
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年6月9日 19:19 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月9日 02:02 |
![]() |
4 | 2 | 2008年6月8日 22:04 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月5日 23:45 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月3日 23:01 |
![]() |
1 | 16 | 2008年6月13日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
ソニエリ電池充電器セット03(51SOPTA)フル充電での使用時間報告です。
EzWEB:約2時間
ワンセグ:約20分
Ezナビ:約20分
メール:15件
(全てトータルの時間です。)
フル充電後27時間でメモリ二つに、6時間後メモリ一つに、16時間後にバッテリー残量ゼロとなりました。(トータル49時間)
ちなみにソニエリ電池充電器セット03では、充電時間は2時間30分ほどでフル充電できます。
あとW61Sで充電だと二日は持ちません。充電時間も約3時間ほどです。
0点

au特攻隊長さま
文章不足ですみませんでした。メールは受信したのを見ただけですので、約5分〜8分程度かと思います。
書込番号:7918146
0点

読みだけでしたか。
1通書くのに1分もかからない人もいれば、いろいろ考えながら5分くらい
かける人もいるでしょうから、バッテリの保ちの話のときに一番知りたいのは
メールの利用時間なもので。
書込番号:7918182
0点

au特攻隊長さま
良く考えるとそうですよね。助かりました。ありがとうございました。
書込番号:7918271
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
シンプルコースだからでしょう。頭金ゼロ円はソフトバンクやドコモと同じような販売形態だとおもいます。
書込番号:7914933
0点

割賦払いの頭金が1円になるだけという非常に紛らわしい。
こういう場合、割賦払いトータルの支払額にしてくれたほうがいいんだが、
まっ、他も同じ表記にしちゃうんだろうね。
書込番号:7915509
0点

abcnetさんおっしゃる様にソフトバンクやドコモと同様でしょう。
ただ、ソフトバンクのは「¥0」を朱書きにして目立たせているのを見ると、本当にこれでいいんだろうか?と思うところはありますね。
書込番号:7916006
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
Bluetoothに興味のある方も多そうで、恐らくW61S対応品であろう(無保証)という物に気が付きましたので挙げさせていただきます。
(これがW61S非対応ならば、W61Sを修正した方がいいですね)
Bluetoothに関してあれやこれやのスレが立っていたあたりの2008/05/28にリリースされた新製品の様です。
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-hp01ad/
BT-HP01ADは、写真では何だかDRC-BT15(P)と似ています。。。
1g軽いのですが、BT-HP01ADの方がぽちゃっとした形です。
W61Sやその他の機種の一部の対応が未検証の様ですが、目玉はVer.2.1(当然+EDR込でしょう)となり電池の持ちが良くなっているとされていますので、ちょっと気になる存在かもしれません。
というのも、すんでのところでDRC-BT15Pをポチッとしかけた私がいます。(汗
また悩みの種が。。。
で、連続通信時間はDRC-BT15とタイですが、待ち受け時間は倍になっています。
(DRC-BT15のPOWERスイッチがソフトスイッチで、BT-HP01ADがスライドのメカスイッチだとすると、気持ちスイッチ待ち受けの消耗も無くせそうな気もします)
もちろん、ジョグでは無いなどDRC-BT15とは操作性にも違いがあり、うるさい方にはD/Aコンバータや実装の違いによる音の違いもあるかもしれません。
充電は充電用のUSBコネクタを差し込まねばならない仕様で、DRC-BT15の充電台ポン置き充電方式の方がお手軽と言えばお手軽なことが惜しいカモです。
なお、通信USBケーブルは別売としても携帯万能Liteのダウンロードサービス付です。
なお、たいしたことではありませんが、6/5にDRC-BT15(ブラックのみ)のリコールが出ている様です。
http://www.sony.jp/support/av-acc/information/info_080605.html
2点

スピードアートさん
こんばんは、いつも書き込み参考にさせていただいてます。
BT-HP01ADの待ち受け時間はそそられますね。
でも連続再生時間がDRC-BT15と同等(6時間)ですか。
連続再生時間も倍なら、出張時の必須アイテムのひとつである
「コード付リモコンイヤホン」を鞄に入れずにすむので、
即買いなんですがね・・・・
書込番号:7913817
1点

honechanさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
せっかく省電力バージョンと言っているのに、やっぱり連続通信すると本体のカメラやワンセグ同様食うのかなといったところ。
まぁ、待ち受けが長い分、CDMA2000とW-CDMAの待ち受けの差みたいなところがあって、微妙に効けばいいかな程度かなと。
アマゾンのBT-HP01ADのレビューで、音声が小さいなどとあるのがどの程度のものなのかはあると思います。
逆に、DRC-BT15のレビューでは、旅行などで充電器を持ち歩かなければいけないことよりUSB充電が欲しいとあり、その点ではBT-HP01ADが便利と言えますね。
要はユーザの使い方と価値観でしょう。
念のため、トップで「〜W61Sを修正した方がいい」と書いた前提は、「BT-HP01ADに基本的な問題が無く、W61SがVer.2.1か何かの関係で整合していない場合」であり、BT-HP01ADに問題があれば、それはそれで修正すべきという意味でした。
書込番号:7914798
1点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
W61Sでスライドさせる時とキーロックかける時に、その時だけ音が途切れるので結局修理しにauショップに持って行ったら、交換との事。それで交換する事に、データーをそのまま写すので同じ症状が出るかもとの事、そして30分後同じ症状が、今は修理に出しています。初めからインストールしてある音楽でも、音とびするようだと問題みたいです。DRC-BT15P、DRC-BT22二種類使っても同じ症状です、スライドさせる時とキーロックかける時に音が飛ぶ。
なかなか修理から戻ってこないのでショップに連絡したら、メーカーでも初めての事で、時間がかかっているとの事で、今週末には戻ってきそうです。
1点

あらま、この症状は修理対象だったのですね。画面のバックライトオン、オフに連動して途切れるのでそういう物かと思っていました(製品評価の段階で気づかないわけ無いので)。
この症状はちょっとショップで診てもらおうかな・・・。
書込番号:7898660
0点

NEVURAさん、似た感じの症状ですね、バックライトオン、オフに連動して途切る、そういう症状だと、みてもらった方がいいとおもいます。あとショップの実機で確認するとか。
書込番号:7899033
0点

電源落ちの私のでもプリインストールでは発生しませんね。(今のところ)
発生すれば明らかにソフトの問題では無くハードの問題です。
(どうして起こるの?混入するの?ということはありますが。。。)
まずこれがチェックポイントということですね。(消してはいけない)(苦笑
書込番号:7902128
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
ワイヤレスオーディオレシーバー HBH-DS205、販売を心待ちにしていたのですが、いつの間にかギアアップキャンペーンの対象商品の中から姿を消してますね。
結局、期待させておいて何のアナウンスもなく販売取りやめになったのでしょうか?
また一からレシーバー探しをするか。
1点

そう言えば、「発売が決定し次第ここに告知します」か何かが、「発売日未定」になってますねぇ。
書込番号:7893638
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
以前から噂されていた割賦販売が正式発表されましたね♪
http://au.kddi.com/ryokin_waribiki/pdf/simple980.pdf
沖縄以外はW61Sも対象となるみたいで、まだ手に入れてない自分には購入に踏み切る決心がつきそうですw
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40206.html
0点

端末価格はフルサポートよりも高くなるでしょうが、基本料金が安くなるので他社と同じような感じじゃないですか?
世論的な流れとして端末価格よりも毎月の基本料を安く、ということみたいですから。
個人的には基本料はもちろんですが通話料を安くして欲しいというのが個人的な考えです。
2年という枠で限ってみれば、端末代金を高くして基本料が安いのも、端末代金を安くして基本料が据え置きなのも同じという感じがしてしまいます。
書込番号:7891712
0点

「シンプルコース」→「新シンプルプラン」になってフルサポートコース向けのプランより割安になっている上に
さらに「シンプルコース」のデメリットだったポイントも付くようになるんならイイかも って思わせるところがミソですね
結局は 2年後時点での支払い総額は同じくらいの設定になるんでしょう
分割手数料がかからないから 量販店とかで分割で払うのに比べたらマシって程度かな
書込番号:7891751
0点

いよいよauも分割開始ですが、夏モデルがあれではな〜。
Kばかり目立つもの(SAも含め)。
dokomoやソフトバンクの夏モデルと比較すると魅力的な
端末が少なすぎません?Kはさすがに選択に入らないし・・・。
分割が始まっても端末に魅力が無ければ2年はきつそう。
書込番号:7892079
0点

そうですねぇ。。。
端末代と通話・通信代がきちんと分けられて、通話・通信代が安くなるのは歓迎ですが、大きな問題として「2年間使える魅力的で耐久性のある機種があるかどうか?」ですよね。
ここの口コミを見る限り、61Sも「2年縛り」には迷いますね。
#慣れたら愛着が湧きそうな予想はしてますが・・・^_^;
書込番号:7892125
0点

総務省対策の見せ掛け割賦プランらしぃので
あくまで主力はフルサポート新規1円ばらまき販売継続が目的のようです(笑)
シンプルは現状通り実質21000円以上差がありキヘンでもフルサポートをメインで売る機でしょうね
書込番号:7892700
1点

このままだと、AU続けるメリットが
なくなりつつありますね
インセ依存は、やはりよくないのか
このままじゃW61Sの機種変更は、安くならないし
一円ばらまきは、なんかうなずけます
書込番号:7901962
0点

割賦が始まったって事は一円ばらまきは無くなるんじゃないですか?ヤマダで聞いたらそれはもはやありませんって断言してました。ヤマダだから嘘は覚悟してますが…新規と機変の値段も変わらなかったですし。
書込番号:7930070
0点

『欲しければ相応の価格でも買う。要らなければ舌も出さない』スタンスなので、成り行きを見ています。
今年はカシオか東芝で良さげなモノが出たら買おうかと思っていますが、W61Sは割賦前に買って置いたですし、今のau端末には魅力的に手は出ないですね。
書込番号:7930117
0点

遅ればせながら、今週末にようやく機種変(増設?)することが決定しました。
そこで、メール/Web中心な私の使用パタンでフルサポートSS、シンプル980のシミュレーションをしてみたところ、2年使用でフルサポートSSの方が約千円安い事が判明しました。。。
・・・って冷静に考えたら簡単な算数の問題なんですよね(-_-;)
誰でも割契約が前提ですが、
・フルサポートSSとシンプル980の差分 = 820円
・24ヶ月で 820円 × 24ヶ月 = 19,680円
つまり、シンプル980で2年契約するとフルサポートSSよりも 19,680円安くなります。
一方フルサポートの場合、機種代が一律 21,000円安くなります。
・・・と言うことは、フルサポートの方が
21,000円 − 19,680円 = 1,320円
安くなる計算ですね。。。
ということは、割賦販売&新料金プランは一括で払うのがツライ人向けの(金利1,320円の)分割払いということ?
「まだ手に入れてない自分には購入に踏み切る決心がつきそうですw」なんて言ってスレ立てた自分が恥ずかしい・・・(ノ_< ;)
書込番号:7930337
0点

相変わらずフルサポメインですね。
YUKI@BlauGranaさんの見方も、トータルで見ると間違ってはいないと思います。
その他、フルサポ解除料、契約期間1〜6カ月目は21,000円、7〜12カ月目は16,800円の変更は、実際的には半年超〜1年未満が2,100円の値下げの方が注目かなとも思います。
これも当たり前ですが。。。
昨年、元々端末機種変更の縛りはほぼフルサポのみになりました。
http://cs119.kddi.com/au/faq.jsp?faqno=ATT02017
それは、シンプルに割賦が無かったからですが、割賦(新シンプル料金体系)が設定されたことで、引用の
http://au.kddi.com/ryokin_waribiki/pdf/simple980.pdf
の注記を読むと。。。
(1)誰でも割利用は2年の縛り(9,975円の解除料設定はあり)
(2)割賦利用は契約(←1回線)あたり2契約まで
(3)割賦利用した場合は新たなる割賦設定は2ヶ月間出来ない
※稀な例として、機種変後の全体の契約関係などとは別に、「(2)(3)より2ヶ月空ければ割賦による再割賦、同時2割賦の設定も可能」となっていますが、常識的に考えると、よほどの理由が無い限り、前割賦を一括支払ってからでないと承認が下りない可能性の方が高い様な気がします。
そもそも、シンプル980、新シンプルについて、『「シンプルプラン」でご加入の方、「フルサポートコース」で期間満了の方がお選びいただける料金プランです』となっていますから、新規では受け付けないかの書き方ですよね?
そうで無ければ、既ユーザのみへの案内が誤ってリンクしたものなのでしょうか?(苦笑
書込番号:7931166
0点

失礼しました。(汗
シンプルプラン>シンプルコース
書込番号:7931183
0点

スピードアートさん、レスいただいて光栄です♪
#いつも(いい意味でw)唸りながらスピードアートさんの発言を拝見させていただいています。
フルサポート解除料に関してはまた改訂があったんですかねぇ?
http://www.au.kddi.com/kaikata-select/service/full.html
によると、
〜12カ月目 :18,900円(税込)
13カ月目〜18カ月目:12,600円(税込)
19カ月目〜24カ月目:6,300円(税込)
25カ月目〜 :0円
となっているようで・・・
ってことは使用期間1ヶ月単位で計算すると結果も変わってくる???
#諸事情から端末代金は考慮しなくてよくなったんで1ヶ月単位の計算はやめておきますw
書込番号:7931502
0点

YUKI@BlauGranaさん、どういたしまして。(汗
価格関係に踏み込むと、地域差、時間差、はたまた感情まで入ってしまって、投稿数が増えますので、客観的なろころで控えています。(笑
フルサポート解除料に関しては、ご引用のケータイWatchの記事により、2009年2月1日よりとなっている鬼の笑う事項でした。すみません。(ペコリ
書込番号:7932090
0点

ほんとだ。地味に変更予定になっていますね。>フルサポートコース解除料
思ったより半年以内の増設の人がいたのかな?
なんかこれ、じみ〜に効くな〜。
書込番号:7935592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)