが、それで戻るのが当たり前になるのもちょっとつらいかな(塗装がはげてしまった方もいらっしゃいましたよね)、と思い、修理に出しました・・・。
1点

DoCoMoのSO905iCSに良くある故障です。
シャッターボタンが押された(つまった)状態になるとそういう症状がでます。
書込番号:7849479
1点

ポパイが助けに来てくれそうなHNですね(w
ショップに持っていかれるのが正解ですよ。変に電池抜き差しで見た目直って、ショップで現象確認できませんて言われても困りますし。
早く直るといいですね。
書込番号:7850553
1点

東京道路さま
早々の返信ありがとうございます!
えっ!そうだったんですか!!じゃあ、サイドのカメラ起動ボタンはずっと引っ込んだ状態だったのでしょうか???気がつきませんでした・・・。
auショップで電池を入れ直してもらって、店員さんがいろいろ触ったら復帰しましたが、その時にはボタンは出ていたんでしょうかね??
とりあえず、いつ固まるかドキドキしながらケータイを持つのはいやだったので修理に出しましたが、もし返ってきてまた同じ現象が出たらボタンをチェックしてみます・・・。
書込番号:7850564
0点

ぎるふぉーど♪さま
ありがとうございます(*^_^*)
そうですよね。ショップに持って行った時はブルーのサイバーショット表示画面のまま固まった状態でしたから・・・。直接見てもらえてよかったと思います。
代替機にデータ転送してもらっている間、店長さんからいろんな話を聞きました。
6月中旬からケータイ代金が月賦払いになる、とか、たいていの場合、シンプルプランよりフルサポートプランの方がトクだとか・・・。
書込番号:7850599
0点

OLiVe♪さん、ぎるふぉーど♪さんもおっしゃる通り、そのまま持ち込み正解です。
もぅ再現しなかったらこっちが悪人みたいになりますから。(笑
東京道路さんの件は、念のため先方で見た時の原因を聞いて、それと合わせて確認されれば、後々のためにもよろしいかと思います。
全快をお祈りいたします。
書込番号:7851258
1点

スピードアートさま
どうもありがとうございます♪
修理が終わったら、ショップで故障原因等を聞いてみようと思います。
「理由はわかりませんが基盤交換いたしました」みたいな返事が返ってきそうですが・・・
書込番号:7851564
0点

OLive♪さん
はじめまして。
自分も先日、修理に出しました。戻ってきて報告書を読むと症状の再現は無いけど予防的措置で基板交換をしました。と書いてありました。(>_<)
書込番号:7854214
1点

サイドキーが聞かないとやりづらいですからね(汗)
後、ぎるふぉーど♪さん
先ほど(昨日)はすみませんでした。
とてもあせっててついつい(汗)
OKwaveと価格.comも見分け切れないほどだったので・・・。
書込番号:7855088
0点

まっくろーどんさま
はじめまして♪
やはりそうでしたか・・・。不具合って、出てほしい時には出ないで、出なくていい時に出ますものね・・・(-_-;)
私のもきっとテストの時には再現してくれないと思います・・・。
お互い、このまま再現しないことを祈ります・・・。
tadanobakaさま
そうなんです。
サイドキーは、無いと不便ですよね。
とりあえずロックキーが効かないスライド式ケータイはいきなりナニが起動するかわからないのでかなりキョーフでした(汗)!
書込番号:7855416
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
役に立つかわかりませんが、旅行先の宮古島で機種変更しました(笑)
機種変更の値段は本体は29190円で家族割りで1050円引きでWIN定額割りで4200円引きで後はポイントで2100円引きで税込で21840円でした。
地元では高くて躊躇してましたが機種変更できて満足です。
レスポンスは、まぁ許容範囲で気長に使って行きます(笑)
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
新プラットフォームKCP+なんてやる必要が果たしてあったのでしょうか…?
度重なる不具合、圧倒的なモッサリ感。ソフトウェアを共通にすることにより各メーカーの良さが無くなってしまった(`ε´)
前のKCPのままでも良かったような気がする…
1点

まぁ現時点ではそう判断されても仕方ないですね・・・^_^;
品質が上がって、メーカーカスタマイズが広がっていけば良いモノになっていくんでしょうけど。
夏モデル・・・いや秋冬モデルくらいにはそうなるかな?
日進月歩のこの業界ではかなりのんびり屋な気がしますが・・・(; ̄ー ̄A
書込番号:7840359
0点

個人的にはKCP+に発展してくれた事で、Bluetooth搭載機の選択肢が増えた事
マルチタスク(今までが疑似マルチ)になったことで、有り難いと思ってますね
通信もRev.Aになったことだし
不具合その他諸々と問題は山積みでも、リリースして間もないものに
最初からあれこれ言うのも、なんだかなと思ってます
個性がなくなるという問題も、メーカーさんのがんばり次第だし
それにKCPでも最初は散々だったし、こなれてくるまで時間が掛かってます
それでもKCPでもハイスペック端末だと、キツイですよ…実際問題
書込番号:7840378
1点

返信ありがとうございます<m(__)m>
なるべく早くそうなって欲しいものですね(^_^)v
書込番号:7840383
0点

わかって買ってる方ならいいですが、デザインとかで即決してしまった方は悲惨な結果になるでしょうね…
書込番号:7841696
0点

6月から始まる予定のLISMOーVIDEO(映画の有料配信)に対応するためにも、KCP+が必要だったというような話を聞いたことがあります。
書込番号:7841837
0点

東芝とサンヨーでKCP+を含む共通部分を共同開発していたが・・・
業績不振によるサンヨーの携帯撤退の為KCP+の開発が遅れたみたいですよ。
これからに期待ですね。(^‐^)b
http://shiotama.at.webry.info/200802/article_6.html
書込番号:7841973
1点

cheruceさん引用にも絡み、W5nのKCP+からW61xのKCP+まで眺めた個人的な印象というか憶測(妄想?)ですが、KCP+の問題は(1)マルチCPU化と新規OS、(2)コアチップセットの提供が外国ベンダに絡んでいることにある様な気がします。
(1)マルチCPU(マルチコアとかSMPなど)は、パソコンで言うとPentium、PentiumProで民生に下りて来たテクノロジーです。
約10年経過している今なお、その柔軟なシームレス・完全並列・安定動作は完全とは言い切れないところがあり、直接的な関連はともかく周辺やソフトの要因を加えればシングルCPUでさえWindows要因でさえフリーズは常識です。
この間のテクノロジー進化が携帯への応用で期間恐縮されたとは言え、KCPからKCP+で一気にマルチコア化し、しかもOSのコアが全くの新規である訳です。
何も問題が無い方が奇跡的とさえ言える様な気がします。
(2)コアチップセットの外国ベンダは、結構肝です。
ドコモメインは日立/三菱のルネサス テクノロジ(SH-mobile G2は日立のリソース)ですが、この日系メーカというのは律義で、仕様があれば使用通りに検査して納入することを旨とする傾向があります。
ところが、外国ベンダは「動けばいいじゃない」的ドンブリなところがあって、たとえ仕様があったとしても、工業製品としての不良があることをかなり前面に押し出し、安くする代わりにクライエントに使える物を選別させる傾向があることがあります。
クワルコムがそうであるとは限りませんが、結局これは製品に組まれて市場へ漏れて出ることになります。
それが、KCP+機で人によって違う症状・程度になって現れ、予防基板交換での改善になっている様な気がします。
どこからをKCP+と言うのは難しいですが、KCP+携帯の市場投入は、当初まじめに社内評価されたとは言い難い完成度からして、明らかに勇み足であったと言えると思います。
そのフライング状態がなまじ実績としてあるために、もう引き返すことの出来ない所まで踏み込んでいる(出したからには今更問題があったと言えば責任問題)。
それが現実じゃないでしょうか。
まぁ妄想の戯言ですが、「幸運で無いユーザにはかなりの確率で不良品が回る」?、「電池の抜き差しが前提」などという製品は到底おかしな話ですので、一刻も早い状況の改善が必要だと思いますね。
書込番号:7842456
1点

すみません。長文な上にあちゃ〜! 期間恐縮>期間凝縮
書込番号:7842500
0点

申し訳ありませんが、教えて下さい。KCP+、とは、いったい何なのですか?
無知で本当にすみませんュ
書込番号:7842829
0点


ミニコンポ大好きさんは、
発売前からW61Sに惚れ込んでいたので、
ユーザーになってからの書き込みに注目して
見ていましたが、憤りを感じちゃっているようですね。
W44Sから機種変されましたが、
(W44Sを残して)単体でデジカメを買った方が
良かったのかもしれませんね。
KCP+は、最低限使える状態になってから投入するべきだったと思う。
それが期限内に出来なかったって事かな、、。
書込番号:7843093
0点

KCP+は不具合満載ですが、それは当然といえば当然です。
この業界、下手にオンラインでソフトの修正ができたりしますから、見切り発車が常識です。そして、ユーザーがバグなどを発見→新製品にフィードバックという流れです。
今は、膨大な人柱にバグの発見を頼んでいるような段階です(例えるなら、今はちょうどWindowsVistaの発売直後だと考えてください。不具合の総合商社のような状態でしたよね?)。
Bluetooth搭載など魅力があるのは確かです。しかし、今はバグを発見している段階なので、安定した機種が欲しいならあと1年待つか、KCP+ではない従来機種を選べばいいと思います。
そのために、KCP+ではない機種も選択肢として残しているのですから。
書込番号:7843131
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
先ほど購入してきました。
レビューを書ける程、操作をした訳ではないので、レビューは後日書きたいと思います。
買った感想としてはなかなか良い買い物をした様な気がします(デザイン面でです)
レスポンスもKスタのモックを触った時は悪く感じましたけど、実際に操作してみるとそんなに悪い気はしません。
ただ想像以上に厚みのある機種だと思いました(笑)
しかしながらやはり良い買い物をしたように思えるのはやはりこのデザインのおかげだろうと思います。
0点

〉tadanobakaさん
そっちの方が安定していて良いと思います。
私のケータイもどうなるかは分かりませんし(笑)
書込番号:7834188
0点

tadanobakaさん
要はその機種の個性を理解して使いこなす工夫をすりゃ、泣くほどのことは無く結構使いまわせると思いますよ。
Voice.さん
長い目で育ててあげてくださいね。(特にバッテリーは・・・)
書込番号:7834533
0点

Voice.さん、おめでとうございます!
私以上の躊躇投稿?
レスポンスでいよいよ選外かと思っていましたら。。。
レス用意していましたのに。。。(笑
まぁ出る物が明るみに出れば?、だんだん安定して来るでしょう。(期待
今後ともよろしくお願いいたしま〜す!
書込番号:7834842
0点

〉ぎるふぉーどさん
はい。
バッテリーについてはよく考えます。とは言え、ソニエリ歴が長いのでW61Sで使えるバッテリーは付属品を含めて3つあるので安心です(^ω^)
〉スピードアートさん
ホントに迷いました。
不具合も心配でしたし…レスポンスも気になりましたし。
しかしレスポンスに関しては実機はそこまで悪いとは感じません(笑)このくらいなら許容範囲内です♪
本当に色々教えてくださりありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7834945
0点

スレ主さんの『買い物した気になる』と言う発言に大切なものを思い出した気がします。
私は携帯電話なんて商売道具で、今までは買っても3日以内に関心が無くなりました。
しかし今回は何故か毎日61Sが楽しくて仕方ないんです。
きっと『買い物した気分』なんでしょうね!
書込番号:7835374
0点

Voice.さんへ、
良かったですね。レスポンスが許容範囲であれば、まずは第一喚問突破というところでしょうか。^^
次はバッテリーですが、これは既に情報をかなりお持ちと思いますので、ご自身の使い方でお試し下さい。
後は電源落ちなどの不具合が発生しない事をお祈り致します。
東京道路さんへ、
はじめまして。ショップ関係のお仕事の方との事で、いつも書き込み参考にさせていただいています。
ひとつ前々から聞いてみたかったのですが、
61S、61SAで、販売台数に対して、どのくらいの割合で不具合機が発生していると思われますか?
(もちろん実際の数字ではなく、感じている印象で構わないのですが。)
私の印象(ここで皆さんの書き込みを、54SAの発売前から読ましてもらっていて)では、KCP+の不具合は、54SA、54S、56Tの時から見ると、かなり減っている印象を感じていますが、実際はどうなのでしょうか?
もちろん、減っていて当然と思いますし、まだ不具合で苦労されている方が大勢いる事も承知しているので、減っただけで良し、ではない事は理解していますが。
実際に携わっている方のご意見を聞いてみたく、質問させていただきました。
書込番号:7836873
0点

avispa034さん
確かに現場の方の実感って聞いてみたいですね。
口コミ4000Overの機種はあまりないですが、人気が高いからではなくクレームが多いからというのが54SA等の例ですね。
61Sの場合、人気先行型であることと価格が高いとの口コミが多いように思っています。
不具合もそれなりの件数があがってはいますし、交換された人もいますが、想像していたほどには電源落ちは少ないような・・・。バッテリ問題も最近減ったように感じるのは発売後時間が経って活性化が進んできたりも?してるのでしょうか。。。
口コミされる不具合の性質も少し方向性が変わってきているような気がしませんか?
書込番号:7838276
0点

ぎるふぉーど♪さん、こんばんは。
54SAの場合は、度重なる発売日の延期や一時販売中止もあり、全国的な発売前までにかなりの件数になっていた事もあります。
また、初のKCP+機軍の中でも注目度が高かったので、その後出た不具合への不満も今よりも大きかったとも思います。
なので、単純に書き込みの件数では何とも言えないですが、減っているのはまず間違いないでしょうし、また当然でしょうが、それがいったいどれくらいなのかはお聞きしてみたいですね。
書込番号:7838545
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
既にみなさん、お気づきかもしれませんが、
W61Sになって、SDカード内の音楽をLISMO Playerで聴きながら、SDカード内のデータを
参照できるようになっていることに購入2週間後にしてやっと気が付きました。
(W53CAではSDカード内のデータを参照しようとすると、SDカードの音楽のBGM再生が中断されていた)
自分は移動中にSDカード内の写真とか見ることが多いので、この仕様は歓迎です(^^)
2点

最新のアップデート後、LISMO Player起動中はmicroSDの中を
見れなくなりました。
「※ケータイアップデートにて更新されるソフトウェアには、上記の事象以外に、より"不快"にau携帯電話をご利用いただくための改善内容が含まれております。」
ってことでしょうか。
省電力モードからの復帰時間が今までの3倍くらいになってるし、最初は電源落ちているのかと思いましたよ。
auには改善要求(文句!?)を言っておきましたが、まぁ無駄だろうな...
書込番号:8576440
0点

あれ? ボクも27日にアップデートしましたが、LISMO Player起動中はLISMOフォルダだけはグレーアウトですけど、あとは普通にmicroSDの中をアクセスできますよ。
って、そういうことじゃないのかな?
省電力モードっていうのもよく分かりません。
普通に画面が消えてるときにスライド開けたり終話ボタン押したりすれば、これまでどおりに復帰してる気がしてます。
一度点検に出された方が良いのでは?
書込番号:8578789
0点

>あれ? ボクも27日にアップデートしましたが、LISMO Player起動中はLISMOフォルダだけはグレーアウトですけど、あとは普通にmicroSDの中をアクセスできますよ。
>って、そういうことじゃないのかな?
そういうことなんですけど、できてるんですか?
なぜできなくなったのだろう?
microSDをPanasonicからSanDiskに変えたから?一応、Panasonicで試してみます。
>省電力モードっていうのもよく分かりません。
>普通に画面が消えてるときにスライド開けたり終話ボタン押したりすれば、これまでどおりに復帰してる気がしてます。
その復帰時間が大幅に遅くなったのです。アップデート前は、スライド開けるのとほぼ
同時に復帰していたのですが、アップデート後は、しばらく復帰しなくなりました。
>一度点検に出された方が良いのでは?
今まで3回修理に出しており、代替機にするのはもういやなので、
今回はそのままにしておきます。
今後、致命的な不具合が出たらさすがに修理に出しますが...
書込番号:8580178
0点

PanasonicのSDカードに戻してみましたが、変わらず...
できてる個体とできない個体の違いがよくわかりませんが、
auショップに行って、話しはしてみようと思います。
書込番号:8580262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)